子供がドタバタ走り回る音やドンドン飛び跳ねる音はまさしく騒音です。
それを正当化しようとして生活音と言う躾の出来ない馬鹿親がいる。困ったものですね。
[スレ作成日時]2010-12-01 22:59:04
注文住宅のオンライン相談
子供は騒音それとも生活音
61:
匿名
[2011-01-14 08:23:46]
|
||
62:
匿名
[2011-01-14 08:38:36]
それ迄の手間にかかった時間も返してくれるんだね。
解った、やってみるよ(笑 |
||
63:
匿名さん
[2011-01-14 10:14:04]
社宅は、子供がいたら防音マットを敷くのが常識でした
室内で、縄跳び、ボールなげなんて考えもしません。ありえない。いたら、烙印もの 子供が減ったのに、マンションだけでなくて 病院や図書館、スーパー、至るところで、躾られない子供がみられます 幼稚園や小学校教諭の心疾患が増えるはずです 躾のコマーシャル復活して欲しい |
||
64:
匿名
[2011-01-14 10:18:20]
防音マットにどれほどの効果があるのか解らないけど
それを敷いているかいないかで 周りに気を遣う人かどうか。解る気がする。 防音マットはお金がかかる。 防音マットの効果を疑ってる。なんて 言ってる人は 気を遣ってない事のいい訳にしてるだけ。 |
||
65:
匿名
[2011-01-14 11:19:36]
防音マットで改善するのはLL値のみ、LH値はかわりません。
元々LL値はフローリングなどの床の仕上げに関係しますが、LH値はスラブや梁などの構造に関係します。 子供の飛び跳ね音はLH値次第ですから、遮音性の低い構造のマンションを買ってしまった後で、マットなどで改善するものではないのです。 |
||
66:
匿名
[2011-01-14 11:27:33]
(補足)
効果を疑っているのでも、お金を惜しんでいるのでもありません。 効果がないことは理論的に証明済みのため使用しないだけです。 その分、マンション選びにはお金と手間を惜しんでいませんので。 うちのマンションで防音マットなんて見たことはありません。 お子さんのいるお宅は実際には10件くらいしかお邪魔したことはありませんが。 |
||
67:
匿名
[2011-01-14 13:08:50]
あなたのマンションの場合でしょ。
|
||
68:
匿名
[2011-01-14 13:28:00]
効果がないのは何処でも同じです。
|
||
69:
匿名
[2011-01-14 13:59:20]
効果うんぬんより
配慮が大切。 配慮が出来ないから 迷惑をかける。 迷惑かけても 配慮、って感情がないから 居直る。 |
||
70:
匿名
[2011-01-14 14:17:07]
効果がない物を敷いても配慮にはなりません。
うちは防音マットを敷いているから大丈夫って親のほうが問題です。 |
||
|
||
71:
匿名
[2011-01-14 16:23:43]
防音マット敷くと言うのは、気を使うからこそ
室内で縄跳びさせる親でないのは確かだと思います |
||
72:
匿名
[2011-01-14 16:52:32]
我が家の上階は管理会社経由で伝えても
静かにならないので 騒音がした時に 直接言いに行きました。 うちじゃない。と激怒。 その後ろから 「どうしたの〜?」とボールを抱えた幼稚園児と小学生のきょうだいが 出てきました。 それでも、うちは静かにさせてますから。と続き 言い合いしている横のポーチで きょうだいがボールをつき始めたら だいたい子供がいたら音が出るのはお互い様ですよね。と 話が変わった。 何を言ってもこの調子。 筋が通らなくても、現場を見られても、絶対に言い返してくるので まともに話してるとこっちまでおかしくなりそうです。 |
||
73:
匿名さん
[2011-01-14 17:39:11]
お気の毒に。。
上階がモンスターだなんて、物凄い不幸だと思います。 対処法は引っ越すか、子共が分別を持つまで待つしかないですからね。 |
||
74:
匿名さん
[2011-01-14 21:23:05]
|
||
75:
匿名
[2011-01-14 22:04:29]
他の人は問題にしてないようだから、大した音じゃないんでしょ。
だいたい四方八方に響くのはマンションとしてどうかと思う。 普通は響いても真下だけ。 |
||
76:
匿名
[2011-01-15 02:42:00]
上階からの音はマンションなんだからしょうがない。最上階や戸建てにでも引っ越したほうが早い。
|
||
77:
匿名
[2011-01-15 09:30:18]
そう言う事言えるのは
加害者側か 又は被害にあった事のない人。 自分が被害にあって 勇気を出して相手に伝えても 音はやまない。 その立ち場に立って初めて しょうがないでしょ。の言葉 撤回するでしょうね。 体験してみたら? |
||
78:
匿名
[2011-01-15 11:18:25]
高いお金を払ってわざわざそんな経験をする人の気が知れない。
|
||
79:
匿名
[2011-01-15 16:33:06]
経験者じゃないと、
何を言おうが、言葉だけ。 |
||
80:
匿名
[2011-01-15 20:12:45]
残念だけど、したくても出来ないんだよね。
上の坊主は結構な勢いで暴れているけど、騒音なんて思ったことないしね。 お宅のマンションに一週間くらい住まわしてくれるかい? |
||
81:
匿名
[2011-01-15 21:09:40]
|
||
82:
匿名
[2011-01-15 21:13:15]
|
||
83:
匿名さん
[2011-01-15 21:38:03]
私は逃げるように引っ越しました。
築浅の駅近人気物件だった為、希望額で売却できたことが幸いでした。 通勤時間は15分ほど増えましたが、戸建てを購入して好きにリフォーム。 今は静かに暮らせています。マンションは懲り懲りです。 |
||
84:
匿名
[2011-01-16 01:38:28]
すぐ上や隣に他人がいるって、たしかにきもちわるい。
|
||
85:
匿名
[2011-01-16 11:21:25]
82
つまり、その立場になった事がないわけね。 そうだったら引越すも仮定ね。(苦笑) しょうがない。に説得力無し(キッパリ) |
||
86:
匿名
[2011-01-16 12:03:42]
意味が解らないなぁ(笑)。
生活音問題に限らずどんな理由にせよ、そこに住んでいることが不都合になれば、いつでも売却、引っ越しの出来る準備は常にしておくものでしょう。 同じマンションや近隣のマンションの売り出し価格のチェックは欠かさないし、それ相応の資金だって準備している。 転勤だっていつあるか解らない、親の介護で田舎に帰ることだってないとも限らない。違いますか? |
||
87:
匿名
[2011-01-16 12:09:10]
|
||
88:
匿名
[2011-01-16 12:24:09]
は?
分譲マンション買って 非常識な人間に迷惑してる人と ギャンブラーが同じ? 根本的に話違いますけど。 |
||
89:
匿名
[2011-01-16 13:14:25]
ちゃんと十分な調査、確認、分析もせずに安易にマンションを購入することはギャンブルに等しいということ。
|
||
90:
匿名
[2011-01-16 13:40:00]
マンションは安易に買えません。
騒音主の責任転換論です。 |
||
91:
匿名
[2011-01-16 16:48:14]
じゃあ、なんで他人の生活音に困っているのでしょうか?
慎重に物件を選んだ結果ですか? 予算、立地、利便性、、、それらのどれかを妥協するのと同じで防音に関して妥協した(多分大丈夫だろうとタカをくくっていた)のではないですか? それでは仕方ないことですよね。 |
||
92:
匿名
[2011-01-16 17:01:12]
それは上階の住人がガサツで非常識な家族だからでーす。
何回も言わせないでちょうだい。 それから、生活音じゃなくて 『騒音』 |
||
93:
匿名
[2011-01-16 17:12:51]
非常識なお宅は何処にでも一定割合います。
たまたま、真上がそういうお宅だったのは只の不運ということでしょうか? 違うと思います。それこそ責任転嫁です。 生活音ではなく騒音ということですが、騒音測定したのですか? 測定結果は基準をオーバーしていましたか? いい加減なことは言わないほうが良いですよ。 |
||
94:
住人
[2011-01-16 17:48:33]
はい、しました。
それを伝えても、変わりありません。 トラブルを回避したかったのですが 無理みたいなので 次の手を考えているところですが 手間もかかるし、時間も取られるし 本当に運が悪いです。 新築物件同時入居でしたので 上階に住む人までは把握できませんでした。 (確認しても、個人情報保護法で家族構成すら事前には教えて貰えませんでした。) 何がいい加減なのでしょうか? |
||
95:
匿名
[2011-01-16 20:08:30]
現物を確認せずに買ったわけですね。良く解りました。
|
||
96:
住人
[2011-01-16 20:55:32]
は?
建物が出来る前に買う新築物件て珍しくもないんですけど。 |
||
97:
匿名
[2011-01-16 21:26:12]
それでハズレ引いて困ってるんでしょう。自業自得じゃない。
まあ、9割がたは仮に防音の弱い建物でも周りの住人に恵まれれば幸運にも事なきを得るけど。 一定割合のハズレ物件とハズレ住人が重なれば平穏な生活などないことは買う前から解りきっていることでは。 |
||
98:
匿名
[2011-01-16 21:53:33]
|
||
99:
匿名
[2011-01-16 22:43:19]
自業自得って
自分が以前に行った良くない行為への報い。なんですけど。 建物が出来る前に、新築物件を決めるのが 良くない行為? なんら人様に迷惑かけてませんけど。 自業自得とは 騒音主がいくら注意されても迷惑行為を辞めず、 訴えられて敗訴し、折角のマイホームを手放す事になった。 そんな時に使う言葉ですよ。 |
||
100:
匿名さん
[2011-01-17 05:43:01]
騒音主の煽りに反応しちゃだめだよ。
|
||
101:
匿名
[2011-01-20 07:41:46]
騒音主は、屁理屈の塊だから反応してはいけない。次の瞬間逆ギレする。
|
||
102:
サラリーマンさん
[2011-01-20 15:41:00]
誰に非があるかは【司法】に判断してもらうしかないですね。
ココにも言い返せないと【屁理屈】と言う自称騒音被害者がいますね。(笑 |
||
103:
匿名
[2011-01-20 16:15:55]
ココにも?
と言う事はあなたは騒音主ですね。 |
||
104:
匿名
[2011-01-20 18:15:45]
|
||
105:
サラリーマンさん
[2011-01-20 22:59:32]
は?
という貴殿は『自称騒音被害者』ですか? 【屁理屈】という言葉は『自称騒音被害者』が 【正論】に言い返せなくなると良く使う言葉です。(笑 覚えておくと良いですよ。 |
||
106:
匿名さん
[2011-01-21 00:50:54]
騒音主が開き直ってる(笑)
|
||
107:
匿名さん
[2011-01-21 03:47:49]
スレタイ→騒音です。
|
||
108:
匿名
[2011-01-21 09:00:59]
生活音かどうかは音の発生源が何かの問題。
生活の中で発生する音は全て生活音ですよ。 騒音かどうかは計測地点での音の大きさの問題。 これら二つの判断基準に関連はありません。 うるさいかどうかは発生源での音の大きさと同じくらい建物の遮音性能が関係します。 |
||
109:
匿名
[2011-01-21 14:34:54]
ココにも言い返せないと…。のくだり
苦情を言われた事がある騒音主で 自分の非は認めず 屁理屈で相手を困らせているって事かな ああ、ヤダヤダ。 こんなとこまできて。 |
||
110:
サラリーマンさん
[2011-01-21 14:45:26]
【屁理屈】って『司法の場』で言って下さい。(笑
世の中の仕組みが理解できない【自称騒音被害者】の 典型的なパターンですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
勝てそうもないからってグチグチ言わないの。