現在、東道路で東西に細長い土地を購入予定です。
間口は8mの長方形で、40坪と小さいです。
第一種低層住居なのであまり高い建物は建てられません。
目の前に家が建っていますので、日差しの確保を考えると2階にLDKがあるのが望ましいかとは考えています。
ただ子ども部屋を1階にすると、子どもが思春期になった時に学校から帰宅して部屋に直行されてしまうのも困りますので、子ども部屋も2階の方がいいのかなと考えると、悩んでしまいます。
また水場を2階に持っていくと値段が上がると聞きますし、やはり1階に水場をまとめるのがいいのでしょうか。
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2010-12-06 10:07:08
東道路で東西に細長い土地40坪の間取りを教えて下さい。
1:
匿名さん
[2010-12-06 10:19:50]
南オープンの横長コの字型にして1階にL/D/Kをおよび水周りを集めましょう。第1種低層ならこれで日当たりは十分確保できる。
|
2:
匿名
[2010-12-06 10:21:51]
私だったら
1階に寝室、個室、トイレ、洗面、浴室 2階にLDK、トイレ、洗面 洗濯機は干す階数に置く(濡れると重いから) もし子どもが部屋に閉じこもるとしても2階にあっても同じでは そうならない関係を築けば良いだけ階数は関係ないと思うな |
3:
匿名
[2010-12-06 10:42:54]
1さんの意見に一票。
うちも主さんと同じような条件の土地ですが一階にLDKです。 吹き抜けで明かり確保する予定ですがやっぱりコの字にすればよかったかな?と思います。 住んでみないとわかりませんが… 和室を作らなくてリビング階段で大丈夫なら一階LDKの間取りがいけそうな気がします。 |
4:
入居予定さん
[2010-12-06 11:24:22]
1階LDKを考えていて1階の日当たりを気にされているのであれば,日当たりについて充分検討した方が良いです。
現地で日当たりは確認済みでしょうか。 冬至近くなので冬の日当たりを確認するにはちょうど良いタイミングです。 南側の敷地との高低差,建物の高さが不明なので,はっきりとは分かりませんが,もしかしたら,今の時期その土地の地面には1日中,日が当たっていないかもしれません。 あと,自分で断面図を書いて南側の家により日陰になる部分がどの範囲になるか把握されておいたほうが良いです。将来の南側の建物の建替えも考慮し,北側斜線規制いっぱいの建物が建ったときの日陰についても一応,確認されたほうが良いかと。 うちは今建築中ですが,南側に建物が建っており,南側敷地境界から3m離れた部分の1階外壁には今の時期日が当たりません。南側敷地境界から7m離れた掃き出し窓も上の方しか日が当たりません。 南北に8mであればコの字ににしても1階の冬の日当たりは非常に厳しいかと思います。 |
5:
匿名
[2010-12-06 11:40:39]
南側に2階建てがある場合、冬太陽が低い時期は10m離れてないと1階床面に陽が当たらないと聞いたことあるよ
|
6:
匿名
[2010-12-06 12:13:56]
南北に狭い土地だと北側斜線規制が懸念されますね
第一種低層だと尚更規制が厳しいと思われます そうなった時に南側をあけてコの字にした場合の2階の天井高が気になります。 南北に長い土地だと建て易いんでしょうが コの字の家、憧れますが規制に基づいて1度設計を頼んでみた方が良いと思います。 素敵な家が出来ると良いですね |
7:
匿名
[2010-12-06 12:49:17]
真南じゃなくちょっとズレてたりしたら入ることもあるよ
うちの南側はちょっと東寄りだから昼間はまぁまぁ日が当たるよ。 日当たりいいことはないけどなんとかなるくらい |
8:
トピ主
[2010-12-06 12:58:19]
皆さん、ご意見ありがとうございます。
東西に長く狭い土地ですので、日当たりを見たところ、目の前の建物の影で日差しは確認できませんでした。 どうしてもその辺りの物件が欲しく、あまり贅沢は言っていられない状況のため土地購入を決めました。 1階をコの字にするの、いいですね。 ただ、6さんがおっしゃておられるように、規制が厳しいのは確かなので、一度どちらかのHMで間取りを作ってもらおうと思います。 2さんの案も参考になります。洗濯物を1階から運ぶのは確かに大変なので、もし2階にLDKを置く場合は、洗濯機は2階を検討してみます。 またもしまだいろいろな案があれば、よろしくお願いします。 |
9:
匿名さん
[2010-12-06 13:09:03]
中二の息子がいます。
まさにニキビだらけの思春期ですが、部屋にこもるのは寝る前だけです。 日中は部活だし、帰ってきてもリビングで弟妹とすごしてますよ。 中学以上になると部活に塾と、在宅時間が少なくなるので、玄関から部屋に直行うんぬん、関係無いと思いますよ? 40坪でコの字にするのが厳しいならニ階LDK優先で、寝室一階が良いのでは。 |
10:
匿名
[2010-12-06 13:28:51]
ウチも1階の日当たりの確保が難しく、2階リビングにしました
洗濯機も2階キッチンです 浴室や洗面が1階なので、残り湯を洗濯に使えないのが難点ですが・・・ スレ主さんのお宅は東西に長いとの事なので、2階リビングの延長に広いテラスを作り そこで洗濯物を干すのも良いのでは?と思いました。 そうすれば2階に洗濯機があっても動線としては面倒では無いような気がします。 高さ制限や北側斜線規制、結構バカに出来ないです… 是非一度、HMなどできちんと設計出来る方にラフなプランを作ってもらう事を お勧めします |
|
11:
匿名
[2010-12-06 13:58:47]
子供が引きこもるとか親との会話が減るとかは、建物の間取りは関係ないよ
どんな育て方かによる むしろ育て方が良くないのに強制的にコミュニケーションをとらざるをえない間取りは逆効果 |
12:
匿名
[2010-12-06 20:20:08]
子供が引きこもりになるかどうかは本人の気質と親の対応次第。
ただ、年頃になると抜け出す子もいるよ。 引きこもりもだけど活発すぎてもあれだね。 抜け出すのも引きこもりも間取りによってはしにくくなるのはあるけど 完璧に予防になるわけじゃないから土地に合わせたり好みに合わせた方が後悔がないと思う。 |
13:
トピ主
[2010-12-07 09:01:37]
皆さんのご意見、とても参考になります。
ありがとうございます。 そうですね、子どもがどうなるかは私たちの育て方にかかっているのかもしれません。 やはり2階リビングにしてみようかなと今は考えています。 昨夜は方眼紙で土地や建物の概要を書き、素人なりに間取りを作成しようとしましたが上手くできませんでしたので、やはりHMに相談しに行って概要でもつかんでこようと思います。 |
14:
匿名
[2010-12-09 23:20:22]
うちは土地をケチって日当たりを確保しようとしたら建物自体が高くなりこれなら高くても日当たりがいい土地にしとけばよかったと思いました
|
15:
匿名
[2010-12-10 01:12:53]
うちは1階リビングで南側に駐車スペースにして日当たり確保してます。
1階リビングは年取ってからの事を考えたのと夏場に窓を開けて寝られる環境を重視しました。 だけどありきたりな間取りで2階リビングは羨ましいとも思いますが無い物ねだりなんでしょうね。 |
16:
匿名さん
[2010-12-10 07:18:03]
次に建てるときは2階リビングにしたい。
但し20~30年後を考えるとエレベーターは必須。 |
17:
匿名さん
[2010-12-10 11:21:00]
1階リビングでも2階リビングでも、コの字型にしたほうが良いと思いますよ。隣家を気にせず、カーテンもしなくてよい大きな窓をリビングにとれれば、明るさや開放感は確保できると思います。
|
18:
匿名
[2010-12-10 12:21:25]
コの字にしたら間取りがちょっと難しい気がするけど
対面キッチンのLDKでリビング同一階段じゃないオススメの間取りあります? 出来たらトイレと階段は玄関とリビングからちょっと離れた方がいいんですが。 二階は子供部屋2つと主寝室で 35坪程度では無理でしょうかね? |
19:
匿名さん
[2010-12-10 14:18:30]
北東に玄関、入ってすぐ南手に和室、コの字の細い部分に階段とトイレ、西側に対面キッチンのLDK。
2階に洋室3つと洗面+風呂 というのでいかがでしょうか。35坪でもいけると思います。 |
20:
通行人
[2010-12-10 19:50:27]
玄関あけたら、すぐ階段にすれば、2階リビングでも
子供の心配はなくなると思うよ。 まあ、もう一箇所別の階段が必要にはなるけど。 |