ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
主に東横線と田園都市線に関してです。
[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29
\専門家に相談できる/
東急線の良さとはいったい
81:
匿名さん
[2011-01-03 21:04:57]
|
82:
匿名さん
[2011-01-03 21:17:16]
多摩川線沿いは町工場レベルの工場街が多いからね。
それでも沿線住民の平均所得は高めだし、住居費も高めだし、昼間の車内には小綺麗な格好をした女性客も多い。 蒲田、蒲田と低く見る人が多いけど、そんな蒲田駅ビルに海外高級ブランド店があるのを知っているのかな? そういう客層もいるということ。 |
83:
匿名
[2011-01-03 21:50:41]
とにかく東横線の乗客は質が高い。
いつ乗ってもそう思う。 |
84:
匿名さん
[2011-01-03 21:59:03]
蒲田は本当に客層悪いね。
大井町はそうでもないのにね。 |
85:
匿名
[2011-01-04 00:44:24]
下町だから
|
87:
匿名さん
[2011-01-04 01:17:38]
>子育ての際には風俗教育までできるので安心です
こういうこと書くから、せっかくのあなたの書き込みが軽く扱われてしまうのです。 |
88:
住まいに詳しい人
[2011-01-04 04:55:51]
|
89:
匿名
[2011-01-04 22:38:19]
残念!
タワーの51階ですが何か? |
90:
匿名
[2011-01-04 22:52:23]
蒲田の町工場が日本の経済の基盤と作った。羽田空港の国際線で繁栄している。蒲田は変化して整備します。
|
91:
住まいに詳しい人
[2011-01-05 19:33:27]
>>89
51階だったら海抜が0mでも水没しないから安心ですね 気になるのは火災くらいかな http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&... |
|
92:
住まいに詳しい人
[2011-01-05 19:40:35]
>>89
都内のタワマンってことですか? |
93:
匿名
[2011-01-05 19:54:33]
小杉の59階建てじゃないの?
|
94:
匿名
[2011-01-05 20:01:00]
ビル酔いしそう。
|
95:
住まいに詳しい人
[2011-01-05 20:34:14]
ちなみに、タワマンで51階以上って日本に11棟しかないんだよね
そのうち、首都圏は江東区、中央区、川崎市で7棟 個人情報ギリギリだね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3%8... |
96:
住まいに詳しい人
[2011-01-05 21:12:02]
ちなみに、タワマンで51階以上って日本全国に11棟しかないんだよね
そのうち、首都圏は江東区、中央区、港区、川崎市で7棟 +川口市1棟=首都圏で8棟 51階に住んでいる人は日本全国に100人くらいだろうね 個人情報ギリギリだね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3%8... |
97:
匿名さん
[2011-01-05 21:53:46]
タワマンの話は江東区のところでお願いします(笑)
話を本題に戻すと、東急の不動産・イメージ戦略と、それを求める人たちの相乗効果でよさげなのかもよ |
98:
住まいに詳しい人
[2011-01-05 23:15:15]
|
99:
匿名さん
[2011-01-06 06:25:03]
>>91
日本の高層マンションの火災例をあげてよ。 よく、高層マンションだと火災が怖いとかいう人がいるけど、 実際には一軒家の火事のニュースが毎日のようにあり、類焼(自分のせいではない隣から燃え移るなど) も多いよね。 「火災が怖いなら、一軒家に住んではいけない」 が正解だと思うよ。 |
100:
住まいに詳しい人
[2011-01-06 07:19:39]
日本のタワーマンションの火災はこれからだよ
まだ歴史が浅いからね 上層階の火災の場合、放水すら届かないからどうなることやら |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じ私鉄でも他社さんはどうしてもう一つというところなんでしょうか?