広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. 広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 23:51:09
 

広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13

現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
フォレストコート西原・デュオ
 
所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分

広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①

599: 匿名さん 
[2012-09-04 19:31:13]
え?子供が2人なのに、1部屋しか子供部屋無し?
600: 匿名さん 
[2012-09-04 20:48:06]
中古買う人ってどんな理由の人が多いんだろうね。やっぱ立地かな?
リノベは結構お金掛かるし、90年代のマンションだと最新の耐震基準じゃないし少し怖い。
永住する気なんだろうか?
601: 匿名さん 
[2012-09-05 00:50:22]
中古は物件数が豊富ってのは魅力に思う。
でも構造や配管とかは不安要素が残る。
602: 匿名さん 
[2012-09-05 08:57:45]
>>600
中古買う人ってどんな理由の人が多いんだろうね

そりゃ、「安いから」しかないでしょうに。

家は郊外が良いって言ってる人だって
「同じ」値段で同じ仕様・面積だとしたら、殆どが市内を買うだろうて。

まあ、市内ど真ん中過ぎたら逆に住みにくいとかで、少しだけ離れた住宅街が良いって
言う人もいるとは思うが。

603: 購入検討中 
[2012-09-05 10:03:40]
597投資家の方に質問です。

2014年の消費税アップ以降の新築マンションの動向について、アドバイスして頂けたら幸いです。

需要と供給、販売価格上昇!?、などなど、です。

やはり、2014年3月までの入居物件を購入できる、今が買い時でしょうか?
604: マンション投資家さん 
[2012-09-05 11:54:53]
>>603
597ですが、私は業者や専門家じゃないので素人目線でお答え致します。
増税前はおそらく駆け込み供給は発生するので選択肢は増えそうです。
それに伴って買い替えの中古売却も多く発生するので中古の選択肢も増えそうです。

但し損得で考えた場合、総合的に考えると増税後が損かと言うとそう単純でも
なさそうです。まずは反動でマンションが売れずに結果的に安く買えるかも
しれません。さらに国交省と財務相が増税後対策に新たな大型住宅ローン減税の
検討に入りました。ローンについても爆発的人気を博したフラット旧S(当初10年
マイナス1%)が昨年9月申込で終了してしまいましたが、ゆうちょ銀行が新規の
固定ローンを発売すべく認可申請をしているのも注目です。

増税云々は購入のきっかけの一つにとどめて、あくまでも基本に忠実に
ご自身の好みの「立地・ブランド・設計・仕様・タイミング」にリセールバリュー
を勘案して判断するのがよいのではないでしょうか。
605: 匿名さん 
[2012-09-05 12:51:12]
>>604
業者や専門家レベルの名回答。

家電も、エコポイントが終わった後の方が、逆に安く買えてるらしいし
(売れないから、大幅値下げするしかない)、
車も、減税と補助金が・・・以下略。

なので、家もそうなるかもしれん。
ただ、消費税が上がる「直前」の家は、業者が足元見て価格を上げるような気もする。
このときが一番損?な気がする。





606: 匿名さん 
[2012-09-05 14:10:44]
今でもマンション投資やってる方がいるんですね~。
607: 匿名 
[2012-09-05 14:15:57]
消費税上がるけど、2014年から、住宅減税も今より大幅拡大と聞きましたが、今購入するほうが良いのかな
608: 購入検討中 
[2012-09-05 14:32:02]
604さん
605さん

大変参考になりました。

確かに、売れない反動で安くなるかもしれませんね。
全体としては、そうだと思いますし、多様な価値観で、その格安物件にアジャストする人はラッキーですが、逆に、都心部人気エリアでは、新築の供給が減り、消費税アップで分譲価格も上昇、いわゆる上流の人のみしか手が出せない傾向になっていくのではと私は思っております。

平和大通り沿い、幟町、広島駅前等の都心部人気エリアの近未来予想は、どのように、お考えでしょうか?

都心部人気エリアに限っては、今が買い時!?
609: 匿名さん 
[2012-09-05 14:39:16]
買いたい時が買い時です。
610: 匿名さん 
[2012-09-05 14:39:48]
消費税が上がるからといって、今の販売価格から200万も300万も高くなる事はないんですけどね。
611: 匿名さん 
[2012-09-05 15:55:25]
>>608

平和大通り沿い、幟町、広島駅前等の都心部人気エリアの近未来予想は、どのように、お考えでしょうか?


このあたりは、すでに十分高いからねぇ・・・
人気も完全に安定してるし。
株でもそうだけど、安く買って高く売ると儲かるが、良い株って買う時点で高いからな・・・
それと同じな気がする。

なので、儲ける事は難しいだろうから、結局>>609の意見が正しいらしい。 住宅関係者の知り合いがそう言ってた。

ただ、賃貸や売りに出すには、80平米の都心物件が良いのは間違いなさそう。



都心部人気エリアでは、新築の供給が減り、消費税アップで分譲価格も上昇、いわゆる上流の人のみしか手が出せない傾向になっていくのではと私は思っております。

面積を小さくして、価格は据え置きにして売るのでは?

612: 匿名さん 
[2012-09-05 18:03:02]
迷ったらとりあえず大手の80平米前後の好立地の南向きプランだよ。
613: 匿名さん 
[2012-09-05 20:24:28]
貸すならそうでしょうね。
でも売るなら好立地(幟町、平和大通り沿い)の4LDK+100平米もイイかも。
最近は100平米超えや4LDKのマンションが殆どないから築10年くらいまでの中古なら予想外に高値で売れるかもね。
614: 匿名さん 
[2012-09-07 17:38:55]
そういや一昔前は100平米の4LDKみたいなの結構流行ってたよね。
615: 匿名さん 
[2012-09-07 21:51:06]
以前の様な”薄利多売”どこのデべもしないからね~。
616: 匿名さん 
[2012-09-07 22:16:50]
以前も薄利多売ではなかったよ
617: 匿名さん 
[2012-09-08 20:32:40]
以前、倒産したデべは土地の取得価格が高かったにも拘わらず、
マンション販売価格は安かった。
618: 匿名さん 
[2012-09-08 21:04:58]
>>617
倒産した新興デベロッパーの決算書見たら利益率が
かなり高いデベも少なくないのに驚かされる。
あるデベは大手の倍くらいあったりした。

余力があまりないのに急拡大して時折訪れる不況で
一気にキャッシュフローが悪化して倒産するパターンが多い。

そもそも売れなくなるきっかけは物に対して価格が高過ぎる、
つまり利益率が高過ぎるのも一因なのだが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる