公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。
[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
242:
匿名さん
[2011-05-02 23:29:14]
|
243:
匿名
[2011-05-03 01:04:03]
|
244:
匿名さん
[2011-05-03 06:48:27]
No.241>
最近のパークハウスは、レベル低いので、どっちの麹町も建物自体はあまり期待できない。パークハウス一番町は、しっかりした作りになっているのでよいと思うけど、値段が高すぎるね。 結局はあなたの人生における価値観が最終判断基準だと思うよ。結婚相手と同じく、パーフェクトな物件は無い。自分が何を優先したらハッピーなのか。その自分の根源にたち返ることが重要。不動産探しは自分探しの旅でもあると思う。焦りは禁物だけれど、迷っている間に時間だけはどんどん経過し、自分がいい家を買って楽しく暮らせる時間も失われていくわけだから、ある程度で覚悟を決めて決断しないとね。 |
245:
匿名さん
[2011-05-03 14:15:58]
この場所(旧なにわ)は、付近に住んでいる人たちが、
「ここがマンションになったら、是非買いたい」 と、ずっと思っていた場所なので、 正直、清水建設がデベで複雑な心境ですね。 良かったのは、思っていたより安く売りに出されたこと。 これが三井のパークコートだったら、もっと高かったでしょうね。 |
246:
匿名さん
[2011-05-03 19:09:31]
曙橋のパークコート、上物はいいですよね
ここは落ち着くけどちょっと決めてに欠けるので迷います ちょっと駅から遠い、間取りが微妙、エントランスが半地下・・・ 致命的ではないけど、重なるとね >244 パークハウスの造りが悪いというのは、具体的にどういった点でしょうか? 今後の参考にしたいので教えてください |
247:
匿名さん
[2011-05-03 20:22:45]
最近のパークハウスと昔のパークハウス、両方とも現地に行って、いくつか比べてみれば誰でもわかるとわかると思うけど、明らかにマンションの作りが、安っぽくなっているよ。三菱はこれから利益至上主義から転換して、”名作”と称されるパークハウスを連発していかないと、ブランドがどんどん毀損していく可能性が高いね。その点、マンションの格によりブランドを使い分けてきた三井は今後も安定してブランドの価値が守られていくだろう。
|
248:
匿名
[2011-05-03 20:22:55]
|
249:
匿名さん
[2011-05-03 21:03:09]
|
250:
匿名さん
[2011-05-03 21:04:51]
|
251:
匿名さん
[2011-05-03 22:16:44]
>NO.250
ここまで伝えたのだから、後は自分で情報をつかんでよ。なんでもそうだけど、自分で努力しない人に勝利の女神は微笑んでくれないよ。 |
|
252:
匿名さん
[2011-05-04 14:16:26]
>パークハウスの造りが悪いというのは、具体的にどういった点でしょうか?
>両方とも現地に行って、いくつか比べてみれば誰でもわかるとわかると思うけど、明らかにマンションの作りが、安っぽくなっているよ。 >ここまで伝えたのだから、後は自分で情報をつかんでよ。 「ここまで伝えた」って言えるだけの内容じゃないでしょ 全然具体的でもないし |
253:
匿名さん
[2011-05-04 20:51:22]
>246さん
わかります……。決め手がないんですよね。 既出などをまとめると、 <マイナス> ・財閥系というわけではない ・駅から近いわけでもない ・現実的に毎日つかえるスーパーは駅前に一軒のみ ・エントランス・一階は半地下 ・近隣に大日本印刷が高層ビルを建築することが決定済 ・価格が以上のことを考慮すると数百万は高すぎる (プラウド南町より高い設定は、高掴みさせてなんぼの営業姿勢?) <プラス> ・周辺環境が大変(今のところ)落ち着いている (落ち着き感では、南町よりも上かも) ・地盤は上の中~ぎり上 ・設備・仕様は良好 ・教育環境も良好 ・ぎりぎり低層(中層?)マンション ・周辺に社宅はあるが、おそらくあかないので 当面この地域にある規模のマンションが建つことはなさそうか <プラス?マイナス?> ・外苑東通りの整備が完了したら環境がよくなる? 今の価格のままだとちょっと決められないですよね……。 絶対加賀町がよくて、多少の高掴みでもいいや! というすこぶる余裕のある方が購入されるのでしょうか。 |
254:
匿名
[2011-05-05 10:19:53]
フォルムの中古待ちにするかな。
戸数少なそうだから出ないか。 |
255:
匿名
[2011-05-05 10:23:35]
あ、裏千家横のパークコートの方がいいかもね。
|
256:
匿名さん
[2011-05-05 10:33:47]
これから数年で200戸規模の大規模マンションができるので、
それを待つのも手ですね。 4、5年後の新潮社並びの矢来町ハウス(みずほ社宅)の大規模再開発、 6年後の大日本印刷榎町工場跡地の大規模マンションなど、 ずいぶん出てくるので、それまでのつなぎとして、 私はこのへんのマンションを探しています。 とくに矢来町ハウス跡地のほうは、地盤もよく、 某財閥系の非常に気合いの入ったプロジェクトになりそうで、 とても期待しています。 榎町工場跡地のほうは、印刷会社の跡地なので、 土壌汚染とか心配ですね。 こちらも某財閥系とのことです。 |
257:
匿名さん
[2011-05-05 12:05:01]
中古、パークコートは1億超え・100㎡が中心とききました。
でも、仕様は10年以上昔のものなので 立地外観のよさを考慮しても微妙で候補からおちました。 >256さん 情報ありがとうございます。 矢来町ハウス跡期待できそうなんですね。 しかし5年後ですか……。 私も家を建てるまでのつなぎにこのあたりをさがしていますが ヴィークコートは高めの値段設定に見送りになりそうです。 4.5年だし、今のところも悪くないか、です。 ヴィークコート、なんであんな高い値づけを してしまったのか。買うという人がいれば、売る それがマンション業界なんですね。 |
258:
購入検討中さん
[2011-05-05 12:19:14]
興銀の社宅だったようなので、矢来町ハイツは興和不動産ですか?
そしたらすごく高そうな感じがします。 |
259:
匿名さん
[2011-05-06 09:40:03]
>256さん
情報ありがとうございます その2件の開発予定は知りませんでしたので、大変参考になります 立地については大久保通りより南側の方がやっぱりいいなとも思いますが、 矢来町ハイツは敷地面積も広く南面も大きく、良い部屋がたくさん造れそうですね 財閥系で90㎡以上の南向き、変形じゃないゆったりしたリビングのある間取りを期待したいです |
260:
購入検討中さん
[2011-05-06 19:20:13]
ここを買っていいのかどうかすごく悩む。
阪急はいつになったら出てくる? |
261:
匿名さん
[2011-05-06 19:22:36]
阪急は確か今年着工予定なので、年末~来年に告知と見ていましたが、
もしかしたら少し伸ばすかもしれませんね |
〇価格は9000位からあるので