ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)
181:
匿名さん
[2011-05-26 17:37:42]
|
182:
匿名
[2011-05-26 21:00:15]
>>180
ウチは6畳にベッド2台置いてます。一部、ベッドと壁の間が狭くて歩きづらいところがあるけど、問題なし。5畳の部屋にベッド1台と机の方が狭苦しく感じると思います。 |
183:
購入検討中さん
[2011-05-26 22:53:13]
では5畳は子供部屋は無理なんでしょうか。
書斎にしかならない? しかし、6畳強+5畳+5畳の感じの間取り多いですよ。 どういう生活をイメージして間取りを考えているのでしょうか。 やはり180番の内容に必然的にならざるを得ないのではないでしょうか。 |
184:
いつか買いたいさん
[2011-05-27 11:51:01]
私は子供のころ、4畳半に机とベッドとパソコンラックと本棚を置いてましたよ。子供部屋なら十分。
でも、形が斜めとかだとそれは無理かもしれませんね。 |
185:
匿名さん
[2011-05-27 12:41:03]
窓から見えるスーパーと電柱さえなければよいマンションだったのに。
残念。まぁ、あの値段だからしょうがないか。 |
186:
購入検討中さん
[2011-05-27 13:05:38]
まあ完璧はナカナカありませんよ。
仮に「完璧」があったらみんなが欲しがることになるから大量の登録 → 抽選 → 落選 → という憂き目にあう可能性もあるわけだし。 ライフスタイル、家族状況等をベースに総合点で判断することになるのでなないでしょうか。 窓からは電線見えますが、ライフは目の前の烏山川緑道の桜の木でかなりブロックされるのでは?(冬はだめでしょうけど) 南向き、全面には公園、スーパー目の前、発展中の町経堂にある、駅から9分、コルティーまで5分、都心から徒歩で帰宅可能、といったメリットを凌ぐデメリットとまでは私としては思いませんが・・・ これも各自の価値観ですからあとは自分次第ですね。 |
187:
匿名さん
[2011-05-27 19:07:43]
おっしゃる通りと思います。
私は西側に窓がある端っこのタイプをかなり検討しています。ただ、ここは電柱がかなり視界に 入りそうなので東の端っこのタイプと悩んでいます(こちらは東側の窓がないというのがミソ)。 本当は視界は開けてる5階が良いのですが、自力では正直厳しそうなので。 |
188:
匿名さん
[2011-05-27 21:11:39]
>183
5畳あれば子供部屋にできますが、成長すると本や洋服、スポーツに使う道具等が増えて手狭になってくるので、工夫が必要です。 |
189:
周辺住民さん
[2011-05-27 21:32:40]
至近距離在住です。緑道の下水の臭いは確かにありますが、気になるのは年に数回程度ですよ。
当物件の整地段階でも掘り返した土壌がかなり臭いましたが、建築後まで引っ張るかどうかは疑問、恐らくまったく気にならないのでは?と思います。 赤堤との比較はそれぞれの価値観次第ですが、買い物が便利なのは非常にポイント高いです。 静謐さを求める方もいらっしゃるでしょうが、子供や犬と散歩をしたり、のんびり家族で緑道を楽しむ姿を見るのは結構気持ちいいものです。 モデルルームも拝見しましたが、残念ながら間取りの悪さが購買意欲をそぎました。 横広で奥行きのない土地を、高価格で取得したせいでしょうか。 西側の部屋の話題がありましたが、郵便局の配送トラックなど西側道路は意外と交通量が多いです。 おすすめは東側、階数では3階が桜目線でベストでしょうね。 あれだけ大きな開口部を南側に設けている割に、モデルルームが暗く感じたのはわたしだけでしょうか。 なんだか洞窟から外を見ているようでした。ベランダも奥行きがなく、洗濯ものも大物が干せない感じでしたね。 |
190:
匿名
[2011-05-27 21:36:20]
現地見に行って来たけど、確かに電柱、電線はうっとうしいね。ライフがあるから、5階でもそれほどは眺望は抜けなさそう。あまりそういうことを気にしない利便性重視な人にとっては、お買い得な感じ。
|
|
191:
匿名さん
[2011-05-27 21:42:34]
烏山川緑道の途中には万葉の小径があり、万葉集に詠まれた
草花が植えられているんですよね。 まだ私は全部一度も歩いた事がないので歩いてみたいです。 約7キロある様ですね。片道なら頑張れるかな。 |
192:
匿名
[2011-05-28 01:22:39]
登録予定です。
高い管理費や修繕費、間取りの悪さ(狭いバルコニー、リビング)、一部仕様の悪さを考慮しても、利便性や経堂10分圏内の地所物件という希少性、価格の魅力が勝ると考えています。 一点、気になるのが、木内建設です。あまり評判を聞きませんがいかがでしょうか? |
193:
購入検討中さん
[2011-05-28 01:29:45]
189番さんのコメント目がとまりました。
「緑道の下水の臭いは確かにありますが、気になるのは年に数回程度ですよ。」 「当物件の整地段階でも掘り返した土壌がかなり臭いました」 以上不安になるコメントでした。 実際どうなるかですね。 周辺にお住まいの方ならではのコメントですね。 「郵便局の配送トラックなど西側道路は意外と交通量が多いです。」これもそうですが、言われてみればライフの納品の駐車場ももろに西側の前にありますね。これもうるさくないと良いのですが。 以下は気が付いた点ですが、東側も悩ましいです。一番東は四つ角からは離れていますが、ライフの裏の出入り口のための通路が真ん前にあるので東の二階はリビングに立つとここを出入りする人達と視線が合ってしまうような気もしました。 となると真ん中が落着いているんでしょうかね。 神経質になりすぎでしょうかねー。 |
194:
匿名さん
[2011-05-28 07:30:10]
物件選びに神経質すぎることはないと思います、一生の買い物ですから
たとえば、朝、昼、晩で、街の表情も変わることも 現場に足しげく通って、はたと、気づくこともあります あとは、デメリットとメリットを天秤にかけて、トータルの判断 こればかりは、個人差がありますよね 間取りも、リビング重視派か居室重視派か・・・それで前提も変わりますからね |
195:
購入検討中さん
[2011-05-28 09:38:51]
194番さん 全くそうですね。
時間帯を変えていくのも必定だし、様々な天候の時に行くのも良いですよね。 一部で指摘されている臭いの有無も雨の時に行って自分で確認できますし。 一戸建てであれば間取り等色々自分のライフスタイル、家族構成によって自分自信で企画できますが、マンションの場合はせいぜいメニュープランでの選択しかできないのだからその物件の特色がどうしても色濃く反映されますからね。 その物件の状況を様々な角度から分析し結論をだしていきたいですよね。 192番さんの施工会社の指摘がありましたが、私もかなり気になった点です。 この会社のホ-ムページを見ましたが静岡に本社があるようですね。 三菱地所のマンション案件の施工実績もあるようですが、建物の規模は中規模程度の物件を手がけていますね。 今回の物件の設計もこの会社だったように記憶しています。 パークハウスを検討している立場としては惜しい気になってしまいます。 三井のパークホームズ世田谷赤堤が清水建設施工という超一流ゼネコンというのと比較しますと残念ながら見劣りしてしまい、なんか物件のグレードに対するこだわり具合がその点でも差があるように感じてしまいすがどうでしょうか。 |
196:
匿名さん
[2011-05-28 10:00:53]
施工会社は、気になりますね。分譲会社と同様に。
|
197:
申込予定さん
[2011-05-28 13:15:36]
購入を決めている者です。(抽選?に当れば)
皆様ご指摘のとおり、色々ありますが、自己の状況をベースに、Ⅰ「立地」(①都心から近い、②経堂の土地柄、③駅からまあまあの距離、④ほぼ住宅街、⑤南向き、目の前は緑道、周辺環境もまあ静か、⑥以上の割には利便性が高い)、Ⅱ「デベロッパー」、Ⅲ「価格」の3点を評価対象とし、良いと判断しました。 気になる点はありますが、三菱地所という企業を信じてみることにしました。 一流を標榜、自負し、実際一流との評価を受け、この業界で信用・信頼を今後も着実に積み重ね、不動のものとしていく必要がある企業ですから、「企業内基準」としても一定レベルのものを提供していく気概、モラルを持ってやって頂けるものと信じたいと思います。 三菱地所さん、よろしくお願いします。 |
198:
[2011-05-29 01:17:53]
抽選なんてないんじゃない。
このご時世だし。 どんな間取りがあるのかわかんないけど、暫く静観が吉かと、、、 コルティもくだらない店舗ばかりだしね。 |
199:
サラリーマンさん
[2011-05-29 09:42:49]
一部の部屋にある下り天井って、どうなんでしょう。気になりますか?
|
200:
匿名さん
[2011-05-29 10:21:52]
下がり天井は文字通り天井が下がっている(低くなっている)ので圧迫感があって嫌だ、という人もいますが、人それぞれでしょうね。
大事なことは、後悔しないように、購入する時にそれをしっかりと確認、認識しておくことです。 そうしないと、完成引渡しになって初めて天井が低いののに愕然とし、ショックを受け、こんな筈では無かった、ということになってしまいます。 そうならないためにもデベロッパーの出している各住戸のレイアウトプラン表をしっかりとチェックすることです。 そこには「天井高表」というものが記載されている筈です。各居室、玄関、廊下、キッチン等の天井高が記載されています。 但し、表には各居室に部分的にある下がり天井の高さは記載されていません。 レイアウト表に下がり天井の部分が図で表示されているのでデベロッパーの方に具体的にその高さを確認されれば事実を良く認識したうえで判断でき、後悔の無いマンション選びができると思います。 |
201:
匿名さん
[2011-05-29 10:28:30]
この物件、天井は低い方かと。
|
202:
匿名さん
[2011-05-29 10:55:40]
下がり天井は、初めてマンションを買う人には、
意外に見過ごしがちなところかも ●畳という広さも、モデルルームだけではイメージしにくいし 最近、リビングを広くする分、 居室4.5畳の新築マンションが多いですが、 実際、使い勝手はどうなんでしょうね DENならともかく、最低5畳ないと不安です |
203:
匿名さん
[2011-05-29 11:20:09]
経堂一丁目といえば世田谷区を代表する超軟弱地盤エリアですよ。だからこそ免震に定評のある木内建設が施工しているのかも。
|
204:
匿名さん
[2011-05-29 11:39:28]
チェックブック見ても確かに耐震等級が1ですし、不安になってきました。支持層が浅いところにあるからといって、地盤がしっからしているということにはならないんですかね。
|
205:
購入検討中さん
[2011-05-29 11:56:24]
203番さん
関係者の方ですか?もちろんそれでも構いません。 「免震に定評ある」とのお話しですが、何か第三者が評価しているような客観的な根拠をお示し頂けるととても安心し、購入できますのでお願いできませんでしょうか? |
206:
匿名さん
[2011-05-29 12:20:45]
|
207:
匿名さん
[2011-05-29 12:33:24]
本当は洋室5畳以下の部屋は作りたくないんだろうけどね。
多分、三井の赤堤の土地の方が整った形だから、間取りは負けると思われる。 地盤はどうなんでしょう。ここは地下が川なんでしょうか? |
208:
購入検討中さん
[2011-05-30 09:11:47]
駐車場台数が少ないようですが、この近辺には、賃貸の駐車場物件は結構あるのでしょうか。御存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。
|
209:
業界通
[2011-05-30 21:04:12]
都心に近くで駅10分以内の物件ですから、車を持たない方が意外と多く敷地内駐車場で十分まかなえると思いますよ。心配ご無用です。
|
210:
匿名さん
[2011-05-30 21:34:23]
なるほど、ECOライフ!
万一、分譲マンションで敷地外駐車場となると、イタイですから |
211:
物件比較中さん
[2011-05-30 23:29:40]
まあ、部屋の抽選も、駐車場の抽選も、運を天に任せるしかないね。
|
212:
匿名さん
[2011-05-31 01:18:58]
こちらの売れ行きが、「赤堤」に影響するのでしょうか?
|
213:
匿名
[2011-05-31 08:34:27]
|
214:
物件比較中さん
[2011-06-01 16:46:54]
緑道付近にお住まいの方、虫は多いですか?
|
215:
e戸建てファンさん
[2011-06-01 17:09:55]
虫が多くても、網戸があれば大丈夫では?
|
216:
匿名さん
[2011-06-01 18:47:18]
虫はどう考えも多いでしょう。緑道に面していれば仕方ないかと。
|
217:
匿名
[2011-06-01 19:35:02]
それよりスーパーが近いからネズミとゴキブリが怖い。
|
218:
購入検討中さん
[2011-06-01 19:39:25]
公園、木があれば虫はいますよね。大した問題ではないですね。
幹線道路に面していて排気ガスに悩ませられるのとはどちらが健全でしょう? |
219:
匿名さん
[2011-06-01 19:42:32]
>>218
虫の方が100倍マシだと思うけど・・・それって悩むところ? |
220:
購入検討中さん
[2011-06-01 19:49:15]
ですよね!虫のコメントもそうですが、ネズミとかゴキブリとかケチつけてるのではないですよね? もっと深い検討、意見交換したいものです。
|
221:
e戸建てファンさん
[2011-06-01 20:13:50]
ねずみは戸締りしてれば、家に入ってくることはないでしょう(たぶん)。
ゴキブリは、どんな家でも衣服などに卵がついてはいってくるので仕方ないですね。 |
222:
購入検討中さん
[2011-06-02 19:54:44]
「砧」はかなり売れ残りましたが経堂は抽選の勢いのようですね。 どこが評価されていんるのでしょうね?
|
223:
匿名
[2011-06-02 20:07:05]
砧は地下住戸があるところが悩ましかったのではないでしょう。こちらはそれが無いから。
|
224:
申込予定さん
[2011-06-02 20:10:23]
そういう勢いですか。申し込み始まりましたね。
|
225:
購入検討中さん
[2011-06-03 20:38:35]
抽選必至、締切間際までどうなるか判りませんね。様子を見て倍率状況を見ながら登録住戸を決めたいとお考えの方もいらっしゃると思います。その作戦は理解できる部分はありますが注意すべき事があります。各住戸では長所、短所それぞれあります。引渡しの時に後悔しないためにも短所は絶対に認識しておく必要があります。締切直前に登録住戸を決定しようとするとその住戸を十分研究、検討しないで大事な決断をすることになります。
どうせん、居室のレイアウト、方角、思わぬ下がり天井があり、驚くほどの天井の低さがある箇所の有無、居室の前の電線、電柱の有無、結構チェックポイントはあります。 低倍率狙いで登録住戸を決定するまえには十分研究しておくことをお勧めします。 |
226:
物件比較中さん
[2011-06-03 21:33:07]
この間見に行きましたけど、いい値段しますね。
皆さんが言うほど本当に抽選になるのでしょうか? 間取りも致命的ではないものの、イマイチな気がします。 実物が見れれば本当はいいんでしょうね。 |
227:
匿名さん
[2011-06-03 21:46:51]
間取りはいまいちですが、経堂で、駅近で、地所で、この値段なら、人気でしょうね。
|
228:
匿名さん
[2011-06-03 22:13:52]
ペイサージュと違い、売れ残らないのでしょうか?
|
229:
購入検討中さん
[2011-06-03 22:53:07]
たいがいのマンションで一階の販売は苦戦するので、一階は一部売残り住戸が出るでしょうが、あとは大体販売されるのではないでしょうか。半数以上の住戸で抽選になる状況ですよ。
発展中の経堂にあり、利便性があるし、経堂では久し振りの大手物件、少し背伸びをすればサラリーマンも手が届く、という感じで、なにしろ29戸しかありませんからね。 |
230:
購入検討中さん
[2011-06-03 23:56:43]
確かに場所はいいですよね。経堂×財閥系は魅力です。
階数が悩ましい・・。一階と二階は微妙。三階は電線&電柱。 上の階数で程よい広さの部屋があればなぁ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ずばり
人気タイプ
でしょう!!
抽選・・・だよね