広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. 広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 23:51:09
 

広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13

現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
フォレストコート西原・デュオ
 
所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分

広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①

135: 匿名さん 
[2012-06-27 19:32:15]
マンションは「管理を買え」って言われますよね。
管理会社だけは、しっかりと検討しています。
137: 匿名 
[2012-06-28 17:31:40]
管理会社はどこがイイですか?教えてください
139: 匿名 
[2012-06-28 22:11:48]
本人次第で、何できちゃダメなの?一般的議論のこのスレ言うなら、本人次第てのも、発言ありではないの?
140: 匿名さん 
[2012-06-28 22:59:00]
139さんの言われるように個人的意見を述べる場だから、本人次第だから気に入ればと言うのも一つの意見だと思います。

管理については、会社名までは知りませんが、友人の住んでいたマンションの管理人が仕事はしない、詳しくではないにしても個人情報を平気で話す、管理費高いなどの理由で管理組合の議題に上がり、管理会社を変えたようです。
あまりに住人が酷いと思えば、途中で変えるのもあるんだと思いました。
141: 匿名 
[2012-06-28 23:18:13]
途中変えもあるのですね。ありがとうございました。
142: 匿名さん 
[2012-06-28 23:41:26]
これ大事なポイントだから言うけど、
比較的安いマンションほど管理会社の重要性増すよ。
なぜなら住民の意識がそう高くないことが多いから
理事会があまり活動的じゃないでしょ。

だから管理会社おまかせになることが多いから、
管理会社とその担当者に全てを依存することが
多いのよ。

140さんのケースでもおそらく初期段階で理事会が
まともに機能してれば改善できたかもしれないし、
それをしないから管理会社や管理員に舐めらて
招いたことかも。それでそれを放置して限界に
達してリプレイスする結論に達したのかも。

ちょっと住民のクオリティが高いマンションだと
理事会や総会が十分に機能してるから管理会社が
ふざけたことする余地ないのよ。
143: 匿名さん 
[2012-06-29 09:25:44]
現在販売中の最安値の部屋の坪単価比較(一部)
◯中区
広島ガーデンシティ(53.09平米・2.530万)坪158万
ライオンズ平和大通りファーストコート(75.05平米・2.980万)坪131万
Belles舟入幸町(67.32平米・2.290万)坪112万
◯南区
ザ・パークハウス広島駅前通り(64.54平米・3.078万)坪157万
シティトリエ京橋(68.22平米・2.780万)坪134万
アルファステイツ宇品御幸(71.82平米・2.440万)坪112万
◯西区
フローレンス井口ガーデンコート(70.87平米・2.185万)坪101万
ヴェルディ井口(70.97平米・2.118万)坪99万
ロイヤルシティパーク庚午中(73.04平米・2.910万)坪131万
◯安佐南区
ディアメゾン中筋(77.07平米・2.690万)坪115万
ヴェルディこころ(71.98平米・1.898万)坪87万

145: 匿名さん 
[2012-06-29 11:19:49]
◯その他エリア
ヴェルディ可部小学校前(80.83平米・1.798万)坪坪74万
ポレスター安芸矢口(74.20平米・2.260万)坪101万
ミサワホーム五日市東(70.46平米・2.170万)坪102万
アーバンビュー渚ガーデン(74.27平米・2.350万)坪105万

参考資料
□平均坪単価(東京)
渋谷区 505
港区 424万
杉並区 385万
千代田区 372万
目黒区 331万
146: 住まいに詳しい人 
[2012-06-29 14:41:34]
現在販売中の物件・販売中物件の最安住戸の坪単価をざっと書いたが、
次に消費税問題について少し。

因みに消費税は土地にはかからないが、地方都市の物件は地価が安いため
物件価格における建物分が大都市圏より多くその影響は少なくない。

そして見込みでは2014年の4月からの増税とされているが、
忘れてはいけないのが消費税は原則引渡し時点で掛かる点だ。
慌てて契約しても引渡しが増税後なら普通に掛かる。
(但し前回増税時は設計変更有りなら経過措置有り)

そして増税後は打って変わって中古市場が活発になるかも。
というのも中古マンションは基本的には消費税対象外。
147: 匿名さん 
[2012-06-29 16:37:30]
土地建物の取引における消費税の扱いは、日経のこの記事が詳しくて良いですね。
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK0701D_070420120...
148: 住まいに詳しい人 
[2012-07-09 09:43:43]
住み替えを前提としている人や家庭の事情とかでいざとなったら売り抜ける
ことを重視してる人は「資産価値」を重視して買うのが良いですよ。

例えば自分の購入した建物が10年経過したと想像して、
中古マンション検討者100人中何人がこの物件を欲しいと思うかどうか。
出来れば90人ぐらいがいいねと思う物件が理想的ですよ。

損しにくい物件選びのポイントとしては、
・駅近(交通事情は良い方が購入対象者も広がる)
・商業施設が充実している(利便性はマンション要)
・再開発の予定があり地価の上昇が見込める(建物価格下落をカバー)
・学区の評価が良い(子育て世代を取り込むには重要度高い)
・周辺が供給過剰になっていない(似たような物件が周囲に多いと価格競争)
・売主が信頼出来るデベ(中古だとデベの評価で価格差拡大)
・管理が良い(悪ければそもそも検討の土俵に乗らない)
・修繕積立金が適性(当初安すぎる物件は売る時には後爆上げで客が敬遠)
・使い易い癖の無いプラン(独特だと好き嫌いが別れる)

高齢者夫婦・DINKS・ファミリーと対象者が広いのは80平米前後のプランですかね。
中古だと低層と高層の価格差が縮小しますから日当たり良ければ低層が有利ですよ。
149: 物件比較中さん 
[2012-07-10 18:55:14]
価格の比較はありがたいが
何階かわからなければ正確な評価はできないよ

2Fと10Fじゃ当然価格違うし景色も違う
150: 匿名 
[2012-07-16 00:16:30]
値切らないと損ですか?
どのくらいの方が値切ってるんだろう実際。
151: 匿名さん 
[2012-07-16 05:05:12]
マンション普通値切らないでしょ。
153: 匿名 
[2012-07-18 23:46:36]
排気ガスは、上の階にいくほど、きますか?
154: 匿名さん 
[2012-07-23 19:17:32]
個人の方のブログですが、ひろしま街づくり日記、は広島駅前再開発やマンション建設情報などが情報源も明記されカテゴリー別にまとめてあって、マンション探しにとても助かっています。
155: 匿名 
[2012-07-24 09:16:18]
私も参考にしてます。
今後、最も熱いエリアになりそうなのが、広島駅南側~京橋の再開発エリアですね!
2015~2016までに、50階建てと、52階建ての超高層複合タワーマンションが完成しますし、それぞれデオデオとヤマダ電気の超大規模店舗の入店が決まってるようですし、秋葉原?のように、家電激戦区になり活性化もされます。
それに、この超大規模タワーマンションですが、あのアーバンビュー並の高額分譲が予想されているので、ターゲット層はセレブ相手です。
したがって、近隣は、高品質でオシャレなショップや飲食店ができ、品格ある街並みになることが予想されます。
156: 匿名 
[2012-07-24 09:22:20]
このマンションの完成が2015年以降ということは、消費税が10%になってる可能性が高いですね。

近隣で分譲されているシティトリエ京橋や、パークハウス広島駅前通り等を、今のうちに買っておくことが良い方法かもしれません。

地価や不動産価値が上昇する可能性がありますから!
157: 匿名さん 
[2012-07-24 09:57:43]
ブログ見てみたけど上手に作ってるなあ。
その中で(仮称)パークホームズボールパークタウンなるものが
工事中なことを始めて知った。
158: 匿名さん 
[2012-07-24 10:58:57]
野球観戦のついでに見てきました。42戸。駐車場はタワーパーキング30台、平面駐車場12台、となっていますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる