ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
主に東横線と田園都市線に関してです。
[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29
\専門家に相談できる/
東急線の良さとはいったい
461:
匿名さん
[2016-05-22 18:33:53]
|
462:
匿名さん
[2016-05-22 18:37:25]
|
463:
匿名さん
[2016-05-22 18:38:51]
結局たまプラーザ と日吉どっちが格上。
私は青葉台が好きです。 |
464:
匿名さん
[2016-05-22 19:13:27]
|
465:
匿名さん
[2016-05-22 19:13:44]
どっちが上って考え方はヒトによって違うと思いますが・・・ 富裕層向けの会社を経営していますがたまプラ住民はお金の余裕がある方が多いですね。 ただ年齢層が日吉界隈より高いのも影響していると思いますが・・・ その他、私にとって重要な旨いレストランはたまプラーザの方が多いと思います。 高価格帯になると日吉では少し厳しい気がする ただ田園都市線のラッシュに乗っているとイヤになります。まだ東横線の方が緩和されているし 目黒線に逃げる手もあるので好きです |
466:
匿名さん
[2016-05-22 19:14:15]
青葉台は都心から遠すぎません?
環境はいいですよね。 |
467:
匿名さん
[2016-05-22 19:14:56]
|
468:
匿名さん
[2016-05-22 19:15:53]
>>458
比べて、ヒステリックになっておかしいよ |
469:
匿名さん
[2016-05-22 19:17:06]
|
470:
匿名さん
[2016-05-22 21:15:51]
>>469
そう思ってるのはあなただけですよ。 |
|
471:
匿名さん
[2016-05-22 21:19:53]
根拠のないランキング
失笑 |
472:
匿名さん
[2016-05-22 21:39:25]
たまプラーザは日吉なんかより圧倒的に格上ですね。
街並み、邸宅の多さ、エリア規模、住民の身なり、走ってる車、すべてでたまプラーザのほうが上です。 グーグルストリートビューのURL貼ってたまプラーザと日吉の街並みを比べてみましょうか。 このスレで頑張っている日吉の人は恥ずかしくなっちゃうと思いますよ(笑) |
473:
匿名さん
[2016-05-22 21:59:24]
|
474:
匿名さん
[2016-05-22 22:06:21]
東横線のお荷物駅ってどこ?
そこなら年収低い自分でも買えるかな? |
475:
匿名さん
[2016-05-22 22:16:03]
|
476:
匿名さん
[2016-05-22 22:17:14]
たまプラーザといってもそんなのは美しが丘あたりだけですけどね。
あの辺は高級住宅地です。 宮前区の方は違いますよね。 日吉は住みやすい街なので高級住宅地と比べるところが違うかと。 ということでこの話やめにしません? 山手町や美しが丘は高級住宅地、日吉は住みやすい街でいいじゃないですか。 |
477:
匿名さん
[2016-05-22 22:21:06]
|
478:
匿名さん
[2016-05-22 22:21:58]
>>474
年収が低めなのであればプラウド日吉なんておすすめです。日吉駅だけあってたいへん不人気な物件で完成間近にも関わらずいまだ完売への先行きが見えていません。 現在の日吉駅の不人気っぷりを体現化してるまさに日吉を代表するマンションです。 |
479:
匿名さん
[2016-05-22 22:53:53]
|
480:
土地勘無しさん
[2016-05-22 23:11:04]
日吉の学園都市としてのブランド力は慶應が競争力を持つ限り不滅でしょう。その観点ではたまプラーザとは比べるまでもない。たまプラーザにも大学はあるけれど…。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これはあくまで所得の平均ですからね。給料安い若い人の人口が多い東京はそもそも不利と考えれば、やはり東京のレベルが高い事がわかります。しかし、生活水準で考えれば物価の安い地方は、暮らし安さと言う観点では所得と比例しないし、江ノ電周辺、引退して年金だけでも年収600万くらいあるご家庭もあるし、所得平均などあくまで参考に過ぎない。ただ、所得平均に応じて治安とか地域の雰囲気は変わりますね。高けりゃ良い訳でもなく、平均低い方が面白い繁華街とかあったり、これはもう価値観です。