子供がドタバタ走り回る音やドンドン飛び跳ねる音はまさしく騒音です。
それを正当化しようとして生活音と言う躾の出来ない馬鹿親がいる。困ったものですね。
[スレ作成日時]2010-12-01 22:59:04
注文住宅のオンライン相談
子供は騒音それとも生活音
121:
サラリーマンさん
[2011-01-21 23:48:02]
|
||
122:
匿名
[2011-01-22 07:40:48]
↑確か騒音主だよね?
|
||
123:
匿名
[2011-01-22 08:28:24]
確かに子供の走り回る音や飛び跳ねる音を騒音とするためには、証明する必要がある。それを証明して苦情を言っても逆ギレするのが騒音主。
|
||
124:
匿名
[2011-01-22 10:49:35]
本当にそうですよ。
現行犯で証拠抑えたら 今度は開き直り。 今迄うちからの騒音じゃない。って強気で言ってたよね? でも今、自分の目と耳で確認したよね? 反論できなくなり 自分の家は他の家からの騒音に耐えている。 (えーじゃあ、騒音は認めてたんだ。) 何でうちだけ文句を言われるんだ? (騒音出してる自覚があるのに、対策してないんだから当たり前だろ) 自分の家からの騒音を謝るどころか 苦情を言われ、苦しい思いをしてる。 もう何も言わないで欲しい。とお願い?された。(あんぐり) 騒音出さなきゃ、何も言わないし 正直関わりたくもないアナザワールドの人間ですから 望み叶えますとも。 |
||
125:
サラリーマンさん
[2011-01-22 11:49:54]
↑【基準を上回る騒音】なら法的手段で『改善させる』のが筋。
上階が更に上階の『騒音?』に苦しんでいるなら 同様に【騒音を測定】して【法的手段】で解決する。 非情に分かりやすく簡単な【正論】。 逆切れ?などと思わずに毅然とした態度、淡々とした口調で 事務的に物事を進めればよい事です。 |
||
126:
匿名
[2011-01-22 11:52:55]
現行犯?
暴れている瞬間に騒音測定して基準を超えている数値だったってこと? 暴れているのは相手の部屋、計測するは自分の部屋。一人じゃ出来ないよね。 奥さんが相手の部屋にお邪魔して「はい、今跳んだ」って携帯で話ながら自分の部屋で旦那が同時計測したのかな? あり得ないでしょ(笑)。 |
||
127:
匿名
[2011-01-22 19:28:05]
↑でもうちの上階が
その上の住人からの音を騒音と表現しているんだから その時点で自分の家から出している音が騒音だって解ってるわけでしょ。 突き詰めて行ったら 認めたんだから 計測器必要ないよね。 なんで第三者が、計測器で調べたの?と言ってくるのか ちゃんちゃらおかしい。 |
||
128:
匿名さん
[2011-01-22 19:37:08]
サラリーマンさん暇をもてあましているのならバトル板にいけよ
騒音被害者を叩くな、かわいそうだろうが。 国土交通省 不動産トラブル事例データーベース 分譲マンション固有のトラブル 設備、管理等に関するもの マンション上階からの騒音と階下住民からの慰謝料請求 これで検索してみてください。 裁判にしなさいといっているわけではないです。 騒音被害を客観的に認められた例をあげたまで。 騒音被害は、自分の部屋だけですか? 周囲の部屋の方も悩んでいませんか? 思い切って聞いてみましょう。 ないといわれれば、我慢するほかないと思いますが |
||
129:
匿名
[2011-01-22 21:09:48]
|
||
130:
サラリーマンさん
[2011-01-22 23:06:52]
別に叩いてなんかいないよ。
【正論】を述べてるだけ。(笑 |
||
|
||
131:
匿名
[2011-01-23 12:39:53]
129
事実である場合(今回の件は本人が認めてるから事実で間違いなし) 自白すれば、例え物証や目撃証人がいなくても有罪です。 残念でした。 |
||
132:
匿名
[2011-01-23 12:43:49]
子供が暴れていたのが事実でも、騒音であるという事実(証拠)はない。
残念でした。 |
||
133:
匿名
[2011-01-23 15:49:13]
↑
本人が認めた事実があるのに これが「屁理屈」 冷静な判断が出来るサラリーマンさんなら 騒音主が屁理屈言ってるの、解ると思うけど。 それとも、騒音主弁護側? |
||
134:
匿名
[2011-01-23 15:54:47]
騒音計で測定した事実はないのに何故、騒音だと断言出来るの?不思議?
本人が認めたから? 認めざるを得ない状況下の発言のようですし、客観性ゼロですよ。 |
||
135:
匿名
[2011-01-23 16:31:56]
だ・か・ら
自白そのものが証拠となるの。 客観性はいらないの。 |
||
136:
匿名
[2011-01-23 16:40:10]
ですから、事実を伴わない自白は証拠になりません。
|
||
137:
匿名
[2011-01-23 16:48:10]
現場に居合わせたということは相手のお宅にいたハズですから、貴方の自宅には居なかったということ。
つまり、貴方は騒音があったと言っているその時の自宅の様子は確認出来るハズもない。 確認出来ている事実は子供が飛び跳ねたくらいのことでしょう。 |
||
138:
匿名
[2011-01-23 16:50:56]
では事実だと本人が認めているのに
そうでない証拠を述べよ。 |
||
139:
匿名
[2011-01-23 17:08:37]
騒音か否かの判断は、問題の音が聞こえている地点での計測結果が重要。
例え子供が騒いだことが事実でも、その時の音が基準を上回っていなければ騒音ではない。 「確かにうちの子供が騒いでました。ご免なさい。」であれば正しい発言だが、「騒音を出していました。」は全く根拠のない発言。 |
||
140:
匿名
[2011-01-23 18:01:56]
一生言ってなさい。
|
||
141:
匿名
[2011-01-23 19:07:14]
139さん、その通りですね。騒音で法的な対応をするためにも重要な事だと思います。例え本人が音を出していると言っても騒音か生活音か、確認しないといけません。
|
||
142:
匿名
[2011-01-23 21:36:44]
ま、ここでだけですよ。
|
||
143:
サラリーマンさん
[2011-01-24 09:38:59]
>No.124氏
>自分の家は他の家からの騒音に耐えている。 >何でうちだけ文句を言われるんだ? の言葉に【騒音を出している事実】と【騒音を出している事を認めている】 因果関係は認められないと思いますが・・・。 貴殿の投稿で読み取れるのは 1.【他の家からの騒音(生活音)に耐えている】 2.【何でうちだけ文句を言われるんだ】 3.【もう何も言わないで欲しい】 の3点です。 これで上階が 【自白し認めた】はあまりにも理論が飛躍しすぎて その場のやり取りした貴殿しか理解できないのは 至極当り前の事でしょう。 貴殿以外の方が【法的】に見て色々と意見を述べてくれているにも 関わらず一切聞く耳を持たず反論するのは如何なものかと思いますよ。 いざ裁判になり 1.【数値的根拠】はありません。 2.認めたでしょう? → そんな事は一切言っていません。と言われたら? 勝算はあるとお思いですか??? もう少し冷静な対応をして下さい。 |
||
144:
匿名
[2011-01-24 12:07:05]
直談判をしたら、ようやく、改善してくれる気になったみたいで
昨日は午前中から、父親が子供二人を隣の公園で遊ばせていた。 (もの凄いテンションで暴れていた) 相手の努力が見えれば こちらも鬼じゃないんだから 気使ってくれてるんだ。 少々の音はこちらも我慢しなくちゃ。と思える。 開き直ったり、逆切れするから 返って自分の立場を追い込むんだ。 |
||
145:
匿名
[2011-01-24 12:27:02]
追い込まれるのは自称騒音被害者の方でしょう。
貴方方が騒音主と読んでいる人達は何も困っていないのだから、現状のままで構わないのです。 |
||
146:
匿名
[2011-01-24 12:38:32]
144さん、それを改善努力と考えて良いのでしょうか?家に居なければ静かなのは当たり前です。改善努力とは、家に居る時にどうするか、ではないでしょうか?
|
||
147:
匿名
[2011-01-24 12:40:18]
家に居れば(生活をしていれば)、生活音がするのは当然のことですから。
|
||
148:
サラリーマンさん
[2011-01-24 13:35:40]
当人が納得するならそれで良いと思います。
|
||
149:
匿名
[2011-01-24 13:37:49]
146さん
確かにそうですね。 でもそれまで騒音は自分の家からではないと 頑なに認めなかった住人です。 騒音について 100%改善しろ。ではなく うちも多少の我慢はするから せめて、早朝と夜。 あと休日。 自分の家で、 (騒音により)心を休める事ができない生活が辛い。 解って欲しい。 と説得した結果の事なので かなりの進歩なのです。 案の定と言うか パワー全開の子供が、叫び、走り回ってたので (子供の声が聞こえた為、ベランダから公園を覗いた) あれを家の中でさせてたんだな。と言う感じです。 |
||
150:
匿名
[2011-01-25 01:30:27]
子供は騒音でも生活音ではなく子供です(笑)
騒音は自分や他人が騒音と感じたなら全て騒音です。 騒音や生活音と分けるのは意味不可解の話しです! |
||
151:
匿名
[2011-01-25 02:27:24]
騒音は直談判が一番の改善策です。これからもドンドン言います。
|
||
152:
匿名
[2011-01-25 08:13:10]
そうだそうだ。
非を認めない、屁理屈、開き直り、逆切れ。 しまいにはこちらをクレーマー扱い。 いろ〜んな感情をむき出しにしてくるから こちらも図太い神経で挑みましょう! 騒音主ボコボコのスレ。 必死に探して、投稿したけど、相手にされず。 なりすましレスまでした、ここの荒らしさん。 どんな言い訳しても 騒音主は社会の敵とみなされる事が解ったかな。 |
||
153:
匿名
[2011-01-25 08:43:30]
解りませんねぇ(笑)。
少なくとも、社会的には貴方より成功した人間である自信がありますから。 |
||
154:
匿名
[2011-01-25 08:53:23]
社会的に成功した人間だけど
騒音主? だとしたら 社会的(仕事での立場)には成功したけど 間違いなく、人間としては成功してないって事でしょ。 て言うか 何故私の事が解るのかな〜(笑) 私は誰? |
||
155:
匿名
[2011-01-25 08:59:52]
匿名掲示板で騒音被害を愚痴っているような人に負ける気がしない。
|
||
156:
匿名
[2011-01-25 09:12:37]
だとしたら
あなたがここにいる事も 同レベル。 |
||
157:
サラリーマンさん
[2011-01-25 09:23:14]
誤:非を認めない → 正:非があるか検証をしていない
誤:屁理屈 → 正:正論 誤:開き直り → 正:素直な態度 誤:逆切れ → 正:クレーマーに対する正当な態度 そりゃ立派な【クレーマー】ですよ。 いやいや別に批判してるんじゃないですよ。 それが【基準以上の騒音】ならね。 |
||
158:
匿名
[2011-01-25 09:49:01]
↑あなた=153でしょ。
騒音主ボコボコスレへの投稿お疲れ様でした。 |
||
159:
サラリーマンさん
[2011-01-25 10:16:02]
は?
ず~とコテハンですけど? |
||
160:
匿名
[2011-01-25 12:11:22]
153です。
私もいつも「匿名」です。「サラリーマンさん」とは別人ですよ。 騒音主ボコボコスレの件は身に覚えがないので、別の「匿名」さんだと思います。 |
||
161:
サラリーマンさん
[2011-01-25 13:29:41]
>No.158氏
何かコメントあります??? |
||
162:
匿名
[2011-01-25 15:00:24]
クスッ。
匿名で投稿できるスレだからね。 必死ですなー。 |
||
163:
サラリーマンさん
[2011-01-25 15:48:57]
まぁ【自称騒音被害者】の考える事はワンパターンですからね。(笑
|
||
164:
匿名
[2011-01-25 15:59:15]
あなたも結構、パターン化してるんですが。
もしかして、自分では気が付いてない? |
||
165:
サラリーマンさん
[2011-01-25 16:29:57]
投稿にブレがないように心がけてますが?
|
||
166:
サラリーマンさん
[2011-01-25 16:31:09]
それに【自称騒音被害者】は毎度同じ投稿の繰り返しですから
パターンは1つで十分でしょう。(笑 |
||
167:
匿名
[2011-01-25 17:58:05]
騒音主なんて日本中のマンションには滅多にいない稀な存在で、言ってみれば奇人や変人の類いです。
ですから所謂、問題児のため、騒音主を擁護できる人間はサラリーマン唯一人の変人だけになります。 だって昔から類は友を呼ぶと言いますもの(笑) |
||
168:
匿名
[2011-01-25 18:05:01]
実際、聞く耳を持って貰えないのは
どちらの味方でもないと言いながら 騒音主弁護の意見ばかりだからね。 騒音で悩んでいる人には役に立つ意見じゃないんだよ。 騒音被害者の解決しそうだと言う報告にも否定形。 騒音主からの被害を訴える意見にも否定形。 騒音計測しろのみ。 あなたが良識ある(公平に両方の意見を聞く立ち場の)人であれば ありえない投稿のパターンです。 なりすましても、あー。又だ。と解ってしまうパターンがある。と言う意味で 投稿がぶれてない。なんてカッコいい解釈には苦笑いだね。 |
||
169:
匿名
[2011-01-25 18:13:59]
てか、かっこ悪い(笑)
|
||
170:
サラリーマンさん
[2011-01-25 19:14:39]
貴殿が【サラリーマンさんはなりすまし投稿を繰り返している】という
前提での話。 ハンネ【サラリーマンさん】だけ読んでみな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
勝訴の判例が山ほどあるはずなのにね・・・。
残念。