広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。
[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13
現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
![フォレストコート西原・デュオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
- 交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分
広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
401:
匿名さん
[2012-08-21 23:21:47]
|
||
402:
匿名
[2012-08-22 09:11:38]
2年前頃できた駅裏のタワマンも北側で繁華街へのアクセスが悪いとか、口コミでの評判は良くなかったものの、あっと言う間に売れたらしい…
駅表の南側なので、少々高くても売れるんちゃう!? |
||
403:
匿名
[2012-08-23 10:18:55]
ソシオタワー中町と、駅前タワーの分譲開始は、まだなのか??
|
||
404:
匿名さん
[2012-08-23 12:23:16]
ソシオタワーのスレで書かれてますが、プロジェクトが進んでいるのか不明ですよね。
現場にも動きがないですし、資金的なつまずきでもあったのでしょうか? 駅前はさすがにまだ先でしょう。 |
||
405:
匿名
[2012-08-24 09:40:14]
並木にモデルルームの建物は出来てるけどね。
6月末か7月上旬に先行案内予定と聞いていたが… |
||
406:
匿名さん
[2012-08-26 20:22:10]
ソシオタワー、どうやら建築費が採算に合わず、現在一旦頓挫している模様です。
ライオンズによると、このチャンスのうちに最終2邸を売り切って売り逃げしたいらしいです。 |
||
407:
匿名さん
[2012-08-26 21:13:15]
>No.406
そういう事だったんですね~。 何だか遅いなァとは、思っていたのだが・・・。 では、パークホームズ上幟町グランクロワと県知事公舎の間にあるコインP、 まだまだ計画が、出てきそうにないですね・・・。 |
||
408:
匿名さん
[2012-08-26 22:31:53]
中島町庁舎が競売に出るって新聞に載っていたよ
マンション用地になるのかな~ |
||
409:
匿名
[2012-08-26 23:57:40]
詳しい方教えてください。ヴェルディの天井の高さは低いのですか?
|
||
410:
匿名
[2012-08-27 00:08:41]
すみません。↑間違えました。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2012-08-27 14:39:07]
価格や間取り、場所、戸数、デベ、設備仕様、共用部分等々マンションによって色々変わってきますが、皆さん購入時に求めているものってなんですか?
|
||
412:
匿名さん
[2012-08-27 15:32:56]
立地(マクロ)・・・人気度、希少性、駅近、バス事情、学区、公共施設
立地(ミクロ)・・・買物利便性、治安、雰囲気、日当り、非幹線道路沿い 物件規模・・・・中規模(40戸〜60戸)高層マンション デベロッパー・・一流デベロッパー セキュリティ・・二重オートロック、パーキングシャッターゲート、警備会社契約 デザイン・・・・お洒落な内外装、醸し出す高級感 設備仕様・・・・食洗機、ペアガラス、オートバス、高性能キッチン プラン・・・・・80平米前後の3LDK南向き、収納量多め、フリーポーチ、家事動線 共用部・・・・・宅配ボックス、余計な施設はないこと |
||
413:
匿名さん
[2012-08-27 15:52:50]
そんな物件ありました?
書き方が悪かったかもしれないですが、外せない条件でお願いします。 |
||
414:
匿名さん
[2012-08-27 16:07:52]
外せない条件
・住みたいなと思う場所にある住みたいなと思う物件(欲しいかどうか) ・10年後、15年後でもまずまずな価格で売れそうな物件(住替え及びリスクヘッジ) ・支払いが無理がないか(資金計画) |
||
415:
匿名
[2012-08-29 11:52:35]
景気が悪い時期なのに、今広島で、マンション建設が多いように、思いますが、どうしてですか?
|
||
416:
匿名さん
[2012-08-29 14:08:53]
景気が悪いから、安く買えるマンションを購入する人が増えています。
高級マンションは販売戸数が多いと苦戦しますが、中規模までが多いので完売まで持っていけている感じです。 |
||
417:
匿名
[2012-08-29 16:47:01]
中古マンション市場ですが、安く買え、リノベーションブームの影響もあり、立地良い物件は、表に出る前に、直ぐ売れるらしいですよ。
どこかのスレにもありましたが、都心回帰現象で、郊外から都心部へ、定年前後世代が移住してるみたいです。 新築を買えない30前後の若者世代もリノベーション目的で中古マンションを探す人が増えていると聞きます。 あと、2014年度以降の新築は、消費税アップの影響で建築資材も高騰し、高値の販売が予想され苦戦することが懸念されてますし、今の新築ラッシュが終わると、その後は、中古マンションが脚光浴びるかもしれません。 |
||
418:
匿名
[2012-08-29 16:53:21]
それも、景気悪いからか…
逆に言うと、本来買えない立地やグレードのマンションが、今なら買えるということでしょう! 今、お金持ってる人は、チャンス!! |
||
419:
匿名さん
[2012-08-29 17:10:10]
いい立地のマンションは今でも普通に高いから、一般人は無理。
|
||
420:
匿名
[2012-08-29 17:24:13]
でも、立地良い場所(白島、幟町、京橋、広島駅、平和大通り沿い等)に、新築バンバン建ってるよね。
どこも高そうだけど、買う人いるんだろうか?? |
||
421:
匿名さん
[2012-08-29 17:31:02]
なんでリフォームって言葉から、最近ではリノベーションって言葉に変わったんでしょうね?
同じような意味なのに不思議。リフォームは古臭い言い方なのかな(笑) ただ中古はちょっと怖いものもありますね。 売り出し理由が転勤とかならいいのですが、住んでみないとわからない隣近所の騒音がうるさいとか、住民が宗教絡みだとか、建物に瑕疵があるとか、そういうトラブルが原因もあるので勇気がいりますね。 他にも、築十数年だとバリアフリーになっていなかったり、配管が鉄管で錆や水漏れの原因となったり、窓が少なかったり、やはり今のマンションと比べたら劣っている所があります。 共有部分になると、リノベーションができない箇所がありますからね。 でも、中古なら流通戸数やエリアが広いのが魅力なんですよねぇ。 色々悩んでいますけど、景気が悪ければ金利は安い、価格も安い、色々税制優遇があったりするので、今が買い時なのかなと思います。 |
||
422:
匿名
[2012-08-30 09:24:13]
私は、30代で、新築2回、中古2回(リノベーション)経験がありますが、今のところ、悪い経験は、ありません。
すべて、どちらかというと、高値で売れ、マイナスになったことはありません。 やっぱり、新築も中古も相場より割安物件を見つけ出すことが、プラスに転じる最大要素かと思っております。 新築で同じ建物内でも階数、方角、角住居などなど、値段に相違があり、ここでも利益を出す部屋、赤字覚悟の客寄せ部屋などあります。マクドナルドの儲かるしくみと同様に、格安赤字覚悟の商品もありますが、ポテトで利益を出すみたいな。 不動産投資してる訳ではありませんが、ただ、そこに住みたいだけでなく、客観性も必要なのかな。 |
||
423:
匿名さん
[2012-08-30 12:58:04]
>>422
キャピタルゲインが良さそうな今年のベスト3物件を発表して下さい! |
||
424:
匿名
[2012-08-31 09:37:53]
422です。
個人的な意見で申し訳ありません。 具体的には難しいですが、今から再開発が進むことが予想される場所など、そうなる前に買っておくことが良いかもしれません。 そういう意味では、広島駅周辺がおもしろそうではあります。 その他、平和公園から中央道路までの100m道路周囲は、鉄板的人気があります。 幟町も人気ですが、ここで割安物件を探すのは大変かな。 |
||
425:
賃貸住まいさん
[2012-08-31 16:37:38]
>>422
今から再開発が進むことが予想される場所など、そうなる前に買っておくことが良いかもしれません。 ならば、再開発がこの間終わった段原はどうなの? もう遅いですか? 地価だけ見てると、段原はここ4~5年で下がっていますが、今買うのはどうでしょう? |
||
426:
匿名さん
[2012-08-31 16:51:26]
段原地区は、3〜4年前はまだ開発途中で土地もたくさん空きがあったけど、
今はもうあまり空きがないみたい。(戸建ての場合) ただ、ここ、交通の便はどうなんだろう? |
||
427:
賃貸住まいさん
[2012-08-31 17:00:57]
市内ど真ん中まで、チャリンコでOK
平地だし。 |
||
428:
匿名
[2012-08-31 17:09:03]
南海トラフ。津波はこないのでしょうか?駅辺りは
|
||
429:
匿名
[2012-08-31 17:50:10]
山口にある原発には
2.9メートルの津波が予測されていましたが, 広島市内にはどうなんでしょうか… 気になりますよね。 |
||
430:
匿名さん
[2012-08-31 18:30:32]
山口と広島では海の開け方違いますよね?
広島は完全な内湾だから広島駅までは来ないのでは。 |
||
431:
匿名
[2012-08-31 18:52:14]
川が沢山ありますし、津波は川から逆流していきますよね?だから、くるのかな
|
||
432:
匿名
[2012-08-31 19:10:10]
来ないと信じたいが
駅までは到達しなくとも,宇品とか大丈夫かな |
||
433:
匿名
[2012-08-31 20:02:39]
宇品は前浸水しませんでしたっけ?雨かなんかで
|
||
434:
物件比較中
[2012-09-01 09:45:47]
段原は、住宅地としては、平地で人気がありますが、マンションとしては、憧れのエリアではないでしょう。
|
||
435:
匿名さん
[2012-09-01 10:06:03]
住宅地として人気の立地は、マンションでも人気なのでは?
|
||
436:
匿名さん
[2012-09-01 10:09:39]
世間では段原人気エリアでしょ
|
||
437:
匿名さん
[2012-09-01 10:58:55]
個人的には段原の中でも南の方よりも球場に近い北側が好き。
ライオンズのモデルルーム辺りが、バス停が上下線あってコンビニが多いし意外と夜、うるさくないのでベストポジション。 |
||
438:
賃貸住まいさん
[2012-09-01 11:24:23]
|
||
439:
匿名
[2012-09-01 12:28:36]
都心派マンションとしては、中途半端な立地。
けっして悪くはないが、あこがれのエリアではない。 郊外と比べて程よく繁華街にも近く、値段もそこそこなのは良いが、比治山トンネルを超えると、急に地価が下がる。 |
||
440:
匿名
[2012-09-03 11:58:02]
じゃあ、皆さんが考える広島の人気エリアって、どこ?
|
||
441:
匿名さん
[2012-09-03 12:42:49]
広島ファミリーマンション立地ステークス<G1>
予想 エリア ▲広島駅界隈 ◎白島・紙屋町界隈 ー宇品界隈 ー牛田界隈 ◯古江・井口界隈 ー府中界隈 ー五日市界隈 ー安佐南区界隈 買物利便性と教育環境と治安と都心へのアクセスと雰囲気を混ぜて 予想して下さい。印は適当です。印は良い方から◎◯▲△ |
||
442:
匿名
[2012-09-03 16:23:47]
最近の傾向として
子育てファミリー層は、お金に余裕がないので、郊外。 セミリタイヤ世代は、余裕があるので、立地いい都心部。 |
||
443:
匿名
[2012-09-03 16:32:13]
ファミリー層になります。かなりの郊外ですが、意外と不便なく暮らせてます。
|
||
444:
匿名さん
[2012-09-03 16:34:31]
不便でないのは、自分がそう思いこもうとしてるからです。
郊外は不便ですし、郊外なら戸建のほうがいいでしょうね。 |
||
445:
匿名さん
[2012-09-03 16:37:48]
ファミリー層ですが立地の良い都市部で買いました。
通勤、通学のことを考えたら絶対都市部でしょ。 |
||
446:
匿名
[2012-09-03 17:02:58]
人それぞれと言えば、話は終わってしまいますが、新井口アルパーク周辺は、ファミリー層に人気あるんですね…
私もファミリー層ですが、都心派です。 マンションと言えば、やっぱり、超立地!! 幟町、京橋あたりがイイよねーーー |
||
447:
匿名さん
[2012-09-03 18:18:05]
立地がいいことがマンションのメリットですからね。
郊外にマンションを買うのは意味がない。 |
||
448:
匿名さん
[2012-09-03 18:27:36]
郊外でも立地が良ければメリットになりますね。
|
||
449:
匿名さん
[2012-09-03 18:35:13]
結論は人それぞれということで。
|
||
450:
匿名さん
[2012-09-03 20:15:41]
郊外で立地がいい、の意味がわかりません。
|
||
451:
匿名
[2012-09-03 20:25:20]
443です。
(笑)うちにとっては、不便じゃないんですから。 448、449さんみたいな方が、いてくれて良かったです |
||
452:
匿名さん
[2012-09-03 20:26:02]
450
私も同じ事思いました。 |
||
453:
匿名
[2012-09-03 20:28:34]
<450
家族が行きたい場所に近い! |
||
454:
匿名
[2012-09-03 20:32:56]
郊外でも、マンションが好きだから、こちらの掲示板を見にきとるんだろ。
皆、別に一緒じゃなくていいだろ。バカらしい |
||
455:
匿名
[2012-09-03 20:34:22]
郊外てどこから郊外?これも人それぞれ?
|
||
456:
匿名さん
[2012-09-03 20:35:28]
資産価値とか世間体を気にする人、そうでない人、人それぞれ。
|
||
457:
匿名さん
[2012-09-03 20:37:18]
子どもの年齢によって住みたい場所って変わるんじゃないかな。
今、郊外のマンション買って住んでるけど、ローンが終わったから都心に住み替えたいと思ってます。 |
||
458:
匿名さん
[2012-09-03 20:40:56]
マンションを選択するのになぜ郊外なんでしょうか?
家族が行きたいとこ、それは今だけかもしれません。 先を見ると、子供の通学、自分が年老いた時の通勤や通院、ショッピング、これらの要素はやはり市内中心部5km圏内でないと揃いません。 |
||
459:
匿名さん
[2012-09-03 20:49:50]
お金がないから郊外しか買えないんです。
お金がある人は郊外の「マンション」なんて絶対選びませんから。 とてもシンプルで簡単な話だと思いますよ。 |
||
460:
匿名さん
[2012-09-03 20:51:05]
>先を見ると、子供の通学、自分が年老いた時の通勤や通院、ショッピング、これらの要素はやはり市内中心部5km圏内でないと揃いません。
ならば、郊外の戸建住宅に住んでる人は***・・・だと・・・? |
||
461:
匿名さん
[2012-09-03 20:52:41]
それが答えですね。安いことを理由にしたくない人の書き込みが多かったので安心しました。
後付けの理由で言い訳するほど、惨めなものはありませんね。 |
||
462:
匿名さん
[2012-09-03 20:52:44]
今はマンションの話でしょ?
何故一戸建てか出てくるの?? |
||
463:
匿名
[2012-09-03 21:01:21]
ショッピングに関しては中心部に住んで車がある友人は郊外に出かけてますね。
結局は大型ショッピングセンターが便利で、一つの場所で済むからでしょうか。 |
||
464:
匿名さん
[2012-09-03 21:02:06]
457です。
私は決してお金があるわけではないですが、15年前子どもの住環境を考えて郊外のマンションを選びました。 当然、当時の収入は大したことありませんが、妻と共働きで何とか10年ほどでローンを返済し終えました。 子どもが小学校を卒業した今、新たにもっと利便性を重視した立地に引っ越したいと考えています。 15年前、無理して都心のマンションを購入していたなら、こんなに早く住み替えなんて無理だったと思います。 年取ってからじゃローンが借りれませんものね。 私は今では都心のマンションに住みたいと思っていますが、郊外型マンションの存在意義も大いにあると実感していますよ。 |
||
465:
匿名さん
[2012-09-03 21:03:28]
すみません、ショッピングは日用品以外の買い物のことを言いました。
|
||
466:
匿名さん
[2012-09-03 21:06:12]
都心のマンションならわざわざ住み変えなくても良かったのではないですか?
せっかくローンを完済したのにまたローンを組むなんて無駄な出費にしか見えないんですけど?? |
||
467:
匿名
[2012-09-03 21:10:17]
|
||
468:
匿名さん
[2012-09-03 21:10:34]
464さん、それはいい訳だな。
努力してきた人は若くして都心部のマンションを購入することができる。 子供のことを考えて郊外、これは意味不明です。 |
||
469:
匿名さん
[2012-09-03 21:10:42]
郊外だと子供の通学が困りますよね。
大人は車で出勤すれば良いですが子供はバスや電車を乗り継いで学校や塾に通うことになります。 また郊外だと台風などの天候の変化によって通学や帰宅が困難になるケースもありますよ。 |
||
470:
匿名さん
[2012-09-03 21:25:23]
無駄な出費じゃないですよ。
住み替え後は、今のマンションは賃貸に出す予定です。 大した収入ではないかもしれませんが、私にとっては大きな財産です。(生涯所得は変わってきますので) また、いくら都心のマンションでも、老後に築40年とかの古びたマンションには住みたくないですから。 ローン完済後、いくらか自己資金も出来ましたので新しいところに住みたいと思っています。 また、子どもにとっては郊外の方が教育上良かったとも思っています。 >>466さん 私は自分の人生設計に基づいて、住まいを選んできましたし、後悔はないです。 それでは聞きますが、あなたはどのようにお考えですか? それぞれの家庭によってそれぞれの事情は異なりますので、 これが正解というものは無いと思います。 それを非難するのでしたらあなたは今までの住まいをどのようにされているのかを述べるべきです。 自分の具体的な意見無くして他者を非難するのは愚かなことだと思いますよ。 |
||
471:
匿名さん
[2012-09-03 21:35:49]
マンションなんて平地でスーパーと病院が近けりゃいいわ。
これだけあれば年とっても苦労はせんし。 だから郊外でも問題ないな。ただ、どこからが郊外かは知らんが。 個人的には、大型ショッピング施設や百貨店が近いとか特にいらないね。 そこに毎日のように行って買い物するとか考えられん。 ちょっと遠い方が、家族でドライブ行く感じになっていいわ。 まぁこんな事話しても、価値観が人それぞれな訳だから「結論」は出ないな。 大手企業の役員や医師とかが、郊外であろうマンションを買う事は普通にあるし。 その人にとって便利と思えば資産価値はある。 誰もが売却や賃貸に出す訳ではないしね。 |
||
472:
購入検討中さん
[2012-09-03 21:40:30]
郊外という言葉を僻地と取り違えてるんじゃない?
安佐南のイオンのそばの新しいマンション 名前忘れた アレなんか郊外マンションだけどショッピングも学校も近い。 おおそうだ、祇園のイズミゆめタウンのところだってショッピングや駅やバス停も近いわけで。 郊外ってどこのマンション想定して妄想してんのやら。 |
||
473:
匿名さん
[2012-09-03 21:41:40]
郊外だとその病院がないんですよ。
年を取れば検査など大きな病院でしか分からない病気も多々出てくるでしょう。 また緊急時のICU等の設備、医師の質(残念ながら個人医院では当たりハズレがデカイ)、ベッドの数は郊外の小さな病院では期待出来ません。 |
||
474:
匿名さん
[2012-09-03 21:45:30]
467さん、それではそれらが揃っている郊外のエリアを教えてください。見当たらないのですが。
|
||
475:
匿名さん
[2012-09-03 21:51:58]
それじゃあ県病院のそばは都心のマンションか?
トップクラスの医療設備ありますが。 近くにイオンショッピングセンターもあるし学校だってある。 アンタの詭弁は破綻してるね。 シャレオにでも住んだらどう? |
||
476:
匿名さん
[2012-09-03 21:52:23]
賃貸出すなら、なおさら中心部に買うべきだったのではないでしょうか。
郊外マンションは借り手がなかなかみつかりません。 また、ショッピングはイオンやイズミだけでは無理です。 病院も郊外はとても少ないです。 学校も優秀なとこはどうしても郊外には無いです。 そもそも本当にお子様の住環境を考慮するのであれば、戸建になるはずです。 |
||
477:
匿名さん
[2012-09-03 21:55:47]
イオンショッピングセンターってスーパーじゃん(笑)
別に県病院にわざわざ行かなくても広大や市民病院いけばいい。 475の住んでるとこは宇品なのか? |
||
478:
匿名さん
[2012-09-03 21:56:34]
まあ価値観なんてモノは人其々・・・。
|
||
479:
匿名
[2012-09-03 21:56:54]
>474
472さんの祇園は?逆に何がない? |
||
480:
匿名さん
[2012-09-03 21:58:12]
471さんって、資産価値の意味を分かっているのだろうか…。
|
||
481:
匿名さん
[2012-09-03 22:05:05]
結局都心マンション押して、郊外をバカにしてる奴。
どのマンションなら納得するんだ? スペースウィングじゃねえのか? 理想論だらけで具体性ゼロ。 |
||
482:
匿名さん
[2012-09-03 22:07:29]
ののしりあい、やめて表題の意見交換へ
もどしましょう。 |
||
483:
匿名さん
[2012-09-03 22:08:18]
結局郊外マンション派はどんだけコンプレックスを抱えてイライラしてるんだ?
どこのマンションがほんとは欲しかったんだ? |
||
484:
匿名さん
[2012-09-03 22:09:54]
祇園に何があるんだよ。。。
まさかイオンを持ち出して自慢するのか!? |
||
485:
匿名さん
[2012-09-03 22:12:05]
>475
最後に一個だけ 大きな病院でも搬送拒否は結構あります。 郊外で近所の病院に拒否られた場合どうしますか? 選択肢は多い方が有利だとは思いませんか? 都心部なら近くに大きな病院は数多くあります。 これは郊外にはないメリットではりませんか? |
||
486:
匿名さん
[2012-09-03 22:13:02]
グランドタワーかな??
|
||
487:
匿名さん
[2012-09-03 22:17:12]
だからってシャレオに住むこと無いじゃない。 |
||
488:
匿名さん
[2012-09-03 22:20:37]
どーでもいい論争・・・
|
||
489:
匿名さん
[2012-09-03 22:21:55]
485さんの言うとおりです。
郊外に住むメリットは少ないですけどあるかもしれません。だけど中心部に住むことのメリットの方が遥かに大きい。 人それぞれというけれど、一般的な指標は必要。 |
||
490:
匿名
[2012-09-03 22:25:08]
474
安佐南区緑井、安佐北区可部、井口 |
||
491:
匿名さん
[2012-09-03 22:26:07]
どーでもいい論争に見えるけど、中心部派と郊外派の意見が聞けて参考になったわ。
駅前、平和公園、井口、五日市あたりでマンション検討しようと思う。 |
||
492:
匿名
[2012-09-03 22:27:12]
何で買い物だけで考えてんの
|
||
493:
匿名さん
[2012-09-03 22:28:14]
先程から”資産価値”と云ってる方が多いですけど・・・。
果して10年後、15年後、20年後、現在マンションにどれ程の”資産価値”を見出せるのか・・・。 不明ですよね・・・。 |
||
494:
匿名
[2012-09-03 22:30:17]
484さん。458さんの言ってるものはありますよ?
|
||
495:
匿名さん
[2012-09-03 22:31:12]
10年後に下がりが購入価格の2割未満だと資産価値は良い方かと。緑井と壁は40%近くになる。
|
||
496:
匿名
[2012-09-03 22:32:21]
458みたいな、固まった頭の人は、他の人の事も考えたり出来ない人なんだろうな。空気よめないタイプみたい。色んな場所に勤め先、学校もあるんだから、別に市内中心だけが、良いとは限んないですよ。
|
||
497:
匿名さん
[2012-09-03 22:32:52]
474、何故に可部が出てくるのか意味わからんよ。
不便極まりないとこだろー。 |
||
498:
匿名さん
[2012-09-03 22:35:37]
>497
496を読めばわかる |
||
499:
匿名さん
[2012-09-03 22:35:49]
ですから10年後の事など、誰にも分からないでしょう?
”資産価値”と云っても今現在の話に過ぎないって事です。 |
||
500:
匿名さん
[2012-09-03 22:37:07]
祇園に学校ってありましたっけ?
|
||
501:
匿名さん
[2012-09-03 22:38:21]
AICJの事?
|
||
502:
匿名さん
[2012-09-03 22:39:51]
10年でいったい何が変わるというのだろうか。。。
|
||
503:
匿名
[2012-09-03 22:40:29]
>500
びっくり発言。どういう意味かな |
||
504:
匿名さん
[2012-09-03 22:40:52]
鴎州塾?
|
||
505:
匿名さん
[2012-09-03 22:42:00]
安佐南区に働くとこはほとんど無いです
工事現場くらい |
||
506:
匿名さん
[2012-09-03 22:42:34]
年齢・収入・家族・職種・職場・趣味・・・、人それぞれ。みんな違ってそれでいい。
|
||
507:
匿名
[2012-09-03 22:42:43]
500
(笑)普通あるでしょ。幼稚園もありまちゅよ |
||
508:
匿名さん
[2012-09-03 22:43:11]
503さん、すみません。
まともな学校という意味です。 |
||
509:
匿名
[2012-09-03 22:44:46]
506そうなんだよね。なのに資産価値とかさぁ。
|
||
510:
匿名さん
[2012-09-03 22:44:57]
|
||
511:
匿名
[2012-09-03 22:46:33]
508
そりゃ、何期生とかでかわるよ。いくら私立で良い所言われてる学校でも、イジメはあるし、落第していくタイプもいるんだよ。 |
||
512:
匿名さん
[2012-09-03 22:47:46]
あれ?
いつの間に 郊外vs中心部 になってんの? 論議は、 「郊外型マンションの存在意義の有無について」 だったはず。 いつの間にやら論旨をすり替えてますね。 >>450 >郊外で立地がいい、の意味がわかりません。 と言いながら、自己意見を自己擁護しながら >郊外だと子供の通学が困りますよね。 だの >郊外で近所の病院に拒否られた場合どうしますか? だの詭弁を振りまいてましたが、 郊外型マンションを購入するあるいはした人たちを全部敵に回して何が言いたいのやら。 マンションは、程度はあれどどの物件も利便性は重視してる。 周囲の戸建より安い出費でそのエリアに住めるのがメリット。 それは郊外も中心部も同じこと。 実際に郊外型マンションが日本中にだって、住んでる人がたくさんいる。 それは郊外型マンションを必要としてる人がたくさんいるからに他ならない。 広島自体が地方都市だってことに気づきなさいよ。 中心部っつったって東京から見るとアンタの理想なんて所詮、 >郊外で立地がいい、 くらいのもんですよ。 意味わかりましたかね。 よって、 中心部だろうが、郊外だろうが、良いマンションは良い。 そこに快適に住まう住人がいる以上、それを何人たりとも存在意義を否定すべきでない。 そう思います。 |
||
513:
匿名さん
[2012-09-03 22:49:20]
ネット社会になって、知ったかぶりが多くなったからめんどくさいよな
|
||
514:
匿名さん
[2012-09-03 22:50:03]
電車通りを見て頂いたら分かると思いますが、
10年前だったら電車通りにコインパーキングなんて 誰も発想出来なかったと思いますよ。 でも今はそれが発生しているのです。 |
||
515:
匿名さん
[2012-09-03 22:50:40]
銀行の本社ありましたっけ?
|
||
516:
匿名
[2012-09-03 22:50:56]
メーカーの支店が案外あるよ。
最近では積和も中区から移転してきたし |
||
517:
匿名
[2012-09-03 22:51:24]
512さん、素晴らしい。
|
||
518:
匿名さん
[2012-09-03 22:52:27]
資産価値を気にする人は中心部、そんなもんどーだっていいって人は郊外。それでいいんじゃないですか?
人それぞれって言われる方がたくさんいらっしゃいますから。 |
||
519:
匿名さん
[2012-09-03 22:53:15]
>>512
パチパチ |
||
520:
匿名さん
[2012-09-03 22:53:39]
金が有るかないかだけの気がしますが……
|
||
521:
匿名
[2012-09-03 22:54:47]
520
もー 折角話が… |
||
522:
匿名さん
[2012-09-03 22:55:34]
そりゃ金あればもっといいとこあったかもだけど、無い袖はふれない。
俺は祇園に住んでるがまあまあ満足してるよ。 マンション安くて助かったよ。 |
||
523:
匿名さん
[2012-09-03 22:56:19]
512
結論ですね。 |
||
524:
匿名さん
[2012-09-03 22:57:19]
住めば都!
本人が納得して購入したのであれば、 他人の意見など気にする必要はない。 |
||
525:
匿名
[2012-09-03 22:59:14]
524
そう。住めば都になればと思い、郊外に決める予定。 |
||
526:
匿名さん
[2012-09-03 22:59:14]
中心部じゃないとマンションじゃないと言ってる奴は、
新宿や渋谷に住んでから言うべきだ。 |
||
527:
匿名さん
[2012-09-03 23:00:15]
もういいから話題を変えてくれ・・・・・
|
||
528:
匿名さん
[2012-09-03 23:01:02]
526
まーたそういう負け惜しみを言う。 ココは広島県の新築物件の比較・検討スレなんだから渋谷や新宿の話が出てきたらオカシイでしょ。 |
||
529:
匿名さん
[2012-09-03 23:01:52]
都心のスペースウィングよりも郊外のヴェルディ。
あれ、遠くの親戚よりも何とやらみたいになっちゃった。 |
||
530:
匿名さん
[2012-09-03 23:03:27]
528は東京の億ションに住めないものだから負け惜しみを言ってるようにしか見えないが・・・
|
||
531:
匿名さん
[2012-09-03 23:03:51]
都心の財閥か大手、マンションはこれに尽きる
|
||
532:
匿名さん
[2012-09-03 23:05:35]
祇園にまともな学校はない。企業の本社もない。あるのは通勤渋滞だけ。
|
||
533:
匿名さん
[2012-09-03 23:05:42]
|
||
534:
匿名
[2012-09-03 23:06:08]
531
また振り替えし |
||
535:
匿名さん
[2012-09-03 23:06:13]
住めば都と信じる。これが負け惜しみって言うのですよ(笑)
|
||
536:
匿名さん
[2012-09-03 23:07:16]
>>532
おや、祇園住民1億2000万人を敵に回すと後が怖いぞ! |
||
537:
匿名
[2012-09-03 23:08:42]
本社は東京、大阪。
|
||
538:
匿名さん
[2012-09-03 23:09:17]
1億2000万人ってwww
|
||
539:
匿名さん
[2012-09-03 23:09:36]
勝ち負けってなんだよ。
誰が判断するんだよ。 そんなこと言うから財閥房が出てくんだよ。 512がいい事言ってんじゃんかよ。 みんな気に入って買ってんだからいいじゃんかよ。 |
||
540:
匿名さん
[2012-09-03 23:10:22]
530や531は東京の億ションに住んでる訳ですね。
それは凄~い! で、ココへ何しに来たの?自慢? |
||
541:
匿名さん
[2012-09-03 23:19:06]
この話題、他の人も言ってるように512で終わってると思うんですけど。
蒸し返す人は理解力に乏しいのかな。 |
||
542:
匿名
[2012-09-03 23:19:34]
うちは、郊外で育ちました。親は、中心部にここででてくる財閥系のマンションを2つ持ってました。
私は、郊外から中心部の私立に通いました。親はどちらからでも通えるように、持ってました。郊外のは、財閥系ではありませんが、不便に思った事もなかったですし、今、私は郊外のマンションを検討中です。ですから、一概には言えないと思います。中心部には中心部の魅力、郊外には郊外の魅力があると思います。 |
||
543:
匿名さん
[2012-09-03 23:21:14]
勝ち負けは無いでしょ。
万が一、売らざるを得なかったり、貸さなければならない時のために、資産価値は大切だと思うが。 |
||
544:
匿名
[2012-09-03 23:22:10]
542ですが、すみません、ゆっくりしてたら話終わってたんですね。私が入れた前の多さにビックリしてしまいました。
|
||
545:
匿名さん
[2012-09-03 23:23:53]
|
||
546:
匿名さん
[2012-09-03 23:25:15]
郊外型マンションが必要とされているのではなく、選ばざるを得ない収入ということ。
|
||
547:
匿名さん
[2012-09-03 23:25:58]
そうですね。郊外マンション否定派は>>542さんのような具体例を一つも上げることができなかったですからね。
|
||
548:
匿名さん
[2012-09-03 23:28:24]
郊外VS都市部で100スレ突破。
442さんも罪なことしちゃったなぁ(汗) |
||
549:
匿名さん
[2012-09-03 23:28:56]
>郊外型マンションが必要とされているのではなく、選ばざるを得ない収入ということ。
だとしても何も問題なし。 |
||
550:
匿名
[2012-09-03 23:31:30]
そうそう。
撰ばざる得ない収入だとしたら、郊外のマンションはあってくれて良かったとなるわけだから |
||
551:
匿名さん
[2012-09-03 23:33:27]
|
||
552:
匿名
[2012-09-03 23:34:01]
546
542さんの場合どうなるの?そんな事なさそうだよ |
||
553:
匿名さん
[2012-09-03 23:41:06]
この話題いつまで続けるの?
|
||
554:
匿名さん
[2012-09-03 23:42:07]
金がないやつほどよく吠えるな。
本当に気にしてないなら、ネガに対して別に反論しなくてもいいだろうに。 そのせいで無意味な書き込みが増える。 スルーすべきだろ |
||
555:
匿名さん
[2012-09-03 23:43:34]
550、それなら家買わんでいいだろ。
|
||
556:
匿名
[2012-09-03 23:45:53]
555
考えは人それぞれ |
||
557:
匿名さん
[2012-09-03 23:47:03]
こんくらいしか話題が無いんです。
大体、人それぞれっていうなら、検討スレ見る必要ないよ。 |
||
558:
匿名
[2012-09-03 23:49:50]
<557
え?555が買わんでいいだろ言うから、人それぞれじゃなぜダメ?もう何回も理由みたいなやつ でてるじゃん |
||
559:
匿名さん
[2012-09-03 23:52:50]
↑なんだこいつ…
|
||
560:
匿名さん
[2012-09-03 23:57:35]
教育をちゃんと受けさせてくれた親に感謝してる。年収も29歳で700万超えることができた。子供も元気に生まれてきてくれた。広島駅の近くに会社があるが、子供の教育のため、親と同じように市内中心部にマンション買った。海田や壁なども考えたが、子供のことを最優先した。こんな考えもある。
|
||
561:
匿名
[2012-09-04 00:00:58]
海田と可部じゃあ 方向違いますね。しかも壁は検討してないとみた
|
||
562:
匿名さん
[2012-09-04 00:17:05]
広島で広島駅近くで29歳で700万超えの職業ってなんだろう。
|
||
563:
匿名
[2012-09-04 00:21:46]
29歳700万はまあ良いとしても、
それでも駅周辺だと物件価格を勘案すれば 凄い狭い部屋か、もしくはローコスト物件しか 買えないっぽい。 |
||
564:
匿名さん
[2012-09-04 00:30:37]
>>561
>>562 お前らけしからん!! 560はどう見ても嘘やないかい! スルーしろや! >教育をちゃんと受けさせてくれた親に感謝してる。 義務教育でしょ。日本人として生まれたことを感謝しろ。 >年収も29歳で700万超えることができた。 はい、ウソ。バイトで時給700円の間違い。 >子供も元気に生まれてきてくれた。 独身しかも素人童貞。 >広島駅の近くに会社があるが、 そこは会社じゃなくコンビニ。 >子供の教育のため、親と同じように市内中心部にマンション買った。 夢のハナシね。 >海田や壁なども考えたが、子供のことを最優先した。 子ども最優先で中心部って・・・ >こんな考えもある。 無い。 |
||
565:
匿名さん
[2012-09-04 00:44:56]
以下564はスルーで。
|
||
566:
匿名さん
[2012-09-04 00:46:25]
車の会社じゃないんか?それならその年収は有り得るかもよ。
義務教育の中でも、どっかの私立に行かせてもらったんじゃろう。 贈与もらったかもしれんし、563みたいな僻みは言わんでいい。 もう、この争いはやめとこうや。 |
||
567:
匿名さん
[2012-09-04 00:55:29]
564さん、あんた自分は頭悪いですってアピールしてるけどいいのか?
|
||
568:
匿名さん
[2012-09-04 00:56:25]
荒れるだけだからスルーしなって。
|
||
569:
匿名さん
[2012-09-04 00:59:28]
ごめん、あまりに酷くて哀れに思っちゃったから。
話は変わるけど、白島駅が便利になるのって決定? |
||
570:
匿名さん
[2012-09-04 01:02:46]
569
うん。これは決定。 完成年や駅の図案も出来てる。 トンネルみたいな駅になるよ。 |
||
571:
匿名さん
[2012-09-04 01:07:32]
確か2015年の春ぐらいに完成じゃなかったけな?
完成したら基町の市営が便利すぎるな |
||
572:
匿名さん
[2012-09-04 01:14:07]
じゃー今白島は買いってこと!?
|
||
573:
匿名さん
[2012-09-04 01:20:28]
元々白島は悪いエリアではないですね。
JRを利用されるなら検討の余地はあるかと。 ただ、今分譲している新築はガーデンシティだけですかね? |
||
574:
匿名さん
[2012-09-04 01:24:29]
|
||
575:
匿名
[2012-09-04 09:16:50]
白島、スーパーも出来てるし、アトムもJRもとなると良いですよね。
|
||
576:
匿名
[2012-09-04 10:34:23]
マンションの資産価値の善し悪しって、どうなん?
10年で20%減ならオッケー?? 10年で、0%減又は10%増の物件はないの!? |
||
577:
匿名さん
[2012-09-04 10:38:30]
10年で10%未満は広島県では恐らく無いね。
上にも出ているが、白島みたいなとこや、これから再開発が見込めるエリアは下げ幅少ないかと思う。 この10年で購入価格よりあがったマンションは無いね。 |
||
578:
匿名さん
[2012-09-04 10:40:40]
ちなみに新築購入後10年で20%減なら、資産価値は減ってないことになる。
新築は住んだ時点で中古、大体2割は新築プレミアム価格で乗せてあるよ。 |
||
579:
匿名さん
[2012-09-04 10:49:00]
広島は街の規模の割に地価が高いからマンション多いし、
(平地が少なくまともな戸建は高いから) マンションが人口に対し供給過剰な面もある。 だから中古の資産価値を維持するのは結構大変だよ。 価格を維持するには希少性が大事なんだけど、 ボンボン新築出来るから希少性はあんまりない。 |
||
580:
匿名
[2012-09-04 11:36:38]
2014年に消費税10%になるから、今度立地良く希少性のあるマンションは、価格高騰が予想されるよね!?
だから、立地良いところでは、今後供給過多にはならないんじゃない? したがって、資産価値の落ちにくいマンションも存在してくるとか? |
||
581:
匿名さん
[2012-09-04 11:38:49]
>この10年で購入価格よりあがったマンションは無いね。
あります。 ここ1年以内の話です。 東蟹屋に新築時2600万ほどのマンションが3100万円で売れた例があります。 宇品西でも新築時よりも150万ダウンで売れた物件があります。 双方とも、築4年ほどの築浅物件です。 |
||
582:
匿名
[2012-09-04 11:45:25]
良くご存知ですね!
営業の方ですか? 資産価値が、ほとんど落ちない又は、上がるマンションの見極めって、どうなんだろう?? |
||
583:
匿名さん
[2012-09-04 12:12:00]
あのー10年たってないじゃないですか…あほですか?
|
||
584:
匿名さん
[2012-09-04 13:23:12]
今、販売価格orそれより高く売れるマンションは、数年前に流行った100㎡マンションを市内で2,000万円台前半~半ばぐらいで購入できた人のみ。
当時は広くて安いっていう異常な時代でした。 |
||
585:
匿名さん
[2012-09-04 13:29:00]
その分、仕様はかなり低いです。その辺りを気にする人は買わないでしょう。
2000年頭のマンションなら問題ないですが。 |
||
586:
匿名
[2012-09-04 14:04:39]
マンションも怖いとこありますね。財閥系のマンションは、階事に、防犯カメラついてるんですか?
|
||
587:
匿名さん
[2012-09-04 14:59:43]
マンションの人の出入り口には全てついてるのが通常です。
|
||
588:
匿名
[2012-09-04 15:36:56]
出入り口って、玄関全てですか?
|
||
589:
匿名さん
[2012-09-04 16:24:41]
外部からマンションの建物に入るエントランス、サブエントランス、その他開閉口などです。
|
||
590:
匿名
[2012-09-04 16:39:20]
589
それは知ってます。私が聞いてるのは、階ごとにです。 |
||
591:
匿名さん
[2012-09-04 16:52:36]
>>581
東京ど真ん中ならまだしも、地方都市の広島で、中古を新品以上の価格で買う人も いるんだね~ しかも、東蟹屋と宇品西って、特別人気って土地ではないような・・・ 中古が新品より高いって、ブル○ラのパンティーみたいなもんか? 例えが下品ですまん。 |
||
592:
匿名
[2012-09-04 17:23:40]
割と、中古市場なら、相場より相当安く買い、リノベ、数年後売、売却益が出たってこと、よくあるみたいよ。 もちろん①立地良いこと②相場より破格に安く購入が大前提だけどね。 2014年以降、中古マンションブーム到来の予感するしねーー 若者世代がリノベに興味持ってるから、東京のように、ヴィンテージマンションってのもありえるかも!? |
||
593:
匿名さん
[2012-09-04 18:05:03]
いくら設備が整っていても狭かったら子育て世代にはイロイロ不便だろうからね。
安くて広い部屋が中古で出てたら買いたくなるもの分かる気がするわ。 |
||
594:
匿名さん
[2012-09-04 18:09:04]
因みに一番ニーズが高い平米数は80平米前後。
DINKS、高齢者夫妻、ファミリーとストライクゾーンは広い。 勿論、立地や物件の魅力が大前提だけど。 |
||
595:
匿名
[2012-09-04 18:11:52]
詳しいですね!
営業の方ですか? |
||
596:
匿名さん
[2012-09-04 18:21:17]
確かにDINKS、高齢者夫妻なら80平米あれば十分だろうね。
ファミリーならちょっと狭いだろうけど。 |
||
597:
匿名さん
[2012-09-04 18:29:34]
>>595
投資家です。 売るのも貸すのも80平米前後の3LDKが丁度いいよ。 売るのは上記の通り。 貸すのも70平米とかじゃ場合によってちょっと狭いし、 かと言って90平米の4LDKは需給バランスがよくない時もある。 と言うのも取得価格の割に家賃上げられないし、家賃補助の上限を超える場合も。 そもそも子供2人までなら80平米で十分だし(7〜8畳の部屋を子供部屋に) 90平米の4LDKを借りれるぐらいの所得の人は大抵単身赴任のケースも。 (家賃補助が切れて地元で購入済みとか) |
||
598:
匿名さん
[2012-09-04 18:38:28]
子供が2人以上で男女混合だったら戸建買う人が多いよ。
子供1人や女の子2人だったら80平米でも十分。 仮に狭いなと感じても80平米だと売却し易いからね。 勿論、立地や物件の魅力が大前提だけど。 リスクと支出とパフォーマンスのバランス取りながら、 特定の場所に固執せずに適切な時期に適切な場所に住めばいいだけ。 |
||
599:
匿名さん
[2012-09-04 19:31:13]
え?子供が2人なのに、1部屋しか子供部屋無し?
|
||
600:
匿名さん
[2012-09-04 20:48:06]
中古買う人ってどんな理由の人が多いんだろうね。やっぱ立地かな?
リノベは結構お金掛かるし、90年代のマンションだと最新の耐震基準じゃないし少し怖い。 永住する気なんだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
台車ですぐ運べたりとか、修理とか。