付近の牛舎の糞尿処理の臭いが今泉台分譲地を覆うほどひどいと住人から聞きましたが
どうなんでしょうか?
物件URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/hadano7/
所在地:神奈川県秦野市今泉台3丁目13-6他(地番)
交通:小田急小田原線 秦野駅 徒歩14分
売主:小田急不動産株式会社
全体区画数:277区画
【物件情報を追加しました 2013.4.14 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-04 10:05:54
小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
203:
匿名よ
[2016-09-02 09:52:43]
|
204:
匿名さん
[2016-09-08 15:27:17]
公開されてはいないようですが、小田急不動産が今泉台1丁目の北東角地の土地1区画を売り出していますね。綺麗な幅広並木通り沿い。交通量も少なく、なかなか快適そうな区画ですね。
|
205:
今泉台3丁目住民
[2016-09-09 07:10:24]
ただ今3丁目は建築ラッシュで賑やかです。
3丁目だけで10数軒建築中または完成済 堆肥組合の臭気も以前よりは改善されています。 市議会でも数年前から議論されてますが問題解決には至っていません。 あの施設が老朽化して畜産事業者の撤退を待たなければ完全解決には ならないでしょう。 |
206:
マンション検討中さん
[2016-09-14 00:44:57]
|
207:
匿名さん
[2016-09-15 04:09:55]
最近2丁目で住林が竣工、現在セキスイが竣工間際のようです。
|
208:
購入済みさん
[2016-09-16 00:28:14]
見えない部分の仕事がいいかげん、職人のやっつけ仕事、アフターもいい加減な対応で最悪です。お勧めできません。
|
209:
名無しさん
[2016-09-16 20:09:04]
|
210:
匿名なの
[2016-09-17 13:45:13]
価格は大手グレードですが
|
211:
匿名さん
[2016-09-18 01:00:47]
以前11期を内覧させて頂きました。あれで現行の価格じゃ売れないなと思いました。誹謗中傷と思われても嫌なので、理由を知りたい方は内覧に行ってみて下さい。いまならお土産いただけるキャンペーン中らしいですし。
|
212:
匿名さん
[2016-09-18 04:04:03]
個人的な主観ですが、特に内部はチープ感がありますよね。以前どなたかがおっしゃられていたように、オモチャの家とでもいいますか。
瓦屋根なら良いのでしょうが、安価なスレート葺きで明るい色をチョイスしているので、既存の区画を見れば分かる通り、4,5年するとどす黒くなり汚らしい印象を受けます。 予算があるなら、やはり土地から買って大手で注文住宅建てるのが良いです。アフターサービスの観点でも。 ちなみに売れ残って値下げした北向きの家は、室内が終日暗いという話。日が当たらず冬は寒いでしょうから、電気代が馬鹿にならない床暖房を使わざるを得ない場面も多そうですね。電気代が月に3万近かったお宅も。 |
|
213:
匿名さん
[2016-09-18 04:13:53]
>>208 購入済みさん
大々的に宣伝して所定の期間内に売りさばく建売住宅ですから、毎度突貫工事をしている印象を受けます。 |
214:
匿名さん
[2016-09-18 04:45:46]
リーフィアグレードの100〜110m2前後の建売住宅は、土地を除いた住宅単体の価格としては、せいぜい1500〜1600万くらいなもんですよね。これに簡素な外構工費が加わります。実際にはさらに広告•宣伝費が思いっきり上乗せされますが。
それと今泉台で160〜180m2の土地代。面する方角と駅からの距離、対面環境等から1800〜2000万。 土地と建物を合わせて3500〜3800万程度の物件といった感じでしょうか。 大手の注文住宅だと、住宅単体で3000万前後かかってしまうので、このエリアで建てるとトータルコストはどうしても5000万は超えてしまいます。そこまで家だけに投資できるなら良いですが、子育て世帯だと夫が高収入でない限り一般的に無理ですから、リーフィアグレードの建売、アフターサービスで我慢するものなのだと思います。多くは望まず。 |
215:
通りがかりさん
[2016-09-24 09:11:38]
>そこまで家だけに投資できるなら良いですが、子育て世帯だと夫が高収入でない限り一般的に無理ですから、リーフィアグレードの建売、アフターサービスで我慢するものなのだと思います。多くは望まず。
秦野って良くは知らないですが、賃貸物件は少ないのでしょうか?収入が少ないならば、無理はせずに賃貸にすれば良いと思います。 家を買った高揚感なんてのは一時だけです。新築もいずれは古くなるし、ローン返済が長い間重く圧しかかってきますよ。 |
216:
匿名さん
[2016-09-25 07:05:23]
秦野には子育て世帯に適した規模の賃貸物件があまり無いようです。
また、秦野でリーフィアを買う人は、自然が豊かな街の、土地区画整理事業で綺麗に整備された閑静な住宅街で、敷地が広々とした物件に住みたいという思いを持っていると思います。 そういう恵まれた住環境は、県内ではリーフィア秦野今泉台くらいなので、収入に見合わない家を思い切って買ってしまう人がたまに出るのだと思います。仕事が都内やそっち方面の方がわざわざ転入してくるケースも多いようです。 当たり前ですが、やはりライフマネープランをしっかり構築し、教育費と老後資金に支障なく、旦那の収入だけで定年までに返済できる程度の物件にしか手を出してはいけませんね。 家だけ背伸びして、生活が苦しいだとか、子供の数を抑制したり、進学先を限定するだとか、老後が不安、なんていう事態だけは避けるべきです。 |
217:
匿名さん
[2016-10-05 21:22:33]
3788万の住戸に200万円分の無料オプション工事を付けて来ましたね。
いよいよ本格的な在庫処分セールが始まりました。軽自動車をプレゼントしたりと、ディベロッパーは苦肉の策をよく使いますよね。 一方、住友林業のフォレストガーデンはどこも即日完売のようで。 |
218:
匿名さん
[2016-10-08 14:31:07]
今泉台一丁目の土地だけ二区画売りにでましたね。角地ですが粗悪上物のせても売れないし競合他社物件にかなわないと判断したのでしょう。賢明な判断と思います。
|
219:
匿名さん
[2016-10-09 18:22:31]
|
220:
匿名さん
[2016-10-14 12:18:41]
値下げされて購入したところで「安物買いの銭失い」になるからやめたほうがいいって、絶対に後悔するから。
昔の人は上手いこと言うよね |
221:
匿名さん
[2016-10-15 01:16:02]
|
222:
購入検討中さん
[2016-10-30 07:40:26]
何年も前から尾尻の北側斜面を延々と登りきったてっぺんにある築31年、4850万で売り出し中の木造戸建があるようですが、建物は寿命を過ぎているので土地218m2とは言え、あまりにも高額な設定ですよね。
相場的に、解体費用も考慮して2500万がいいところですが、眺望が良い点を猛烈に過大評価している感があります。購入当時の相場感に合わせたいのでしょうが、あれではまず買い手が付かないでしょう。 |
223:
匿名さん
[2016-11-27 07:59:00]
|
224:
ご近所さん
[2016-11-27 10:20:33]
第12期第一次建設始まる
|
225:
ご近所さん2
[2016-11-27 12:40:22]
え、もうですか。次が最終期みたいですが
買えないけど楽しみですね。 |
226:
匿名さん
[2016-11-27 18:20:30]
数日前に現地で見かけましたが、今泉台3丁目で長らくブルーネットが張られていた擁壁上の区画が基礎工事のようなものに着手していた様子でした。次期が最終期なんですね。
今泉台地区には未だに宅地化していない土地があちこちにありますが、最近にわかに宅地として売り出し始めているようです。が、なかなか買い手が見つからず、徐々に値下げしている様子。県道沿いの南面接道敷地は、あれだけ広い土地であるにも関わらず、既にかなりリーズナブルですね。 リーフィアの既存区画は築10年を経て、あちらこちらでメンテナンス工事中の住宅を見かけるようになりました。終の棲家とするならば、避けて通れない改修工事ですが、リーフィアを無理して購入すると、こういうところにシワ寄せがくるんですよね。 |
229:
匿名さん
[2016-12-24 06:57:15]
スプリングヒルズ今泉台は、2014年に内装ボロボロで異臭のするいわくつき差押え物件が2700万で、2016年のつい最近には築10年時に屋根・外壁塗装や防水工事、防蟻工事を実施したばかりの優良物件が2980万で売却されました。
リーフィア秦野今泉台に改名し、現在第11期の売れ残り処分セール中ですが、いよいよ次期が最終期のようで、中古住宅として売りに出る物件も散見されるようになり、新しいと思っていたこの地域も確実に年季が入ってきているようで。 しっかりメンテナンスして、30年はきちんと住めるよう頑張ろう。 |
231:
匿名さん
[2017-01-03 17:22:50]
第11期は在庫処分セール中ですが、
3200万まで値下げされれば検討しなくもないけどね。 第12期に期待してます。 良い物件なら4500万でも検討するよ。 |
234:
匿名さん
[2017-01-10 21:40:38]
ついに残り1棟になりました
|
235:
232ですが
[2017-01-11 13:04:40]
[No.227~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・前向きな情報交換を阻害する投稿のため ・削除されたレスへの返信のため 管理担当] |
236:
入居済みさん
[2017-01-12 09:56:07]
庭を掘ったら…ガラがガラガラ出てくるし。部分的に芝生枯れるから掘ったらビニールシート出てくるし。職人のモラルが云々と答えるだけで対応してくれません。みなさんどうしてます?
|
237:
匿名さん
[2017-01-12 19:52:48]
|
238:
匿名さん
[2017-01-12 21:39:19]
|
239:
入居済みさん
[2017-01-13 09:45:24]
本当ですよ。頭は下げるけど菓子折りひとつ持ってきやしない、対応もしてくれません。気を使ってお茶なんか出さなきゃよかったよ
|
240:
匿名さん
[2017-01-19 22:16:58]
第12期の今泉台3丁目で順調に工事が進んでいるようですね。
|
241:
匿名さん
[2017-01-22 06:42:23]
第11期、祝完売!
玄関が1棟だけそっぽ向いているために最後まで売れ残ってしまっていた仲間はずれ棟も無事に処分できました。 |
242:
匿名さん
[2017-01-31 18:54:04]
第12期は5月頃から販売を開始するペースですね。
駅から遠いので、毎日の通勤・通学は少し大変そう。 |
243:
匿名さん
[2017-03-11 06:09:59]
第12期が最終分譲として立看板や広告に出ましたね。
|
244:
匿名さん
[2017-04-16 03:59:52]
>>243 匿名さん
広告によると、最終期はあちこちに分散してますね。 |
245:
購入検討中さん
[2017-05-05 06:42:54]
秦野は神奈川県下では最も自然が豊かで住み良い街だと思います。子育てには最高の環境ですね。ロマンスカーも止まるし、東京方面への通勤も、都心で満員電車に揺られながら毎日短時間通勤するより快適そうです。
土地区画整理事業で見事な住宅街が形成されていて、各敷地も広く計画されており、市自体はコンパクトながら必要な施設が整っていて、なかなか便利で快適そうな街です。 地価も安くて大したローンも組まずに、教育費に力を注ぐことができる点も魅力的。第12期が最終期とのことで、購入しちゃおうかなぁ。 |
246:
匿名さん
[2017-05-05 17:47:59]
>245
リーフィアに拘らなければ秦野はもっとずっと安く家が買えますし、色々と挙げられてるメリットはリーフィアじゃなくっても享受できますよ。だから、本当に秦野が良いと思うならばリーフィア以外も色々と比較検討して、秦野に家を購入すれば良いと思います。 |
247:
検討者さん
[2017-05-28 03:39:31]
天井低くないですか?なんかマンションみたいでやめます。
|
248:
匿名さん
[2017-05-28 09:21:16]
>247
リーフィアの天井高が何mなのかは知りませんが、天井が低いのはマンションみたいって、それは誤った先入観じゃないでしょうか?マンションでも最近のハイグレードな物件には、2.7mとか3m近くの物もありますよ。 それから、天井が高いってのはよい事ばかりじゃないですからね。その分エアボリュームが大きいので、空調の効きが悪く光熱費に跳ね返りますよ。 |
249:
匿名さん
[2017-05-29 23:58:12]
リーフィア秦野今泉台の天井高はおよそ2.5m弱だったと思います。天井高は建売にしては高めだと思います。
これ以上の天井高を希望であれば、注文住宅の一択しかないのでは。その場合、良好な住宅環境にある駅近の敷地は皆無かと思われます。 リーフィア秦野今泉台は、稀少な立地あるいは地区計画に守られた広めの敷地を廉価で手に入れるという点に大きなメリットを感じる人向けでしょうね。家自体のグレードはあまり高くありません。 同じ敷地に大手ハウスメーカーでハイグレードな注文住宅を建てるとなると、+1000万程度は覚悟しないといけないです。 |
250:
匿名さん
[2017-06-03 15:13:21]
2.5m?それはたしか10期までかな。もうそんなに高くないですよ。
|
251:
匿名さん
[2017-06-05 09:41:24]
>>250
グレードを落としたり価格を安くしたらブランドイメージを棄損するが、それでも背に腹は代えられないのでしょうね。 |
252:
匿名さん
[2017-06-15 23:29:10]
今回を逃すと今泉台に安く住めるチャンスを逃してしまいそう。
土地買って注文住宅を建てる程の財力は無いので、いよいよ申し込んでしまおうか。。 |
253:
匿名さん
[2017-06-15 23:51:17]
|
254:
匿名さん
[2017-06-21 02:28:07]
大手ハウスメーカーの注文住宅は土地代が高いこの地域では手が出ないので、リーズナブルなリーフィアの建売を買ってしまうのが安上がりで手っ取り早いかな〜
それか、ここらでよく見掛ける新進建設とかの地元ローコストメーカーで自分の間取りの注文住宅を建てるか。 |
255:
匿名さん
[2017-06-21 22:08:39]
|
256:
匿名さん
[2017-06-22 00:32:53]
駅から徒歩17分とか、売れ残ってる不便な地域なら安いけどね。徒歩10分圏内は1区画2650万とか2980万とか、市内の平均的な相場より1000万近く高いようだけど。地区計画で最低敷地面積が広く設定されている点が大きいよね。
|
257:
匿名さん
[2017-06-22 21:12:10]
|
258:
匿名さん
[2017-06-24 00:07:30]
|
259:
匿名さん
[2017-06-24 00:21:13]
ってゆーか、敷地が広く設定されるから、高くて手が出ない。それだけでも高嶺の花なのです。
|
260:
匿名さん
[2017-06-24 08:32:47]
160m2(約48.5坪)で2650万~2980万という事は、55万/坪~61万/坪ですか!
徒歩圏だとしても、秦野でこの坪単価は確かに少し高いように思います。 土地が値上がりすれば駅再開発なども視野に入ってきますから、小田急が土地値を吊り上げたがっているのかもしれませんね。 |
261:
匿名さん
[2017-06-25 06:04:04]
最近まで売れ残っていた駅徒歩7分エリアの広めの土地は、確か3980万でした。市内でこの値段以上の土地を見かけるとしたら立野台くらいですかね。
|
262:
匿名さん
[2017-06-25 09:03:44]
|
263:
匿名さん
[2017-06-25 13:28:17]
160m2は最低敷地面積ですよね。
3980万の物件は250m2くらいだったと思います。 |
264:
262
[2017-06-25 19:13:43]
>>263
坪52万円なわけですね! だったら頭がおかしい発言は取り下げますけど、それでもやっぱり少し高いかなぁ? 普通に住むのに250m2(76坪)もの広い敷地はいらないんだから、安くないならば中々売れないでしょうね。 |
265:
通りがかりさん
[2017-07-01 01:07:10]
|
266:
262
[2017-07-01 11:20:38]
>>265
76坪の敷地の広さに見合った大きさの家と外構ともなれば、土地代と合わせて少なくとも7千万以上にはなるだろう。サラリーマンにはちょっと厳しい金額だ。でも、3980万で売れたという事ならば業者の値つけもあながち間違いではなかったという事か? それにしても、ちょっと信じられない。だって秦野には、のどかな田舎街というイメージしかないもの。箱根に行く時に通過しただけだが、秦野ってそんなに良い所なのだろうか??? |
267:
通りがかりさん
[2017-07-06 03:52:08]
>>266
駅からは全然見えないからねー。 駅南側一帯は広大な土地が宅地とならずに最近まで残っていて、10年ほど前に土地区画整理事業で綺麗に整備されたようです。 特急ロマンスカー停車駅前にこれだけ広大な土地が残っていたのは珍しいのでは。 |
268:
匿名さん
[2017-07-08 14:51:04]
リーフィアを買う人に多いようですが、見栄を張って良い区画のものに手を出すと、後で生活がカッツカツになります。見栄を張って新車に手を出すのも然り。数年で泣く泣く売却したり、お金に苦労してる感が必ずにじみ出るので、分相応のモノに収めるのが良いですね。
高額な借金は誰でも出来ますが、余裕を持って返せるかは全く別ですから。 |
269:
匿名さん
[2017-07-09 19:23:13]
>>268
リーフィアに限らず、家でも車でも見栄を張って分不相応のものに手を出す奴はいる。車くらいならばなんとかやり直せるが、金額の大きな家でやっちまうと生活が破綻する可能性が大きい。 |
270:
匿名さん
[2017-08-08 23:47:20]
住宅ローンは手取り年収の4倍まで、が鉄則です。
|
271:
匿名さん
[2017-08-08 23:49:14]
返済期間は60歳まで。
|
272:
購入検討中さん
[2017-08-10 05:07:49]
最終の第12期は第一次の残り1邸が3348万。激安ですね。土地はかなり広いけど、駅から随分離れているから、土地代が相当安いんでしょうね。
土地: 1648万 建物: 1700万 やはり、建物の安さが逆に気掛かり。 |
273:
匿名さん
[2017-08-18 00:29:35]
諸経費100万まで交渉可能
|
274:
名無しさん
[2017-08-18 08:24:28]
旗竿地だから、土地はもっと安いと見ました。
建物1850万x消費税 土地1350万 くらいでしょうか? |
275:
匿名さん
[2017-09-22 23:42:36]
幅員13m道路に面する擁壁の下が駐車場で、擁壁の上に家があるリーフィア1軒が、まるで夜逃げしたかのように駐車場が草ボウボウで、擁壁には黄色のチョークで落書きされまくりなのがあるのですが、ローン破綻組でしょうか。星空の丘プロジェクト最終期で分譲された物件かと思いますが。
|
276:
名無しさん
[2017-10-09 05:12:10]
>>275 匿名さん
星空の丘プロジェクトといえば、南側斜面のベンツ2台のおうちが先々週に競売で2550万で落札されたようで、建物内外の写真が公開されてますが、収入に見合わない背伸び組が本当に後を絶たないですね、リーフィアは。何故か2丁目に集中。 |
277:
ご近所さん
[2017-12-02 10:06:57]
リーフィア秦野今泉台最終期6街区残り6
残り物がなかなか売れないが……。 丘陵からの悪臭を真面に受けると思うが…。 |
278:
匿名さん
[2017-12-12 09:19:00]
丘陵からの臭い?ってどんな感じでしょう。
現地に行けばすぐ分かるものなのでしょうか。絵を見ると周辺の風通しは良さそうですが。 https://www.odakyu-leafia.jp/house/433/concept/index.html を見てみると、販売中の6区だけでなく7区・9区にも少し残りがあるってことかな。 環境に何かあるなら6区よりそちらを狙った方が良いのかも? 最終期3,488万円(税込)~とありました。価格帯って今までと変わってますかね。 |
279:
名無しさん
[2017-12-13 18:08:20]
>>278 匿名さん
丘上は高低差がエゲツなくて、駅利用の通勤・通学がある人は、毎日大変なのでは。駅から遠い分、地価は第11期より200万、300万の単位で安いのでは。平米数はかなり広めのようだけど。 とは言え、今泉台は市内のちょっとしたブランドアドレスだよね。比較的駅近で、土地区画整理事業で綺麗に区画割りされた、敷地の広いエリアで、周りに騒がしい商業施設がほぼない閑静な住宅街で。土地だけ売りに出ることは滅多にないみたいだし。 |
280:
名無しさん
[2018-01-03 16:24:27]
購入を検討されている方へ
秦野市が公開している断層分布 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001039/index.ht... とか におい https://twitter.com/maro303/status/521914525344210944 とか よく読んで納得されてから、かつよほど健脚な方にならお奨めかな? |
281:
評判気になるさん
[2018-01-06 19:16:38]
|
282:
匿名
[2018-01-08 06:33:00]
>>281 評判気になるさん
駅まで徒歩8分を謳う無機質なコンクリートジャングルの『ベルビュー秦野』は、北側斜面地で日照が届かず、年中暗い立地な上に、急坂の勾配が尋常じゃないので、緑が美しくて明るい今泉台地区が羨ましいです。 ベルビューの1区画は敷地面積が狭く、家がくっつき合って立っているので窮屈感が半端ないですが、今泉台は敷地面積や隣棟間隔もかなり広く、小区画の土地しか出回らない駅近物件としては稀少価値も高いと思います。 我が家は安物買いの銭失い状態。。あと500万出しておけば。。分相応なのでしょうが。 |
283:
名無しさん
[2018-02-07 00:32:35]
第12期はまだ売れ残っているようで、やはり駅から遠い丘の上は、匂いの問題もあり不人気なんでしょうか。
|
284:
名無しさん
[2018-02-22 22:09:50]
まだ6邸売れ残っているそうです。
最終期は相当苦戦している模様。 |
285:
名無しさん
[2018-02-22 22:13:24]
今期は整形敷地230平米の西向き物件であっても4000万てことで、相当土地が安いエリアなのかな。
|
286:
名無しさん
[2018-04-15 16:54:39]
今泉台2丁目で去年競売にかけられたスペイン瓦屋根のリーフィアが、不動産会社のリフォームを経て、大幅に値段アップの3680万で売りに出ましたね。
築12年ですが、星空の丘プロジェクトのこの街区で中古物件が出るのは珍しいですね。前所有者はベンツ等の会社を2台所有していたようで、無計画なローンは組まないに限りますね。 この物件なら、3680万は安いもんです。すぐ買い手が付きそう。 |
287:
名無しさん
[2018-04-15 16:59:28]
南が丘1丁目で築12年のヘーベルハウスが3630万で売りに出ましたね。北向き敷地ですが、南が丘小学校と南が丘中学校の間に立地している街区なので、未就学児がいる世帯にはいい物件ですね。
この地域には土地が売るに出ることはないので、いい中古物件を購入して引っ越すしかないので、タイミングのいい世帯には、美味しい物件なのではないでしょうか。 |
288:
匿名さん
[2018-04-18 22:53:56]
第12期西側敷地が200万値下げされて、3288万になりましたね。安いもんです。2988万くらいまで行ったら、もう激安ですね。
急斜面下の駅近街区の築10年もの(屋根・外壁が未修繕)の水準です。土地代の差が凄いんでしょうね。 |
289:
匿名さん
[2018-04-19 09:11:33]
|
290:
名無しさん
[2018-05-03 03:08:12]
|
291:
匿名さん
[2018-05-12 02:23:32]
今泉台1丁目に築13年、西向き敷地のスプリングヒルが売りに出ました。太陽光発電付きだけど、価格設定は3280万。
リーフィア第12期新築として今売りに出ている物件とほぼ同額の、かなり割高な値段設定で。 新築時は4000万+太陽光200万くらいの、計4200万くらいでしょうか。新築から経年劣化して、資産価値は毎年100万ほど目減りしていくので、新築時の不動産屋の販促費や利益を200万と見積もると、築13年の中古住宅としての資産価値はざっくり4200-1300-200=2700万くらいでしょうか。近隣の中古物件は+200万ほどで取り引きされているようですね。 売り出し価格3280万は、値下げを見込んだ価格設定か、ローン残債と同額設定といったところでしょうか。 |
292:
匿名さん
[2018-05-12 03:22:46]
|
293:
通りすがりさん
[2018-05-16 00:46:27]
>>291 匿名さん
南側が隣地と近接していて、将来隣地に家が建ったら北寄りギリギリに建つので、この物件はリビングもキッチンも暗くなりそうですね。 そこを少しでもカバーすべく、キッチン上部が吹抜けてますが、本来ならこの部分の2Fに収納部屋が確保される訳で、そこが吹抜けとなっているこの物件は、収納が極端に不足していて、モノが部屋に溢れてしまいそう。 |
294:
匿名さん
[2018-05-19 06:08:17]
>>293 通りすがりさん
築13年なので、給湯器(材工込で50万くらいか)などの住宅設備が寿命を迎える頃なのと、築10年目の屋根と外壁の再塗装(計150万くらいか)を行なっていないので、至急実施しないといけない点が盲点でしょうか。 特にこの物件は、塗装期限の過ぎている屋根材の上に後付けで太陽光発電パネルが乗っているので、これらを一旦撤去し、再設置する費用(15万くらいか)も必要。 売り出し価格3280万は、ちょっと高すぎるかな。 |
295:
匿名さん
[2018-06-20 02:23:24]
フラットアプローチの今泉台1丁目3番宅地で、長い設計期間を経て、いよいよ輸入住宅が着工されたようですね。北東角地。地下車庫付き。
土地は値下がりしていたので、土地2,200万+家1,500万=3,700万といったところでしょうか。 安いリーフィア買うぐらいなら、駅近フラットアプローチでひな壇敷地のここのほうが良さげ。 |
296:
匿名さん
[2018-06-27 12:33:51]
リーフィア秦野今泉台星空の丘プロジェクトで分譲された崖上のスペイン瓦住宅の並びに、未だに2軒分の土地が放置されていますが、あそこは小田急不動産所有ではないのかな?
どこかの不動産屋が、地価が上がるのを延々と待っているのでしょうか。眺望が良く、いい土地だと思いますが。通勤・通学にはかなり不便そうですね。 来年になると消費税10%になるので、売り時なのでは。 |
297:
マンション検討中さん
[2018-07-14 01:34:14]
第12期はそろそろ1年売れ残ってる状況ですね。やっぱり丘の上は通勤・通学に不便だよなー。あんなに安売りしてるのに、5棟も買い手がつかないなんて。。2980万になったら手を上げようかな
|
298:
匿名さん
[2018-07-14 06:33:42]
|
299:
マンション検討中さん
[2018-07-20 12:01:29]
|
300:
マンション検討中さん
[2018-07-20 12:03:05]
第12期は、いよいよ売れ残り3棟となったようですね。
|
301:
マンション検討中さん
[2018-08-22 00:46:54]
相変わらず売れ残っているそうで。第12期は相当苦労してますね。
|
302:
戸建検討中さん
[2018-09-15 07:04:15]
>>294 匿名さん
築13年で西側敷地のリーフィア中古が3280万のまま値下げしていませんが、南側隣接区画に家が建つと、相当陽当たりが悪くなることを考えると、感覚的には2780万程度が妥当な物件のように思うのですが。この水準まで下がれば購入もありかな。 |
レスありがとうございます。星空~の時期は購入を検討する前だったので参考になります。ありがとうございました。なるほど、確かに気になる区画ですねぇ