ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)
141:
匿名さん
[2011-05-09 00:13:30]
|
142:
購入検討中さん
[2011-05-09 00:45:04]
140です。すみません。「一方Aは ①全室南向き、」の表現ですが、ご指摘のとおり全室とは言えません。内容の確認は未だです。申し訳ありませんでした。
|
143:
匿名さん
[2011-05-09 00:59:33]
もう少し敷地が広くて、せめて50戸規模なら
ワイドなLDKという触れ込みから察して 最近のパークホームズの例にもれず 収納少なめ、納戸に近い5畳弱の居室もあるのでしょうか… |
144:
購入検討中さん
[2011-05-11 00:10:06]
ザ・パークハウス経堂いよいよ正式販売価格決定近いですね。
「仮価格」と異なる価格となるケースはあるのでしょうか? 人気があると見ればデベロッパーは価格を引上げるのでしょうか? 需給によって価格が決定されるのは市場経済にとって合理的ではありますが、マンションの事前ヒアリングによって価格が引上げられるのは違和感があり、にわかには納得できないです。 何故ならば、需要サイドの方はあくまで「意向」「希望」に過ぎず、それが正式申し込みにつながるかは保証の限りでは無いため正確な需要とは言えないからです。 皆さん、どうお考えですか? |
145:
匿名さん
[2011-05-11 00:15:31]
「パークハウス」シリーズの物件は、総じて、
ランニングコストが高めに設定されているので、 検討者が悩むところも? ミツイやノムラと比較した場合…… |
146:
匿名さん
[2011-05-11 11:33:35]
>144さん
これまで他物件を検討した際、仮価格と正式価格の差は若干ありましたよ。 仮価格はざっくりした単位ですので、本価格では単位が細かくなっていたり。 (例えば 8500万円→8480万円 とか) ただその際、低くなっているならいいのですが 若干でも引き上げられていたら、いやですよね。 事前に、仮価格がその不動産に見合っていると納得して要望書を出すわけですから、 価格が変われば当然「話がちがうじゃないか」ということになると思います。 |
147:
匿名さん
[2011-05-11 12:17:21]
不動産屋も商売だからね。
他に高く買ってくれそうな人がいれば、欲が出るのは仕方ないこと。 ところで、ここは仮価格はいくらなんですか? |
148:
購入検討中さん
[2011-05-11 20:38:32]
146番さん
ありがとうございました。そうですよね。仮価格から微調整にとどめて欲しいですね。 あまりにガッカリするような正式価格が出てきてしまったら三井の世田谷赤堤もあるし、正式申込みに悪影響が出るかも。 |
149:
匿名さん
[2011-05-11 21:05:21]
仮価格からどうもUPなんですかね?
|
150:
購入検討中さん
[2011-05-11 21:37:45]
今のところアップするような話は聞いていませんが良く分からないですね。
しかし、現在「相談会」開催中ですがその後仮に正式価格発表で値上げ になるとしたら何か釈然としない感じですね。業界の一般的な慣行とは言え確かに良い気持ちはしませんね。 |
|
151:
購入検討中さん
[2011-05-11 21:40:34]
ただでさえ、上限をあげて検討してるのに、さらにあげられるとほんと困る
|
152:
いつか買いたいさん
[2011-05-11 21:54:30]
売る方が値段は決めますから、
高く売れるとなったら 高く安くしかむりなら安く 単純です。 |
153:
購入検討中さん
[2011-05-12 00:55:42]
あまり上がるようだと、赤堤まちに転じるしかないですね。地震・原発のこともありますし。
|
154:
匿名さん
[2011-05-23 10:43:37]
正式価格でましたね
なんでしょう ほんの数万円引きってのは。。。 人気のお部屋は3-4倍?!だとか 購入検討中の方々ホントに正式申し込むのでしょうか |
155:
匿名さん
[2011-05-23 19:27:35]
赤堤のほうがほしいんですが、どれくらい高くなるかですね。
|
156:
申込予定さん
[2011-05-23 21:11:03]
抽選、どきどきしますね。
|
157:
物件比較中さん
[2011-05-23 23:16:07]
準工業地域ということもあり、目の前のライフがいつか無くなることが若干不安です。便利ではあると思いますが。あと、電線が実際はかなり近いような・・・。三井の赤堤の方が住環境として上でしょうか?
|
158:
匿名さん
[2011-05-23 23:27:22]
価格もちょっと上になりそうな予感・・
|
159:
購入検討中さん
[2011-05-24 01:02:48]
仮にライフが撤退してもオオゼキが近くにあるし、ちょっと歩けばコルティーがあるので買物という観点からはライフの影響は限定的では? 跡地に何が建つかという問題であるならば、烏山川緑道が間にあるので仮にマンション等が建設されたとしても圧迫感は感じないのでは?また、日当たりの影響も深刻に悪化することはないとは思いますが。 準工業地域ではあるものの、周辺は住宅地化しつつあるのでその名称に惑わされない方が良いのでは? また、眼前にある電線の問題ですが、毎日電線を眺めて生活しているわけでも無いと思いますし、次第に目が慣れて気にならなくなるのではないでしょうか。 むしろ、このサイトでの以前のコメントで、雨の日は辺りは「ドブ臭い」と指摘されていましたがその真偽ですね。仮にそうだとしたら何が原因なのでしょうか?コメントされた方にお聞きしたいところです。 烏山川緑道の影響ですか?今も地下に流れているのですか?埋め立てはされているのでしょうか?コメントを記載された以外の方でも結構です。どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? |
160:
匿名
[2011-05-24 07:31:21]
ご存知の方、正式価格アップ願います!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
①全室南向き、眼前に桜の巨木があり、南川住居のブラインド効果が期待できるうえ、向かいの建物は2階建てなので日当たりの悪影響は限定的
↑
全室南向きですかね?
レジデンシャルに聞いたら、まだ詳細は公表できる段階ではないと素っ気なかったです
ただ、35戸中、27戸が南向きのようなので、
配棟は変形のL字かコの字か