検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定
売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
721:
匿名さん
[2011-04-04 22:19:32]
つい最近うちはアミューズメントのところに3台目借りましたよ
|
||
722:
匿名さん
[2011-04-04 22:21:36]
720嘘はいけないよ。
中央だってビジネスモールの裏に農家の駐車場はたくさんあるよ。 牧の原はどこにあるんだい? |
||
723:
ビギナーさん
[2011-04-05 16:19:14]
イーストはまだ売り出し前ですが、ウエストとサウスはあと10戸程度残っていました、先着準だそうですが。めんどくさくなったので決めちゃおうかな・・・、こうなったらどこでも一緒のような気がしてきた。新浦安もドボンだし、おおたかの森は意外と高いし、ここ以外で80㎡以上確保すると支払いがつらいのねん。本当は4Lがいいんだけど、ここで4000万円以上はなあ。
|
||
724:
匿名さん
[2011-04-05 22:22:39]
↑
ww |
||
725:
匿名さん
[2011-04-05 22:47:22]
↑のWWはどういう意味?
|
||
726:
匿名さん
[2011-04-06 00:26:35]
>中央だってビジネスモールの裏に農家の駐車場はたくさんあるよ。
ビジネスモールの裏の農家って随分と遠いな。 駅から2Km位離れてるじゃん。 まぁ、複数台の駐車場確保したいなら戸建にするんだな。 |
||
727:
ビギナーさん
[2011-04-06 13:04:53]
ハセコーさんの方も見たけど、あまり考えたくないから、決めようと思います。3Lのやつにします、3000万円ちょっとオーバーのやつ、まだるかな、こんな時期だから売れ残っているよね、イーストを待つ手もあるけど。それにしても、毎回いくけど空が広いですねえ・・・、それだけ寂しいってことかな
|
||
728:
物件比較中さん
[2011-04-06 13:07:08]
もう少し値引きできるんじゃないの?ここは。
|
||
729:
匿名さん
[2011-04-06 13:26:13]
今週末ごろが桜見頃かも
|
||
730:
匿名さん
[2011-04-06 15:40:44]
千葉ニューでマンション売るのはやっぱり大変だってことがよく分かりました。
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2011-04-06 15:45:39]
営業たんでつか。
どこの? |
||
732:
匿名さん
[2011-04-06 16:54:56]
|
||
733:
匿名さん
[2011-04-07 05:58:06]
ここは京葉銀行前の低層階と日の当たらない東は
売れ残りそうだね。 |
||
734:
ビギナーさん
[2011-04-07 12:04:49]
いろいろ見比べると確かに長短あるんですよね、あと値段が、投資物件じゃないから住むのが目的とはいえ、価値がどんどん下がるのも悲しいですよね。今回の地震で、関東自体の価値が下がるかもしれないし。地震を研究している仕事柄、武山断層セグメントと国府津松田に近い神奈川は値段と見比べて買わない、立川断層や深谷断層は活動度が低いので、多摩や埼玉もいいんですけど、千葉の方は東京湾断層が今のところ見つかっていないし、南房総断層帯と呼ばれていたものは活断層ではないですしね。
|
||
735:
匿名さん
[2011-04-07 12:28:58]
まあどこも同じ状態だから。
ただマンション価格は今が底というような意見がTX板あたりにはありますね |
||
736:
匿名さん
[2011-04-07 13:14:20]
マンション価格は今が底⁇
正気の沙汰とは思えない…。 |
||
737:
匿名さん
[2011-04-07 15:34:07]
なぜ?
これから資材等の急騰があるし、インフレもあるだろうし |
||
738:
ビギナーさん
[2011-04-07 15:50:41]
海外では利上げで円安にはなるので、輸出産業にって追い風かと言うと、輸入原材料はもっと高騰するし、国内市場は縮小するし、八方ふさがり、最悪のスタグフレーションという懐かしい響きが聞こえる。円安で外資から買われる企業は増えても雇用にはつながらないわな・・・、進むも引くも地獄かな。地価は上がる可能性もあるけど、相対価値があがるとは思えない、大暴落の可能性もあるけどその時はこの国も終わりだから、住む所位あったほうがいい。
|
||
739:
匿名さん
[2011-04-07 16:04:32]
資材の高騰もインフレも充分考えうる。
だが、イコール不動産の値上がりとはいかがなものか・・・。 需要とそれを支える背景があってはじめて値上がりする。 土地の仕入れ、建築コスト、自社の利益を考慮すると、デベにとってはなかなか難しい時期。 今後、新築分譲マンションは、少なくなっていく傾向だと思われる。 |
||
740:
匿名さん
[2011-04-07 21:12:09]
はいはい。
他でやって。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |