MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-12-01 11:30:24
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART9
801:
匿名さん
[2011-03-12 07:05:58]
|
||
802:
匿名さん
[2011-03-12 11:11:09]
778のりんごが悪いって事で。
|
||
803:
匿名さん
[2011-03-12 11:13:41]
|
||
804:
匿名さん
[2011-03-12 11:19:08]
|
||
805:
匿名
[2011-03-12 11:24:21]
>785以外は、みんな理解できたようですねw
|
||
806:
匿名さん
[2011-03-12 14:34:44]
上で防災セミナーの事書いた者ですが今8チャンネルでその時の先生が出てますね。
昨日都島の超高層マンションにいましたがまさにでした。 |
||
807:
匿名さん
[2011-03-12 14:46:00]
Sは側面積で、S=2(ac・xz+bc・yz)
S/abcは、1戸あたりの担当面積をしめすので、S/abc=2z(x/b+y/a) 804さん、見るべきは当然ですが式の右側ですよ。左側を見ても意味ありません。 (というか、それではわかりにくいので、左側に言い換えたわけです。) ひとりあたりの担当面積は、何戸あろうと以外にもZ(建物の高さでは変わらないようですね。 また、建物の縦と横の長さであるx,yはまぁだいたい同じとしてもいいので、x≒yともできますね。 ならば S/abc=2xz(a+b/ab)となります。 さらに、a≒b (建物の床が正方形)の場合、 S/abc≒4xz/a となります。 結局、1人あたりの負担は、ほぼ一辺の長さに反比例するんですね。 つまり、規模が大きくても、縦長の(上に長い)建物だと、あまり1人あたりの負担は減らないようです。 逆に規模が小さくても平べったい建物なら、1人あたりの負担は増えないようですね。 |
||
808:
匿名さん
[2011-03-12 15:01:53]
>807
きっとそれはもうここにいる皆さんは分かっていると思います。 要するにワンフロアあたりの戸数が増えるほど1戸あたりの負担額は低くなるということ。 一般的には、規模が大きくなればマンションの大きさは縦にも横にも大きくなるわけで、 修繕費の差が単純にマンションの規模の大きさの差ほどの差にはならないものの、 いくぶんかは規模の大きい建物の方が1戸あたりでは安くなるケースがほとんどでしょう。 |
||
809:
匿名さん
[2011-03-12 15:44:10]
ここみたいな大規模マンションなら、修繕費は安くなりますか?
ならないなら、なぜでしょうね? |
||
810:
匿名さん
[2011-03-12 15:49:01]
なるかどうかは後にならないと分からないでしょう。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-03-12 16:07:13]
http://myhome.nifty.com/cs/jutaku-news/detail/110308092651/1.htm
二月末時点で450戸が契約済みだそうです。 当初の計画を大幅に上回る売れ行き、だそうです。 |
||
812:
匿名
[2011-03-12 16:44:26]
JR使用には最高の立地近鉄には最悪の立地でね。
|
||
813:
匿名さん
[2011-03-13 21:01:13]
無理して、近鉄使う必要ないでしょ。
|
||
814:
匿名
[2011-03-13 22:48:47]
関東では来数週間計画停電みたいだねぇ。
やっぱオール電化は大変だ。 |
||
815:
匿名さん
[2011-03-14 20:06:29]
エレベーターも水道の揚水もですか。やっぱり怖いですね。駐車場も中でどれだけ振れるのか?? これからの、速やかな、検証を待ちます。 |
||
816:
匿名さん
[2011-03-14 22:10:12]
揺れの大きさはともかく建物自体の損壊はまず心配ないだろう。
万が一の断水時も、オール電化マンションではエコキュート内のお湯を非常用水として使える。 あとは各住戸でいかに家具転倒防止などの対策を取るかにかかっている。 |
||
817:
匿名さん
[2011-03-15 08:53:50]
オール電化って、停電でもエコキュート?? |
||
818:
匿名さん
[2011-03-15 09:27:24]
そうなんだよね。建物自体か。言いようもあるもんだ。どっかの発電所も原子炉も建物とかは大丈夫だったんだよね。非常用のディーゼル発電機とかポンプとか弁とかメーターとかセンサーとか、「だけ」に問題あったんだよね。 |
||
819:
匿名さん
[2011-03-15 10:08:09]
ここに限った話じゃないけど、高層階で地震を経験すると、
トラウマになるみたいです。 地震の恐怖を再認識しました。。 |
||
820:
匿名さん
[2011-03-15 15:10:08]
病院とJAが入るらしいけど、ほかにはまだわからないの?
ライフ以外では何がはいるのでしょうか? 空きのままってことはないんですよね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>よって、785の証明は部分的である。
部分的もくそも大間違いだろ。あんたは785か?
何が大間違いかって?
>ただし、a,bが似たような値になるという条件とあわせれば
この条件がありえない。どこにそんなマンションがあるんだ?
総戸数100戸のマンションと総戸数1600戸のマンションが、縦も横も同じ戸数なわけないだろ。