ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
主に東横線と田園都市線に関してです。
[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29
\専門家に相談できる/
東急線の良さとはいったい
2021:
匿名さん
[2018-05-10 07:33:18]
|
2022:
匿名さん
[2018-05-10 07:57:17]
東急線のアルバイト募集ポスターに、女性駅員に憧れる男子大学生風の男が描かれていますが、不謹慎だと思いませんか?
|
2023:
匿名さん
[2018-05-10 08:32:04]
いいんじゃないの
昨年も車内マナーのポスターで話題になりましたし アルバイトで女性の社員、サービススタッフと一緒に仕事するソフトなイメージを感じさせます。最近はいろんな業態でなかなかアルバイトが集まらないようです。 |
2024:
匿名
[2018-05-10 16:19:22]
|
2025:
マンション検討中
[2018-05-15 07:55:39]
|
2026:
匿名さん
[2018-05-15 09:00:34]
|
2027:
匿名さん
[2018-08-08 12:08:10]
|
2028:
匿名さん
[2018-08-13 22:44:13]
当初は大規模な街開発、美しい街並み、金妻等のイメージ戦略もあって、憧れの住宅街となった。
しかも80年代当時は都内西側の人気が非常に高かった。渋谷=オシャレのイメージもあって、渋谷から出ている東急沿線人気に拍車をかけた。 しかし、今は江東区等の湾岸地域、上野浅草、スカイツリー近郊、金町エリアの再開発等、人の価値観が変わってきた事、無秩序なマンション開発によってパンク寸前の田都のラッシュのひどさも相まって、人気に陰りが出てきた。 しかも不動産は他沿線よりも未だに高い。 東急線の良さ=過去の遺産 です。 |
2029:
匿名さん
[2018-08-13 23:28:49]
>>2028 匿名さん
未だに高いのがブランド なんだかんだいっても東横線、田園都市線の利用客が増えているのが現実 ラッシュのひどさを言っていますが昔に比べてたら大したことない 楽天が二子玉選び、グーグルが渋谷を選んだのもわかる 湾岸地域や武蔵小杉はタワマン騒動でマスコミを賑わせている。今後どうなることやら 対策が後手後手ですから |
2030:
匿名さん
[2018-08-13 23:45:12]
今テレビ報道で過去最高益のドンキホーテ
渋谷に大型複合ビルを建設ですって 東急のお膝元渋谷の再開発以外にもどんどんプロジェクトが集まってきている 人が集まるところにビジネスあり |
|
2031:
匿名さん
[2018-08-13 23:47:14]
|
2032:
匿名さん
[2018-08-14 00:24:00]
>>2031 匿名さん
マンションができるのはデベがビジネスとして売れると判断したから ラッシュは新玉川線がある頃混雑率190%超だった 今は190%を切っている 土地の値段が高いのはその通りで複々線化はかなりハードルが高い たまプラーザ駅に将来用の引き込み線スペースがあるが利用できるのはいつのことやら 利用客が多く年々増加傾向にあり人気がある これが現実 あなたのおすすめの路線はどこですか |
2033:
匿名さん
[2018-08-14 00:45:24]
|
2034:
匿名さん
[2018-08-14 00:46:42]
|
2035:
マンション検討中さん
[2018-08-14 04:16:39]
タワマンは対策がゴテゴテ
今後の大規模修繕もゴテゴテ みたいだから 一種低層マンションを田園都市線 内で購入しようっと |
2036:
マンション検討中さん
[2018-08-14 06:49:26]
>>2028
都内北側、東側だけじゃなくて都内に近い埼玉や千葉も人気らしいね。都心までの通勤時間的にはあっちの方が短いし、やっぱり価格的に安いからかね。不動産高騰のご時世では安いところに人は流れるということかな。 田園都市線なんかは長く専業主婦の憧れを集めてきたイメージだけど、今はその専業主婦が減って、夫婦とも都内の会社に勤めていますみたいな時間に余裕のない家庭が増えてる。通勤時間の短縮を重視すると上記のようなエリアの優先順位は上がってくるね。それで価格が安ければコスパが良いと。 どこを切っても金太郎飴のようにお行儀のよい住宅地だけが延々と広がってるような沿線は、面白みに欠けるとは思うので何か魅力を創出しないとね。隣接する港北ニュータウンが若い人にウケたのは街としての新しさだけでなく、休みの日に時間を潰せる商業施設を集積したからというのもあると思う。田園都市線の神奈川側だとたまプラと南町田くらいかな、まともな商業施設があるのは。他に何もないthe郊外としてはちょっと少ない気がする。 |
2037:
匿名さん
[2018-08-14 07:41:41]
|
2038:
匿名
[2018-08-14 11:38:06]
|
2039:
通りがかりさん
[2018-08-14 12:39:04]
>>2036 マンション検討中さん
単に「安いから」なんて理由で人気になった工場跡地や山林を切り開いた土地が、今後の人口減少で逆に歯車回り出すのなんて、ちょっと想像力働かせれば分かると思うが あと、流行に流されやすいのか、「職住近接」なんてので湾岸埋め立て地や城東地区を選んじゃう人をよく見るけど、20年後とかでも今みたいにあくせく決まったオフィスへ通勤しているのかね? できれば山手線内側や品川五山などの古くからの住宅地、無理でもせめて都区内で選ぶべきだと思うけど |
2040:
匿名さん
[2018-08-14 12:42:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
田都は輸送人員が多いのは事実
だから混雑や遅延も多い