ウィッシュホームはどうですか? 外観などオシャレだと思うのですが、 値段、評判など教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-12-06 10:03:44
\専門家に相談できる/
長野県 ウィッシュホーム
No.1 |
by 匿名さん 2010-12-11 01:05:19
投稿する
削除依頼
うぃっしゅほーむ
オーソドックスな家で坪単価は55~65万ですね。ローコスト住宅と大手ハウスメーカーの中間位の値段で 外観はとても魅力です。営業さん次第で家の出来が変わります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
長野市のモデルハウスを見学したところ、外観も内装もとっても気に入りました。外観は白いイギリス風な洋館、中は塗り壁、アンティークテイスト、無垢のレッドアルダー床も裸足ですごく気持ちよかったです。坪単価っていう感覚ではなく、すべて自由なので要望によって価格が決まるっというふうに言われました。一般的に30坪ちょっとの家は2000万前後、モデルハウスは42坪でリビング吹き抜け、外構込で3500万ぐらいとのことです。営業マンは誠実でフレンドリーな方でした。
まったくの素人で構造のことが分からなく、2x4木造の外側にレンガを積むやり方で地震に強いと言われてますが、そこのへんに詳しい方いらっしゃいますか。 |
|
No.3 |
高いよ。
|
|
No.4 |
高くて当たり前。ローコストハウスメーカーと比べてはいけません。
|
|
No.5 |
ウィッシュホームで建てられた方いらっしゃいましたら、住み心地を教えてください。
|
|
No.6 |
家を丸ごとウレタン吹き付け+7㎝の外壁レンガで冬も暖かく住み心地は良いですよ。(一般サイディングは1.5㎝位かな?)
デメリットはウレタン吹き付けなので、家を取り壊す時の廃却処理費用は高くなるようです。(これから建てる人は数十年後の話ですが・・)私の家はまだ大地震を体験していませんが、2×4で地震には強いようです。しかし、レンガにヒビが入ることはあるかもしれませんね。 トータルで我が家は満足しています。 ただ、なんだかんだで坪単価で60万円は最低しますね。 レッドアルダーの床や建具ドアなどを展示場の様なものにするとさらにプラスになっていきます。 最後に、レンガの家は知人達に絶賛されて気分が良いです。(笑) |
|
No.7 |
No6
情報ありがとうございます。ネットで探してもウィッシュホームの情報が少なくて。。 ウレタンにレンガ、家全体が魔法瓶状態ですね!光熱費がかからないって聞きましたが、実際はどうですか。 いろいろ見学してますが、レンガの家が絶賛されるのは分かる気がします。 |
|
No.8 |
うちの近所にウィッシュが二軒建ちましたが、レンガっていうのが見当たりません。
どこら辺にレンガを多用しているんですか? |
|
No.9 |
光熱費は家族の人数、家の大きさ、窓の数や窓の大きさにもよるので何とも言えませんが、氷点下の真冬に朝起きても部屋の温度が15℃以上あったりするので、(寝るまで使っていた暖房の熱がそれだけ冷めないってことかな)アパートや古い家と比べれば光熱費も抑えられていると思います。逆の効果で言うと、冬場に大掃除で家じゅうの窓を開けてしまうと、家全体が冷えきってしまい暖かくするのに時間がかかり、光熱費もかかります。夏も同じで、エアコンで冷えているのに、夕方、良い風が吹いてきたからと言って窓を開けると、風の体感で涼しく感じてしまいますが、結果、家の温度を上げてしまい逆効果になることがあります。せっかくなのでデメリットもお教えいたしますと、アフターメンテナンスはあまりよくありません。(呼んでもなかなか来てくれないし・・・)
|
|
No.10 |
ご丁寧にありがとうございます。
朝15度もあるなんてすばらしいですね。今の借り家は暖房入れないと2度とか。。 アフターメンテナンスがよくないのはちょっと心配ですね。ちなみにどういった問題がありましたか |
|
No.11 |
大手メーカーさんではないので、あまりコメントすると誰だかわかってしまうのでほどほどにしますが、クロスのめくれ(これは他のメーカーでもよくあることですが)、後はレンガの粉ふき(目地から白いせっかい?がでて、色つきレンガだと、ところどころ白い粉が吹き目立つ)で呼んでも、もう少し様子を見て下さいとか言われたり、また見に行きますと言ったきり全然来なかったりします。また、パンフレットにある1・3・6・12か月後、2年後の点検に来なかったりしますよ(今はしれませんが・・)。 そんなことはありますが、強く言ったり、何回も言えば渋々でも今のところ来ますし、大手ハウスメーカーや地元の超優良工務店でもない限り、よくあることみたいですね。私は今、ウィッシュで建てて良かったor悪かったと聞かれれば、トータルでいろいろありましたが、まぁ良かったかなと思っています。
|
|
No.12 |
もし契約までいくなら、今後の為にもアフターはしっかりやると約束させた方が良いですよ。(^^)/
|
|
No.13 |
とりあえず、友人には、お勧めしませんでした。
|
|
No.14 |
NO`8と13さんはきっと、違うウィッシュホームと勘違いしていますか? 長野にあるウィッシュは総レンガなので「どこら辺が?」とかでなく、家丸ごとレンガですよ。
|
|
No.15 |
14さんありがとうございます。
創建設のウィッシュホームと勘違いしていました。 |
|
No.16 |
13です。私が、友人に勧めなかったのは、長野の総レンガのウィッシュホームのことです。
12さんが、アフターについて約束を!とありますが、いくら約束しても契約しても逃げるが勝ちです。 |
|
No.17 |
13さん
友達におすすめできない理由はどういったところですか |
|
No.18 |
13番さんは ウィッシュオーナーさんですか? 確かに約束しても定期点検に来ないことがあったり、強く言わないと来ないかもしれませんが、今のところ最低限来ますよ。 工務店はどこでも大抵こんなもんですよね。アフターがしっかりしているのは、全国大手ハウスメーカー(積水、ダイワ)など名の知れたようなところですよね。アフター万全をもとめるなら、大手メーカーがにすれば間違いないですね。
|
|
No.19 |
クレームを言って訴えられるケースがあるようです。(逆ギレか??) 気をつけて!
|
|
No.20 |
レンガ積みは理解しますが、輸入住宅の中ではかなり高額ですね!他の輸入住宅は40坪で1500万円~位に対し、2500万円は高すぎ・・・! なぜだろう??? 大手の東急ホームズと同格ですね。 近場のミヤマハウス、ブルースジャパン、セルコホームなら1000万は安く建てられますね。(安かろう、悪かろうはあるかもしれませんが・・・) 悩みます。
|
|
No.21 |
昨年見学に行った。坪単価を聞いたら約80万円とのこと。どう考えても高すぎる。
もっと坪単価が安い業者もあるようだが、どこが違うのだろう? |
|
No.22 |
展示場の様な家を建てるなら坪80万位するかもしれませんが(ドア・床なども輸入建具)外壁レンガで中はいたって普通なLIXILなどの既製品で建てれば坪60万位で収まります。ただこの仕様だと外観と室内にギャュプが出て 輸入住宅っぽさが半減し つまらない感じになります。実際 友人を招いた時も「中は普通なんだね」と言われ少しショックを受けました。ウィッシュで建てるならとことん輸入仕様でいった方が良いと思います。輸入住宅で なぜこんなに高額なのかは私も疑問に思います。
|
|
No.24 |
建てた後は放置プレイ(°д°)定期アフターはきません。 呼べば来るけどあまり直したがらない。 家自体は比較的満足だが知人には勧められない。 会社の体質が変わる事を祈ります!
|
|
No.25 |
10万円帰って来なかった。やり方が汚いすぎる。
|
|
No.26 |
以外にアフターあるよ。最近 土地+建物の分譲出てるけど 家 安すぎ!! 特別価格って言うけど あの金額見ると 内はだいぶぼられたのか!? 建物が4~5百万円位安い。オーノーーーーー。
|
|
No.27 |
10万円、会社からはきっと出ていると思いますが、担当営業さんのポケットに入っていることでしょう。
|
|
No.28 |
中国の材料が多い?
|
|
No.29 |
No.28さん 確かにレンガを積んでいる人の大半はチャイニーです。後はレンガの一部と 木製建具がチャイニー製です。 けど ここで建てる人のほとんどがLIXIL製の建具を使わされます。
|
|
No.30 |
建材はオール・メイドインチャイナだと聞きましたけど・・・・・だとすると坪単価がかなり高くないですか
|
|
No.31 |
アフタターサービスは良くないと思います。友達は他の工務店さんで家を建てアフターサービスも良く末永くお付き合い出来て良かったと言っていました。私もそう言うお付き合いの出来るところが良かったと思っています。
|
|
No.32 |
31さんはオーナーさんでしょうか?
ここ数年でレンガの家増えましたね。 確かに外観は重厚感があって良いと思いますが住み心地はどうなのでしょうか? レンガの外壁は断熱性能バツグンらしいですが、住んでて実感できますか? |
|
No.33 |
レンガって断熱性高いのですか。
ふつうのレンガではなく特殊加工してあるタイプとかなのですか? いいなぁと思いつつ、手間がかかりそうなので けっこうお値段も張ってしまったりなんてないのでしょうか。 住み心地がイイなら、カッコイイし お金かけてっていうのはいいのかもしれないですね。 日本は夏・冬気候が厳しいから断熱がちゃんとしているのかがたいせつだぁ。 |
|
No.34 |
セラミックレンガというのがこちらの会社のオリジナルになるんでしょうか。
産地がどこかとか耐久性とか気になりますね。 レンガだと重厚感もありますが色や組み方によって可愛くもなるので デザイン的には幅が広くなりそうです。 素材もそうですがオーダー部分が多いようなので価格帯はやはり高くなりそうと感じましたが どうでしょうか。 |
|
No.35 |
セラミックレンガというのを初めて聞きました。
レンガの外壁は見た感じもおしゃれですが 確かに耐震性などを詳しく知りたいですね。 特に住んでいらっしゃる方のお声をお聞きしたいです。 |
|
No.36 |
私の実家の近くに築15年以上のウッシュホームのお宅があります。
さすがにデザイン的な古さは感じますが、建物自体の古さは感じません。 外壁メンテナンスフリーと謳うだけのことはあると思います。 |
|
No.37 |
>>建材はオール・メイドインチャイナ
それなら価格はもう少し抑えられるのかなと思いますね。 本当であれば…。 でも、それ以前にちょっと不安を感じてしまうけど…。 出来れば少し高くても日本製のものをと思ってしまいます。 |
|
No.38 |
別荘やお金持ちさんの家以外の一般住宅は 内装・建具のほとんどが日本製LIXILの既製品です。レンガは中国・マレーシア・オーストラリア産を自由に選べますが。ただ日本製LIXILの既製品だと そこらの工務店の家と内装は何ら変わりなくてつまらないよ。かと言って 中国産の木製建具などを使うとお値段がグンと上がります。(多分 木製でオーダーメイドに近いからかな) だからNo.37さんの日本製が良いっていうのであれば 逆に安くなりますよ。輸入住宅っぽくなくなるけどね。。。 後 レンガだからと言って普通に夏は暑いし 冬は寒いよ。 ほかの家より1℃位の±差があったとしても 体感でそんなにわからない。
|
|
No.39 |
建坪40位で2300~2500万円位で 工務店にしては高めです。大手ハウスメーカーより少し安いくらい・・・。ウィッシュで建てたけど 輸入住宅ならインターデコハウスも良さげです。 私としては ここで家を建てる前にインデコも見とけばよかったと思う今日このごろです。。。
|
|
No.40 |
冬は熱が逃げなくて暖かいと思います。が、他にも書かれている方がいますが24さんに同感です。詳しく書けませんが、修理を依頼したら結果的にうざがられてしまっているようで対応が悪いので何かあったときは違う所に頼んだりしています。そう言う関係で納得できれば購入の視野に入れても良いと思います。
個人的にはこういう対応の会社は信用できない気がして友達には勧めません。 |
|
No.41 |
この掲示板見ててアフターが悪いというメーカー多いですね。
アフターが良いからという理由でメーカーを決める人は少ないので、メーカー側も力を入れないのでしょうね。 |
|
No.42 |
やはり アフターを求めるなら積水やダイワのような大手ハウスメーカーですよ。 これらのメーカーは もういいよってくらいに 定期アフターに来ます。 私が思うに 工務店やローコストメーカーで家の金額を抑えて建てておいて アフターが悪いとか言うのはお門違いだと思う。 何事も安いものには理由がある。 世の中そんなものですよ・・・。 全ては自分の責任なのだから
|
|
No.43 |
購入しようと思う人は、やめた方がいいでしょう。
冬も寒いし吹き抜けも響くし、購入後はあとの祭りです。 クレームを言えば、煙たがられ・・・・あなたが悪い。説明したです。 犠牲者が増えない事を祈ります!!!! |
|
No.44 |
私の住む地域では犠牲者?がどんどん増えていますよ。
人気あると思います。 冬が寒いって暖まりにくいということですか? |
|
No.45 |
NO'43じゃない入居済みです。 家自体は悪くありません。冬 寒いのは同感ですが それは大手ハウスメーカーも同じで 長野の冬は寒いものです。 最近の家はそんなに差はありません。光熱費をかければそれなりに暖かし ケチれば寒いのは当たり前!! アフターが良くないのは私も感じますが 工務店なんてそんなものでしょ。 安心を求めるなら大手メーカーで建てるしかありません。大手が高くて建てれなかった人が 少し安物買いして文句言ってもしょうがない。。。 私が言えるのは 沢山勉強して 本人が納得して建てたのならしょうがない。NO’42 全ては自分の責任。。。。。。。。。
|
|
No.46 |
No.45へ
人の投稿に中傷ばかりだね 42は、41に返答してるんですよ 大手だって色々あるよ |
|
No.47 |
ウィッシュホームって安いイメージ無いですね〜
安く無いのにアフターが悪い感じですかね? 工務店に相談するときは困っているときです。定期点検とかじゃなくて困って相談しているのに放置されたり煙たがられたりしちゃうんです。他にもいろいろ・・ |
|
No.48 |
宣伝を鵜呑みにしレンガの断熱性能に期待しすぎちゃいました。
長野ですからそりゃ寒いですよね。 他のレンガ外壁のメーカーも同じようにレンガの性能をアピールしてますが大差ないのでしょうね。 |
|
No.49 |
レンガだから暖かいは、無いです。
暖房すれば、普通に暖かいです。 ウィッシュホームのレンガは、外にそのまま放置されて置いてありますよ。 嘘だと思うなら、見れば納得ですよ。 倉庫みたいな所に雨ざらしにされて、いっぱい置いてあります。 建売や注文しようと思う人は、よく考えて購入して下さい。 やめた方が。。。。。。。。。。 |
|
No.50 |
レンガって雨や紫外線への耐久性は高いと聞きますけどね。
セラミックレンガだとどうなんでしょうね?公式サイトでは結構強いみたいなことが書いてありますが。 ですがまあ置いてあるのは新品でしょうから雨避けくらいは付けて欲しいものですね…。 こういった素材だとアフターフォロー・定期点検も専門家にやってもらわないといけないでしょうから それが手薄いとなるとちょっと気になりますね。 |
|
No.51 |
レンガだから 雨ざらしでも問題無いと思うよ。 実際 家を建てた後 引渡し前に高圧洗浄かけてましたよ。そこらのサイディング材が雨ざらしなら問題だけど。 後 家の寒い暑いは 某メーカーのテレビCMにもあるけど 一番は窓やサッシにあります。 非現実的だけど 窓がひとつも無い家なら少しの暖房でチョーーー暖かいはずです。 NO46さん このスレで人に絡むな!
|
|
No.52 |
ウィッシュの持っている土地が安かったので、とりあえず土地を抑える為に10万支払いました。
でも他の土地が気に入り、その事を電話で伝えると10万は返せないと。 直接会いに行くと、普段はラフな格好で営業してるくせに、その日はスーツ着て髪型はオールバックで対応。 ***かって。 ま、10万返してもらえませんでしたけど。 悔しいです! |
|
No.53 |
NO.52さんのような酷い話があるのですね(+o+) 最初に返金できないという説明を受けていたならしょうがないかもしれませんが。。。 裁判すればよくない!?
|
|
No.54 |
セルコホームのレンガの家が安くて、向こうにしようと思ってました。が、セルコホームの営業が貼りのレンガです。と言ってたのが気になって調べたら、貼りと積みじゃ大違いだとわかり、ウィッシュホームにしました。
貼りのレンガだと建物に張り付いてるから家に負担がかかるようです。積みはそもそもレンガ自体が自分で建ってるから建物には負担をかけてないみたいです。 火災保険も安くなったし、重厚な家になって自慢です。200年もつと言うとみんなビックリしますよ。 メンテナンスはまだ分かりませんが、一冬過ごした感想は賃貸より全然サイコー!って感じでしょうか。一度暖めてしまえば暖房消しても白い息が出ることは無かったです。羽毛布団は捨てました。 |
|
No.55 |
白い息なんて最近の家では出ませんよ。パパマルだって出ません。入居済みのものですが 普通に寒いです。アパートよりは断然よいですが
|
|
No.57 |
[No.56と本レスを、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.58 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.59 |
口コミ通りです。
検討中の方は、やめた方がいいです。本当に。。。。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
いたたまれなくなって投稿しました。3年前に新築しました。私は満足出来る家創りをさせて頂きました。断熱❓性能❓当たり前です。流石ウィッシュ。外壁は言うまでもなく最強。‼️当たり前の煉瓦ならではのノーメンテ。全室冷暖房ストレスフリーだし。20年後に資産価値が残るの他にもあるかな?サイディングはどんなに良い物でも15年,煉瓦は100年?200年?やっぱり唯一無二。信じないなら20年後に壊れるハウスメーカーで建てれば良い。後悔すれば良い。
住めばわかる。私は満足 |
|
No.63 |
ここのスレッドを見て、レンガの家は火災保険が安いと初めて知りました。
耐火性能が高いからということなのですね。 レンガの家は、地震対策に対してはどうなのでしょうか。鉄筋を通す穴が中に通っているとは思いますが、それ自体の重みもあるから、どうなのかなと感じまして。 |
|
No.64 |
ここの社長は最低。。。
営業さんは皆んな辞める。。。 社長は糖尿病で 松本の某病院まで運転手させられて 営業活動出来ない。 社長の経歴を長野市千曲方面では 知られているので 本社付近では敬遠されてます。 |
|
No.65 |
200年後の結果どうやってわかるの?
200歳まで生きられるの? |
|
No.66 |
ウィッシュ居住一年。
冬場は何しろ足元が寒い!朝はエアコン設定温度を上げても、ある時間が過ぎると涼しい風が吹き出し寒く感じる。 アフターサービスも、計画書を持って来たが、まず来ない!クレームに対しても無しのつぶてで、もう諦めた。 大手ハウスメーカーに比べると最悪(以前はSハウスだったが30年以上経ってもアフターサービス万全だった) |
|
No.67 |
66さんはレンガの家ですか?
レンガの家って床下はどうなってるんでしょう?普通の木造住宅と同じ作り方(建て方)なのかしら。 床冷えするとフローリングに結露が出来ると聞いたことがあるのですが、それはどうでしょうか。 hpを見るとエアコン一台でOKという売りがあるようなので、それだけでは寒いというのは少々残念ですね。 夏はどうだったのでしょうか。 |
|
No.68 |
>>67 匿名さんへ
レンガ外装です。 床下はわかりませんが、フローリングが結露する事はないです。 以前の意見にも有りましたが、今時暖かい家は当たり前ですね。床暖にしてあれば別ですが、我が家はフローリングは脚が冷たく感じ、電気カーペットを敷いたり対応してます。室温1°C上がるのに朝なんか1時間かかります。 夏は快適でした。 |
|
No.69 |
レンガの家の床下はコンクリートで、こちらで採用している空調システムではエアコンの温風が床下も流れる為、床下の配管が凍結する事はないと書いてあります。
こちらの掲示板でお話を伺うと冬は足元が寒いという話ですが、暖房機器はエアコン1台では心もとないのでしょうか。 |
|
No.70 |
床に関しては、断熱などは床下にしっかりしてあっても、冷たい状態になるのですかね?
そもそも暖かくなるようなシステムがないと、 素足で暖かく歩くことは難しいだろうなぁと思いますが…(床暖とかそういうもの) 暖房は、流石に1台だけじゃなくて、 空気の流れなども考えて効果的に配置することができれば良いかもしれませんね。 |
|
No.71 |
こちらの掲示板を読ませていただくと、床暖房の設置は必須になるのでしょうか。
エアコン1台で家中温まり、家の中の気温差がなく、冬場のヒートショック現象を防げる暖房システムですか? 皆さん、床暖房やヒーターを併用されているのかしら。 |
|
No.72 |
床暖房ってそもそも1階だけに設置するのでしょうか。おそらく床暖だけで暖房がOKというわけではなくて、
床暖とエアコンの併用が一番効率がいいのではないかなと思います。 床が冷たくないっていうのは、結構冬の室内では重要なので、床暖は取り入れてもいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.73 |
建売分譲で今、建ててる最中ですが。上棟前は頻繁に連絡があったのですか、上棟が終わったらパタリと連絡が来なくなりました。 最初の段階で説明があってもいい話なのに後になってからその話をされたり。
引渡しまでに1ヶ月切っているにも関わらずちゃんとした金額もまだ分からないまま… ホントに上棟後からは全く連絡がない状態です… うちは、土地が気に入って買ったのですが… オススメはしません( ? ^ ? ) |
|
No.74 |
ウイッシュホームに別荘建築をお願いしました。営業、設計、施工担当の皆がプロフェッショナルでセンスのある方々でした。こちらの大雑把な希望を洗練した形で図面におとし、コストを抑えながら上品に見せる提案が豊富で、施工は細かいところまで丁寧でした。家づくりは、オーダースーツと同じで出来上がりまで判らないものですが、予想以上に雰囲気のあるレンガの家が完成し満足しております。
|
|
No.75 |
つい最近まで購入を検討していました。
その外観に一目惚れをし、新築の相談をしに行きました。 最初は丁寧に対応いただき、間取り案もすぐにご提示いただけました。 その後、2、3回間取り変更含む打ち合わせをさせていただきましたが、 急に担当者からの連絡が途絶えました。 何回か催促し、ようやく次の打ち合わせとなりましたが、 これより先は100万円の入金が必要とのこと。 安い金額ではないため、入金前に聞ける範囲だけでも聞こうと思いメールしてみましたが、 ある程度ご回答いただけたもの、逆に向こうからお断りされました。 基本、向こうから営業をかけてくるようなスタンスではないようです。 他の方のコメントにもありますが、連絡面は期待しない方が良さそうです。 今、冷静になって考えると、契約しなくてよかったと思っています。 |
|
No.76 |
アフタ-サ-ビスは、嘘です。来ませんね!
HPに嘘を記載する会社なので、購入はやめましょう!! |
|
No.77 |
上記の様な対応は私達にもありました。契約しなくて良かったのではないですか
|
|
No.78 |
アフターサービスは、本当にひどい。
お願いしてもやらない。約束した日に来ない。連絡もない。 ウチだけじゃなくて分譲地のお隣さん達も不満があって愚痴ってます… 本当にここで建てなきゃ良かった。 検討中の方はもう一度考えて。 同じ不満持ってる人は消費者庁とか相談しましょ!! こんな悪徳業者が得する世の中なんておかしいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報