住宅なんでも質問「子供は騒音それとも生活音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供は騒音それとも生活音
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-30 13:34:59
 

子供がドタバタ走り回る音やドンドン飛び跳ねる音はまさしく騒音です。
それを正当化しようとして生活音と言う躾の出来ない馬鹿親がいる。困ったものですね。

[スレ作成日時]2010-12-01 22:59:04

 
注文住宅のオンライン相談

子供は騒音それとも生活音

81: 匿名 
[2011-01-15 21:09:40]
>79
貴方こそ、本当に騒音を経験したのかな?
ちゃんと機械で計測したの?基準を上回る音圧だったの?
勝手に騒音を経験したと思い込んでいるだけでは?
82: 匿名 
[2011-01-15 21:13:15]
>77
自分がその立場になったら、迷うことなく引っ越すね。
そこに住み続けるなら「しょうがない」ですからね。
間違ってもこの言葉は取り消しませんよ(笑)。
83: 匿名さん 
[2011-01-15 21:38:03]
私は逃げるように引っ越しました。
築浅の駅近人気物件だった為、希望額で売却できたことが幸いでした。
通勤時間は15分ほど増えましたが、戸建てを購入して好きにリフォーム。
今は静かに暮らせています。マンションは懲り懲りです。
84: 匿名 
[2011-01-16 01:38:28]
すぐ上や隣に他人がいるって、たしかにきもちわるい。
85: 匿名 
[2011-01-16 11:21:25]
82

つまり、その立場になった事がないわけね。

そうだったら引越すも仮定ね。(苦笑)

しょうがない。に説得力無し(キッパリ)
86: 匿名 
[2011-01-16 12:03:42]
意味が解らないなぁ(笑)。

生活音問題に限らずどんな理由にせよ、そこに住んでいることが不都合になれば、いつでも売却、引っ越しの出来る準備は常にしておくものでしょう。

同じマンションや近隣のマンションの売り出し価格のチェックは欠かさないし、それ相応の資金だって準備している。

転勤だっていつあるか解らない、親の介護で田舎に帰ることだってないとも限らない。違いますか?
87: 匿名 
[2011-01-16 12:09:10]
>85
一生に何度もない大きな買い物といいながら、うかつな買い物をして身動き取れなくなっている人の意見のほうが余程説得力がないよ。
ギャンブルで失敗して多額の借金抱えた人と同じだもの。

88: 匿名 
[2011-01-16 12:24:09]
は?
分譲マンション買って
非常識な人間に迷惑してる人と
ギャンブラーが同じ?

根本的に話違いますけど。
89: 匿名 
[2011-01-16 13:14:25]
ちゃんと十分な調査、確認、分析もせずに安易にマンションを購入することはギャンブルに等しいということ。
90: 匿名 
[2011-01-16 13:40:00]
マンションは安易に買えません。

騒音主の責任転換論です。
91: 匿名 
[2011-01-16 16:48:14]
じゃあ、なんで他人の生活音に困っているのでしょうか?
慎重に物件を選んだ結果ですか?
予算、立地、利便性、、、それらのどれかを妥協するのと同じで防音に関して妥協した(多分大丈夫だろうとタカをくくっていた)のではないですか?
それでは仕方ないことですよね。
92: 匿名 
[2011-01-16 17:01:12]
それは上階の住人がガサツで非常識な家族だからでーす。

何回も言わせないでちょうだい。

それから、生活音じゃなくて

『騒音』
93: 匿名 
[2011-01-16 17:12:51]
非常識なお宅は何処にでも一定割合います。
たまたま、真上がそういうお宅だったのは只の不運ということでしょうか?
違うと思います。それこそ責任転嫁です。

生活音ではなく騒音ということですが、騒音測定したのですか?
測定結果は基準をオーバーしていましたか?
いい加減なことは言わないほうが良いですよ。
94: 住人 
[2011-01-16 17:48:33]
はい、しました。
それを伝えても、変わりありません。
トラブルを回避したかったのですが
無理みたいなので
次の手を考えているところですが
手間もかかるし、時間も取られるし
本当に運が悪いです。

新築物件同時入居でしたので
上階に住む人までは把握できませんでした。
(確認しても、個人情報保護法で家族構成すら事前には教えて貰えませんでした。)

何がいい加減なのでしょうか?

95: 匿名 
[2011-01-16 20:08:30]
現物を確認せずに買ったわけですね。良く解りました。
96: 住人 
[2011-01-16 20:55:32]
は?

建物が出来る前に買う新築物件て珍しくもないんですけど。
97: 匿名 
[2011-01-16 21:26:12]
それでハズレ引いて困ってるんでしょう。自業自得じゃない。
まあ、9割がたは仮に防音の弱い建物でも周りの住人に恵まれれば幸運にも事なきを得るけど。
一定割合のハズレ物件とハズレ住人が重なれば平穏な生活などないことは買う前から解りきっていることでは。
98: 匿名 
[2011-01-16 21:53:33]
>96
で、騒音に懲りた貴方はまたマンションを買うことがあったとして、次も同じ買い方をしますか?
99: 匿名 
[2011-01-16 22:43:19]
自業自得って
自分が以前に行った良くない行為への報い。なんですけど。
建物が出来る前に、新築物件を決めるのが
良くない行為?
なんら人様に迷惑かけてませんけど。

自業自得とは
騒音主がいくら注意されても迷惑行為を辞めず、
訴えられて敗訴し、折角のマイホームを手放す事になった。

そんな時に使う言葉ですよ。
100: 匿名さん 
[2011-01-17 05:43:01]
騒音主の煽りに反応しちゃだめだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる