ウィッシュホームはどうですか? 外観などオシャレだと思うのですが、 値段、評判など教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-12-06 10:03:44
\専門家に相談できる/
長野県 ウィッシュホーム
1:
匿名さん
[2010-12-11 01:05:19]
|
2:
購入検討中さん
[2011-03-08 10:27:05]
長野市のモデルハウスを見学したところ、外観も内装もとっても気に入りました。外観は白いイギリス風な洋館、中は塗り壁、アンティークテイスト、無垢のレッドアルダー床も裸足ですごく気持ちよかったです。坪単価っていう感覚ではなく、すべて自由なので要望によって価格が決まるっというふうに言われました。一般的に30坪ちょっとの家は2000万前後、モデルハウスは42坪でリビング吹き抜け、外構込で3500万ぐらいとのことです。営業マンは誠実でフレンドリーな方でした。
まったくの素人で構造のことが分からなく、2x4木造の外側にレンガを積むやり方で地震に強いと言われてますが、そこのへんに詳しい方いらっしゃいますか。 |
3:
匿名
[2011-03-08 15:01:19]
高いよ。
|
4:
匿名さん
[2011-03-15 23:15:37]
高くて当たり前。ローコストハウスメーカーと比べてはいけません。
|
5:
購入検討中さん
[2011-03-25 21:12:25]
ウィッシュホームで建てられた方いらっしゃいましたら、住み心地を教えてください。
|
6:
匿名さん
[2011-03-25 23:09:21]
家を丸ごとウレタン吹き付け+7㎝の外壁レンガで冬も暖かく住み心地は良いですよ。(一般サイディングは1.5㎝位かな?)
デメリットはウレタン吹き付けなので、家を取り壊す時の廃却処理費用は高くなるようです。(これから建てる人は数十年後の話ですが・・)私の家はまだ大地震を体験していませんが、2×4で地震には強いようです。しかし、レンガにヒビが入ることはあるかもしれませんね。 トータルで我が家は満足しています。 ただ、なんだかんだで坪単価で60万円は最低しますね。 レッドアルダーの床や建具ドアなどを展示場の様なものにするとさらにプラスになっていきます。 最後に、レンガの家は知人達に絶賛されて気分が良いです。(笑) |
7:
購入検討中さん
[2011-03-28 16:39:41]
No6
情報ありがとうございます。ネットで探してもウィッシュホームの情報が少なくて。。 ウレタンにレンガ、家全体が魔法瓶状態ですね!光熱費がかからないって聞きましたが、実際はどうですか。 いろいろ見学してますが、レンガの家が絶賛されるのは分かる気がします。 |
8:
匿名
[2011-03-28 18:11:05]
うちの近所にウィッシュが二軒建ちましたが、レンガっていうのが見当たりません。
どこら辺にレンガを多用しているんですか? |
9:
匿名さん
[2011-03-28 22:58:42]
光熱費は家族の人数、家の大きさ、窓の数や窓の大きさにもよるので何とも言えませんが、氷点下の真冬に朝起きても部屋の温度が15℃以上あったりするので、(寝るまで使っていた暖房の熱がそれだけ冷めないってことかな)アパートや古い家と比べれば光熱費も抑えられていると思います。逆の効果で言うと、冬場に大掃除で家じゅうの窓を開けてしまうと、家全体が冷えきってしまい暖かくするのに時間がかかり、光熱費もかかります。夏も同じで、エアコンで冷えているのに、夕方、良い風が吹いてきたからと言って窓を開けると、風の体感で涼しく感じてしまいますが、結果、家の温度を上げてしまい逆効果になることがあります。せっかくなのでデメリットもお教えいたしますと、アフターメンテナンスはあまりよくありません。(呼んでもなかなか来てくれないし・・・)
|
10:
購入検討中さん
[2011-03-29 15:08:22]
ご丁寧にありがとうございます。
朝15度もあるなんてすばらしいですね。今の借り家は暖房入れないと2度とか。。 アフターメンテナンスがよくないのはちょっと心配ですね。ちなみにどういった問題がありましたか |
|
11:
匿名
[2011-03-29 23:38:33]
大手メーカーさんではないので、あまりコメントすると誰だかわかってしまうのでほどほどにしますが、クロスのめくれ(これは他のメーカーでもよくあることですが)、後はレンガの粉ふき(目地から白いせっかい?がでて、色つきレンガだと、ところどころ白い粉が吹き目立つ)で呼んでも、もう少し様子を見て下さいとか言われたり、また見に行きますと言ったきり全然来なかったりします。また、パンフレットにある1・3・6・12か月後、2年後の点検に来なかったりしますよ(今はしれませんが・・)。 そんなことはありますが、強く言ったり、何回も言えば渋々でも今のところ来ますし、大手ハウスメーカーや地元の超優良工務店でもない限り、よくあることみたいですね。私は今、ウィッシュで建てて良かったor悪かったと聞かれれば、トータルでいろいろありましたが、まぁ良かったかなと思っています。
|
12:
匿名
[2011-03-29 23:59:14]
もし契約までいくなら、今後の為にもアフターはしっかりやると約束させた方が良いですよ。(^^)/
|
13:
匿名さん
[2011-03-30 01:26:50]
とりあえず、友人には、お勧めしませんでした。
|
14:
匿名
[2011-03-30 21:36:04]
NO`8と13さんはきっと、違うウィッシュホームと勘違いしていますか? 長野にあるウィッシュは総レンガなので「どこら辺が?」とかでなく、家丸ごとレンガですよ。
|
15:
匿名
[2011-03-30 22:03:25]
14さんありがとうございます。
創建設のウィッシュホームと勘違いしていました。 |
16:
匿名さん
[2011-04-04 02:46:27]
13です。私が、友人に勧めなかったのは、長野の総レンガのウィッシュホームのことです。
12さんが、アフターについて約束を!とありますが、いくら約束しても契約しても逃げるが勝ちです。 |
17:
匿名さん
[2011-04-04 21:32:52]
13さん
友達におすすめできない理由はどういったところですか |
18:
匿名
[2011-04-17 22:59:57]
13番さんは ウィッシュオーナーさんですか? 確かに約束しても定期点検に来ないことがあったり、強く言わないと来ないかもしれませんが、今のところ最低限来ますよ。 工務店はどこでも大抵こんなもんですよね。アフターがしっかりしているのは、全国大手ハウスメーカー(積水、ダイワ)など名の知れたようなところですよね。アフター万全をもとめるなら、大手メーカーがにすれば間違いないですね。
|
19:
ご近所さん
[2011-10-05 22:42:20]
クレームを言って訴えられるケースがあるようです。(逆ギレか??) 気をつけて!
|
20:
いつか買いたいさん
[2011-10-06 23:08:47]
レンガ積みは理解しますが、輸入住宅の中ではかなり高額ですね!他の輸入住宅は40坪で1500万円~位に対し、2500万円は高すぎ・・・! なぜだろう??? 大手の東急ホームズと同格ですね。 近場のミヤマハウス、ブルースジャパン、セルコホームなら1000万は安く建てられますね。(安かろう、悪かろうはあるかもしれませんが・・・) 悩みます。
|
21:
検討中
[2012-03-25 17:17:08]
昨年見学に行った。坪単価を聞いたら約80万円とのこと。どう考えても高すぎる。
もっと坪単価が安い業者もあるようだが、どこが違うのだろう? |
22:
入居済み住民さん
[2012-04-10 01:36:00]
展示場の様な家を建てるなら坪80万位するかもしれませんが(ドア・床なども輸入建具)外壁レンガで中はいたって普通なLIXILなどの既製品で建てれば坪60万位で収まります。ただこの仕様だと外観と室内にギャュプが出て 輸入住宅っぽさが半減し つまらない感じになります。実際 友人を招いた時も「中は普通なんだね」と言われ少しショックを受けました。ウィッシュで建てるならとことん輸入仕様でいった方が良いと思います。輸入住宅で なぜこんなに高額なのかは私も疑問に思います。
|
24:
入居済み
[2012-10-30 23:45:25]
建てた後は放置プレイ(°д°)定期アフターはきません。 呼べば来るけどあまり直したがらない。 家自体は比較的満足だが知人には勧められない。 会社の体質が変わる事を祈ります!
|
25:
匿名さん
[2012-11-17 21:10:40]
10万円帰って来なかった。やり方が汚いすぎる。
|
26:
入居済み住民さん
[2013-06-08 01:01:38]
以外にアフターあるよ。最近 土地+建物の分譲出てるけど 家 安すぎ!! 特別価格って言うけど あの金額見ると 内はだいぶぼられたのか!? 建物が4~5百万円位安い。オーノーーーーー。
|
27:
匿名さん
[2013-06-08 01:07:11]
10万円、会社からはきっと出ていると思いますが、担当営業さんのポケットに入っていることでしょう。
|
28:
いつか
[2013-08-05 20:32:15]
中国の材料が多い?
|
29:
匿名さん
[2013-08-06 22:37:36]
No.28さん 確かにレンガを積んでいる人の大半はチャイニーです。後はレンガの一部と 木製建具がチャイニー製です。 けど ここで建てる人のほとんどがLIXIL製の建具を使わされます。
|
30:
匿名さん
[2013-11-05 20:58:21]
建材はオール・メイドインチャイナだと聞きましたけど・・・・・だとすると坪単価がかなり高くないですか
|
31:
名無し
[2014-06-10 15:17:27]
アフタターサービスは良くないと思います。友達は他の工務店さんで家を建てアフターサービスも良く末永くお付き合い出来て良かったと言っていました。私もそう言うお付き合いの出来るところが良かったと思っています。
|
32:
購入検討中さん
[2014-06-10 22:50:42]
31さんはオーナーさんでしょうか?
ここ数年でレンガの家増えましたね。 確かに外観は重厚感があって良いと思いますが住み心地はどうなのでしょうか? レンガの外壁は断熱性能バツグンらしいですが、住んでて実感できますか? |
33:
匿名さん
[2014-06-12 09:12:29]
レンガって断熱性高いのですか。
ふつうのレンガではなく特殊加工してあるタイプとかなのですか? いいなぁと思いつつ、手間がかかりそうなので けっこうお値段も張ってしまったりなんてないのでしょうか。 住み心地がイイなら、カッコイイし お金かけてっていうのはいいのかもしれないですね。 日本は夏・冬気候が厳しいから断熱がちゃんとしているのかがたいせつだぁ。 |
34:
匿名さん
[2014-06-13 10:18:33]
セラミックレンガというのがこちらの会社のオリジナルになるんでしょうか。
産地がどこかとか耐久性とか気になりますね。 レンガだと重厚感もありますが色や組み方によって可愛くもなるので デザイン的には幅が広くなりそうです。 素材もそうですがオーダー部分が多いようなので価格帯はやはり高くなりそうと感じましたが どうでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2014-06-14 11:25:22]
セラミックレンガというのを初めて聞きました。
レンガの外壁は見た感じもおしゃれですが 確かに耐震性などを詳しく知りたいですね。 特に住んでいらっしゃる方のお声をお聞きしたいです。 |
36:
購入検討中さん
[2014-06-14 18:42:20]
私の実家の近くに築15年以上のウッシュホームのお宅があります。
さすがにデザイン的な古さは感じますが、建物自体の古さは感じません。 外壁メンテナンスフリーと謳うだけのことはあると思います。 |
37:
匿名さん
[2014-06-16 13:37:55]
>>建材はオール・メイドインチャイナ
それなら価格はもう少し抑えられるのかなと思いますね。 本当であれば…。 でも、それ以前にちょっと不安を感じてしまうけど…。 出来れば少し高くても日本製のものをと思ってしまいます。 |
38:
入居済み住民さん
[2014-06-16 16:08:50]
別荘やお金持ちさんの家以外の一般住宅は 内装・建具のほとんどが日本製LIXILの既製品です。レンガは中国・マレーシア・オーストラリア産を自由に選べますが。ただ日本製LIXILの既製品だと そこらの工務店の家と内装は何ら変わりなくてつまらないよ。かと言って 中国産の木製建具などを使うとお値段がグンと上がります。(多分 木製でオーダーメイドに近いからかな) だからNo.37さんの日本製が良いっていうのであれば 逆に安くなりますよ。輸入住宅っぽくなくなるけどね。。。 後 レンガだからと言って普通に夏は暑いし 冬は寒いよ。 ほかの家より1℃位の±差があったとしても 体感でそんなにわからない。
|
39:
入居済み住民さん
[2014-06-16 22:31:54]
建坪40位で2300~2500万円位で 工務店にしては高めです。大手ハウスメーカーより少し安いくらい・・・。ウィッシュで建てたけど 輸入住宅ならインターデコハウスも良さげです。 私としては ここで家を建てる前にインデコも見とけばよかったと思う今日このごろです。。。
|
40:
名無し
[2014-06-17 08:31:26]
冬は熱が逃げなくて暖かいと思います。が、他にも書かれている方がいますが24さんに同感です。詳しく書けませんが、修理を依頼したら結果的にうざがられてしまっているようで対応が悪いので何かあったときは違う所に頼んだりしています。そう言う関係で納得できれば購入の視野に入れても良いと思います。
個人的にはこういう対応の会社は信用できない気がして友達には勧めません。 |
41:
購入検討中さん
[2014-06-18 12:09:23]
この掲示板見ててアフターが悪いというメーカー多いですね。
アフターが良いからという理由でメーカーを決める人は少ないので、メーカー側も力を入れないのでしょうね。 |
42:
匿名さん
[2014-06-18 23:41:29]
やはり アフターを求めるなら積水やダイワのような大手ハウスメーカーですよ。 これらのメーカーは もういいよってくらいに 定期アフターに来ます。 私が思うに 工務店やローコストメーカーで家の金額を抑えて建てておいて アフターが悪いとか言うのはお門違いだと思う。 何事も安いものには理由がある。 世の中そんなものですよ・・・。 全ては自分の責任なのだから
|
43:
入居済み
[2014-06-22 06:36:06]
購入しようと思う人は、やめた方がいいでしょう。
冬も寒いし吹き抜けも響くし、購入後はあとの祭りです。 クレームを言えば、煙たがられ・・・・あなたが悪い。説明したです。 犠牲者が増えない事を祈ります!!!! |
44:
購入検討中さん
[2014-06-22 15:49:20]
私の住む地域では犠牲者?がどんどん増えていますよ。
人気あると思います。 冬が寒いって暖まりにくいということですか? |
45:
匿名さん
[2014-06-23 00:04:51]
NO'43じゃない入居済みです。 家自体は悪くありません。冬 寒いのは同感ですが それは大手ハウスメーカーも同じで 長野の冬は寒いものです。 最近の家はそんなに差はありません。光熱費をかければそれなりに暖かし ケチれば寒いのは当たり前!! アフターが良くないのは私も感じますが 工務店なんてそんなものでしょ。 安心を求めるなら大手メーカーで建てるしかありません。大手が高くて建てれなかった人が 少し安物買いして文句言ってもしょうがない。。。 私が言えるのは 沢山勉強して 本人が納得して建てたのならしょうがない。NO’42 全ては自分の責任。。。。。。。。。
|
46:
匿名
[2014-06-23 05:52:43]
No.45へ
人の投稿に中傷ばかりだね 42は、41に返答してるんですよ 大手だって色々あるよ |
47:
名無し
[2014-06-23 16:15:19]
ウィッシュホームって安いイメージ無いですね〜
安く無いのにアフターが悪い感じですかね? 工務店に相談するときは困っているときです。定期点検とかじゃなくて困って相談しているのに放置されたり煙たがられたりしちゃうんです。他にもいろいろ・・ |
48:
購入検討中さん
[2014-06-23 23:43:26]
宣伝を鵜呑みにしレンガの断熱性能に期待しすぎちゃいました。
長野ですからそりゃ寒いですよね。 他のレンガ外壁のメーカーも同じようにレンガの性能をアピールしてますが大差ないのでしょうね。 |
49:
購入さんへ
[2014-06-24 10:12:14]
レンガだから暖かいは、無いです。
暖房すれば、普通に暖かいです。 ウィッシュホームのレンガは、外にそのまま放置されて置いてありますよ。 嘘だと思うなら、見れば納得ですよ。 倉庫みたいな所に雨ざらしにされて、いっぱい置いてあります。 建売や注文しようと思う人は、よく考えて購入して下さい。 やめた方が。。。。。。。。。。 |
50:
匿名さん
[2014-06-25 10:55:54]
レンガって雨や紫外線への耐久性は高いと聞きますけどね。
セラミックレンガだとどうなんでしょうね?公式サイトでは結構強いみたいなことが書いてありますが。 ですがまあ置いてあるのは新品でしょうから雨避けくらいは付けて欲しいものですね…。 こういった素材だとアフターフォロー・定期点検も専門家にやってもらわないといけないでしょうから それが手薄いとなるとちょっと気になりますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
オーソドックスな家で坪単価は55~65万ですね。ローコスト住宅と大手ハウスメーカーの中間位の値段で
外観はとても魅力です。営業さん次第で家の出来が変わります。