引き続きどうぞ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/
タマホームオフィシャルサイト
http://www.tamahome.jp/
[スレ作成日時]2005-01-30 10:08:00
「タマホーム」ご存知ですか? その2
22:
匿名さん
[2005-02-03 01:00:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-02-03 06:26:00]
>22 大げさ?そういう問題ではないと思います。
発注間違いしたのなら、普通はその事をすぐ伝えるか、交換する話をハウスメーカーの方がすると思いますけど。 私も一施工主。17さんの気持ちはとてもよく分かります。 |
||
24:
匿名さん
[2005-02-03 11:01:00]
私も、大げさに騒ぐ問題だと思いますよ。
ただの発注間違いはどこのハウスメーカーさんでもあることですが、施主が指摘 するまで対処しないなんて、基本中の基本ができてないと思います。 来週には契約する予定ですので、これ以上信用を無くすようなことはないようにお願いしたいです。 |
||
25:
匿名さん
[2005-02-03 11:20:00]
間違いをすぐに言って直してくれるのならたいした事無いでしょ。
ドアなんかすぐ取替えれるよ。 そんな事でハウスメーカーがダメってんなら、どこにも頼めないよ。 問題はきちんと直すかどうかにある! |
||
26:
匿名さん
[2005-02-03 11:24:00]
発注間違えだけならまだしも、搬入後、取り付け確認で
合わないことに気づきながら、平気で取り付けたということに 問題があるんじゃないかな。 まさか気づいていないなんてことはないだろうしねw まあ、その程度としか思っていない職人だということか・・・ |
||
27:
なお
[2005-02-03 13:13:00]
大阪の展示場をいくつか見てきました。
契約をするには、初めてアンケートに記入した展示場でないとダメだって 言われました。 私は二件目に行った展示場の営業さんが知識が豊富に見えたし 説明の仕方も好きだったのですが、タマホームさんでは 最初に登録したところでないと契約することができないのでしょうか? |
||
28:
ミカコ
[2005-02-03 13:36:00]
すぐに取り替えられるからいいというわけにはいかないのでは
ないでしょうか。問題がこの部分だけだっらたそれでいいでしょうけど。 施主は素人なのだからきちんとプロがチェックし、おかしなところが でてきたら施主に確認や相談するという対応の仕方、その態度が 重要なのではないでしょうか。 ただ最大の問題は「ウチのやり方に納得出来なければ契約して 貰わなくても別に良かったのだからみたいな言い方もされた」という 部分ではないでしょうか。会社の考え方が良く現れていて とても興味深いです。 ものは取り替えれば終わりでしょうけど、受けた精神的なダメージまでは 解消してくれません。 |
||
29:
匿名さん
[2005-02-03 18:04:00]
17で紹介して頂いているブログの管理人です。本当は当事者は一歩引いていた方が、皆さまが様々な見解で意見を出しやすいのかなと思っていたのですが、励ましのお言葉まで頂き、やはり黙っているというのも失礼かと思いお邪魔しました。本当に有難うございます。気持ちが分かると仰って下さる皆さま、一人で悩んでいましたらとても苦しかっただろうと思います。自分の思いを分かってくださる方がいると思うと気持ちが軽くなりました。有難うございます。
また、ここまで言わなくてもと思っていましたが、職人さんのことが書かれていましたので、言わせて下さい。 職人さんが見ていた図面には、引き込みの方をドアのサイズに合わせ(開けた時に綺麗に収まるようにでしょうか?)、開口部は通常とサイズが違うので注意するようにという感じで寸法が指定されていました。職人さん自身が変だと思っても、どこまで施主と決めているのかは分からないので、そのようにわざわざ指定しているのであれば施主とそのように決めているのではと思うしかなく、寸法通り施工したのではないでしょうか。ですので、実際にドアのサイズに合わせて引き込み部分は造られていますのでこれは発注間違いではありませんし、職人さんに問題もないと思います。今思えば、最後の方までなかなかその部分の壁の施工がなされなかったのも何かあったのかもしれません。 |
||
30:
匿名さん
[2005-02-03 18:07:00]
長くなって申し訳有りません、17ブログの管理人です。続きです(汗)。
私もただの発注間違いであれば人間のすることなのでミスはあってもおかしくないと思っています。直せば済むという問題だけであれば苦笑いして直して貰えば済むことで、大したことではないと思っています。今回の件がショックだったのは、最初から計画されていたことであり、その内容が気持ちを考えてくれていないとしか思えないものだったからです。 現場においてあったその図面を見て、変な感じだとは思いましたが、実際の形にならないとピンと来ない部分もあり、また、まさかこんな形でドアがつけられるとは夢にも思っていませんでしたので、事前の対応が私も出来ませんでした。それは工務さんも同じだったようで、どうなるのだろうと気にかかっていたという発言を聞いたので、あれ?工務さんが材料注文したりするんじゃないの?と思ったのです。 私が工務さんに相談した時は、工務さんもその部分について確認し、気づいていました。いつ気づいたのかはわかりませんが、その時点で連絡が欲しかったとは思ったものの、その後の対応は迅速に出来る限りのことをして頂いています。それでやっと安心出来る状態になったというところです。 |
||
31:
たま
[2005-02-03 19:09:00]
いくら事前に図面等を示されていたからといって、それですむことではないのでは?
きちんと直してもらうなり交換してもらうなりしてもらわないと割に合わないですよ。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2005-02-03 21:23:00]
タマは設計との打ち合わせがないですからね。
忙しい営業が図面作成してるからかな? |
||
33:
タマホームでた建てます
[2005-02-04 08:41:00]
無事、上棟式もおわり、屋根まで、1日で立上げです。「早い」!
その日も1日中立会いで観てました。ああやって出来るのも初めて見る 光景でした、作業にあたってる人の人数は7人でした。 ダイライトのようでした、合板とか言う人もいたみたいですが、私のところは ダイライトでよかったかな、でもあとは、やはり供給不足で、合板らしいです 今日は瓦がのりそうです。設計とかは、配線・・図面、確認してサインうたれてると 思うのですが、同じタマホームでも違うのでしょうか? 平屋もあったのですね!?てっきりタマホームは2階建てとばかり。 大工さんや、工務の人次第で、いい家が建つか建たないか、それはあるみたいですよ! うちは、いい大工さんたちで、今のところホッとしてます。 無論、毎日、さし入れしたり「コーヒ^−」だけですが、現場まで、見に行ってます。 |
||
34:
匿名さん
[2005-02-05 11:37:00]
たまの家に設計もくそもありません。
規格が決まっているから、間取りの打合せのみ。営業で充分です。設計の人は確認申請用の図面を書くだけです。誰でも出来ます。 |
||
35:
匿名さん
[2005-02-05 13:13:00]
私はたまで建てなかったけど、展示場見に行ったら装備は良かったですね。
いろいろなメーカーさんと商談しましたが、ほとんどの営業マンが素人に 毛が生えた程度の知識しかありませんでした。施主は一生に一度という想いで 望みますから当然勉強もしますし情報も集めます。 これらについて来られない営業が特にローコスト住宅では多かったです。 ですから皆さんも情報を集めてしっかりと営業や監督に提案する事が必要と思います。 34が書いていますがこれは本当のことと思います。 ここら辺にいる建築士は経験も少ないペーパー建築士が多いでしょうから。 |
||
36:
匿名さん
[2005-02-05 18:27:00]
タマもしかり、ローコストビルダーの営業は相対的によくない。出入りが頻繁で、「こないだいた人がもういない」という状況はしょっちゅうです。
営業に設計の知識は必要ないが、それでも、使いやすい間取りについての知識や、デザインセンス、業界情報、納まりについてはある程度できなければ営業は務まりません。 |
||
37:
33です。
[2005-02-05 22:33:00]
規格が決まってるから、安くできるのではないのでしょうか?
それでも、同じタマホームが数件建ってますが、間取りは、全然違いました。 でも間取りだけ違うというわけでもないようですよ。 建て坪数と、屋根の形状等で、変わってきました。 元々、最近の家は何所のメーカーの家か、わかりません。 同じような家に見えます、同じサイディングのようですし、違いといえば 何所なのか解りません。営業の方は、タマホームは新人が多いのは確かです 他のハウスメーカーから移ってきた方もおられます。 現に工務担当も替わりました、転勤だそうです。営業所拡張で人材不足でしょうか? 結局のところ、自分の家はちゃんと建ててもらえば、新人だろうがベテランだろうが どうでもいいことです。要は結果です。建ててる大工さん、これが一番の いい家を建ててもらう第一条件です。材料は規格が同じですから、後は 大工さん次第、あと、工務担当次第ではないでしょうか、 私の担当は凄くいい対応されてます。今のところ不満なしです。 |
||
38:
35です。
[2005-02-05 23:18:00]
33は上手くいっているようで良かったですね。
ただ上手くいく人ばかりではないことも事実だと思います。 結構、業務拡張や退職などで営業や工務の人が変わる事があると思います。 これはたまだけではなくて他の住宅会社「特にローコスト住宅」にもいえることと 思います。 営業や監督とのやり取りはすべて書類にしておく事をお勧めします。 担当が替わったとたんに前任者がいい加減だと会社側は「聞いていない」といい 前任者と打ち合わせた事を「書類がなくて確認できない」と突っぱねられる事も 多々あると思います。 対応のいいときは笑っていられるかもしれませんが、お互いのためですから 書類にして残しましょう。 |
||
39:
33です。
[2005-02-05 23:42:00]
説明図、配線図、追加オプション、確認書、サイン済みコピー等、
見ながら、私も進めてます。同じ物をコピーしてもらいました。 これだと安心ですね!だって、違うことしたら解りますから! 工務の担当さんも、大工さんと、毎日現場で打ち合わせ等してます。 解らないところがあるならその都度工務または、大工さんに質問攻めです。 何せ、私は素人ですから、余計です。そこのところは大工さん、工務の方も 解ってくれてます。工務の方も、その都度質問、問い、施主からされるので 全然お任せの施主より、よっぽどいいと、言ってました。 良くあるトラブルは、施主の方が、説明後、ハイハイとサインして、 あとで、出来上がって、これはおかしいとか、文句言う方がおられるそうです。 設計どうり施工されて、サインまでしていて、出来上がって、後の不具合 を言われる方もいるそうで、そのような事が無いように、細かいところまで、 打ち合わせを何度となく私はおこないました。私の時間の都合に合わせて貰って 対応はとてもいいです。いい担当者に当たって、本当に良かったと思います。 まだ、完成までしばらくかかりますが、完成まで気を抜くことなく、 家造りに参加します。現場に毎日行くことだけですが、それでも、大工さんと 仲良くなれます。いい話もいっぱい聞けます。悪い話も! |
||
40:
35です。
[2005-02-06 00:00:00]
33はとてもいい家の建て方だと思います。
この様な建て方が出来るとローコスト住宅とはいえいい物が建つのではないでしょうか。 完成まで頑張って納得できる家造りをしてください。 施主も車のような完成品を買うわけではないのでしっかり時間をとってチェックしたほうが 良いと思います。 |
||
41:
zono
[2005-02-06 13:48:00]
タマホームで建てています。現在基礎の配筋です。
現場の担当が私の場合も変わりました。転勤ということでした。 今のところ、順調です。建物も金額面から考えて納得しております。 私は不動産会社に勤めておりまして、一級建築士の資格ももっております。 のいろんなメーカーの住宅も見てきておりますので、現場については今からチェックしていこうと 考えております。一応不動産と建築でごはんを食べているものとして、 建物については自分の現場を見ながら、この掲示板にご報告いたします。 |
||
42:
33です
[2005-02-06 22:38:00]
なんだかんだで、結局追加が30万近くかかりました。
大工さんは雨も関係なく施工されますが、瓦はそうはいかないみたいです 一応防水シートは張ってありますが、なんとも格好悪く、早く瓦を載せて欲しい ものです。 近くでは、現在基礎工事されてます。私のと同じように施工されてます。 こちらは雨でも関係なくされます。 追加が予想より出たもので、カーテンとか、エアコンを、安いタイプに落とすしか コストダウンは見込めなく、なかなか、思うようにいかないものです。 しかし、照明は凝りました。 今のシーリングはなかなかいいものが出てます。 調光付きとか、LED、でも3万もします、当初1万ぐらいと見込んでましたが 、カタログ見ていて、欲しくなりました。予定外の出費でした。 明日も現場に見に行くつもりです、しかし雨、天気ばかりが気がかりです 建築中は雨は欲しくありませんよね!それに地盤がべちゃべちゃです。 汚れが気になります。保管の木材とか、材料も雨ざらし、 シートはかけてありますが、心配です。 |
||
43:
いい傾向
[2005-02-06 23:31:00]
最近やっとまともな情報交換の場になってきた感じがしますね。
ほかの住宅メーカーより割安なわりには豪華装備。 でも社員は多忙でケアは不十分。 よって施主はちゃんと勉強しつつこまめに現場に足を運べるような人じゃないとやや不安。 要約するとこういう感じでしょうか。 ほとんどプランのままでよい人にとっては比較的よくても、いろいろ注文をつけたい人にはやや不安があるのかなあ・・悩みます。 |
||
44:
28
[2005-02-07 11:40:00]
>33さん
うちはいま、基礎工事中です。毎日見に言ってます。職人サンとの顔合わせって 見に行かないとできないし、勿論「お茶だし不用」ですが差し入れてます。 昨日、大手電器メーカーめぐりをして照明やエアコンなどを見てきました。 勿論タマホームと提携している会社の品物も見積もってみるつもりですが、 営業サンに言われている金額が照明15万円、カーテン20万円、エアコン30万円と結構な金額 だったので(妥当と言う方もいるかもしれませんが・・・) 資金が少なくて家の分で予算がオーバーだったので少しでも安く済ませたくて・・・。 ヤマダ電器とコジマにいってきました。 コジマのエアコン担当者の方に、今の気密性の高い住宅で冷房重視なら15万円位からのものでも 充分でしょう・・・といわれました。照明なども、まとめ買いで値引き交渉可能と言ってました。 自分達でできることはやって、できるだけ出費を押さえようと話し合いました。 カーテンも色々回って見ようとおもってます。 出費って、チョコチョコでもかなりな金額になりますよね。 |
||
45:
33です。
[2005-02-07 12:15:00]
28さんこんにちは、私の方がちよっと進んでますね。
できるだけ、現場には見に行きましょう!自分のうちですから、構造もチェック しなくっちゃ、照明ですが、ダウンライトのみタマホームの専属業社さんに頼みました あとの照明はネットで買いました。エアコンは、量販店でそろえるつもりです カーテンもそうです。タマホームの提携会社は高いですよ、当然見積もりだけは 頂きましたが、他で揃えれば、その半分で済みそうです。 あと、NTTの光ケーブルの配管設備等、3万ぐらいかかります。 追加のコンセント、棚、それこそ、チョコチョコで26万円の追加でした。 残るコストダウンは、外構、エアコン、カーテンだけです。 エアコンは、オークションで落札しようかと思います。 取り付けだけ、友人の電気やに頼んで、材料費と、手間賃のみで取り付けて 貰おうか、考え中です。たぶんリビングはエアコン、200Vに変えられたかと思いますが 余裕もって、容量の大きいエアコン付けないと、後で泣くそうです。 電気屋の友人が言ってました。いっぱいいっぱいでフル稼働するエアコンのと 余裕で回すエアコンとでは、電気代なんて、1年で取り戻すそうで、 ちょっと高くても、1ランク上のエアコンを購入された方が得策みたいです。 何か、他のことで、アイデア等有りましたら、教えて下さい。 お互いいい家をつくりましょう! |
||
46:
のりっぺ
[2005-02-07 14:40:00]
28です。
>33さん うちがたてる場所は山を切り崩したニュータウンなんですが、 色々諸経費って本当にかかりますよね。この前工務のかたに言われたのは テレビのアンテナ設置の件。五万円ほど。 友達の電器やさんに話してみようかと主人は言ってます。 外溝ですが、33さんはどうしますか? ウチは両隣と後ろの境界にフェンスを張らなきゃならなくて、 それだけで30万とか・・・。駐車場も浄化槽を埋めた後にちゃんと作る予定ですが タマホームの関係の会社に任せて良いものか、考えています。 自分達で出来る事はやるつもりですが、どこまでできるのか・・。 そういえば、棟上の時に鏡餅と四隅餅なるものを用意してくださいといわれました。 その餅って、どのくらいの大きさなんでしょう? 義母が作ると言ってくれたんですが、大きさがわからなくって・・・。 しってたら教えてください。 |
||
47:
匿名さん
[2005-02-07 19:47:00]
|
||
48:
33です。
[2005-02-07 19:57:00]
のりっぺさんへ
外構ですが、知り合いの業者に頼みました、外装塀にブロック5段13メートル に駐車場のセメント張り、入り口付近のブロック外壁、8メートル、 他のブロック段工事、タマホームの関連業者に頼むと、200万円ぐらいだと言われました それを、なんと驚きの、77万円でやってくれるそうで、助かりました。 アンテナ工事は知り合いに方がいればそちらの方がいいと思います。 多分アンテナ工事プラス、アンテナ本体込みなのでしょうか?でも5万円は高い! アンテナは量販店で買えば2万円もかからないと思います。あとは工賃だけかと! ケーブルは、屋根まで出してくれてますから、その先の工事は電気屋さんに 任せた方が得策です。 棟上の件ですが、こちらでは餅・・・はありませんでした。 ただ、おふだに名前と、日付け、書いてそれを屋根裏の高いところに 奉納されました。それだけです。各、地域でやり方は、まちまちだと思います。 当日はお昼だけ、食事はこちらで用意しました。 タマホームで弁当が出るみたいですが あまりにも粗末でしたので、上棟式ぐらい、奮発しました。大工さんは喜ばれました。 結論から言うと、外構とか、照明、カーテン、エアコン、自分で手配できれば タマホームの契約業者より絶対安くつきます。知り合いがいれば、尚よろしいかと思います。 土地の事情がのりっぺさんとは大きく違いますが、同じタマホームを建ててるので、家自体は 同じでしょうから、できるだけ、最小で済ませましょう! |
||
49:
↑
[2005-02-07 19:58:00]
46は不信感じゃなくて、無知だね。相場というのを知らないね。何でもただでできると思ってるんだよ。そういう人は金を使わないほうが良いんじゃない。
|
||
50:
黒王
[2005-02-07 23:05:00]
タマホームってあんなに坪単価がやすいのに家たつの?
|
||
51:
黒王
[2005-02-07 23:06:00]
坪単価とは別に、諸経費が3割かかるんだって?
|
||
52:
33です。
[2005-02-07 23:42:00]
黒王さん、直接タマホームの営業所に行って聞かれたら詳しく解説してくれます
諸経費3割?憶測でしょうか?諸経費の内訳は色々ですよ! 実際に家を建てられた方は解ると思いますが、坪単価は、どこまでの坪単価か、 その家の装備にも違ってきますし、実際二十数万円の坪単価で出来た ハウスメーカーもありますが、標準装備ってのが、あまりにも付いてない! キッチンはオプションだったり、浴室乾燥機もなかったり、食器洗い機も OPだったり、結局それらを揃えますと、意外と坪単価が上がります。 どのメーカーが安いとか、高いとか、解りませんが、全体的に見れば タマホームは装備の割に安いと思います。比べるハウスメーカーが よく解りませんが、私は、アイフルとか、ユニバーサル、アイウッド等で 比較しました。ただ、タマホームを私は勧めるわけではありません。 自分でタマホームと決めて建ててる訳ですから、後には引けません 引渡しまでじっくり見ていきます。勿論現場行きは殆んど毎日、行きますよ! 出来ていく過程がすごく楽しみで、大工さんとのコミュニケーションも 楽しいですよ!最近天気ばかり気にしてます。雨は家の大敵ですから! |
||
53:
無知なお人へ
[2005-02-08 02:55:00]
>>33
すごく単純なお人ですね。あのね、77万の外構は77万。 200万の外構は200万なの。わかる? いくらなんでも半額以下では出来ないですし、それだけ上乗せできないよ。 それに今時ブロック塀なんて・・・普通はフェンスですよ。 ホームセンターに行ってごらん。100円ぐらいで売ってるから。 |
||
54:
33です。
[2005-02-08 08:30:00]
53さんへ
今時ブロック! 普通はフェンス? 私の近所でもブロック塀が普通です 都会では有りませんから、ホームセンターで100円?それはブロックの1個の 単価でしょ!素人で、セメント練って、水準器使ってそこまでしてプロのように できますか、器用な人はするようですが、私は出来ません、 200万というのは、詳しく言うと書ききれませんが、工務の方が口頭で 200万かかりますよ、ということです。勿論77万は見積もりを頂きました。 殆んど材料費ぐらいですよ、「知り合いでも、身内に近い人ですから」 頼めました。とてもこのような値段では出来ませんから、あしからず。 |
||
55:
46
[2005-02-08 09:38:00]
>47.49さん
不信感、無知ですか・・・。でも、建築関係に携わった事がない人はほとんどが最初は 無知ではないでしょうか。 ここでタマホームで家を建てている方や、今から建てる方に良いアイデアをもらったりする ために来ていましたが・・・実際、ハウジングメーカーの関係で照明やカーテン、外溝を頼むと 高くつくと聞きますし、相場というのはハウジングメーカーは相場でだしている・・・と言いきっている 49さんはタマホーム関係者の方ですか?少しでもコスとを押さえたい、そう思う事は 不信感というのでしょうか。 では、ご自分は家を建ててらっしゃる?お金を有り余るほど持って? 知識が豊富な方なら、ぜひその知識を教えてください。 こうした方がいいですよって。 |
||
56:
土木屋
[2005-02-08 12:41:00]
ブロック塀で200万は・・・無いと思います。面積が分かりませんけど・・・
普通、戸建の外構で100万前後だとおもいますよ! それと、半額っていうのは、ありえないと思います。タマさんが、ぼったくってるとしても、限度があると思います。 |
||
57:
匿名さん
[2005-02-08 20:22:00]
テレビのアンテナ設置の件。五万円ほど。
友達の電器やさんに話してみようかと主人は言ってます。 >>そうされたら、良いのでは! そういえば、棟上の時に鏡餅と四隅餅なるものを用意してくださいといわれました。 その餅って、どのくらいの大きさなんでしょう? >>担当者に、聞けば済むことでしょう。 |
||
58:
匿名さん
[2005-02-08 20:36:00]
無知なお人へさんへ
ブロックにしようが、フェンスにしようが、その人の勝手ですね。土留をかねるばあいもあるしね。 100のCB5段積んで、ちょっと掘って、ベースを作って、鉄筋入れて、材料は2000円/mくらい。材工込みで15000円/mくらいかな。この単価は原価に近いですが、出来ない数字ではありあせん。 これに、外構屋の経費、利益さらに、タマの高い経費、利益を上乗せしたら、2倍になるでしょうね。 何の恨みがあるのか・・・ 人を簡単に否定するもんじゃありません! |
||
59:
匿名さん
[2005-02-08 20:49:00]
|
||
60:
匿名さん
[2005-02-08 21:26:00]
ブロック塀にしようがフェンスにしようが、その人の好み。
否定する必要はないと思います。 いろんな考えがそれぞれあると思いますから。 でもやっぱり200万は高すぎるような気がします。 タマの家は、あの装備であの価格は安いと思いますが、外構の方は高めになるのですか? |
||
61:
33です
[2005-02-08 21:55:00]
実際現場見なけりゃ見積もりも出せませんよね。
私の場合、ただの境界線塀ではありません、ちょっと掘って?くらいの値段は でません。ただ、見積もりの内訳を見ても、材料費だけの値段です。 あとは、気持ちの人件費でやってくれます。約100坪の塀をするのですから 仕方にもよりますが、プロなら、大体の概算が出るのでは! タマホームが外構をやるのではなく、仲介となって、業者を入れるそうです で当然高くなります。自分でやれることは、自分で手配した方が安く出来ます タマホームの営業の方もそう言いました。 現在家を建ててる人は私みたいにど素人の人も多いのではないでしょうか? 何もかもが初めての経験ですので、勉強しながらいい家を建てたい一心なのです 外構に関しても、できるだけ安くできるのなら、どのようなことができるのか 知りたいのは当然じゃないのでしょうか、 経験知識のある方なら、アドバイス的発言をお願します。 ただ切り捨ての発言とかされても、何にも得るものがありません。 私は現在タマホームで建築中です。知りえた事実のレスは書きます。 できれば、同じタマホームで建築中の方のご意見が欲しいところです。 |
||
62:
キキ
[2005-02-09 15:09:00]
タマホーム気になって見に来ました。2ちゃんよりは参考になる情報が多いです。
ここは素晴らしいってメーカーはないんですね。批判めいた事が大半な気がします。 高い買い物だけに運では済ませられません。 現在建築中の方の意見私も期待しています。 |
||
63:
タマホームで建ててます
[2005-02-09 21:46:00]
今日は建築検査なるものが有りました、第三者機関だそうです。
こんな検査があるとは知りませんでしたが、工務の方の立会いでした。 これに合格しないと、建築が出来ないそうです。詳しくはわかりません。 明日にでも工務に聞いてみます。 ダイライトも施工されました、だんだん家らしくなってきました。 窓も取り付けされてました。 早いです。今のところ問題なく進んでいます。 もうすぐバスユニットも入るかと思います。配線も同時にされてました。 ダイライトが張られたので、大工さんも雨が降りこむことがなく、安心だそうです 風も入らないし、寒さがしのげそうです。勿論暗くなりますから照明も用意されてました 出窓が大きかったです。いざ、現物を見ると、大きく、光がとり込めるようです 屋根は載ってます。近所の同じタマホームの屋根の色とダブらなくてよかったです。 しかし、天気が悪い!晴れた日は2日しかない!それでも上棟式だけは 晴れたので助かりましたが、それ以降スッキリしません。 あした天気になぁ〜れ! |
||
64:
匿名さん
[2005-02-09 22:14:00]
>>63
↑社員及び関係者の方の典型的な書き込みですね! |
||
65:
タマホームで建ててます
[2005-02-09 22:49:00]
64さん、て、ハウスメーカーの同業者さんですか?
私の文章で社員?関係者?とは、思われて、嬉しいです。 でも、関係者だったらもっと、詳しく書かれるのではないでしょうか。 下手なレポーしかかけませんので「素人施工主です」のでご勘弁ください 別に、タマホームを勧めている訳ではないのでご理解ください。 今日の出来事を素直に書いたつもりです。 はっきり言って、ここの書き込みでタマホームさん{関係者}は書かないと思います 売込みを、ここでしてもメリット有りますかね〜。 そうでなくとも、管内1,2の売上だそうですよ、私にはどうでもいいことですが 今、建ててる訳ですから、、毎日でも現場に足を運んでます。 これから、同じタマホームで建てられる方の参考になれば、また、情報が有れば 教えていただければと思います。ちなみにな名前が「タマホーム建てています」 ですが、33です。の書き込み本人です。紛らわしくてすみません。 毎日現場に行ってますが、記録写真、「デジカメ」でなんと200枚も撮っちゃって 整理するのが大変です。でも毎日家ができて来る様子が、すごくわかります。 毎日写真記録つけるのは、私ぐらいではないでしょうか、職場から近いもので 毎日抜けだして、見に行ってます。途中検査も全然知らなくて、丁度見に行った時 検査途中でしたので、びっくりでした。工務の方にはなんにも聞いてなかったもので 何所のおじさんが?じろじろ見ていたのか、まさか検査委員とは・・・ その場はそれで私は引き揚げましたので、明日にでも工務の担当に 詳しく聞いてみようと思います。 |
||
66:
匿名さん
[2005-02-09 22:59:00]
|
||
67:
タマホームで建てています
[2005-02-09 23:25:00]
66さんへ、
いえいえ、誤解されていたみたいですね。 今現在、建築途中ですので、いい所、悪いところ、レポートしようと思います 今のところ、トラブルは有りませんが、ただ、検査員の事だけ知らされてませんでした でも、結局、それは、工務の方のことらしいので、あまり、施工主には 関係なさそうです。もしも不具合でしたら、工務の方も大変だろうしこちらも 困りますので、結果の報告がTELも、なかったことを考えれば、そう、たいした問題 ではなかったのかもしれません。 追申、玄関ドアもつきました、結構な重量ですね、2人がけでやっと取り付けられてました これで、窓、玄関、つきました。家らしくなってきました。 晴れればいいのですが、何しろ、見に行く本人が雨の日は大変です。 職場からも抜け出しずらく、屋根なし乗り物で行きますから、天気予報も 毎日チェックです。 |
||
68:
ルン
[2005-02-10 16:16:00]
タマホームでの建築を検討しています
大手ハウスメーカーで建てたいのはやまやまですが、やはり予算的に無理でした タマホームで建てていますさんの記事などとても参考にさせていただけます HPなどで色々見せていただければ嬉しいです。 |
||
69:
匿名さん
[2005-02-10 21:36:00]
|
||
70:
タマホームで建てています
[2005-02-11 00:19:00]
今日も現場まで見に行きました。
心配していた雨も降らなく、いい天気でした。 前日の検査の件ですが、工務担当がその時間帯には来ていませんでしたので 話は聞けませんでしたが、多分問題なく、施工続けられそうです。 今日は、中の方もだいぶ進んでいました。 天井の板らしきものも運ばれてきました、まだユニットバスは搬入されてません オプション追加の照明の配線が、無性に多いような気がしました。 さすがに、中では禁煙作業されてます。ご丁寧に喫煙厳禁のパネルまで 置かれてました、大工さんは、休憩時、外で喫煙されてます。 土足厳禁のパネルも置かれてます。なかなか、粋な事されます。 タバコが、だいっ嫌いな私にとっては、とってもありがたい配慮です。 タマホームではそのような決まりになってるのでしょうか。わかりませんが! いいことですね! それから、階段が出来てませんので、2Fは良く見られませんでした 外の作業台から中をのぞくことは出来ましたが、中も天井を張る手前まで 出来ているようでした。みるみるうちに、どんどん進行している我が家が 出来ていく過程が本当に楽しみです。建てた後のローン返済の事なんて、忘れる 時間ですね。大工さんの作業をしばらく拝見してましたが、実に手際がいい さすがプロです。いい大工さんでよかったぁ〜。今日の作業は電気屋さん、材料運搬屋さん? 瓦屋さん、その他の?人で多い人数でした。私が中に入るのもお邪魔だったみたいです。 明日は、どうでしょう断熱材とか入るのでしょうか、物珍しいので、明日も足を運びます。 |
||
71:
hack
[2005-02-11 00:47:00]
70さん、禁煙、土足は当たり前ですよ。 どこもパネルや張り紙してます。
それよりも、作業が終わった後のゴミや後片付けはちゃんとされているか 確認してください。 後は手際がいい事と丁寧な事とは違うので、やはり家は早く建てる 事より、時間がかかってもしっかり建ててもらうほうが大切だと思います。 基本的なことをして当たり前なんですから。 私は、2回目の家を建てていますが、 縁がなくてタマではないですけど、最初のときより冷静に家を見れますが、やはり構造さえ しっかりしてれば良いと思います。お風呂やキッチン等は後からでも買い換えたりも出来ますから。 良い家が建つと良いですね! 家造り満喫して下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただの発注間違いみたいでしょ。
引き戸は取り付けしてるのではなく襖と一緒で簡単に交換できますよ。