西武池袋線「小手指」駅徒歩8分、鉄筋コンクリート造、地上10階建。
ジェイパレス小手指について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社住協
施工会社:住協建設株式会社
管理会社:豊通リビング株式会社
[スレ作成日時]2010-12-03 12:11:53
ジェイパレス小手指
No.1 |
by 匿名 2011-02-26 22:56:25
投稿する
削除依頼
送電線が無くなれば良い物件だと思いますが
|
|
---|---|---|
No.2 |
物件HP ヤフー スーモ チラシ と販売期 販売戸数バラバラ…
全く信用できないですよ |
|
No.3 |
あのマンションにあとちょっと手が届かない私には非常に魅力的な物件です。
まだ売れてなさそうなので、じっくり検討します。 |
|
No.4 |
いい物件だと思います。
かなり好印象です。 子供のいるファミリーにちょうどよさそうな感じです。 |
|
No.5 |
自演!!
|
|
No.6 |
引き戸って意外と使いやすそうですよね。
|
|
No.7 |
463が無くなれば静かで良い物件だと思いますが
|
|
No.8 |
行政道路は北側だからねぇ。
玄関側だし、モロ街中の物件だからそんなに気にするところでもないと思うけど。 今日貰ったチラシだと第3期になってたね。 もう残り少ないのかな。 |
|
No.9 |
排気ガスの臭いとか大丈夫でしょうか?
|
|
No.10 |
463だとだいぶ交通量が多いですね。
でも、あの震災の後だとこういった中層階の建物のほうが安心だと思います。 小手指・所沢は地盤もいいのでこれから人気が出るんじゃないでしょうか? |
|
No.11 |
足場が取れて外壁が見れるようになりました。
引っ越しが待ち遠しいです。 |
|
No.13 |
結局、ご自分の勤務形態、月々のローンの支払い、年齢や家族の成長具合からのタイミング、
その街が気に入ったか、将来性があるか、子供がいる場合に環境はどうか、 などを総合して決めるものだと思います。 仕様と安さだけで選ぶなら、そちらのマンションでいいんじゃないですか? そもそも比較物件として全くつりあっていないわけですが。 こちらは小手指駅まで徒歩7分の準駅チカ物件、そっちは新所沢まで徒歩23分の畑中物件。 むろん、ここから新所沢までも徒歩23分程度ですが。 駅前も小手指タワーズと複合開発されるため、商業施設が出来るようですし、 jパレスまでのハナミズキ通りは、電線地中化などを行うため、 そういった将来性が付加価値として値段に跳ね返っていると理解しています。 私が新所ではなく小手指を選んだのは、駅前に風俗が無いからです。 駅前ロータリーに風俗案内所があるのにはビックリしました。 私はそういう街は嫌。それだけです。 それでもそういうお店が好きな人なら、それはそれで、その人にとってはベストな物件なのでしょう。 |
|
No.14 |
なんか、デベさん同士の会話板になっとる???
まあ、購入済み民にわ関係ないけど・・・。 なんにせよ、部屋にもよるのでわ、と・・・。 いよいよ今月竣工だから、ワクワクしてます。 引っ越し幹事のアリさんマークの引越社さん、見積もりかなり頑張ってくれてアリがとう^^ サカイ引っ越しセンターには騙されないようご注意を。安いだけの仕事されて、昔2度泣かされました(怒) アリさんと0123アートさんは、いつも丁寧でした。おススメです☆ 私的には、キッチンの作りや広いカウンターが一番気に入りました。 楽しい家事ライフを送れそうな良い物件だと思ってます☆ |
|
No.15 |
売れてないみたいだね…
一度アンビシャスの別のマンション見に行ったらこのマンションの勧誘がしつこいこと… あまりのしつこさと必死さに絶対買わないと決めた! |
|
No.16 |
確かにあまり押しが強いとちょっと引いてしまいますね。
物件としては距離も極端に遠くないし、一度見てみて検討したいですね。 |
|
No.17 |
残り1/3程度と聞いたけど?
残っているのはほとんど角部屋の高価格帯でしたよ。 テラスのある部屋はもう売れてしまってましたね。 購入されている方は、わりと名のある企業の方とか公務員とか、 しっかりとした職業の人が多いみたいです。 隣人がどういう人かは大事ですからね・・・ ちょっとしたことで悪口言うような人とか勘弁ですね。 売れて無いとか営業の悪口言ってるのは、某マンション関係者の方? あまり良い行為ではないですな。 ま、売れ残って値段が下がってくれるのを私も待っているわけですが(笑 |
|
No.18 |
>購入されている方は、わりと名のある企業の方とか公務員とか、
>しっかりとした職業の人が多いみたいです。 営業さん、書込みお疲れ様です。 しかし、書き込むならもう少し内容を考えて方が良いですよ。 もし、貴方が本当に購入検討中さんなら 購入者の職業を何故知りえたのですか? 知り得るとするなら、此処の営業さんからしかないですよね? まさか、購入者が小手指の町をアナウンスしながら歩いてる訳ないし 購入者の個人情報に近いものを他の購入希望者に教えてると言う事になりますよね? |
|
No.19 |
↑
MR見に行った客が、営業の人にどんな方が購入されたのですか?と聞いて教えてもらったとも考えられる。 すぐに営業って言いたがる。 |
|
No.20 |
>MR見に行った客が、営業の人にどんな方が購入されたのですか?と聞いて教えてもらったと
>も考えられる。 聞くのは自由だが、 >18 >わりと名のある企業の方 もし、個別企業名を教えていたら、それこそもっと問題が大きいのでは? |
|
No.21 |
やーねー。
新所沢から、距離がありすぎるからって 周辺物件の板荒らすのは勘弁。 入居者のだいたいのイメージみたいなものは聞きませんか? 裏とれるわけじゃないから話半分で受け取りますけど。 ここは、競合じゃないですよ。 駅から近いし、価格帯もちがいますから。 |
|
No.22 |
はっきりとした企業名は教えてくれないけど、大雑把な職種くらいは教えてくれるんじゃない。
今度ここ見に行こうかな。 |
|
No.25 |
でました上場自慢
今度のターゲットはここですか 本当に怖いな某上場企業さんは こちらのマンション買ってませんが… |
|
No.27 |
いよいよ来週は内覧会です。
引っ越しの準備で忙しくなりますが、楽しみです。 今日は家具や食器選びで1日楽しくお店周りでした。財布の方はトホホですが。 とにかく引き渡しまで後二週間。 今が一番楽しい時間なのかな。 |
|
No.28 |
売れ残っちゃってるみたいだね…
相変わらずしつこい電話とヤフーバナー |
|
No.29 |
もういい加減、営業妨害のレベルだろ。
すでに購入している人もいるわけだし、 購入者への誹謗中傷になってるわけだが。 自分の買った駅から遠いマンションが売れ残りそうだからって、 余所を荒らすとは品性を疑うわ。 ここのマンションの住人じゃなくて良かったわ。 |
|
No.30 |
きっと焦ってるんですよ。
駅から遠すぎる(同じくらいの距離で何年もうれてない物件が近場にありますし)=市場性に欠ける。 株価大変な事になっているし、 周辺の物件に書き込みすりゃ、結局返り討ちに合うし。 大変だとは思いますよ。 ただ、人様に不快な思いはさせて良い道理はないですよ。書き込めば書き込む程にドツボにハマってますよ。 スルーすればいいんですが、あまりに哀れなんで書かせていただきました。 |
|
No.32 |
そういうくだらない書き込みはもうやめてくれませんか?
なんか書けばすぐに営業の仕業って・・・ すでに買った人も、興味がある人もいるのですから。 ここは小手指の物件だし、将来の小手指に期待している人が集まってくるだけのことです。 小手指は地区計画が変更されて、ハナミズキ通り沿いは商業地域に用途変更していますが、 風俗関係は制限しているし、今年から景観条例が施行されて、ハナミズキ通り沿いも商業系市街地景観ゾーンに指定されています。 建物の壁面位置や色彩、植栽設置や広告看板の大きさの配慮など、事細かに街づくりのルールを決めているんですよ。 電線地中化も行うんで数年後には駅まで広くてきれいな歩道になっているでしょう。 だから街全体として魅力的な街になると思ってここに決めただけのことです。 販売会社なんて営業が良かろうと、どうせ売ったら終わりなんだから、 営業の良し悪しで、一生住む街を決めるなんてナンセンスだと思いますよ。 |
|
No.33 |
いやいや、営業の良し悪しは、購入を決定するのには重要なファクターでしょ
|
|
No.34 |
価格と仕様と立地がほとんどすべてじゃないの?
家買ったら営業がもれなくついて来るんだったら別だけど。 ま、営業で考慮すべきは、販売会社が犯罪組織かどうかぐらいだな。 |
|
No.35 |
確かに購入するまでの話が営業さん関係ある話であって、買った後の生活に会社や営業がかかわることってほとんどないと思うんですよね。
実際に街や場所が好きで買っている人もいるわけですから、むやみやたらに営業の話が入ってこなくてもいいと思いますよ。 |
|
No.38 |
私も十数年前に住協(販売のほう)にだまされました。
住協の携わったものはいっさい購入しないと決めていました。 当時の営業マンの知識の無さ、某店長の横暴さには困ったものです。 以前かなり嫌な思いをしたので、住協は絶対に嫌です。 |
|
No.41 |
16万円ですか?ゼロが一つ多く間違えでしょうが、関係者は何も物件に対して興味無いのでしょうか。これでは目に見えない所は闇の中ですね。だから売れてないのでしょうね。タワーは高いとか言う前にやることやるべきだと感じます。
|
|
No.42 |
営業の次は施工会社ですか。
何が目的か知りませんが、周辺数市程度で展開している地場の建設会社の悪口を吹聴するのは、 名誉毀損もはなはだしい行為です。 この辺に住んでいれば分かると思いますが、狭山入間所沢飯能は住協の建物が非常に多い地域です。 全国展開の企業ならまだしも、この地域にしか営業拠点を持たないの小さな企業、 ましてや社員も地元の人間ばかりの会社で、そんな悪い噂あればとっくに潰れています。 私は狭山が地元ですが、家を建てた私の友人の家は大体住協施工です。 友人達の評価は可もなく不可もなくですが。 |
|
No.44 |
連投申し訳ありませんが、もういい加減にしてくれませんか。
こちらは来月上旬には入居するんです。 購入者からすればアンビシャスの営業はよい方でしたし、施工も地元の会社だから選びました。 豊田通商が問題ありなら何処がいいのですか? 嫌いなら、自分が購入予定のマンションでいくらでもやってください。 そこは、私は見ませんから。 ここは購入者も見てるんです。 人を嫌な気持ちにさせて楽しいですか? 購入者はあなたに何か迷惑をかけましたか? あなたのような人が隣人にならないのがせめての救いです。 |
|
No.50 |
私はわかります。 契約者の方が書き込まれる気持ちが。 嫌なもんですよ。 一生の買い物についてのネガティブな 書き込みは。 きにしなきゃいいとは思いつつ、気にしちゃうんですよね。私も検討中の物件に対してしなくてもいいのに 何か書いちゃいました。 お互い自分が納得してればそれが一番なんでしょうね。 、 |
|
No.52 |
|
|
No.55 |
今日も昼間2名程、案内板を持って客引きやっていた。
暑い中でお疲れ様とは思うけど、 はっきり言って邪魔です。 公道に(歩道)椅子置いて、座ってるのは迷惑w |
|
No.56 |
豆腐屋もいるよね。
これからの季節はみかん売りに来る親父さんも来るし、焼き芋売りおじさんも公道で商売しているね。 去年は菊水ラーメン売っている家族?らしき人もいたよね。 近所の床屋も居酒屋もティッシュ配りも公道に段ボール箱を置いているね。 市議会議員や県会議員、衆参議員も公道にのぼりを立てているね。 そういう人たちも邪魔だと感じているでしょうから、ストレスが溜まるんじゃないですか? |
|
No.57 |
豆腐屋さんとか結構いいですよね。
ついつい食べたくて利用してしまいます。 確かに人によっては音がうるさいとか思う人もいるのかな~とは思いますが、私は結構昔ながらのものは利用頻度高いです。 |
|
No.58 |
営業さんはウルサイ。逆切れ?
|
|
No.59 |
9月頭に入居しましたよ~。
うちは角部屋なんですが、朝はばっちり朝日が見え、南西には富士山が見え(晴れてれば)、東には山々と緑が見え、先日の雨上がりには虹が大パノラマで見えました☆ 引っ越し前は、昼ごろ起きるようなダラシナい主婦でしたが、ここに入居してからは朝の景色見たさに早起きになっちゃいました♪ 道路沿いは確かに車の音が気になりますが、慣れでしょうか、すでに気にならなくなりました。 まあ、ひとによるでしょうが? ってか、はっきり言って、住んだ人しかわっかんね~~な!!ここの気持ちよさは^_^; どこぞの変な営業たちが、自分のプレゼン力のなさを棚に上げて、ガタガタカキコしたって、実際の住民しか知り得ない生の意見にゃ勝てんよ。 自分の担当の物件の良い所探しに時間さきなさいよ。こんなところでミチミチミチミチ他人の物件つっついてないでさ。アンタラ気持ち悪いよ。ほんと。 ちなみに、これはアンビシャスの営業さんにも言えることだから。 しっかり売ってもらわないと我々が困るんで、しっかりして頂戴(怒) 実際の購入者の意見として、駅前のタワーと比較して、絶対的にジェイパレスが良いなと思う所は、バルコニーですね。うちは犬がいるし、ガーデニングもするので、しっかりとした囲いのあるバルコニーは絶対条件。 タイル敷こうかと思ってたんだけど、タイル加工みたいになってたんで、無駄な出費しなくて助かった~。 タワーも相当魅力的だったけど、生活に密着してるバルコニーがしっかりしてないと怖くてね・・・。 階が上のほうになるほど、風当たりが強いからねぇ・・・。 あと、引き戸。思ってたよりかなり良い☆ ほんと、部屋が広く使えるのね。 あと、お風呂が掃除しやすいし、木目調が綺麗でお気に入りです。 エントランスのあの鍵をかざすだけのオートロックは、パスモとかSuikaとかと同じで、バッグに入れたままでも反応してくれるので、本当に楽ちん♪ 高圧線は、邪魔かな。そんくらいかしら。 余談だけど西友のネットスーパーは、感じがよくていいw 重たいもんばっか頼んで、らくさせてもらってますwww |
|
No.60 |
早起き主婦が2:54にレスしてる。
|
|
No.61 |
中住戸を安くして売りさばき、妻側はあとで値引き販売
値付けによる手数料先取り手法。販社がよく使う手を使われた? こんな失敗は普通しないよ。 |
|
No.62 |
中住戸は2、3階を除いてほとんど三千万以上なのだが、それで安いのか?
|
|
No.63 |
まだ、販売していますよね。
最近、掲示板が静かなので・・・ |
|
No.64 |
ここも苦戦してますな。ここのマンションは高圧電線が近いのでリストから外しました。
|
|
No.65 |
徒歩3分のハナプラが充実してきましたね。
ダイソーもあるし、今月は本屋付きTSUTAYAが開店。 市もコンパクトシティ化にむけて用途変更しているし、資本投下もしてるんで、将来性はありますよ。 電線や道路がいやなら、飯能、日高や入間がオススメです。 |
|
No.66 |
>ダイソーもあるし、今月は本屋付きTSUTAYAが開店
このあたりは非常にあると便利ですからね。 実際、TUTAYAよりはダイソーの方が生活に必要かもしれないけど。 |
|
No.67 |
ここの営業は他の悪口ばかりで残念な営業だな
他の悪口しか言えないってのは自分の物件に自信が無いからだと思うけど露骨過ぎて呆れる |
|
No.68 |
ここも残念だけど駅から遠い某マンションの営業さんはもっと酷かったかな…
|
|
No.69 |
毎晩、ハナミズキ通りを通って帰るが余り明かりが点いていない。
結構、売れ残りが多そう。 |
|
No.70 |
私の時の担当は特に悪口とかなかったけど
単に担当営業の腕の問題かと。 このエリア数物件周りましたが悪口というか、他物件を引き合いにだしてのアピールはどこもしてましたよ。 どこも必死なんだなぁくらいの話かと。 営業と一生付き合う訳では無いし、大人なんだから参考程度で聞いておけばいいんじゃないかな。 |
|
No.71 |
>毎晩、ハナミズキ通りを通って帰るが余り明かりが点いていない。
>結構、売れ残りが多そう。 世の中には遮光カーテンというものがありまして・・・ 昼間見た感じだと、40戸中残りは、西側角住戸2戸、東側角住戸3戸の合計5戸ってところですな。 投資用で買った人もいるみたいだから、残りはもっと少ないかも。 |
|
No.72 |
↑の書き込みにもありましたが、ここの営業さんはこちらから聞いてもない他の物件の悪口を言ってくるので印象悪いです
まぁ私についた担当が最低だったんですね |
|
No.73 |
別にここに限った話じゃないだろ。
そういうのは、さらっと受け流すもんだ。 いちいち気にしていたら病気になっちゃうよ。 |
|
No.74 |
営業さんの書き込みばかりじゃ、ここを検討する気持ちなくなりますよ。
66~73は明らかに営業同士の書き込みでしょ。残り5戸なんてありえない。 見た感じ10戸以上は入ってないよ。投資で買った人がいるなら、賃貸つかない マンションなんだ。かわいそう? |
|
No.75 |
ここの営業は自分のところが売れないから、こんな書き込み気にするんだよ
よそに客が流れて行くからよその批判しまくり |
|
No.76 |
>世の中には遮光カーテンというものがありまして・・・
遮光カーテンは気がつきませんでした でも、自転車置き場もガラガラですが? |
|
No.78 |
No.77さん
駅から離れてる割りには部屋の広さもなくバルコニーや駐車場も狭く高圧線の鉄塔も目の前で価格も安い訳でもない 高級な基準がどこにあるかわかりませんが、他と比べ同等か少し落ちるかって思えました |
|
No.80 |
高級なマンションを500万ぐらい引いてくれんじゃないの
|
|
No.81 |
競合物件と思われるプレシスの工事が進んで来れば
それなりの値引きも期待できるかも? |
|
No.83 |
高圧線で白血病になるの嫌だしなぁ
発ガン率高いよ まぁ土地代は安いけどね |
|
No.86 |
2000万ぐらいならアリかもね
|
|
No.87 |
高圧線と交通量を考えると2000万でも高いのかもよ
将来早死にする覚悟で買わないといけないんだもん |
|
No.88 |
なんかやっちまってる奴がいるな。
削除した方がいいんじゃないか? |
|
No.89 |
高圧線はマズいでしょ
好んで住む人居るの? |
|
No.90 |
高圧線が近くにあるならマズいね
なぜわざわざそんな場所に建てるのだろう 住む人のことは考えてないのでしょうか 利益さえ出れば良いってことなんでしょうね |
|
No.91 |
売った者勝ちって会社でしょ。ここの売主は。あの高圧線には私も萎えました。
|
|
No.92 |
高圧線は白血病や発ガン率も上がるしマンション購入を検討している人には重大な問題です
|
|
No.93 |
高圧線近辺の土地って周辺に比べると激安ですよね
でもここのマンションの価格は決して土地の値段が反映されてないような気がします 身体的リスクが高いのに… 私は価格やマンションの作りがどうこうと言う以前の問題で住めないです |
|
No.95 |
売れてるか売れてないかの問題じゃないよ
ガンになるんだもん |
|
No.96 |
ここは送電線の下じゃなくて、送電線のすぐ斜め下って感じですね。
かなり近すぎじゃないですか。 |
|
No.97 |
送電線は斜め前だし鉄塔は目の前だし最悪かもね
近すぎるにも程がある 購入する人にちゃんと説明してるのでしょうね |
|
No.98 |
なぜ水曜の昼間にネガティブキャンペーンですか。
定休日? 発がん性などはちゃんと根拠を示さないと。 真下だけじゃなくて斜めとか言われますと、周辺住民としては穏やかではありませんよ。 繰り返しますが、別の意図がなければ不安の根拠を示して下さいませ。 |
|
No.99 |
送電線が発ガン率が高いのは近年では誰もが知りつつある事実です
真下だけが危ないのでは無いですよ 送電線周辺は危険エリアです 送電線の周辺の土地が安いの皆さん知ってるんじゃないでしょうか? http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html |
|
No.100 |
No.99さん
実際目の前に送電線と鉄塔があるのは事実です 何も無い場所に比べて発癌率が高いのも事実だと思います それを気にするのか、気にしないで買うのかだけじゃないですか? 気にするなら買わなければいいだけですよ 私は気にするので『買わない』と判断しました |
|
No.101 |
ガンだの白血病だのは完全にアウトじゃね?
科学的根拠が現段階で薄い噂レベルだからな。 訴えられたら必ず負けますよ。 ご愁傷様です。 |
|
No.102 |
いいかげんにしてください。他物件の営業のいやがらせは。
|
|
No.103 |
あくまで気にするか気にしないか、位にとどめておいた方がいいと思いますけどね。
人によっては気にする人もいるでしょうし、まったく気にしない人もいるわけで、あくまでそこに、そういうものがそこにありますよ、って情報提供でいいような気がしますよ。正直。 |
|
No.104 |
営業のひとはでてけ。
|
|
No.105 |
癌だの電磁波だの騒ぐのはやめて下さい。電磁波は何処にでもあります。高圧線が地上にある場合はまだ見えるからましだと思いますよ。特に都心部の高圧線は地下に配置されるケースが多く、地上の場合高さ制限がありますが、地下は制限無いようです。地下深くに設置するのは、費用もかかるので1m位の所に埋めれれているケースもあるようです。高圧線といえどもアメリカに比べれば日本の物はそれほど電圧高くなく、高圧線下の磁場測定経験結果からもエレキバン以下程度の影響です。家電や携帯から常に出ている物の方がよっぽど数値高いですよ。
|
|
No.107 |
まぁ、検討に必要ない情報は書かれてても流す方がいいような気がしますけどね。
実際気にする人は気にしてればいいと思いますし。 |
|
No.108 |
購入する際の条件に送電線近くはダメだって思う人は多いでしょうね
お墓や化学薬品工場跡地も気にしない人もいるので、気にしない人のみ買えばいいんではないでしょうか 気にする人は、これぐらいのマンションは他にいくらでもあるので他でもいいでしょうし そんなもんでしょ |
|
No.109 |
近くを通ったけど、カーテンの無い部屋がけっこうありました。売れてないのでしょうか?近くにプレシスのマンションも建つようで、ここも厳しくなってきてますね。
|
|
No.111 |
プレシスの方が全然いいかもね
|
|
No.112 |
プレシスのほうが駅から近い。
しかも、車の交通量少ない。 軍配は~っ~かどっちもどっちかな(笑) 両物件とも、高圧線が絡んでるしね♪ |
|
No.113 |
同じように高圧線の影響受けるならプレシスの方がいいよ
|
|
No.114 |
駅前は高くて手がでない・・・
ここかプレシスですね。 ジェイパレス:鉄塔・北側道路 プレシス:送電線・目の前駐車場 ネックはここのマンションの方が大きいのですが、仕様が良いので悩みます。 型番まで調べて比較しましたが、仕様はジェイパレスに軍配が上がっております。 ん~どうしましょう。 マンションは立地なんですかねぇ・・・ |
|
No.115 |
ジェイの仕様は並ですよ
|
|
No.116 |
世間では当たり前になってる2重床・2重天井を必死で押すしかないぐらいの仕様じゃないですか
送電線のデメリットだけが目立つマンションですよね |
|
No.117 |
>世間では当たり前になってる2重床・2重天井を必死で押すしかないぐらいの仕様じゃないですか
それでも2重になっている分、メリットだとは思いますけどね。 実際、送電線をデメリットとして見ない人にとってはメリットが大きい気がしますが。 |
|
No.118 |
二重床、二重天井なんて当たり前のことだからメリットでも何でもないでしょ
当然ここはフラット35Sですよね? |
|
No.119 |
今は確かにほとんどの物件で防音だったりの対策はされてますからね。
逆にないとデメリット、位の感じではないでしょうか。 |
|
No.120 |
こんなマンションがフラット35Sに認められるわけないじゃん
考えたらわかるでしょ |
|
No.121 |
フラット35S使いましたよ。
|
|
No.122 |
苦戦してますな~
まぁそのうち売れるでしょうけど 3月にむけて大幅値引きかもね |
|
No.123 |
残り6戸だってね。
|
|
No.124 |
39戸のうちの6戸って先の長い話しですね
ここより後に建ったマンションが完売するの早いのかも ここのマンションって車寄せはあるのですか? 荷物が多い時など天気の悪い日とかは車寄せがないと困るんですよね |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
電磁波って見えたら買えないですよ
ここも徒歩5分も無理です そういえば線路沿いのモデルルーム壊してましたよね 私もたぶん3月は大幅値引き期待できそうな気がしますよ たぶん現価格の500万引きぐらい? |
|
No.127 |
昨日見に行ったけど、残り角部屋だけになってたね。竣工して5ヶ月でこの成績は悪い方なのかな?
やっぱ送電線に近いのがネック? |
|
No.128 |
放射能も電磁波も目に見えない分、人体にどのような影響があるか計り知れませんね。
唯一、電磁波は、発生源が目に見えてわかることでしょうか。 放射能の場合みたいにニュースのように入居してから高濃度の放射線があったみたいに電磁波もならなければいいのでしょうけど。 そのあたりはどうなのでしょう? |
|
No.129 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.135 |
高圧電線の周辺は土地の価格が安かったり、家の価格が周辺よりも安かったりするのは電磁波の関係なんですね
ここを読んで初めて知りました 普通の電線とは違うのですか? |
|
No.136 |
電磁波の影響については、ここで聞くよりも直接自分でネット使って調べてみたほうがいいと思うよ。
影響がない派と、影響がある派で意見が違いすぎて、参考にならない。。。 実際どちらも「ある、ない」の確証があるわけではないみたいだけど。 |
|
No.137 |
影響があるか無いかわからないのなら『ある』と考えた方が無難かもしれません
後から『実は…』ってことはよくあることなんで |
|
No.139 |
ここに3000万出すなら駅前のタワーマンションの方が全然いいね
将来の資産価値が違いすぎる 駅から1分離れるごとに80万~100万変わるとして駅8分なら約700万 同じ広さぐらいなら駅前でしょうね 寒い日も暑い日も雨の日もまったく苦にならない 駅前に勝るものはない |
|
No.140 |
そりゃ駅前いいよ
駅前なら送電線を気にしなくていいしね |
|
No.141 |
駅前と比べてしまうと見劣りする部分があるかな。
駅前で狭いとかならわかるんだけどね。 でも電車使わない、最終的に手放さないって条件ならいいかも。 |
|
No.142 |
はぁ?ここは行政道路沿いだよ・・・
住環境良くないから、最終的に手放さなければなんて、無責任なこと書き込まれているけど、手放そうと思っても、買った値段の3分の1くらいじゃなきゃ売れないと思うから、泣くに泣けない状態に陥る可能性がある気がします。 |
|
No.143 |
3分の1の値段で売れるなら良いですね
もっと安いのだと思ってました 私も子供のこととか考えると目の前が大通りで危ないですし、送電線もあるので候補から外そうと思います |
|
No.144 |
3分の1の価格で売ることを考えるなら、売らないように考えた方がいいんじゃないでしょうかね。
売って他の物件に移るとか、転勤とかでしぶしぶっていうこともあるでしょうが・・・・。 |
|
No.145 |
「売らないことを考える?」と言うことは・・・
買わない方がいいということですか? |
|
No.146 |
マンションは35年間住んでる人は極わずかですもんね
将来売ることは想定して買わないと |
|
No.147 |
タワーズの商業施設が大分見えて来ましたね。
会社帰りに買い物やジムに寄れるのは楽しみです。 小手指はかなり有望だと思います。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
ここはスーパー、本屋、レンタル、百金、床屋、美容室、歯医者、小児科、弁当や、ケータイショップ、ディーラー、スイミングスクール、学習塾、クリーニング、ファミレス、ラーメン屋がすべて徒歩3分以内にある素晴らしい立地ですよね。
後は靴屋がコンビニになってくれたら完璧なんですが。 |
|
No.150 |
駅からは8分もかかるけど
中途半端に遠いよね スーパーは3分以内では無理かな それより送電線を何とかして欲しい |
|
No.151 |
駅徒歩3分に比べ、通勤で使うのであれば一日往復10分の違い。
20日勤務で、200分。 200分健康のために歩くと考えるのか、200分時間ロストと考えるべきか・・・。 |
|
No.152 |
それにしても、駅前のタワーの変な色・・・
何とかならないのかなぁ~ あれは、色害だね。 毎日の通勤で、タワーの変な色を拝まなくては ならないのは、このマンションのデメリットに なっちゃうな。 騒音に電線で、ただでさえ販売が苦しいのに、 まさかタワーマンションの色で、更に苦しい ね。 |
|
No.154 |
中は北側はたまにうるさいバイクの音は聞こえるけど、窓を閉めてたら聞こえません。
さすがに昨日の夜間工事はエントランス前だったんで少し音がきこえましたが。 で、リビングのある南側は窓を開けていても大丈夫です。 電磁波はやすく買い叩きたい人が騒いでるだけでしょう。 営業さんに計測値を見せてもらいましたが問題のないレベルでしたよ。 あんまりウチのマンションの悪口を言わんでくださいなw 買わないんだったら関係無い訳ですしw |
|
No.155 |
きっとここの営業さんの態度が悪いので検討から外れた人とかが書き込みしてる人多いと思いますよ
数字的にどうなのかわかりませんが、私もバルコニー開けた時に目の前に送電線と鉄塔があったので候補から外しました 送電線は見ために良い感じはしなかったし、ここじゃなくても同じ金額帯なら他にも沢山選択できるマンションはあるので他で決めることにしました 営業さんは、はっきりと断ってもしつこいしチョット迷惑だなって私も感じたので、他にもそう思ってる人は多いような気がします 結果損していますよね |
|
No.156 |
牛小屋横のランドと比べられてるんですね
あそこよりはチョットはマシなような気がしますが・・・ ランドは徒歩20分でありえない距離だし まぁ送電線と牛小屋・・・ 難しい |
|
No.157 |
ロケーションで判断するのも一つの考え方だけど、ロケーションは時代によって変わりますからねぇ。
今は景色がよくても、目の前に高い建物が立たないともいえません。 逆に今、鉄塔があるといっても、震災後から今後のエネルギー政策について議論が始まったわけで、将来鉄塔が無くなる可能性もあるわけです。 実際、目の前にある只見幹線は東京に電気を送るために新潟・福島から引っ張っていますが、東京が自ら全て電力を賄うために、発電施設を作ればいらなくなるわけです。 どちらの可能性も、誰もわからないのですから、判断するならロケーションより利便性を求めた方が懸命なのかなと。 鉄塔も工業デザインとしてみれば、なかなかいいもんですよ。 場所によって色、デザインが違いますし。 遥々、新潟・フクシマから来て繋がってるなんてロマンがあるじゃないですか。 ま、一個人の意見ですが。 |
|
No.158 |
鉄塔の近くを好んで住む人なんているのですね
私はできれば外したいアイテムですが・・・ 世間的にも同じじゃないのでしょうか だから鉄塔の近辺は土地の価格が安く買えるのだと思います 利便性も駅前や徒歩5分ぐらいまでなら良いのでしょうけど駅8分は中途半端なので、私は購入の候補には入れませんでした |
|
No.159 |
No.157さん
わかりやすい説明ですね ジェイパレスよりもプレシスの方が利便性が良いってことなんですね |
|
No.160 |
帰りに駅歩何分か測ってみました。
小手指駅改札からスタート。 ↓ ファミマ交差点まで2分 ↓ 西友スタバ通過。4分経過。 ↓ プレシス施工現場前。5分 ↓ 靴屋前横断歩道を渡り、ジェイパレスエントランス前到着。6分 ちなみに私は歩くのが速いほうです。 ジェイパレスの駅歩は、標準的な歩行速度での表示のようです。 |
|
No.161 |
私は普通に歩けば8分でした
プレシスからジェイまでが1分なんだ(笑 |
|
No.162 |
住んでる方に質問です。
送電線だと電波が悪くなると聞いたのですが、テレビの映りなど、いかがですか? |
|
No.163 |
ここではないですが、以前鉄塔の真横の賃貸に住んでいた時に特にテレビ映りや携帯の受電などでトラブルに感じたことはありませんでした。
もちろん他にも色々なケースがあると思われますがとりあえず自分は意外と不便は無かったという印象です。 でも実際問題、鉄塔を近くに見ると圧迫感を感じるというのはありました。 157さんみたいに考えられればいいんでしょうけど中々思い切れない方の方が多いでしょう。 |
|
No.164 |
住んで半年以上経ちますが電波障害は全く無いです。それでいてここはNHKの受信料は防衛省が半分負担してくれますのでお得です。
|
|
No.165 |
住んで半年?何戸売れ残っているかわかりませんが、売れていない部屋の管理は売主が払うんですか?しかし、半年も売れ残っているとは、きついですね。値引きして売り払えばいいのに・・・売れ残っているとイメージ悪いから余計損だと思います。半額セールやってくれれば、見に行こうかな?
|
|
No.166 |
売れ残ってもうすぐ1年なんじゃないかな
ここなら少し金額プラスして駅前タワーの方が全然良いですよね 送電線の鉄塔前より、なんと言っても駅前ですよ |
|
No.167 |
完売寸前なんでもうすぐここも終了ですね。
最後に残ったモデルルームの争奪戦ですかね。 竣工が8月の最後の日だったから、一年たたずに売れてしまいましたね。 鉄塔がなんたらとか、電磁波がーとか散々でしたが、皆さんお疲れ様でした。 |
|
No.168 |
完売寸前だと営業の方が言っている
|
|
No.169 |
駐車場が少ないし高いね。高圧線もあるし苦戦は当然?三割引きとかしてそうだな…。
|
|
No.170 |
3割引きなんですか?いつになったら5割引いてくれますかね???
|
|
No.171 |
たった39戸売るのにどれだけかかってるんだか
|
|
No.172 |
もうすぐ中古マンションの仲間入りですね
|
|
No.173 |
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
モンクレール ダウン キッズ http://monclerdowncoatnew.sinaapp.com/ |
|
No.174 |
けっこう売れ残っていますね。
何が要因だったのでしょうか? 価格帯はそれほど悪くないと思うのですが… |
|
No.175 |
都心から遠いからではないですか
あとは設備がもう少し充実してると良かったかなと言う気がします。 食器洗い機、床暖房は付いていて欲しかったですね |
|
No.176 |
・送電線
・バルコニーが狭い ・幹線道路の横 ・周辺にここより安くて設備の良いマンションが建ってしまった など考えれると思いますよ 送電線は嫌う人が多いので売れ残るのは当然かと |
|
No.177 |
競争相手が多いと苦しいかもしれませんね。
物件の価格も微妙ですし。 このあたりは開拓がはじまっているのでしょうか? |
|
No.178 |
駅前でキャッチセールスしてたのが印象悪い。タバコは路上に捨てるし。
|
|
No.179 |
ここの営業はマナー悪いですよ
聞いてもしないよその悪口ばっかりだし |
|
No.180 |
それは悪質ですね。
そういう方法で本当に売れるのでしょうか。 高い買い物だけに慎重に考慮しないと、痛い目をみてしまいそう。 |
|
No.181 |
最近、マンションの売り込みが多くて迷っています。
自分の意見を持たないといけないとは痛感しているのですが。 損をする買い物はしたくないのはみな同じかと。 |
|
No.182 |
売り込みにはきっぱりと断ることです。放置しているとつけいられますよ。私は断固とした態度で対応しています。
|
|
No.183 |
売り込みだけではなく実際に、現地を見てみることも重要です。それでも嫌なら放置していればなんら怖いことはありません。普通の営業活動ですからね。
|
|
No.184 |
色々見に行きましたがここの営業が1番最悪でした
|
|
No.185 |
>売り込みだけではなく実際に、現地を見てみることも重要です。
>それでも嫌なら放置していればなんら怖いことはありません。 >普通の営業活動ですからね。 営業さん、書込みおつです |
|
No.186 |
実際にしつこい売り込みは嫌ですからね。
私も何度かあります。 できれば避けたいものですね。 |
|
No.187 |
そんなに悪いんですか?
一人でも不評な担当者がいると広がるのかな。 実際に私はそういう営業マンにあったことがないので印象がわきませんが。 |
|
No.188 |
意地の悪い営業さんはどこにでもいるもんですよ。
私も中古物件でずいぶんとひどいものをもっともらしい言い方でされたことを覚えています。 それからはずっと、新築一本で探していますが、それでも人ですからね。 |
|
No.189 |
もうすぐ築2年ですよね
相当値引きしてくれるんだろうな 戸数少ないのにこれだけ売れ残るマンションも珍しいですよね やっぱり電線は不人気なのかな |
|
No.190 |
何か理由があるんでしょうね。
売れ残るっていうのも、心理的にもう買いにくい時期になっている。 新築といえども相当安くなるんでしょうね。 |
|
No.191 |
売れないのは営業の質が悪いだけじゃないでしょうね
ここもここの近くも送電線は人気無いのかな 金額と釣り合ってないだけか |
|
No.192 |
近くのプレシスが完売したのでここに目をむけてくれる人もいるかな?
営業さんは一生懸命高級マンションってアピールしてくれましたが私が見た限りでは普通のマンションでした ここの金額出すなら駅前マンションの方がいいかな |
|
No.193 |
高級マンションというコンセプトだったんですね。値段が高いので、少し私も手を出しにくいと思っていたのですが、どのあたりが他の物件と差別化されているのでしょうか。立地的に見ても特段、他の物件よりも優れているとは思わなかったのですが、価格が高い分だけ内装や設備が違うのかと漠然と考えていました。
|
|
No.194 |
変な言い方ですが小手指ではなく所沢の中古物件をみてみては?
私良く見てるんですが色んな意味で豊富ですよ。 あれだけマンション建て込んでるとピン切りです |
|
No.195 |
高級マンションじゃなく売れ残りマンションの間違いじゃないですか? |
|
No.196 |
No.192さん
駅前のタワーマンションも人気で完売ですよ あれだけの凄い戸数が売れちゃうのに、ここの30数戸はなかなか売れないのですね ここは売れ残ってもう2年近くになるんじゃないかな |
|
No.197 |
それはもう中古物件ですね。
営業の人が荒れていてもおかしくない。 高圧線の物件が在るって聞いていたけどここだったかと。 高級物件ではないでしょ。 |
|
No.198 |
ここ見ましたよ
外観は特に高級感もなくこじんまりしたマンションでした 部屋の中は普通です(笑 何の特徴もなくありきたりな感じです 現在賃貸住みですがベランダは今の賃貸の方が広いです 最近のマンションでこれだけ狭いベランダは見たことないです 電車で行ったので現地までは歩いて行きましたがちょうど10分でした これも歩くスピードで違うと思います やはり送電線は気になりますね 真横です 個々に感じ方は違うかもしれませんが参考になればと思います |
|
No.199 |
あれ?5月末に最後の物件、完売しましたよ?
ちなみに、買って少し後悔しました。いろいろ問題あってね・・・。 ハードの部分ではなく、ソフトの部分で・・・。 こんなこと他の住人さんには言えないけどね・・・。やだやだ、ストレスたまるわ~~。 送電線なんて問題にならん位の、とある問題ね。 グチグチ・・・。 あ~~~住協ムカツク。 そもそもねぇ、最初にちゃんとしないから後で苦労することになんのよ、 まあ?購入決定したのは自分だし?初めての物件だから?知らない事もあったし?みたいに自分に言い訳すんのももう飽きたわ!!グチグチグチグチ・・・。 購入前に管理会社がこんなんだって知ってたら買わんかったわい。 あ、言ってもた。 豊田通商リビング、最悪だわ。ほんと。 なにがトヨタの子会社だ。しらんわ。仕事しろ。イライラ。 |
|
No.200 |
199さん
検討していたマンションなのですごい気になります |