広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。
[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13
現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
- 所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
- 交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分
広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
239:
匿名さん
[2012-07-31 18:16:55]
|
||
240:
匿名さん
[2012-07-31 18:55:57]
>>238
年収1200万しかないドクターって歯科医? それにV70とA6じゃ価格の差が結構あるよ。 どちらにしろ年収1200万では無理しすぎだね。 せいぜいCクラスか3シリーズの一番安いのがいいところかな。 年収1200万の人の奥さんだと、VERYやSTORYの購読層からすると平均より下だろうね。 もっと所得が上の人の奥さんは25ansとかVOGUEだけど。 |
||
241:
匿名
[2012-07-31 20:26:25]
購買なんて関係ないですよ。うちは年収皆さんよりかなり低いですが、読みます。
|
||
242:
匿名さん
[2012-07-31 20:57:02]
うちは世帯年収1700万(主人1400万、私300万)ですが車は普通の国産車(300万いかないくらい)1台
服はユニクロかイオンに入っている専門店で旅行も国内で年2回、外食も週1~2回くらい でも子供には教育費をかけたいから家は市内中心部の5000万オーバーの普通のマンション どれも普通過ぎて全然凄くないけど毎月そこそこ貯金も出来てるしまぁまぁ幸せかな?? |
||
243:
匿名さん
[2012-07-31 22:14:00]
242
富裕層だよ、普通じゃないよ。 周りの友達にイヤミと思われるから言わない方がいい。 貯金とか幸せとかあなたの生活聞いてないから広島のマンションについて答えようよ。 |
||
244:
匿名さん
[2012-08-01 07:09:42]
242はただの自慢だね。
|
||
245:
匿名さん
[2012-08-01 07:19:44]
本当かよた話でも良いけど、途中からスれ外れ。
|
||
246:
匿名
[2012-08-01 10:21:15]
なかなか、みなさん、鋭いなぁ~
no.237初心者です。 年収1200万では、超都心部は、無理でしょうか? マンションブランド等は、気にしません。 希望は80㎡3LDK です。 |
||
247:
匿名さん
[2012-08-01 11:12:59]
年収も大事だけど頭金は?
ある程度高額な物件は手付金が二割入れないと買えないこともあるからね。 いくらのマンションを買うにしても最低欲しい物件の3割は貯金してないと購入は無理でしょ。 年収1200万で貯金が2000万くらいあったら5000万のマンションも買えるけど500万くらいしかなかったら諸経費やその他の費用で殆ど無くなっちゃうから4000万くらいの物件しか買えないんじゃない? |
||
248:
匿名
[2012-08-01 11:26:47]
年収1200万で貯蓄2000万で30代半ばなら
総額8000万ぐらいのマンションでも普通に 買えるでしょ。 5000万のマンションしか買えないなら お年寄りでローン組みにくい場合だね。 年収あるのに金融機関から頭金2割入れろと 言われるケースは物件価格が身の丈越えてるか、 不安定な仕事だからだよ。 |
||
|
||
249:
匿名
[2012-08-01 11:30:59]
>No.242
この人、世間知らずで、空気よめない方のようだ… 余計な心配だが、平和ボケして、教育費かけても、大丈夫だろうか… |
||
250:
匿名
[2012-08-01 11:39:30]
上記の世帯年収分布によれば、1700万以上の世帯は、
日本総人口の たった 2.1%しかいない!! No.242の意見だと、高級マンションは、それ以上の裕福層にしか、買えないということになる?? |
||
251:
匿名さん
[2012-08-01 13:05:26]
どうでもいいけど少し暇だから間違いが多い>>240のレスに指摘を。
医師の平均年収は1141万 ttp://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm 歯科医師の平均年収は582万 ttp://nensyu-labo.com/sikaku_sikai.htm それからボルボV70とアウディA6は価格帯は一見少し違うけど、 車種内の最も売れてるモデルは650万前後で価格帯は近い。 それからVERYの平均的読者モデルは世帯年収800万前後 ヴァンサンカンは1.700万でござる。 |
||
252:
匿名
[2012-08-01 14:15:21]
247です。
248さん。誰が買っても手付金が2割な物件ありますよ。 あなたが知らないだけです。 あと242の世帯年収は確かに凄いけど妻が仕事辞めたら1400万まで下がる訳で…5000万クラスの物件でやめておいたのは賢明な気がする。 家の為に生活を切り詰めたり子供の学費や老後の蓄えがなくなったら最悪じゃない? 妻の稼ぎを当てにして文不相応な家買っちゃう方が怖いよ。 |
||
253:
匿名さん
[2012-08-01 14:17:06]
失礼「分不相応」でしたね。
|
||
254:
匿名さん
[2012-08-01 14:25:11]
>>252
手付金が2割の物件なんて聞いたことないなあ。 それをやるメリットって業者には基本的にはないですよね。 属性も支払い能力もあるのに手付金が2割ないだけで断るわけですから。 逆にそれがあるとしたらマンションデベロッパーにとってのメリットって キャッシュフローでしょうね。ローンが多いと支払いは引渡し時になりますから。 資金繰りが厳しいところは早く手元にキャッシュが欲しいでしょうから 手付金2割となるのでしょうね。 キャンセルを防止したいだけでしたらキャンセル時の違約金を2割に すればいいだけですしね。 |
||
255:
匿名さん
[2012-08-01 14:27:23]
あと維持費の問題もある。
8000万以上の高額物件は維持するだけでも毎年かなりのお金がかかる。 現役時代だったら余裕に払えても年金生活になったらキツイ額になることは明確。 また10数年後に売りに出してもマンションの場合管理費や修繕費が高額過ぎて高額中古はまず売れない。 だから年収が高くても4000万~5000万くらいでやめておいた方がいいと思う。 |
||
256:
匿名
[2012-08-01 14:38:55]
では、年収1200万の人は、4000万程度の物件が限度ってこと!?
|
||
257:
匿名さん
[2012-08-01 14:45:06]
何歳かもわかないし、
自己資金も言わないから誰も判断出来ない。 |
||
258:
匿名さん
[2012-08-01 17:06:30]
>>251
ボルボV70で一番売れてるのは一番安いグレードで込み込み約500万くらいです。 T5やT6なんて全然売れてません。 嘘だと思うのでしたらディーラーに聞いてください。 ボルボがワゴンのV70なので、アウディA6も比較するならアバントとしますと 最低グレードでも込み込み約700万です。 全然違いますね。 私の知っている範囲でも、ボルボに乗っている人よりも、 アウディに乗っている人のほうがお金持ちの人が多いです。 ボルボ・・・外車に憧れてはいるけど、あまり懐に余裕がない人。 アウディ・・・本当にお金持ちの人。 という感じです。 |
||
259:
匿名さん
[2012-08-01 17:38:29]
またずれてる!
車のスレじゃないし、車では判断出来ないから。 知り合いの医者、維持費が馬鹿らしい、足になればいいと軽乗ってるよ。 そんな人もいるのにすごい決めつけだね。 |
||
260:
匿名
[2012-08-01 17:48:04]
車に詳しいのかも知れませんが、どうでもイイ内容おつかれしたーーー
|
||
261:
匿名さん
[2012-08-01 17:55:05]
マンションのこと、詳しくわからないのですが、現在分譲終盤のマンションはどこも数戸残っているようです。
売れない場合は、賃貸されるのですか? もしそうであれば、どのタイミングでなのでしょうか? |
||
262:
匿名さん
[2012-08-01 17:59:11]
基本的に売れない部屋は売主に所有権があるので
売主が頑張って売る努力をします。 売れない限りは資金を回収できませんし、 1年過ぎると中古扱いになるので頑張って売るしかないでしょう。 デベロッパーは賃貸会社ではないので基本的には賃貸したがらないです。 |
||
263:
匿名さん
[2012-08-02 09:46:16]
広島駅前の再開発の予定は聞きますが、広島駅裏の新築マンションの予定などありますか?
|
||
264:
匿名さん
[2012-08-02 11:43:14]
駅裏に住んでますが、なんとなく停滞しているかんじですねー
|
||
265:
匿名さん
[2012-08-03 08:46:14]
そうなんですか。まだ動きはないようですね。
|
||
266:
匿名
[2012-08-03 09:05:16]
広島駅南側には、2015年完成予定の50F級の超高層タワー複合マンションが、2棟も建つみたいだけど…
裏側はまだだけど、表側は、都会的なキレイな景観になるだろうなー |
||
267:
匿名さん
[2012-08-03 09:36:25]
そういえば二葉の里再開発計画の中にマンションも入っていましたね。JR病院がJRの宿舎跡に移設され、放射線医療センターが建設されます。今毎日毎晩工事やってますね。イズミが取得した用地はスーパーになるの?ゆめタウン規模には狭いらしいですが。二葉山トンネルで揉めている高速5号線の計画がはっきりすれば、マンションのデベも決まるのかもしれませんね。それとももう決まってるのでしょうか。
|
||
268:
匿名
[2012-08-03 12:03:27]
しかし、広島駅周辺の再開発が、遂に、活発化してきてますねぇ~
2~3年後には、雰囲気が様変わりして、ハイセンスな都会的な景観になるのかなぁ!? 楽しみですねぇ~ この辺りの地価や不動産価値が上昇しそうなので、土地や不動産買っておくと良いですかねぇ?? |
||
269:
匿名さん
[2012-08-03 14:35:53]
広島駅のコンコース、というのかな?
南と北がつながれば、すごく便利になると思う。 |
||
270:
匿名
[2012-08-03 15:16:59]
シティトリエ京橋のスレにありました。
今からは、広島駅周辺が熱い!? 広島の新都心 広島駅前南口 ・広島駅前南口Aブロック再開発ビルエールエール(福屋駅前店を主要テナントとする巨大複合商業ビル) ・広島駅前南口Bブロック再開発ビル(ホテル、オフィス、住居の複合ビル。中四国断トツ一位の193mの予定) ・Bブロック商業棟(ビックカメラ広島店を始めとする複合ビル) ・広島駅前南口Cブロック再開発ビル(タワーマンション・中四国第二位の超高層ビル180m) ・Cブロック商業棟(エディオン駅前店を始めとする複合ビル) ・北口と接続する全長460mのペデストリアンデッキ建設予定 ・広島ASSE(広島駅駅ビル、現在の商業面積を1.8倍まで増床予定) 広島駅前北口 ・広島タワー(タワーマンション.108m) ・シェラトン広島(中四国唯一のスターウッド系列のホテル,96m) ・アクティブインターシティ広島(オフィスとマックスバリュエクスプレス) ・二葉の里開発(現在一部の区画が決定。イズミ本社、中四国最大の総合医療センター) ・幅15m,縦180mの南北自由通路(商業施設として新幹線名店街が設置される) 駅周辺 ・マツダスタジアム ・広島ボールパークタウン東側(コストコ広島倉庫店、ルネサンス、マンション) ・広島ボールパークタウン西側(三井不動産が5年以内にアミューズメント施設を誘致する) ・駅直結の自由通路建設 |
||
271:
匿名さん
[2012-08-03 15:54:07]
確かに熱いですね。
市の都市整備計画が始まって 何十年後かにやっと動き出しました。 |
||
272:
匿名さん
[2012-08-03 15:57:46]
駅前が整備されても、夜が賑わう訳ではなさそうなので、駅前と今の街中の二箇所に人気も分散するでしょう。
うちはJRを使わず、職場も買い物も街中なので駅前より街中派です。 調査済だからこその計画であるのは承知していますが、駅前の地盤にそんな超高層大丈夫なのかと思ってしまいます。 |
||
273:
匿名
[2012-08-03 16:41:15]
広島駅や市電を利用しない人は、平和大通りのソシオタワーとか、良いかもですね!
でも、相当な高額分譲が予想されてますが… といっても、広島駅前のタワマンも高額でしょうし、どちらも富裕層しか手が出ませんよね(涙) 買える人が羨ましーー |
||
274:
購入検討中さん
[2012-08-03 17:35:29]
我が家もJR利用しない家庭です。
だから平和大通りの平和公園からフジグランまであたりがベスト地域ですが、ソシオタワーが高額だろうと書かれている方が多く手が出せそうにありません。 そう思うとライオンズが立地申し分なしで立地にしては安めで、ソシオよりは間違いなく安いと思われるので購入すれば良かったと後悔しております。 分譲開始後、問い合わせはしましたが、ライオンズの平和大通り側はあっという間に埋まったとの事でしたので、早くから狙われてたのでしょうね… |
||
275:
匿名
[2012-08-04 10:38:05]
私も、ソシオを待っていたのですが、某近隣の営業マンが言うには、分譲価格がメチャ高いと…
近隣のライオンズ、私も動き出しが遅く、平和大通り側ねらいでしたが、間に合いませんでした。(涙) 上記のような理由から、今は、広島駅南側~京橋あたりで探しております。 広島駅周辺も今後おもしろそうですよね! |
||
276:
匿名
[2012-08-07 12:08:15]
駅前って、治安悪いんじゃないの?
|
||
277:
匿名
[2012-08-07 13:25:42]
交通量多いいから、バルコニーは、黒くなりますよね?下の階でも高いですか?
|
||
278:
匿名
[2012-08-08 09:11:34]
>No.277
どこのこと言ってますか? 平和大通り沿いは、側道あるから、低層階でも良いでしょう! でも、低層階70㎡でも、軽く4000万は超えるとのこと… 電車道路沿いのクラースやパークハウスは、排気、騒音を気にする人には向かない。 |
||
279:
匿名
[2012-08-08 10:23:41]
新井口に分譲中の三井の大京のマンションって、人気あるみたいだけど、郊外なのに、高くない?
超都心部を好む私には、理解できない?? |
||
280:
匿名
[2012-08-08 16:56:43]
学校とか子育て環境が人気なのでは?
それとファミリー層は中心部より 動きやすいショッピングセンターが好きなので。 |
||
281:
匿名
[2012-08-09 11:16:55]
ここは、マンションじゃなく戸建てエリアでしょ~
マンション=超都心部が大前提だと思うけど~ |
||
282:
匿名
[2012-08-09 11:41:58]
281さん
そんな事ないですよ。可部にも建つし。 |
||
283:
匿名
[2012-08-10 09:29:14]
いや、だから、可部や西風新都に立つマンションって…
まぁ結局需要があれば良いんだろうけど… でもなぁ… |
||
284:
匿名
[2012-08-10 11:35:55]
可部って、渋滞多い僻地でしょ…
それより、ソシオタワー中町が気になる!! 情報ないでしょうか? |
||
285:
匿名
[2012-08-10 12:26:32]
可部で僻地か…
マンションの土地柄じゃないけど僻地とは厳しいね |
||
286:
匿名さん
[2012-08-10 13:18:06]
|
||
287:
匿名
[2012-08-10 14:01:33]
可部の人に失礼ですよ。
可部に引っ越した人からすると、スーパーがたくさんあるし、病院もあるから、住みやすいみたい。 |
||
288:
No.284
[2012-08-10 14:15:41]
スイマセン。
マンションの立地として書いたんですが、少しオーバーだったようです。 でも、可部54号、いつも渋滞しませんか? 購入検討してる人で、そこを敢えて選ぶ人は少ないように思いますが。 |
||
289:
匿名
[2012-08-10 14:45:05]
可部に住んでる者です。
目にとまりましたので、書かせて頂きます。確かに可部は混みますが、いつもは混んでませんし、可部に住んでる者は、抜け道も知ってます。バイパスもあるので、それ程混む感じはないです。可部に、この度建つマンションは、病院、スーパー、バス、JR、学校全て近いです。中区などとは話が違いますが、自分も気にいってますよ可部を。 |
||
290:
購入経験者さん
[2012-08-10 16:48:22]
>>289
俺は可部に住んだことはないし、これからも住むことはないが、 平地を選べば、寒いのと道が狭い事さえ我慢できたら、意外と悪くないかもよ。 安佐市民Hpはあるし、その他施設もまあまあ揃ってる気がする。 あと、地価も安いし。 少なくとも、限界**にはならない気がするが。 中区ど真ん中と比べたら、そりゃどこも不便だろうに。 っていうか、ど真ん中過ぎても安いスーパーないしな・・・ |
||
291:
匿名さん
[2012-08-10 17:47:40]
袋町のユアーズやすいよー
|
||
292:
匿名
[2012-08-10 19:06:13]
袋町のユアーズ何がどんくらい安いの?
|
||
293:
匿名
[2012-08-10 20:23:08]
野菜 魚 火曜日は安い
|
||
294:
匿名
[2012-08-10 20:41:31]
安いスーパーがあると、良いよね!近くに
|
||
295:
匿名
[2012-08-10 23:19:59]
でも宇品のディオみたいに下 民スーパーはやだ
客層悪すぎ |
||
296:
匿名さん
[2012-08-13 23:28:32]
可部はマンションは安いし、住みやすいけど、やはり市内中心部から距離があるので不便。
通勤先が転勤がなく、広島駅のみとかならいーんだけど、そんな人は限られるよね。 |
||
297:
匿名
[2012-08-14 00:24:53]
可部から勤務先が近いと便利だ。駐車場も場所によるけど、5000円ぐらいだし。市内中心部に行くのは、休みのたまにで十分。マンションも広め。夜間救急病院もあるよ。
|
||
298:
匿名さん
[2012-08-14 00:48:44]
可部だけで生活の全てが網羅できる人は稀だよ。
特に日用品以外の服飾系の買い物はやはり市内中心部に行かなければならないし、家族で遊びに市内まで行くのは大変だ。 |
||
299:
匿名
[2012-08-14 07:34:18]
最近は、郊外型大型ショッピングモールに行く人が多いいですよ。そのぐらいで可部から出るのが良い人もいるでしょう。服買いに行くのも近い全て近いと、お出かけ感い。うちは、安佐南区くらいが良い。
|
||
300:
匿名さん
[2012-08-14 12:57:31]
ショッピングモールで服は買わないですよ。
|
||
301:
匿名
[2012-08-14 13:03:17]
どちらで買ってます?
|
||
302:
匿名
[2012-08-14 14:14:09]
並木や立町とかデパートですか?それなら私はたまにで良いです。高収入ではないから
|
||
303:
匿名さん
[2012-08-14 18:28:49]
ショッピングモールってイオンとかですよね?
服飾物で何を買うのですか? |
||
304:
匿名
[2012-08-14 19:14:46]
303さん
何をって?服飾ですが 意味がわかりません |
||
305:
匿名さん
[2012-08-14 21:14:27]
ショッピングモールで服を買うのですか?
ありえません。 |
||
306:
匿名
[2012-08-14 21:17:09]
私はまあまあ高収入ですが普通に買いますよ。
デパートではバーゲンの時くらいしか買いません。 |
||
307:
匿名さん
[2012-08-14 22:15:19]
306みたいに服なんか着れればいいって人はたくさんいる。そんな人はショッピングモールで買い物は十分なんだよ。
|
||
308:
匿名
[2012-08-14 22:16:40]
ありえない人は何でです?普通にデパートにあるショップも入ってる場所もありますよ。ありえないって断言するのは、ちょいと可哀相ですね。ファッションは、色んなショップ行って楽しめたら良いですね。でもショッピングモール行かないなら、中心部が動きやすそうですね。
|
||
309:
匿名さん
[2012-08-14 22:20:23]
デパートに入ってるショップでショッピングモールにあるって何てショップですか?思い当たらないのですが。
|
||
310:
匿名
[2012-08-14 22:28:52]
ソレイユで服買うけどダメなんだ。。
|
||
311:
匿名
[2012-08-14 22:37:35]
309
アパレルで働いてる友人がいますが、安いショップ、デパートにあるショップあるけど、あれ?問屋一緒?みたいなー。 |
||
312:
匿名
[2012-08-14 22:42:49]
話それましたね。
郊外のマンションでも良いです。住んでる人は良いと思ってますから。自分の良い場所見付かると良いですね。 |
||
313:
匿名さん
[2012-08-14 23:36:45]
ろくでもないアパレルメーカーにお勤めの友人さんなんですね。
確かにブランド展開で価格幅があり、出展するターゲットが異なるのはよくありますが、有名ブランドはそれぞれ問屋が異なりますよ。 |
||
314:
匿名さん
[2012-08-14 23:43:07]
デパートはブランド、ショッピングモールはセカンドブランドって多くないですか?
|
||
315:
匿名
[2012-08-14 23:51:06]
有名ブランドが良いばかりじゃないのにねー。あきちゃうもん。
|
||
316:
匿名さん
[2012-08-14 23:51:46]
例えばどのようなブランド?
|
||
317:
匿名
[2012-08-14 23:53:27]
先程拝見しましたが、デパートも安いショップあるから、デパートが良いわけじゃないですよね?
|
||
318:
匿名さん
[2012-08-15 00:08:16]
おっさんになるほど、服装とか気にしなくなってしまう。。。
そうならないように、私も服などは市内のデパートやショップで店員さんと話をして買うようにしています。 ただマンションの検討には関係無いのでこの話しは終わりにしましょう。 私は平和公園のマンションにしようと思ってます。あの立地とデベの組み合わせを待ってましたから。 |
||
319:
匿名
[2012-08-15 00:12:32]
平和公園のとこは、良いですね!ショッピングモールには行きますよ。
|
||
320:
匿名
[2012-08-16 02:24:06]
ここ数年の販売済みの物件で、
今振り返ってみて当たりだったなあって感じる マンションって何ですかね。 つまりあれ買っておけば良かったと後から しみじみ思う物件。 |
||
321:
匿名さん
[2012-08-16 08:56:41]
いろんな意見があると思うが、買えてないので微妙。
|
||
322:
匿名
[2012-08-16 09:04:35]
買えてないし、住んでないから、結局わかりません。
|
||
323:
匿名
[2012-08-16 09:18:15]
320です。
わかりにくくてすいません。 マンションの場合は好きな時に好きなタイミングで 好きな予算で好きな立地に買えるとは限らない ので、後から振り返っての買い得物件を研究する ことで新築が出た時の素早い的確な判断になるかな と思ったもんですから。 |
||
324:
匿名
[2012-08-16 09:25:08]
度々320です。
あとは新築の時に新築プレミアでそこそこ売れた物件 でも中古相場が数年で大きく下落してたり、 または延々と中古サイトに載ってたりする物件って ありますよね。 そういう物件は入居後に少しぐらい値下げすれば 売れるだろうと思って売り出しても、あまり魅力が ないので近隣の新築とかに負けて結局大幅に安く するしかないとか。 つまり物件の良さに加えてそのエリアでの希少性も 大事なのかなあと。もちろん需要の高いエリアでの 前提ですが。 |
||
325:
匿名
[2012-08-16 09:30:35]
平和大通り沿いの地蔵のライオンズ…
北側の平和大通りに面した部屋が即完だったようで… そこの5~7階くらいが、木々の緑が近くに見えて良かったな… 値段も比較的安かったようで… でも、今からは、広島駅南側の再開発エリア付近のマンションに注目してます… |
||
326:
匿名さん
[2012-08-16 12:02:56]
ライオンズ、うちの家庭にとって最高の立地でしたが、325さんの言われるように北側はすぐ埋まってて買えませんでした。
今、南向きに住んでますが、この数年の異常気象で暑過ぎてカーテン開けられず、北向きで緑が生い茂る景観も魅力だったのですが… 平和大通り側は開けているので、北側でも明るいんですよね。 ソシオタワーは南向きでかなりの高額と噂されてますし、駅前は電車を利用しない家には魅力なく、もう少し早ければ…と残念でなりません。 |
||
327:
匿名さん
[2012-08-17 00:05:07]
>>326
北向きだと緑は生い茂ることは流石にないよ。植物によっては育つけど。 条件次第では暗くはないけどなんたって日当たりは間違いなく悪いわけだし。 そもそも高層階だと風が強くて植物が育ちにくいのもある。 南向きが暑くてカーテン開けられないのはサッシや壁の断熱性能が低いのかも。 それ以前にバルコニーがあるならあれが庇になるはずだが。 夏の高い高度の太陽はバルコニーが庇代わりになって直射日光が室内に入らず、 冬の低い高度の太陽は室内に直射日光を取り込むっていうパターンが南向き。 |
||
328:
匿名さん
[2012-08-17 00:06:11]
ライオンズの時点で嫌ですね。
|
||
329:
匿名さん
[2012-08-17 01:29:30]
326さんの緑が生い茂る、は325さんの、北側に平和大通りの緑が見える景色、の事ではないですかね。
まだ三菱の八丁堀や幟町、大京の銀山町もあるし、スタートダッシュを見誤らず、予算もあれば、いくらでも選べますよ。 |
||
330:
匿名さん
[2012-08-17 02:03:07]
中心部や駅前を買うお金はない。
でも安佐北、安佐南、五日市よりは近くに住みたい。 白島トータテの2棟目が終われば、牛田価格程度の物件企画を他のデベが再開してくれることを願います。 |
||
331:
匿名さん
[2012-08-17 07:52:39]
>327さん
326ですが、329さんと言われてるように北向きで生い茂る緑が見えると言う意味ですが… あと、南向きでカーテン開けられないのも、断熱などの問題ではなく、直射日光が眩しいのですが… バルコニーは1.5m幅はありますが、リビングが南向き、バルコニーは東南から南西まであるので直射日光はいります。 |
||
332:
匿名さん
[2012-08-17 07:53:17]
328は書かなくていい
|
||
333:
街中通勤中
[2012-08-17 08:00:26]
平和大通りを北側から見るカフェ行くけど、確かに明るいと感じる。西日よりは明らかに好印象だよ。
南向きのカフェはないけど、三井ガーデンからは眩しかった記憶がある。 時間帯はあるけどね。 |
||
334:
匿名さん
[2012-08-17 08:05:55]
まあ考え方次第だけど西向きよりは北向きって考えはあるのかもね。
どっちもどっちって気もするけど。 基本的にそれらのプランは(人気がないので)安く設定されてるから それでもいい人には買い得なのかも。 |
||
335:
匿名さん
[2012-08-17 14:28:15]
バルコニーが1.5mってかなり狭いな。
|
||
336:
匿名さん
[2012-08-17 15:44:56]
328、335って感じ悪いね。
奥行と間違えたってわかるじゃん。 |
||
337:
匿名さん
[2012-08-17 15:49:44]
低レベルな人は言わずにはいられないんですよ!
あげあし取ったりね。 相手にしない方が良いです。 |
||
338:
匿名さん
[2012-08-17 16:01:42]
奥行きが1.5メートルでも狭いね。今は2メートル以上が標準だな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ランニングコストが払えて、自己資金があるなら無理ではない。