広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. 広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-18 23:51:09
 

広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13

現在の物件
フォレストコート西原・デュオ
フォレストコート西原・デュオ
 
所在地:広島県広島市安佐南区西原七丁目1419
交通:アストラムライン「西原」駅 徒歩5分

広島県の新築マンション比較・検討スレッド ①

319: 匿名 
[2012-08-15 00:12:32]
平和公園のとこは、良いですね!ショッピングモールには行きますよ。
320: 匿名 
[2012-08-16 02:24:06]
ここ数年の販売済みの物件で、
今振り返ってみて当たりだったなあって感じる
マンションって何ですかね。

つまりあれ買っておけば良かったと後から
しみじみ思う物件。
321: 匿名さん 
[2012-08-16 08:56:41]
いろんな意見があると思うが、買えてないので微妙。
322: 匿名 
[2012-08-16 09:04:35]
買えてないし、住んでないから、結局わかりません。
323: 匿名 
[2012-08-16 09:18:15]
320です。
わかりにくくてすいません。
マンションの場合は好きな時に好きなタイミングで
好きな予算で好きな立地に買えるとは限らない
ので、後から振り返っての買い得物件を研究する
ことで新築が出た時の素早い的確な判断になるかな
と思ったもんですから。
324: 匿名 
[2012-08-16 09:25:08]
度々320です。
あとは新築の時に新築プレミアでそこそこ売れた物件
でも中古相場が数年で大きく下落してたり、
または延々と中古サイトに載ってたりする物件って
ありますよね。

そういう物件は入居後に少しぐらい値下げすれば
売れるだろうと思って売り出しても、あまり魅力が
ないので近隣の新築とかに負けて結局大幅に安く
するしかないとか。

つまり物件の良さに加えてそのエリアでの希少性も
大事なのかなあと。もちろん需要の高いエリアでの
前提ですが。
325: 匿名 
[2012-08-16 09:30:35]
平和大通り沿いの地蔵のライオンズ…

北側の平和大通りに面した部屋が即完だったようで…

そこの5~7階くらいが、木々の緑が近くに見えて良かったな…

値段も比較的安かったようで…

でも、今からは、広島駅南側の再開発エリア付近のマンションに注目してます…

326: 匿名さん 
[2012-08-16 12:02:56]
ライオンズ、うちの家庭にとって最高の立地でしたが、325さんの言われるように北側はすぐ埋まってて買えませんでした。
今、南向きに住んでますが、この数年の異常気象で暑過ぎてカーテン開けられず、北向きで緑が生い茂る景観も魅力だったのですが…
平和大通り側は開けているので、北側でも明るいんですよね。
ソシオタワーは南向きでかなりの高額と噂されてますし、駅前は電車を利用しない家には魅力なく、もう少し早ければ…と残念でなりません。
327: 匿名さん 
[2012-08-17 00:05:07]
>>326
北向きだと緑は生い茂ることは流石にないよ。植物によっては育つけど。
条件次第では暗くはないけどなんたって日当たりは間違いなく悪いわけだし。
そもそも高層階だと風が強くて植物が育ちにくいのもある。

南向きが暑くてカーテン開けられないのはサッシや壁の断熱性能が低いのかも。
それ以前にバルコニーがあるならあれが庇になるはずだが。

夏の高い高度の太陽はバルコニーが庇代わりになって直射日光が室内に入らず、
冬の低い高度の太陽は室内に直射日光を取り込むっていうパターンが南向き。
328: 匿名さん 
[2012-08-17 00:06:11]
ライオンズの時点で嫌ですね。
329: 匿名さん 
[2012-08-17 01:29:30]
326さんの緑が生い茂る、は325さんの、北側に平和大通りの緑が見える景色、の事ではないですかね。
まだ三菱の八丁堀や幟町、大京の銀山町もあるし、スタートダッシュを見誤らず、予算もあれば、いくらでも選べますよ。
330: 匿名さん 
[2012-08-17 02:03:07]
中心部や駅前を買うお金はない。
でも安佐北、安佐南、五日市よりは近くに住みたい。
白島トータテの2棟目が終われば、牛田価格程度の物件企画を他のデベが再開してくれることを願います。
331: 匿名さん 
[2012-08-17 07:52:39]
>327さん
326ですが、329さんと言われてるように北向きで生い茂る緑が見えると言う意味ですが…
あと、南向きでカーテン開けられないのも、断熱などの問題ではなく、直射日光が眩しいのですが…
バルコニーは1.5m幅はありますが、リビングが南向き、バルコニーは東南から南西まであるので直射日光はいります。
332: 匿名さん 
[2012-08-17 07:53:17]
328は書かなくていい
333: 街中通勤中 
[2012-08-17 08:00:26]
平和大通りを北側から見るカフェ行くけど、確かに明るいと感じる。西日よりは明らかに好印象だよ。
南向きのカフェはないけど、三井ガーデンからは眩しかった記憶がある。
時間帯はあるけどね。
334: 匿名さん 
[2012-08-17 08:05:55]
まあ考え方次第だけど西向きよりは北向きって考えはあるのかもね。
どっちもどっちって気もするけど。
基本的にそれらのプランは(人気がないので)安く設定されてるから
それでもいい人には買い得なのかも。
335: 匿名さん 
[2012-08-17 14:28:15]
バルコニーが1.5mってかなり狭いな。
336: 匿名さん 
[2012-08-17 15:44:56]
328、335って感じ悪いね。
奥行と間違えたってわかるじゃん。
337: 匿名さん 
[2012-08-17 15:49:44]
低レベルな人は言わずにはいられないんですよ!
あげあし取ったりね。
相手にしない方が良いです。
338: 匿名さん 
[2012-08-17 16:01:42]
奥行きが1.5メートルでも狭いね。今は2メートル以上が標準だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる