広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. 広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 23:51:09
 

広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13

現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
フォレストコート西原・デュオ
 
所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分

広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①

902: 匿名さん 
[2013-01-29 23:54:46]
それにしても中国板は最近過疎ってるよなぁ。
もうみんな既に買っちゃった?

それとも見てる人は多いけど書き込みがないだけなのかな。
904: 匿名さん 
[2013-01-30 13:03:20]
>>903
おっ、でもそう思ってるって言うかそう感じてる人も多いのかもな。

ただ、経済動向を注視してるって何をどう警戒して注視してるの?
いやいや別にいいんだけど、何か戦略的なシナリオがあって注視してるのか、
もしくはただ漠然とした不安感や閉塞感から様子見せざるをえないだけとか。

ほとんどが後者だろうけど。
905: 匿名さん 
[2013-01-30 14:19:29]
どうなるかわからないなら、買うで決めました。
906: 匿名さん 
[2013-01-30 16:52:28]
街が過疎ってんだから仕方ない
907: 匿名さん 
[2013-02-06 13:26:54]
なんか売れ行きが一気に止まってる物件もチラホラあるなぁ。
908: 匿名さん 
[2013-02-06 13:43:45]
907さん
教えてください
909: 匿名さん 
[2013-02-07 22:06:37]
「ザ・パークハウス 広島駅前通り」とか「シティトリエ京橋」辺りは、かなり勢いが・・・、と思うのは私だけ?
910: ビギナーさん 
[2013-02-09 15:55:22]

比治山、段原あたりで考えておりますが、以下のマンションはどう思われますか?

 ・ウィングコム比治山通り
 ・サーパス段原
 ・コンツェルトパーク参番館

911: 匿名さん 
[2013-02-11 10:47:01]
その辺りでの検討なら、
ポレスター段原
が良いのではないでしょうか。
まだ広告してないですが段原一丁目です。
913: 匿名さん 
[2013-02-11 21:18:32]
>>912
>デベロッパーも施工も駄目ですね。
どういうところが駄目なのでしょうか?
具体例で教えて頂けませんか?
914: 匿名さん 
[2013-02-14 18:47:55]
三菱が中区の中島町庁舎跡地を落札しましたね。
土地的に結構な規模のマンションが建ちそうですかね?
915: 匿名さん 
[2013-02-14 20:24:54]

> 913

私もダメなところを知りたいです。
916: 匿名 
[2013-02-16 02:34:09]
こういう話や住宅供給過剰・消費税増税で、増税後→車両取引のように、新築売買でも値下げ取引解禁兆しありかも。
917: 購入検討中さん 
[2013-02-16 13:29:54]
コストパフォーマンスが良いのはやっぱり白島やね。
918: 賃貸住まいさん 
[2013-02-16 13:37:48]

白島、幟町、段原、牛田、広島駅前、平和大通りなどの中で、白島のコストパフォーマンスが
よいというのは、どういった点からでしょうか?
919: いつか買いたいさん 
[2013-02-16 15:42:46]
多分、広島市中心部に近いことに加えて、多数の公共交通機関が利用できるからでは、山陽本線白島駅、アストラムライン、バスと多種多様です。
920: 購入検討中さん 
[2013-02-16 22:41:08]
白島は80平米での価格は大手デベよりも500万以上も安いからです。
なんであの立地であんなに安いのか謎です。
921: 匿名さん 
[2013-02-16 22:55:32]

920は、白島のコスパを言ってるのではなく、「大手デベ」と、そうでないデベの比較をしているだけでは?
922: 匿名さん 
[2013-02-24 13:35:35]

費用無視だと幟町

コストパフォーマンスやローン後費用(おもに駐車代)を考えると段原

がいいです。

923: 匿名さん 
[2013-03-07 18:22:53]
今たまたま偶然都内の某スレ見てたら、

「ここと◯◯◯◯で悩んでいます。
こちらは駅から近いですが職場まで若干遠いし乗り換え有り、あちらは駅から若干
遠いですが一本で行けます。 こちらのほうが共用等は充実していますが、あちらは
仕様が充実しててこの前もMRに再度行って実感しました。
基本一人暮らしで70㎡で1億くらいまでが予算です。
悩んでいるうちにこちらが完売しそうですがまだ踏ん切りが付きません・・・」

ホント、それに比べて広島って安いよなぁ、と実感。
924: 匿名さん 
[2013-03-07 19:51:56]
ふ~ん。で?
925: 匿名さん 
[2013-03-07 21:24:55]
段原は住みづらいから無理。交通が全然整備されていないから嫌ですね。
926: 匿名 
[2013-03-07 23:21:49]

広島駅近辺を除くと、どこが交通が整備されているでしょうか?

信号毎に停車し、駅間も短く、輸送人数も大差ない、乗降前後に横断歩道を渡る必要のある市内電車の利便性は、バスとほぼ同格ではないでしょうか?


927: 匿名さん 
[2013-03-08 09:44:58]

そう考えた広島駅近ってGOODやね!

928: 匿名さん 
[2013-03-08 10:28:57]
広島に限らず地方政令都市の駅周辺って割安感あるよ。
例えば大都市圏だと人気が駅周辺に集中。
地方は車椅子社会で人気が郊外にもバラけるから都心に割安感が出る。

駅から徒歩圏でもないのにエリアの雰囲気何かで高いマンションってあるけど
マンションは利便性命だからね。
929: 匿名さん 
[2013-03-08 10:29:32]
車椅子じゃなくて車だった。
930: 匿名 
[2013-03-08 12:24:38]
広島駅前が今イチなのは、他の100万人前後都市と違って、駅前以外(紙屋町)に中心があるからでは?
931: 購入検討中さん 
[2013-03-10 20:31:59]
広島で今の新築分譲マンションを買った値段よりも高く売れる物件はないですかね。
932: 匿名さん 
[2013-03-10 20:47:36]
今日の中国新聞に中古マンションで東蟹屋のマンションが3980万位で出てたけど、
アレ、多分新築の時に3600万位だったんじゃないかな。
933: 匿名 
[2013-03-11 00:14:08]
福屋食品館の南側に「パークホームズ幟町」が建設予定になってた。興味がある人は、早く三井に連絡すべし。
934: 匿名さん 
[2013-03-11 17:54:39]
「大京が穴吹工務店を子会社化 307億円で買収、更生手続き終結で」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031117040008-n1.htm
935: 匿名さん 
[2013-03-11 20:18:49]
福屋食品館自体、今知った・・・orz
936: 匿名さん 
[2013-03-12 00:36:46]
穴吹コミュニティはそのままか?
以後のサーパスを大京アステージが管理していくなら未来はなくなりますね。
それとも管理も統合か?
937: 匿名さん 
[2013-03-12 21:59:28]
今、注目の物件は牛田旭のパナホームです。久々の東区しかも牛田しかもアストラム徒歩圏しかもビッグウェーブ前なんて、これはもう即完必至物件です。
938: 匿名さん 
[2013-03-12 22:15:44]
アストラムラインが最寄りとかウケるね。
939: 匿名さんです。 
[2013-03-12 23:37:11]
ガーデンシティウエストは、かなり好調みたいですが、レスの書き込みは低調ですね。どうしてなんでしょうか。
免震のタワーマンションで、しかも新駅が2年先には開業という絶好のロケーションにも関わらず、かなり手ごろな値段設定みたい。一月から販売を始めて既に8割近く売れているらしいです。
旧財閥系のブランドにこだわらなければ、今の市内の分譲マンションの中では一番のお買い得物件のような気がします。
みなさんのお考えは?
940: 匿名さん 
[2013-03-13 14:55:14]
ガーデンのレスが低調なのは「検討」スレだからでしょう。
ここを購入したい方達は購入されてるでしょうから…。
今から検討しても人気のあるタイプは完売済みですから盛り上がろうにも盛り上がれないのではないでしょうか?
941: 匿名さん 
[2013-03-13 20:13:21]
白島新駅が完成すれば間違いなく紙屋町周辺の勤務先の人は白島新駅に流れてくるだろうから、ガーデン含めた白島エリアは再開発も含めて地価が上がるだろうね。
942: 匿名さん 
[2013-03-13 20:37:09]
完成しなくても既に価格高騰してますよ。皆駅ができる事を既に知ってる訳ですから。
今以上に化ける事はあまり考えない方が良いと思います。
943: 匿名さん 
[2013-03-13 21:05:20]
白島新駅周辺は紙屋町とのアクセスがしやすいようにガラリと変わると想像します。どちらにしてもガーデンシティはお得物件だと思います。
944: 匿名さんです。 
[2013-03-14 07:39:50]
白島駅の周りは新しく店ができるような土地はないように思えますが。
今あるマンションや住宅をつぶせば別ですけど。

945: 匿名さん 
[2013-03-14 10:59:16]
ガーデン、そんなにイイ?
広電はPM10時が終電だし、白島新駅ができても徒歩だと割とあるし、パルコや繁華街まで歩ける距離じゃないし…
割安な価格とか、全体に悪くはないのだか…
946: 匿名さん 
[2013-03-14 11:15:53]
良し悪しは人それぞれ。価値観の違い。
948: 匿名さん 
[2013-03-14 12:46:24]
ガーデンシティ
格安だけど所詮トータテブランド、、、
立地はそこそこだけど、、、
949: 匿名さん 
[2013-03-14 14:40:07]
最近の財閥系は狭い部屋ばかりだったのでここの広い部屋はとても魅力的でしたよ。
118平米が6000万前後で買えたのでとってもお買い得でした。
951: 匿名さん 
[2013-03-14 15:45:53]
950のアホをつかう意味がわからない。求める人もいるでしょ。現に4LDKあるとこあるし。
953: 匿名さん 
[2013-03-14 16:53:34]
ガーデン白島、118平米もあるんだったら4LDKにしてほしかった・・・収納は豊富ですがフリールームはいらない。
3LDKを希望している人にはいいですね。
954: 匿名さん 
[2013-03-14 17:45:10]
118平米は無料でサービスルームとクローゼットを部屋に変更して3LDK+Sに出来ましたよ。
(勿論エアコンも取り付け可能です)
あと私は市内中心部で車が不要でも大丈夫な場所のマンションにしか住みたくなかったので西区や佐伯区は候補にはなりませんでした。
ちなみに950さんがあほと書かれてますが118平米タイプはほぼ完売してますよ。
私と同じあほ多いですね。
955: 匿名さん 
[2013-03-14 19:04:39]
学生時代から車生活だから分からないのですが、車が不要の生活ってどんな感じなのですか?
家族構成も関係あるのかな。
そごうからパルコの距離でも車移動してしまうワタクシは中心地でも車が必需品だ。
957: 匿名さん 
[2013-03-14 20:54:04]
ということはガーデンには資産価値はあまり見込めないのでしょうか?
資産価値を見込んで購入を決意したのですが。
958: 匿名さん 
[2013-03-14 21:07:41]
駅ができることで再開発は間違いないことだと思うし、JRが完成することは想像以上に波及効果が大きいことだと思うのが一般的な考え方だと思います。
959: 匿名さんです。 
[2013-03-14 23:53:37]
しかし、白島駅ができるところの周りは、あまり土地もなく、再開発される余地はないような気がしてなりません。できてもせいぜいコンビニぐらいで、素人目には中規模のスーパーマーケットなどは無理だと思えます。
今も基町にスーパーマーケットはあるけど、白島からは少し遠いので、ちょっと不便そう。かといって、白島のベスタもちょっと場所が奥まっているし、駐車場が狭い。

ただ、そうは言っても、普通に考えれば、jr新駅ができて交通の便利は良くなるのだから、資産価値はあがることはなくても、下がることはないのでは。考えが甘いでしょうか?
960: 匿名さん 
[2013-03-15 00:23:14]
中区でも狭いタイプの部屋はこれからも沢山作られるので例え財閥系でも資産価値はそこまで高くないと思います。
ですが100平米を超えた広い部屋はこれから作られる可能性は少ないので資産価値は高いのではないでしょうか?
今現在中古で出た100平米クラスの部屋は新築当初とそこまで価格が下がってないにも関わらずよく売れてます。
961: 匿名さん 
[2013-03-15 00:32:30]
問題は100平米クラスのニーズは今後減少するということかと。
広ければ広い程売れるなら広いのがドンドン供給されますから。
962: 匿名さん 
[2013-03-15 07:44:55]
最近広いタイプが販売されないのはニーズがないのではなく姉歯事件の影響で国の検査が厳しくなったから。
特に100平米超えのタイプは許可が出るのに時間がかかるので建設会社が作らなくなったそうです。
963: 匿名さん 
[2013-03-15 09:41:45]

白島ガーデン、好意的でない意見も多数ありますが、なぜ人気なんでしょうか?

964: 匿名さん 
[2013-03-15 09:45:08]

人それぞれとコメントしてる人がいますが、それでは、議論にならず、スレ自体意味のないものになるので、そういったコメントはなしでお願いします。
965: 匿名 
[2013-03-15 10:06:28]
許可が出るのが遅くなったから作らなくなった
ってのは少し無理がある気が。

そもそも土地を取得してから売り時を見定めながら
何年も寝かすことも普通だし。

土地取得したら慌てて極力早期分譲、早期回収
しないと資金繰り厳しいとこだとそうなのかもだが。
966: 匿名さん 
[2013-03-15 11:23:13]
そもそも100㎡が流行った7年ぐらい前(?)が異常だったんです。
平均販売価格が安く、平均専有面積が広い。
流行った時を除けば、今ぐらいの販売価格と専有面積です。
100㎡が!って人は、純粋に戸建を買った方が良いかと思います。
マンションに広さを求めてはいけませんよ。マンションなら90㎡台あれば広いほうですね。
967: 匿名さん 
[2013-03-15 11:37:35]
そもそも耐震偽装があってから基準が厳しくなって建物の安全性増したってことかと。
つまり新耐震基準の建物の方が安全性高いってことかと。
968: 匿名さん 
[2013-03-15 15:34:21]
皆さん。ここは、

広島県の新築マンション比較・検討スレッド

だということをお忘れなく。
969: 匿名さん 
[2013-03-15 17:41:03]
皆さん財閥系のデベにこだわっていらっしゃるようですが、重要なことは施工会社(ゼネコン)がどこかということです。
Sゼネコンの施工であれば問題ありません。Sゼネコンは安全と信用を重要視していますからSゼネコンが施工したマンションは殆どクレームが無いようです。
但し、市内のマンションでSゼネコンが施工した物件は殆どありません。たとえデベが財閥系であってもSゼネコンは自社のイメージダウンになるような ちゃちな小規模マンションには手を出さないですからね。
逆の言い方をすれば、Sゼネコンが施工したマンションは超一流ということでしょう。
ガーデン白島は鹿島建設の施工でしたよね。新駅が開業すれば徒歩7分、現時点で市内にこれ以上の物件は無いのでは?

ガーデン白島の価格が安いのは、売りやすく、買いやすくスタンダード仕様にしてあるためでしょう。オプションを利用すれば、いくらでもハイグレードのお部屋になりますよ。
しかしもう手遅れ、殆ど売り切れ状態のようですね。大抽選会になったのも頷けます。

970: 匿名さん 
[2013-03-15 17:56:18]
施工なら大手5社と戸田や安藤などの準大手までが安心ですね。穴吹とかありえないよ。
971: 匿名さん 
[2013-03-15 17:58:50]
ガーデン白島推しの奴は言っても判らん頭の弱いのが多いみたいだな。

教えてやる。
ガーデン白島の話がしたい奴は、ここでやれ。
  ↓   ↓   ↓   ↓
 
広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297989/
972: 匿名さん 
[2013-03-15 18:12:14]
NO971さん ガーデン白島の抽選に漏れた方?
973: 匿名さん 
[2013-03-15 18:12:28]
いつもだけど人がどんな話題を話してても、
こっそり横から少しづつ軌道修正してきて最終的には特定の
いつもの物件推しになる展開がこのスレの伝統です(笑)

買った後にこれでよかったのかとか不安になる気持ちもわかるけど。
974: 匿名さん 
[2013-03-15 18:13:33]
しかも新築スレッドなのに入居済み物件推すのはどうかな、と。
975: 匿名さん 
[2013-03-15 18:19:02]
『広島県の新築マンション比較・検討スレッド』だから特定のマンションが出てもいいじゃない?
特にスレチとも思わないが・・・。
まぁどんなレスが良くて、どんなレスが悪いのか解らないけど。
976: 匿名さん 
[2013-03-15 18:33:42]
私もマンション購入を検討しております。市内に建設予定のマンションについて長所、短所いろんなご意見を投稿して頂ければと思います。
977: 匿名さん 
[2013-03-15 19:04:18]
最近OPENした物件ってどの物件も好調のようですね。
売れない物件の方が珍しいんで逆に目立っちゃいますね。
978: 匿名さん 
[2013-03-15 19:31:07]
去年の10月に落札された宿舎跡地のマンション計画がいよいよスタートだね。
宇品のポレスター宇品御幸プレミアムコート(マリモ)
牛田のパークナード牛田旭(パナホーム)
が標識設置を届け出たって。
広島で初パナなのでどんなものか気になる(ΦωΦ)
979: 匿名さん 
[2013-03-15 20:19:03]
八丁堀シャンテ跡地に建設予定のマンションは26階建てになるようです。
施工も大手ゼネコンになると思います。勿論、免震構造になるでしょう。
980: 匿名さん 
[2013-03-15 20:25:28]
シャンテ跡地は高級マンションになると思いますが、北西の角地というのが気になります。
それに真後ろには、グランドタワーがあり、ちょっと見劣りするのでは?
981: 匿名さん 
[2013-03-16 10:08:34]
 建築計画のお知らせ
中区幟町6番14,15,16(地番)、福屋食品館FREDの南(京橋通り)
パークホームズ幟町(仮称)
14階建、31戸、敷地面積490.26㎡、建築面積265.85㎡、述べ面積2,990.77㎡
2013年6月下旬着工 2015年1月下旬完了予定
建築主:三井不動産レジデンシャル株式会社中国支店
982: 匿名さん 
[2013-03-16 10:18:08]
パークホームズ幟町すごく気になります。
でも31戸しかないんですね、、、
983: 匿名さん 
[2013-03-16 12:10:07]
建築計画のお知らせ
東区牛田旭1丁目6番(東区スポーツセンター、牛田公民館の東南隣り)
パークナード牛田旭(仮称)、パナホーム株式会社広島支社
15階建、56戸、敷地面積1580.77㎡、建築面積420.43㎡、述べ面積5,100.00㎡
着工2013年4月末 完了予定2014年9月末
984: 匿名さん 
[2013-03-16 19:19:19]
他県でのパナホームのマンションを見る限りではハイグレードな物件が多いので
安物マンションばかりの広島では珍しい高級マンションが建つかもしれませんね。
985: 匿名さん 
[2013-03-16 20:06:08]
高級マンションの定義とは?
986: 匿名さん 
[2013-03-16 21:01:36]
タマレジがハイグレード?確かにホームページではそうですが、実物は、、、なかなかの落差を感じますよ。
987: 匿名さん 
[2013-03-16 21:37:18]
タマレジデンス?
そりゃタマホームのマンション。

タマじゃなく、パナホームのマンションです。

988: 匿名さん 
[2013-03-17 11:08:50]
廊下からリビングに入ったところがすぐキッチン、という間取りが嫌です。

廊下から入ったところがリビングで、その奥がダイニングみたいな間取りはないかな。
989: 匿名さん 
[2013-03-17 11:27:26]
>>988
確かに、リビングに入ったらすぐ横にキッチンという間取りのマンションばかりですね。
家事動線を考えたらこれが一番効率的なのかもしれませんが、
お客さんを招いてリビングに通した際に、キッチンの中が丸見えというのは嫌なものです。
少々動線が悪くなってもキッチンは奥にするか、引き戸で区切れるようにして欲しいです。
991: 匿名 
[2013-03-17 20:02:47]
確かに。閉鎖されたキッチンは若者には不人気でしょうね。
992: 匿名さん 
[2013-03-17 20:23:02]
クローズドなキッチンは当たり前ですが狭くて暗いですからね。
そんなところで一日過ごしたくないんじゃないですかね。
最近の主婦は。
993: 匿名さん 
[2013-03-17 20:46:21]
どういう定義で“オープンキッチン"っていう言葉使ってんのかわかんないが、とにかくリビングドア入ったところがキッチンっていうのは確かに嫌ですね。
994: 匿名さん 
[2013-03-17 22:46:24]
マンションは大体リビング入ったところがキッチンが普通でしょ。
そんなマンションなんか幾ら待ってても出来ないと思った方が良い。
嫌なら注文住宅にでもすればいいだけのこと。
文句言えばキリが無いよ。
995: 匿名さん 
[2013-03-18 11:03:19]
パークハウス平和公園のCタイプはリビング入ってすぐキッチンではないですよ(^^)
996: 匿名さん 
[2013-03-18 11:13:40]
988さん
大芝のヴェルディは、入ってすぐキッチンではないですよ。
997: 匿名 
[2013-03-18 13:29:10]
ハウスバンフリートの自由設計にしたらいいのでは。
998: 匿名さん 
[2013-03-18 18:53:17]
>>995
そうそう、そういうのが良いですね。

>>996
今HPで確認できるEタイプは×でしたね。
○のタイプもあるんでしょうか。

>>997
ハウスバーンフリートは、間取りがどうこう以前に、
築浅の完成物件を見ても打ち放しが黒ずんで汚らしいのでパスです。
スミマセン。

999: 物件比較中さん 
[2013-03-18 19:06:01]
広島地場のマンションデベロッパーにも頑張ってもらいたいものですが、大手マンションデベロッパーの方が間取りの企画力が圧倒的に優秀のように感じます。(三井・三菱・大京の間取りは個性を感じます。)
地元デベロッパーはどうして間取りにこだわらないのでしょうか。
どこのマンション見てもどこかで見た間取りに見えます。

広島には大手マンションデベロッパーのようにユニークな企画力のあるところは無いのでしょうか。
1000: 匿名さん 
[2013-03-18 20:10:40]
とうとうスレッドが1000に達しちゃいました。新しいスレに移行しましょう。
1001: 管理担当 
[2013-03-18 23:51:09]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323530/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる