ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
主に東横線と田園都市線に関してです。
[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29
\専門家に相談できる/
東急線の良さとはいったい
1461:
匿名さん
[2016-10-01 01:23:35]
|
1462:
匿名さん
[2016-10-01 01:28:24]
|
1463:
匿名さん
[2016-10-01 01:57:37]
たまプラなどはほぼ川崎といっていいでしょう。反対に川崎南部民からすると、隣接の宮前区は川崎というよりも、横浜だそうです。
|
1464:
匿名さん
[2016-10-01 08:01:22]
三多摩エリアは横浜市でも川崎市でもないイメージ。ひっくるめて「田園都市」っていう名前にしたほうがしっくりくる。
|
1465:
匿名さん
[2016-10-01 09:26:45]
たまプラーザいいですよね。地獄のラッシュがなければ住んでみたい。
|
1466:
匿名さん
[2016-10-01 09:30:15]
|
1467:
匿名さん
[2016-10-01 10:10:36]
|
1468:
匿名さん
[2016-10-01 12:55:54]
たまプラーザは6時ぐらいに乗ったらまだマシですかね?
|
1469:
匿名さん
[2016-10-01 13:19:11]
|
1470:
匿名さん
[2016-10-01 15:52:14]
|
|
1471:
匿名さん
[2016-10-01 15:55:33]
|
1472:
匿名さん
[2016-10-01 15:57:21]
1464は土地勘ない方だね。
意味がわからない。 |
1473:
匿名さん
[2016-10-01 16:02:16]
|
1474:
匿名さん
[2016-10-01 19:52:18]
たまプラーザと新百合ケ丘ってぶっちゃけどちらがおすすめですか?
|
1475:
匿名さん
[2016-10-01 22:41:05]
田舎もんは、感覚が古く、情報に弱く、単調。視野が狭く、固定観念が強い。まるで旧日本軍だな。
|
1476:
匿名さん
[2016-10-01 22:42:46]
|
1477:
匿名さん
[2016-10-01 22:43:35]
|
1478:
匿名さん
[2016-10-01 23:04:30]
>>1477 匿名さん
両方近隣(最寄りではない)に住んだことがあるが、予算関係なく単純にどちらがいいかと聞かれれば圧倒的にたまプラーザ。 都心へのアクセス・住環境、何れの面でも。よく田都の通勤地獄ばかりがクローズアップされるが、小田急も似たようなもの。勤務地によって感じ方は違ってくると思うが、個人的にはむしろ田都の方が楽に感じる。 ただたまプラは高い。高すぎる。 |
1479:
匿名さん
[2016-10-01 23:05:28]
|
1480:
匿名さん
[2016-10-01 23:18:18]
ありがとうございます。
たまプラーザも新百合ケ丘も、車で回ったり不動産屋に物件を紹介して貰って散策したりしてそれぞれにいい印象でした。 ただ、たまプラーザの方は周辺駅もあざみ野とか素敵なエリアが広がってるのに対し、新百合はエリアが少し狭く、閉塞感がある感じでした。こちらに土地勘がある方なら違う印象をお持ちではないかとのことでお聞きした次第です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
鶴見、知らない人はいないでしょう
田園都市線は世田谷を中心とした都民や青葉、都筑、緑区など都内へ行く方が中心として利用する
電車ですよね
田園都市線は乗降者数で言っても横浜ではトップクラスでは?