清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-05 09:21:22
 

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

お待ちかね、ヴィークコート市谷加賀町がたちあがりました。
コンセプトは「匠景。市谷加賀町に紡ぐ、美の継承」だそうです。
かなり魅力的な立地だと思いますがいかがでしょう。

[スレ作成日時]2010-12-07 15:48:35

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?

222: 匿名さん 
[2011-04-26 21:00:53]
北向きって湿気とかは大丈夫なんでしょうか?
地下だと湿気がすごいという話も聞きますが。
223: 匿名さん 
[2011-04-26 22:02:55]
今のマンションの北向きの部屋は、湿気とかないよ(地下じゃないけど)
最近のマンションはちゃんと対策されてるんじゃない?
224: 匿名 
[2011-04-26 23:05:09]
ゲリラ豪雨のときには、ほんとにどうなるのでしょうか?
エントランス、一階
浸水!?
225: 匿名さん 
[2011-04-27 00:54:01]
夜景などの兼ね合いもあり、一概に北が一番安いわけじゃないのが昨今のマンション事情だね
まあ殆ど高層物件だけどね
226: 匿名さん 
[2011-04-27 15:58:47]
ちょうど坂の上とかだと、ゲリラ豪雨でも何とかなりそうなんだけどね・・・
227: 匿名さん 
[2011-04-27 20:39:32]
エントランス下げている時点でなんちゃって高級マンションだな
2階以上の人は部屋は大丈夫だろうけど、エントランスは水浸しの危険あり
228: 匿名さん 
[2011-04-29 23:03:46]
高級マンションって↑↑↑↑↑↑↑↑↑認めてる。

あなたですよ227

高級マンションてどこにもうたってないですよ。
229: 匿名さん 
[2011-04-29 23:11:39]
確かに書いてないね。
230: 匿名さん 
[2011-04-29 23:19:26]
なるほど・・・・・・
231: 匿名さん 
[2011-04-30 01:59:00]
高級を売りにしたマンションではないですよね
特別安っぽいとも思いませんが

今日の広告で、野村の2004年分譲(かな?)の砂土原ハウスの中古が出てました
低層マンションの南向き4F角部屋、ゆったり100㎡超・・・いいな~とうっとりしました
当然億超えてましたけど
80㎡9000万位で出れば欲しい
232: 匿名さん 
[2011-04-30 10:33:19]
1階でも立地がかなり高台なので、浸水の危険性はないと思います。新宿区のバザードマップでも、問題ありません。
233: 匿名さん 
[2011-04-30 10:40:52]
ケンコーポの物件と思います。2003年分譲です。場所は最高ですが、南側にブランツが建築中で、その影響がどうでしょうか?
234: 匿名さん 
[2011-04-30 10:49:43]
ブランズ砂土原、田町のMRにもいってみましたが
仕様は、LDエアコン・ディスポーザーもなく
完全にヴィークコートのほうがよかったです
(件の配水管などもそうでした)。
すむならヴィークコート、投資ならブランズ。

ここは、高級かどうかには興味がなく、
むしろ地盤と安定した周辺環境にひかれる
堅実な層が購入検討層ではとおもったり・・・。
235: 匿名 
[2011-04-30 12:55:20]
234さん、そうですね・・・。
安心できる環境で、しっかり落ち着いて生活したい
というのが、ウ゛ィークコート検討の理由です。
高級感、というのには
そんなに興味がありません。
加賀町を検討したのも同じ理由です。

外観、内装もふつうに堅牢なかんじなら十分。
エントランスの
妙に気合いがはいった演出はむしろ飽きがきそうですし
いらなかったなあ
と思います。

ブランズは暮らしにくそうだから
却下になりました。
家にかえるだけ、というかんじなら
ありかもしれませんが。

買うかどうかは価格しだいですね。
まだやはり400万円くらい高い、
という感覚をもっていて
あわせて他物件も結構中です。
236: 購入検討中さん 
[2011-05-02 10:51:58]
ブランズ砂土原、田町はいくらくらいですか?
237: 賃貸住まいさん 
[2011-05-02 12:05:15]
新日本建設でなく、
価格があと300万上がって良いから間取りが良ければ、買っていたのになぁ
238: 匿名 
[2011-05-02 18:16:36]
新日本建設、悪くないですよ。
千葉では最大手の有力建設会社。
ビルなんかよくたててます。

財閥ならブランドイメージプラスアルファだけど
住むためのマンションをさがしているので
それに500万はらうなら
これで十分です〜。

最終的にいくらになるかで
購入するか保留中。
あと300万さがれば要望書です。
239: 匿名さん 
[2011-05-02 22:43:07]
 これだけ高いモノを買うんだから、数百万円なんて誤差の範囲なんじゃないの? 投資目的ならいざしらず、自分が住むつもりなら、「ここに住みたいな」と心底思う物件を買うべきだろう。仮に自分の考える金額と5百万の差があるとして、そこに20年住むつもりなら、1年間で25万円のコストだよ(金利除くけど)。月2万円ちょっとのために、「本当に住みたい」と思うような物件をあきらめたりするの? 逆に言えば、その程度のコストで「買おうか買うまいか」と悩んでいるような人は、「本当にここに住みたい」と思っていないということだと思う。そういう人は、「本当にここに住みたい」と思う物件に出会うまで、他の物件を待った方がいいんじゃないのかな。
 俺は日本じゃないけど、「すばらしいところに住むと、毎日の生活がこんなに楽しくなるもなのか!」と思うくらい、住む場所で人生が変わる経験をしたので、月数万円のコスト差なら、迷わず、自分がどうしても住みたい物件を買うね。数百万程度、ちょっと一生懸命働くか、工夫して節約すれば、取り返せるよ。
240: 匿名さん 
[2011-05-02 23:07:52]
このクラスのマンションを買う人なら、数百万は無理なく余計に払えるだろうけど、
この価格で買える良い場所って、それなりに選択肢があるから迷うんじゃないかな
特に昨年もうちょっと条件が良い(中古マンション市場では)プラウド南町が
ここより低価格で出てるのも大きいよね
市谷エリアに決めてる人ばかりじゃないだろうし、
市谷でも「絶対加賀町」という人は少数派だろうしね
この辺は社宅も多く、今後もそれなりのペースで供給が見込めるから、余計迷うよね
241: 匿名さん 
[2011-05-02 23:27:13]
教育環境や周辺住人層、地盤の良さ、交通の便を考慮して、
麹町の財閥系を検討対象にしている方はいらっしゃいますか?
これらはアチラが上、広さと静けさはこちらが上、価格は同程度なので迷ってます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる