付近の牛舎の糞尿処理の臭いが今泉台分譲地を覆うほどひどいと住人から聞きましたが
どうなんでしょうか?
物件URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/hadano7/
所在地:神奈川県秦野市今泉台3丁目13-6他(地番)
交通:小田急小田原線 秦野駅 徒歩14分
売主:小田急不動産株式会社
全体区画数:277区画
【物件情報を追加しました 2013.4.14 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-04 10:05:54
小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1:
入居済み住民さん
[2010-12-04 15:16:23]
|
2:
ご近所さん
[2011-01-03 19:15:27]
**、農家の煙、虫、小動物などのことを細かく気にするなら秦野に住むことはおすすめしません。自然が多いところですから覚悟の上で住まい探しをしてください
|
3:
周辺住民さん
[2011-04-17 19:29:47]
そうですね確かに臭います。
畑が多い上に、今泉台南西側の山の上に、 肥料を作っている施設があるんですね。 ですので、畑の季節で南風の日などには 窓は開けられません。小田急からの説明 は当然一切ありません。 |
4:
峰の台自治会会員の声
[2011-05-10 21:55:09]
本年度から自治会に今泉堆肥利用組合臭気問題委員会が設置?されたようだが
未だに何のお知らせもない(新自治会長の怠慢か?) これからは臭気のシーズン入りで毎日苦痛の連続になりそう 小田急不動産が8期の建売を10数戸建築中だが購入検討の方は既購入者に直接 聞いた方が無難です 販売センターの説明だけではダマサレますヨ |
5:
ご近所さん
[2011-08-05 21:59:44]
現在時間21時53分 窓を開けていると家の中へ**独特の悪臭が
立ち込める この時間帯にどうして臭うのか? 全く住民無視で悪臭の垂れ流し状態 小田急不動産も対策してくれないと宣伝しても売れないのでは無い か これから購入検討される方は一度この悪臭を体験してからした方が 良いと思います |
6:
周辺住民さん
[2011-08-07 15:35:14]
今日もまた窓を急いで締めエアコンに切り替え
日曜日の今頃何故悪臭が漂うのか? |
7:
周辺住民さん
[2011-08-10 09:44:06]
先程から**独特の悪臭が丘上から漂い洗濯物まで
悪臭がつきそう 毎年この時期悩まされるが対策はいつも先送り |
8:
周辺住民さん
[2011-08-10 22:08:59]
鼻栓でもして我慢するしかないですよね
夏の終わりから晩秋までは、こんどはハエの出番です |
9:
周辺住民さん
[2011-08-12 19:55:34]
この臭気問題は市長はじめ役所では毎年この時期になると
問題視するがいつも適当なところで先送りしている 市議会選挙が近く行われるが議員の皆さんもこの臭気問題 には触れたがらず相談しても取り上げてくれません |
10:
ご近所さん
[2013-04-06 12:10:23]
やっぱり臭いですか
|
|
11:
周辺住民さん
[2013-04-25 10:46:27]
特にこれから南風が吹くとたまらなく臭い
又、近くに肥料施設が出来るとか聞きましたが・・ |
12:
匿名さん
[2013-04-26 12:21:11]
>>11
さすがにそれは購入前に考慮に入れて検討しないといけないですね・・。 田舎出身の自分は比較的慣れているので「たぶんああいう臭いだろうな」と大体イメージつきますが。 無臭の環境で生活してきた方は慣れるのには時間がかかるかも・・。 でも年がら年中というわけじゃないんですよね?? |
13:
匿名さん
[2013-04-27 21:57:18]
秦野は名水が多く環境が良いと聞いていたのですが、匂いの問題があるのですか。
自分の故郷では田舎の香水と言っていた匂いに近いものと想像します。 親の世代は田舎を懐かしんで「いい匂い」などと半分冗談で言っていましたが、さすがに年がら年中だと辛いでしょうね。 身体に害のある工場排煙や排気ガスなどよりはマシだと思いますが。 近くの牛舎ですが、ミルクやアイスクリーム、ヨーグルトなどの販売などはしていないですか? おいしいものを売っていたりすると印象がちょっと変わりますよね。 |
14:
ご近所さん
[2013-04-28 18:34:26]
相変わらず臭います。
特に土、日の休日は市の監視がないためかヒドイ。 |
15:
ご近所さん
[2013-05-03 18:15:34]
年がら年中ですよ。
丘の上に牛フンの処理工場があるので。 |
16:
ご近所さん
[2013-05-04 21:39:12]
臭いは牛舎からではなく、今泉推肥利用組合からのものですよね。
堆肥の臭いは相当耐えがたいかと・・ それと秦野平塚線の南側の畑では農家さんが何かを燃やしているので煙も臭いです。 |
17:
匿名さん
[2013-05-08 12:44:15]
この辺り一帯は住宅地…というイメージでしたが、堆肥の匂いがするのですね。
確かに慣れてないと匂いの問題はつらいかも…。 これからの季節、そのあたりもチェックしないといけないですね。 |
18:
ご近所さん
[2013-05-15 17:57:38]
南風が強い日は分譲地全体に強烈な臭いが充満します
これから分譲する所はダイレクトに臭いがするのでは? |
19:
購入検討中さん
[2013-06-18 19:01:30]
9期を検討中です。臭いの問題は解決しないのでしょうか?
臭いと言う割には購入者が多いのはなぜなのでしょうか? |
20:
ご近所さん
[2013-07-16 17:40:51]
見学中の時間は臭わないからです。
朝、夕、深夜はたまらないです。 |
21:
匿名さん
[2013-07-18 09:13:36]
堆肥の臭いは相当耐えがたいでしょうね。
見学に行った時間は臭いませんでしたが・・・。 時間を変えて行ってみようかと思います。 |
22:
匿名さん
[2013-07-19 17:27:30]
緩い坂になってるのかな?
こういう風景自体は好きです、歩いて汗をかくほどでなければ(笑) 各種施設も同じ標高側にあって良かったですよね、何でも坂を行き来しないといけないとなるとこれは大変だと思いますから。 私が気に入った一点は家同士が極端に密接していなくてゆとりがあるなあという点です。 そして道幅も十分にあること。 庭も広めですね。 上記のあたり、とても好感が持てます。 |
23:
匿名さん
[2013-07-25 23:47:04]
街並もすてきで、南側がお庭になっているので光が部屋に入ってきそう。
収納もいろいろあるので、便利そうに感じました。 対面のオープンキッチンっていいですよね。会話が弾み、閉塞感がなさそう。 |
24:
購入検討中さん
[2013-08-09 09:49:57]
一年中臭いのって住む上では、重要ですよね。後悔してる人はいないんですかね?
|
25:
匿名さん
[2013-08-10 10:59:37]
そんなに臭うのですか?
前回行った際はそんなに気にならなかったのですが 実際に住んだらお洗濯ものも干すので困ります。 |
26:
ご近所さん
[2013-08-12 09:09:30]
後悔しています。
小田急不動産は分譲前にどうして調査しなかったのでしょうネ。 処理場の改善はされてなく脱臭装置にお金をかけず臭いの垂れ流し 全く腹が立ちますが泣き寝入り状態です。 |
27:
購入検討中さん
[2013-08-31 22:57:40]
臭いそんなひどいんですか?
9期検討中ですが行政が何もしないとなると購入前にとことん小田急を詰めた方がよいですね。 訴訟起こせるレベルまで。 まあ、やっぱやめようかな。環境よいかと思ったけど臭いは割と切実な問題ですもんね。すごいストレスになりそう。 |
28:
匿名さん
[2013-09-02 09:36:19]
周辺見て環境が良さそうなのに臭うって
ちょっと残念ですね。 元々周辺に住んでいらっしゃる方はどう対処されているのかしら。 |
29:
ご近所さん
[2013-09-07 12:31:23]
丘上を小田急が造成分譲したので元々の住民はあまり居りません。
きつい臭気はたまりません。 |
30:
周辺住民さん
[2013-09-07 17:28:30]
私、ここ10年秦野に住んでますが
確かにあの辺は臭いますね。 自然の香水と思うしかありません。 近所に畑があるので朝早くから草刈り機→燃やす→煙くる で、迷惑といえば迷惑ですが 受け入れるしかありません。 |
31:
物件比較中さん
[2013-09-08 19:16:39]
小田急でも小田原線、
自分の経験上は日帰り観光で行く場所がこの辺りです。 でも行くと癒されるんですよね、 そういう意味では当然住んでもその癒しを享受できるんだろうなと。 箱根湯本にサラッと行ける生活なんてこの辺にしかないわけですから、 念願という人もいるんじゃないかな。 |
32:
匿名
[2013-09-13 12:43:44]
全体的に間取りやお庭がゆったりあっていいです。
完成しているので、いろいろチェックしながら検討することができそうですね。 周辺のお店や環境なども実際、良いかみると実感わきそうかなって思います。 |
33:
いつか買いたいさん
[2014-02-19 16:56:10]
第9期ってどのあたりだったんですか?
価格帯をご存知でしたら、お教えいただけたらと思います。 3800万くらいでも買えるでしょうか。 |
34:
ご近所さん
[2014-03-30 23:16:28]
第10期の今泉台1丁目は、敷地が過去に無いようないい立地な上に200m2超で、5000万程度のなるのでは。南面はいま一面がいずみほたる公園、子供が騒ぐ児童公園系ではなく、自然公園系なので半永久的に良好な眺望が約束されていますよね。秦野駅までも大人の足では実際徒歩6分程度。いい物件です。
|
35:
匿名さん
[2014-04-01 10:44:10]
自然に恵まれている公園は、今少なくなってきていると思います。
子育てを終えてからものんびりと過ごせそうな環境は魅力を感じますね。 |
36:
匿名さん
[2014-04-02 12:45:58]
間取りが広そうで使い勝手が良さそう。
お庭もいい感じだな~と思いますが、これくらいの広さだと お庭のお手入れって頼んだりするんでしょうかね。 |
37:
いつか買いたいさん
[2014-04-26 19:02:13]
見事な旗竿地ですな^^たかっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ムリ
|
38:
購入検討中さん
[2014-05-02 12:50:10]
4街区の角地は立地が最高ですね。
こういう土地は県内でも滅多にお目に掛からないな。 しかし高そうだ。 |
39:
ご近所さん
[2014-05-02 19:30:06]
庭の手入れは皆さん自分でやってますよ。
|
40:
いつか買いたいさん
[2014-05-03 21:15:52]
第10期の第4街区は5200万円程度で予定されていましたね。
やはり高かった・・・。 |
41:
匿名さん
[2014-05-13 09:06:03]
庭の手入れも戸建てならではの楽しみですよね。
といいますか楽しみだと思わないと結構タイヘンかも。 ちょこちょこ掃除したり、ちょっとした雑草を抜いたり(たまにどこから生えてきてるんだ!?なんてのもありますよね~)。 第4街区やはりそれくらいしちゃいますか。 一番よさげな立地なので。 スレでも高そうだと言われていただけはある、と。 |
42:
いつか買いたいさん
[2014-05-14 15:42:48]
4街区は、注文住宅を建てる土地探しをしていてもなかなか見つからない、非常に魅力的な立地ですよね。
しかし手が出ません。 |
43:
いつか買いたかったw
[2014-05-15 00:37:02]
行ってきました~
現地STAFFさんはとても丁寧に説明してくださいました。 1、悪臭問題がある。(これは、この掲示板で知っていたので家族で我慢するとの結論に) 2、やすで(ゲジゲジみたいなのかな?)が大量発生して屋内にも入り込む可能性(家族の女性陣1名脱落、全員ドン引w) 3、活断層がある・・・これは我慢云々の話しじゃないのでウチは止めます。 場所がいいだけに実に惜しいです。あ・・・ちなみに、素敵なおうちでしたよ |
44:
いつか買いたいさん
[2014-05-16 12:36:05]
>>43
牛の匂いは秦野駅北側まで匂う日がありますよ。やすでは数年前に一時的に発生した事件ですね。断層だけはどうにもなりませんが、秦野市内の運命でしょう。ちなみに断層の位置はかなりアバウトに推測された情報のようです。 4街区、いい土地です。 |
45:
ビギナーさん
[2014-06-08 20:47:37]
価格発表されたら急に皆さん冷めてしまいましたね^安くていい物件でないかなぁ11期に期待しましょうかね
|
46:
買いたいけど買えない人
[2014-06-10 00:55:43]
リーフィア秦野今泉台は昔から3900〜5200万、中心価格帯は4400万あたりですよね。第10期も8軒の大半がここらへんでした。
4街区は立地が非常に良いので、4-3号棟なんて非常に狙い目なのではないでしょうか。南東面が非常に広く取られていて眺望、日当たり良好。 4-1号棟は南東側の庭とルーフバルコニーが無駄に値段をはね上げていますし、西日メインなのも痛い。午前中は日陰が続きそうです。 第11期以降は急坂の上のエリアが続くので、今泉台の中でも贅沢なフラットアプローチを手に入れるには第10期が最後でしょうね。 |
47:
買いたいけど買えない人
[2014-06-10 12:25:30]
|
48:
お金なし子さん
[2014-06-11 16:41:22]
どの区画が売れ残っているのかご存知の方教えてちょんまげ
|
49:
サラリーマンさん
[2014-06-11 18:31:04]
>>48
4-1、9-3、9-4以外はまだ販売していないんじゃないですか? |
50:
アパート在住さん
[2014-06-12 01:52:17]
HPをご覧ください。とっくに全区画販売開始、現在は9街区の販売開始時に売れなかった区画を先着順に無抽選で販売してますよ。
|
53:
買いたいけど買えない人
[2014-06-15 12:52:33]
南が丘や立野台のように立地の悪い不便な住宅街と比べると、やはり今泉台、中でもフラットアプローチの4街区は別格なのかなとは思いますが、いかんせん高過ぎて手が出ない。既存の家を見て回ると、外車や高級車が非常に多い地区ですよね。東京・横浜在住の富裕層がかなり移り住んできているだけあるなと感じました。
|
54:
匿名さん
[2014-06-16 14:26:22]
秦野の駅まで徒歩14分。歩きは現実的でないにしても自転車だったら普通に行ける距離というのはいいのかな。
子どもたちが電車に乗って通学する段になっても、この距離なら負担感ないでしょう。 あとは駅のあたりで自転車停める場所を確保さえできるのであれば。 あと8戸みたいですが、どうなりますか。 全体的に価格は高めかなとは感じるのですが、どうなんでしょう。 |
55:
買いたいけど買えない人
[2014-06-22 17:40:17]
男の私の足で4街区から秦野駅までは普通に歩いて7分でしたよ。早歩きしたら5分台で着くのでは。小学生の足でも10分かかるかどうか。
建物のグレード的には大したことは無いと思いますが、4街区は土地代が3000万前後と思われます。これが高めの主要因では。9街区も土地代が高めと思います。 |
56:
物件比較中さん
[2014-06-25 17:59:59]
いよいよ残り3邸になりましたね。あっという間。
|
57:
お金なし夫さん
[2014-06-26 00:51:15]
10期も冬のボーナスシーズンの12月に最終1邸が売れて完売。てな、感じと勝手に予想してみたw
|
58:
物件比較中さん
[2014-06-28 12:32:44]
完成が8月下旬だから、かなりさばくの早いね。この前行ったら残り2邸になりそうな感じだったよ。
|
59:
いつか買いたいさん
[2014-07-02 12:31:41]
残り二棟になりましたね。
|
60:
いつか買いたいさん
[2014-07-02 18:02:10]
残り二邸も住宅ローン本審査結果待ちといったところなんでしょうね。
|
61:
買いたいけど買えない人
[2014-07-06 15:42:42]
先日、尾尻の北斜面の大規模分譲地を見学してきました。あそこは坂がキツ過ぎてあり得ないなぁ...。眺望もイマイチでした。リーフィア秦野今泉台星空の丘プロジェクトとの落差が激しいですね。確か尾尻にも建築協定があるものの、家々に統一感が全くなく、雑然とした既存住宅街、といった印象でした。
いつか今泉台に住みたいなぁ。 |
62:
お金なし次郎さん
[2014-07-06 18:14:31]
61さん 我が家族もその分譲地を見学してきました。閑静ではあるものの土地が狭いんですよねぇ なのに安くないwお互い良い場所に住めるといいですね。
|
63:
買いたいけど買えない人
[2014-07-07 12:27:44]
>>62
そうですねー。いいところが見つかると良いですね。我が家は中古も視野に入れております。南が丘あたりはたまに築浅中古戸建が出たりしているので見学するんですが、狭い敷地に二世帯住宅を押し込んでいたりと、なかなか妥協できる間取りには出会えていません。中古ですが新築のリーフィア並に値が張ることも多く。 |
64:
匿名さん
[2014-07-08 19:10:52]
もう完売した頃かなと思いましたが、ホームページではあと2邸となっていますね。
60さんのレスによるとそれも審査待ち状態なのでしょうか? 間取りも家の周りにもゆとりを感じることと、駅まで歩けるというのが何よりの魅力に思えました。 秦野は冬が寒かったような記憶がありますがどうですか? あちこちに名水が湧いているというのは聞いたことがあって、飲料水を汲んでこられるとか。 良さそうな街ですよね。 |
65:
入居済み住民さん
[2014-07-08 22:41:40]
>>64
秦野は湧き水から水道水を引いており、市販のミネラルウォーターよりもおいしいと評判です。 水筒に水道水を組んで会社に持って行ってますよ。塩素は全く感じません。正直おいしいです。 いま販売している9街区も秦野駅にかなり近いので、利便性抜群ですね。 |
66:
お金なし吉さん
[2014-07-11 11:18:30]
おぉ あと1邸^^
|
67:
サラリーマンさん
[2014-07-11 21:59:50]
一ヶ月で残り一邸。
かなりハイペースですな。 駅近はやっぱいいよね。 |
68:
家が欲しい
[2014-07-12 21:32:52]
皆さんと同じく物件探していますが、なかなか手のでる物件がありません。南が丘学区は高いですね…中古も新築並みの値段ですし、立野台の土地は高くて手が出ません。かといって、ベルビューはなんか怖いです…
|
69:
秦野ふぁん
[2014-07-13 11:07:02]
完売しました。また11期のころお会いしましょう\(^o^)/ いや~早かったですね~ 11期ってどこらへんなんでしょうかね?
|
70:
購入検討中さん
[2014-07-13 12:32:45]
10期は駅近、ホタル公園と向き合う非常に魅力的な立地でした。特に抽選でさくっと決まった4街区。11期は坂の中腹か、坂の上ですね。生活はやや不便な立地ですが、雰囲気がいいのは変わりませんよね。来年の春かな〜。4200万〜4500万あたりなんでしょうね。
|
71:
周辺住民さん
[2014-07-13 21:25:37]
>>68
今泉台3丁目に新築後3、4年未入居のままの戸建住宅が売りに出ていますよ。リーフィア秦野今泉台の一角を陣取っています。東面接道で確か土地が180平米以上、延床110平米程度、ネット上は3980万の表示のままだと思いますが、3650万に値下げしていて、私が見学したときは売主の話として、こちらの希望価格を伝えれば考えると言っていたようです。土地と建物が別所有者の変わった物件です。ネット上では3D写真で詳細に紹介されています。うちは間取り的にしっくりこなかった為値段交渉せずに辞退しましたが、間取り的にOKであれば掘り出し物です。SUUMOなどのサイトには出ていませんので、専任の仲介不動産屋のホームページからアプローチしてみるしかないですね。新築当初とは違って、今は積極的に売ろうとはしていないとのことで、声をかけた者勝ちの状況ですよ。 |
72:
周辺住民さん
[2014-07-13 21:50:10]
今売りに出ている立野台の土地は220平米超で4000万近いですが、今泉台2丁目で売りに出ている土地は180平米超で2650万のようです。このあたりの坪単価的にはこんなもんでしょう。予算的に難しいようであれば、年に数件売りに出る築5〜10年の築浅中古注文住宅を3500〜4000万で待つしかないですね。広告やネットに出回る前に一瞬で売れてしまうケースが多いでしょうけど。半年前には今泉台2丁目で競売に片足突っ込んだ任意売却物件が弁護士監視の元、売りに出ていました。今の名称ではリーフィア秦野今泉台、新築当初のブランド名はスプリングヒル今泉台という物件です。確か2700万の築5年です。購入された方は先月入居済みですが、相当りふぉーむが必要だったと思われます。和室が犬部屋でおしっこの匂いはキツイし、ドアは敗れて穴があいているは、水回りは非常に汚れていて不衛生、とにかく家の中は凄い状況でした。破産した家に住む気色の悪さがあり、値段は激安でしたが手を出す勇気までは出ませんでしたね。
|
73:
賃貸住人
[2014-07-15 00:24:41]
|
74:
周辺住民さん
[2014-07-20 05:19:00]
南が丘4丁目に築4年の中古戸建が売りに出ましたね。 3560万。地区年数からして破産組でしょうか。 敷地は160平米と広めですが、100平米未満と家は狭いなぁ。 |
75:
周辺住民さん
[2014-07-20 05:23:55]
南が丘1丁目、築7年の中古戸建は売りに出て1ヶ月経つから既に買い付け申し込みが複数殺到してるとは思うけど、間取り的には問題なさそうで、オススメかも。3980万。敷地160平米、建物116平米。
|
76:
家が欲しい
[2014-07-24 06:18:24]
中古で3980万って、高くないですか?
リーフィアの10期最後に売れた物件と同じ値段ですよね…確かに築浅でいい物件だと思うのですが… |
77:
物件比較中さん
[2014-07-24 18:17:48]
>>76
リーフィア10期最後に売れた物件の方がずっと住み良い環境ですし、街としての美しい統一感は今泉台が圧倒的だと思います。 南が丘はなかな不便ですし、家のデザインもバラバラでどうも安っぽく見えてしまいますよね。一度歩きましたが、殺風景なコンクリート道路で隔離された地区なので、どうも魅力を感じません。 今売りに出ている中古も、リーフィアの間取りに比べると魅力を感じないなぁ。 何はともあれ、人気のある今泉台、立野台、南が丘に一戸建住宅を構えるには、まず土地探しが困難を極めるんですよね。そういう意味では、中古も有力な選択肢なのではないでしょうか。 でも相場はどうにもなりませんよね。。 |
78:
家が欲しい
[2014-07-24 21:57:05]
そうなんです。
南が丘学区の土地や家を探していますが、なかなか決断できるほどの物件が、ありません。 高い買い物なので、満足できるものがいいのですが… 予算の関係もあり、なかなか難しいです。 秦野でも、南が丘学区の物件は、高いですね。 中古も含めて、地道に探します… |
79:
いつか買いたいさん
[2014-07-28 12:26:10]
>>78
入学までにいい物件が見つかると良いですね。 |
80:
買いたいけど買えない人
[2014-08-04 09:12:27]
南が丘学区にこだわる理由ってどの辺りなんでしょう?進学に関しては他学区の学校と何も変わらないようですが。中流の生活をしている家が比較的多い、からなのかな?ちなみに南が丘小・中には、いわゆるモンスターペアレントのような人達は皆無なんでしょうか。
|
81:
今日も賃貸住人><。。。
[2014-08-05 09:38:01]
市外在住なんで私も同じく不思議に思ってました。南学区じゃだめなんですか?いろいろと教えて下さい。
|
82:
購入検討中さん
[2014-08-13 12:29:42]
第10期のほたる公園南側フラットアプローチの立地はリーフィア秦野今泉台のエリア内では史上最高の立地だったなぁ。もう売れてしまったのね。
|
83:
購入検討中さん
[2014-08-23 17:49:15]
リーフィアと関係ないけど今泉で土地が出ましたね。
立地的にどうなのかな? |
84:
匿名さん
[2014-08-26 23:35:42]
学区に関してはなんとなくそっちの方が良いみたいな感じがあるのでしょうか。
地元の人ならわかるような雰囲気? 外から見ているとよく判らないんですよね。 学校の雰囲気って校長先生だったり、子供の担任の先生だったり、 あとはムードメイカーとなる子供の雰囲気だったりで その時々で違うから、一貫して同じ雰囲気ではないんですよねぇ。 |
85:
周辺住民さん
[2014-09-09 22:49:38]
|
86:
匿名さん
[2014-09-09 23:40:07]
>>85
400万値下げされましたね。住林の注文住宅ですが、南ヶ丘は駅から遠過ぎて不便ですからねー。居住中の写真を見るとゴチャゴチャした住まい方をしているようで、あれでは印象が悪いですよね。今泉台に任意売却じゃないまともな築浅中古でないかなぁ。 |
87:
匿名さん
[2014-09-09 23:59:17]
あの物件はせいぜい3200万で買い付けが入る程度なのでは。
|
88:
物件比較中さん
[2014-09-28 15:39:34]
やっと売れましたね。
|
89:
物件比較中さん
[2014-11-03 06:34:06]
南が丘4丁目の中古戸建も380万値下げされていますね。もう少し広い間取りでないと需要がなかなか無いのでしょうね。あの間取りで妥協するには3180万はまだ高いなぁ。立地はまぁいい方だとしても。
|
90:
匿名さん
[2014-12-25 17:33:36]
条件付き宅地の方は値下げして販売されていますね
建売の方はどうなんでしょう 人気もあったようですし順調に言っているという事でしょうか 条件付きだと実際にすめるまでかかるのでというのはあるのですよね、、、 建売の方が価格面でもいいかな、と |
91:
買い換え検討中
[2014-12-29 08:26:38]
第10期は今年7月に完売御礼ですぐに売れてしまいましたよ。8月9月で全件入居完了の様です。第10期は駅近、ほたる公園南側の3件は駅まで実質徒歩7分、自然系公園の眺望が素晴らしく、今までで最も良い立地だったような気がします。価格も過去最高でしたが。
|
92:
買い換え検討中
[2014-12-29 09:00:55]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
93:
物件比較中さん
[2014-12-30 19:13:26]
>>90
100万値下げして3080万になりましたね。ここはもう一息、2980万にならないものですかねー。割安感がえらく違いますね。いずれにしろ、間取りに妥協できる人なら既に買いでしょう。 |
94:
働く女子さん
[2015-01-03 08:33:31]
今泉台3丁目に土地が2件出ましたね。
2730万と2590万。 |
95:
匿名さん
[2015-01-04 17:10:40]
そうですか、情報ありがとうございます。
結局は間取り次第というのがあったのか。 駅までは自転車で行ける範囲という事で、交通の便は戸建ての割には悪くはなかったので、 間取りが良いところはそれなりに早く売れてしまったんだろうなという風に思いました。 スレ見ていてもそんな感じですし。 |
96:
買いたいけど買えない人
[2015-01-04 20:17:07]
|
97:
周辺住民さん
[2015-01-18 14:55:21]
>>94
県道沿いのあの土地は、普段から交通量が凄いです。騒音、排気ガスを妥協できるなら、買いでしょうね。 |
98:
土地勘無しさん
[2015-01-22 12:38:30]
|
99:
土地勘無しさん
[2015-02-07 16:16:51]
土地だけで2500万くらいの相場でしょうから、築数年の3080万はかなり安い買い物でしたね。間取りは微妙。
|
100:
いつか買いたいさん
[2015-02-07 16:23:39]
今泉台2丁目、3丁目、立野台1丁目、3丁目、南が丘1丁目に土地が一気に売りに出てますね。
特に今泉台3丁目の1880万、平地で南東角地の150平米はかなり安い。すぐ売れそう。 |
購入時の説明は時は気にも留めずにいたものの、特に今、売り出し中の場所は丘の上から風の道になっているので
酷いのではないでしょうか?