MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-12-01 11:30:24
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART9
223:
匿名
[2010-12-18 16:48:23]
|
||
224:
匿名さん
[2010-12-18 18:43:26]
ここはポストCT天満。
|
||
225:
匿名さん
[2010-12-18 21:42:05]
1500戸あるという時点でひとつは3年後に建てればよかったのにね。
|
||
226:
サラリーマンさん
[2010-12-18 23:05:38]
1500の巨大なところって住みにくくないでしょうか
ライフのスーパーも住民ばかりだと何にか変な感じしないですか 京橋なで何分ぐらいでゆけますか 京橋に行く場合も便利で良さそう が利点です |
||
227:
匿名さん
[2010-12-19 04:39:33]
となりの病院の入院患者も雑誌と換えの下着かおむつぐらい買うんじゃねーーの。 |
||
228:
匿名さん
[2010-12-21 17:28:01]
うそと脅迫で荒らしの悪質な買い煽り投稿がなくなったので、まじめで慎重な検討板になってほしいです。 売れていないマンションほど必死にサクラを仕立てて買い煽る商法に走るものです。最近になって業界団体にも、悪質なセールスを戒める要望が出いますので悪質な買い煽り投稿も無くなったのでしょう。 [2010年11月25日:公表] 独立行政法人国民生活センター ますますエスカレートするマンションの悪質な勧誘 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20101125_1.html 2009年度に全国の消費生活センターに寄せられたマンションの勧誘に関する相談件数は対前年比22%増(5,355件)と大きく増加した。また、2005年度以降2010年度(10月末日登録分まで)までの5年間の総件数は2万2,160件となっている。 そこでマンションの悪質な勧誘による被害を防止するため消費者へ情報提供を行い、併せて、関係官庁ならびに業界団体に規制強化を要望した。 本件連絡先 相談部 電話 03-3446-0999(相談受付) 要望先 消費者庁 政策調整課 財団法人不動産適正取引推進機構 社団法人不動産協会 社団法人全日本不動産協会 社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 社団法人不動産流通経営協会 情報提供先 国土交通省 総合政策局 不動産業課 消費者庁 取引・物価対策課 警察庁 生活安全局 生活経済対策管理官 |
||
229:
匿名さん
[2010-12-21 17:43:17]
ここより、CT天満いいぜ。
|
||
230:
匿名さん
[2010-12-22 00:37:40]
契約したあとで解約するには、どうしたらいいのでしょうか? |
||
231:
匿名さん
[2010-12-22 01:51:49]
>230
手付金放棄するか、物件が座屈することを願うことだな。 |
||
232:
匿名
[2010-12-22 08:21:16]
1500戸数 小規模と比べどうだろう?
|
||
|
||
233:
匿名さん
[2010-12-22 09:36:51]
小規模と違って売れ残りの数がハンパじゃないから、値引きセールガンガンやらなきゃさばけないだろうね。 小規模なら最後は、モデルルーム特別分譲とかでごまかせるけど、ここの数じゃ無理だ。値引き待ってるよ。 |
||
234:
匿名さん
[2010-12-22 13:13:44]
想像で適当なことを言っている人がいますが、まじめな話、大規模マンションは資産価値維持に有利です。
根拠のソースも出さない人間の言うことを信じないように。 http://buy-athome.jp/hint/detail/pi3tq600000002v9 http://www.mansionlog.com/blog/column/2010/08/post-31.html http://www.nomu.com/times/vol19/ |
||
235:
匿名
[2010-12-22 15:31:52]
亀レスですが、、
>>199 のVTRを私も見ました。ギャラリーへ入って右側の待合スペースの大型TVで流れてますね。1年間で売る予定の300戸が半年以内で売れた、と確かに言ってました。こんな時代なだけにどうなのかなーと思ってましたが、ここは好調のようです。特徴のあるマンションは強いですね。 |
||
236:
匿名さん
[2010-12-22 19:36:42]
恐竜みたいな馬鹿でかくて、売れ残り確実が特徴か。すごいね。値引かないと売れないね。 |
||
237:
匿名はん
[2010-12-22 19:41:12]
大規模が有利といても100戸と1500戸なら圧倒的に前者の方が有利ですね。
立地が同じなら100戸ぐらいが一番人気があります。 最近はさらに管理費や修繕費が安くつく15階程度の普通のマンションが人気です。 好立地、100戸前後、タワーじゃないのが最強じゃないでそうか。 年老いて駐車場代含めたらローンの支払い以上の維持費は大きな負担になります。 また規模が大きすぎると売りたくても同時期に多数の売りが出て売却が困難なことの方が多いです。 賃貸に出す場合も競合が多くて困りますね。 |
||
238:
匿名さん
[2010-12-22 19:46:52]
まだまだ続くみたいだね。 >悪質なセールスを戒める要望が出いますので悪質な買い煽り投稿も無くなったのでしょう。 悪質セールスの多くが、「日経で取り上げられてます。」「テレビでも話題になってます。」といって 説得力を持たせようとするんだよね。先物でも、金でも、もちろんマンションでも。 そのほとんどがまやかしのいい加減なものだと知っている。NHKに出たからといったって、NHKは販売担当者の内容を確認してるわけでもないだろうし、保証してくれるわけでもない。ただマンション市況の一例として取り上げてるだけでしょ(たぶん売主は強気に発言してるけど、旧式で売れ残るであろう一例として。本人は馬鹿だから気づかないでいるだろうけど。)。それにそのNHKを流してるって、NHKの許諾とってるのかな?? |
||
239:
匿名さん
[2010-12-22 20:50:39]
ここを完売させる、前向きなアイデアを出しましょう。
全戸、現地モデルルームにして特別分譲にすれば、値引きしたことにならないし、購入者も喜ぶ。 インテリア業者も大歓迎。全て丸くおさまる。 かも。普通でも安いのに、みんなここに対して冷たいね。そもそも何が気に入らないの? えっ?前スレ読めって?めんど~。 |
||
240:
匿名はん
[2010-12-22 21:09:50]
管理費・修繕費永久にデベが負担するとか、10年ごとのリフォームを9割引でできるとかはいかがでしょうか?
|
||
241:
匿名さん
[2010-12-22 21:52:10]
またそういう貧乏人の発想を・・・
ここの検討者って、ほんとうに貧相ですね。 ここを高いって言っている方、いったい給料おいくらもらってるの? 年収600万もあれば、普通にかえるでしょ? まさかマンション検討者が、それ以下ともおもえないんですが、あまりにもいっていることが貧乏くさくて・・・つい。 |
||
242:
匿名さん
[2010-12-22 21:59:47]
貧乏人では無いわ。値切れるものは徹底的に値切る!3000万円の価値があるかどうかわからんもんに、
3500万円とか払う気ないわ。安物買いの銭失いするくらいなら、徹底的に値切るに限る。定説です。 |
||
243:
匿名さん
[2010-12-22 22:31:38]
↑それこそが貧乏人の発想。そもそも自分が価値を見極めて手に入れる物を安く値切るって、
それ自分から価値を下げていることになんできずかないのかなぁ。やっぱり普通の人は、考えることも普通で平和ですね。 きっとあなたの周りは値切りまくったもので溢れているんでしょうね。それは素晴らしいですよ。 そういう安ものに囲まれるのも、あなたにお似合いですね(*^_^*) |
||
244:
匿名さん
[2010-12-23 03:45:46]
>243
頭悪いぞ。マンションは経年劣化するのに・・・。 |
||
245:
匿名さん
[2010-12-23 08:13:25]
このマンションは買った時点でローンのほかに、維持費として修繕費、管理費、固定資産税そのほかの維持費で 結構かかる。月額8万ぐらいとして、年間100万、10年保有で1000万、20年で2000万。 それだけの将来債務を背負うことになるから、貧乏くさいといわれても慎重に考えないとね。 |
||
246:
匿名さん
[2010-12-23 10:34:23]
タワーだと、100平米で維持費8万/月は普通ですよね。(30年をならして考えた場合)
それを払えない、もしくは慎重になるぐらいって言う245さんは、そもそもタワーは検討対象から外した方がよいかと・・・ ここを検討中の方はそのくらいわかっていますよ。いくらここが安いといっても、最低でも手取り50万以上の方ばかりですよ、みなさん(^_^;) |
||
247:
匿名さん
[2010-12-23 12:23:03]
手取り50万以上クラスの人たちはこんな中途半端なマンション初めから検討して無いって。
悪いけどお金持ち(お金が貯まる人)って、衝動買いみたいな無駄な買い物は極力しないから。 このマンションは確かに安く見えるけど、価格そのものよりも内容がひどい。 無駄に広いエントランスや無駄に二つもオーナーズサロンを作ったりして、貧乏人のあこがれ魂をくすぐり、 その目くらましで内装や設備等、本当に必要な専有部分の仕様を削りまくり。まあ、もともと格安の辺鄙な立地だし。 買い物慣れしてる金持ちにはそんな子供騙しなんか通用しないからwwwww |
||
248:
匿名さん
[2010-12-23 12:27:04]
金持ちなら無駄にバンバンお金を使うって発想自体が貧乏人の発想なんだよね~。
お金持ちになればなるほどお金にはシビア。真の金持ちは目が肥えてますから。 |
||
249:
購入検討中さん
[2010-12-23 12:39:41]
ちょ、ちょっとまって!
手取り50万で金持ちですか!?それ年収800万程度ですよ、おそらく・・・。 夫婦+子供2人のモデル世帯でしょうが。 家にかけられるお金は手取りの2割と言われてますから、50万の2割で10万/月。3割としても15万。 維持費5-8万/月入れたら、だいたい毎月の返済が15万前後になるわけで、それ以下の人が本気でタワーマンション検討してるとしたら、それ、絶対やめといたほうがいいですよ。 |
||
250:
匿名さん
[2010-12-23 12:56:15]
手取り別、買える物件価格(年収ボーナス4ヶ月分/年、毎月の支払いを手取りの25%として計算)
手取り20万(年収320万)→1260万円 手取り30万(年収600万)→1900万円 手取り40万(年収800万)→2500万円 手取り50万(年収1000万)→3800万円 手取り60万(年収1400万)→5400万円 頭金が相続などでしっかりあれば、これにどんどんプラスして高い物件も買えますよ! でなければ、ここの平均が3000万円台なので、年収800万前後の人が中心になると思われます。 |
||
251:
匿名さん
[2010-12-23 12:57:54]
年収が1000万を超える世帯が日本の全世帯の何割くらいかご存知ですか?
年収800万で「絶対避けるべき」なマンションが、1500戸も、この立地で、この仕様で、 完売できるとお考えですか?大阪市内の北区や中央区でもこのクラスに毛の生えたようなマンションが いくらでも販売してるのに? |
||
252:
匿名さん
[2010-12-23 13:01:13]
年収1000万あったら、絶対このマンションは買わないなw
|
||
253:
匿名さん
[2010-12-23 13:03:31]
痛い人が多いな。
|
||
254:
匿名さん
[2010-12-23 13:03:56]
あ ひとりで連投か。
|
||
255:
匿名さん
[2010-12-23 13:05:47]
↑あなたの事でしょ?wwwwwww
|
||
256:
匿名さん
[2010-12-23 17:51:21]
年収2000万あったら、余興で買ってやる。
|
||
257:
匿名さん
[2010-12-24 01:37:31]
>No.246 by 匿名さん 2010-12-23 10:34 >タワーだと、・・・ >維持費8万/月は普通ですよね。 >それを払えない、もしくは慎重になるぐらいって言う245さんは、そもそもタワーは検討対象から外した方がよいかと・・・ここを検討中の方はそのくらいわかっていますよ。いくらここが安いといっても、最低でも手取り50万以上の方ばかりですよ、みなさん(^_^;) ということは、ローン以外の維持費が8万円掛かるってことを、アナウンスしてない営業は詐欺に等しいってことだと思うんですけど・・・? |
||
258:
匿名さん
[2010-12-24 01:47:25]
|
||
259:
匿名さん
[2010-12-24 03:24:51]
リンゴ荒らしっぽいですね?? |
||
260:
匿名さん
[2010-12-24 03:48:37]
やっぱり、売れないんで、歳末大処分モードですかね。 売れてないマンションほど必死になるから。 売れ残りじゃない、在庫じゃないってって、ホラを吹く人もいるけど、仕掛け在庫って、潜在在庫って、知らないのかしら?????? |
||
261:
匿名さん
[2010-12-24 04:12:56]
CT天満の完売が早いか?ここの完売が早いか?共倒れか?楽しみ。
|
||
262:
匿名さん
[2010-12-24 09:14:10]
維持費を特別アナウンスしてないのは、たぶん暗黙の了解なんじゃないですか?
さぎでもなんでもなく、みんさん本当は500円/平米ぐらいはかかるなんてこと知ってるでしょ? あえていわないだけで・・・ |
||
263:
匿名
[2010-12-24 09:21:03]
周辺人口から考えても1500戸はやりすぎ。
来年も注目(別の意味で)のマンションですね。 |
||
264:
匿名さん
[2010-12-24 21:27:50]
売れ残って、すぐに中古市場との値下げ合戦で資産価値が下がってしまう。一方でローンとは別に 修繕などの月額8万円になるらしい維持費の将来債務がかさんでいくんだね。買ったときから 借金まみれになるのは考えもんですね。せめて半値にならないと検討しにくいな。 |
||
265:
匿名さん
[2010-12-24 22:17:32]
>264
スミフに挑んでみますか?値引き交渉。 |
||
266:
匿名さん
[2010-12-24 22:54:21]
>挑んでみますか? って、感覚よく解らないだけど。スミフってそんなに客に対して敵対的なの?「売りつけてやる!」とかそんな感じかな? それならこの会社は、そんな感じしますね。予告広告とか、でっち上げの即日完売とか、第2期で「15次」とか、販売戸数も販売価格もいまだに公では未定とか、『販促』の集大成で、なんか客を馬鹿にしてるね。 挑むも何も、そのうち大バーゲンセール始まるに決まってるでしょ。それ待っているだけ。 |
||
267:
匿名さん
[2010-12-24 23:27:53]
交渉なんてしなくても大丈夫。あと1年もすれば叩き売り開始だよ~
|
||
268:
匿名さん
[2010-12-25 00:38:47]
なんだかんだ言ってても、結局安かったら買うのね(^_^;)
そういう意味では、将来的には神の見えざる手がはたらいて埋まりますね。 まぁ結局・・・ここの検討者さんは、「安物を見る目がある(`・ω・´)キリ !」 素晴らしいですよ(^^;)それ。 |
||
269:
匿名さん
[2010-12-25 01:27:12]
↑値下げしても売れなかったら目も当てられないでしょ?
値下げしたら買ってくれる人がいるんだから、ありがたいと思わないとwwwwwwwww |
||
270:
匿名さん
[2010-12-25 04:51:56]
>266さん
スミフって、値下げしないんですよねぇ。価格に関しては頑固一徹です。 |
||
271:
匿名さん
[2010-12-25 09:55:02]
↑だからいつまでたっても売れ残る。
実は購入者にとって有り難迷惑。 |
||
272:
匿名さん
[2010-12-25 19:55:47]
次々と現地モデルルーム作って、特典付き販売するから大丈夫。
|
||
273:
匿名はん
[2010-12-26 00:15:47]
価格と維持費がアンバランス。どういう購入層を想定しているのか疑問。
土地代安くて、個人的には市内の標準的なタワーに比べて専有部分や構造もけちっていると思うし、割高な印象。 |
||
274:
匿名さん
[2010-12-26 01:11:32]
専有面積 57.59m2 ~95.99m2 (THE WEST)
バルコニー面積 12.98m2 ~28.61m2 管理費(月額) 14,558円 ~ 23,258円 修繕積立金(月額) 4,270円 ~ 7,110円 <管理費・修繕積立金等について> ■上記管理費は2年目までの暫定管理費です。 3年目以降は11,758円~18,558円となります。 ■上記修繕積立金は3年目以降の金額となり、 2年目までは0円となります。 ↑なんで、2-3年目以降こうなの? |
||
275:
匿名
[2010-12-26 01:55:42]
完成しているにもかかわらず、2棟目の販売をわざと遅らせるからでしょ。
スミフの親切。。と言いたいところだけど、単に販売上の戦略。 一見お得のように見えるが、 建物自体は完成しているわけで、経年劣化は始まっている。 少しでも多く積み立てなければならない修繕費なのにね。 完全にスミフにゴマかされてる。 |
||
276:
匿名
[2010-12-26 02:06:08]
追加
3年間はスミフが負担していると思うけど、それはかなり低く設定されているハズ。 売るための戦略上で仕方がない。 管理組合が機能しないからこうなる。 |
||
277:
匿名さん
[2010-12-26 14:05:31]
>3年間はスミフが負担していると思うけど、それはかなり低く設定されているハズ。
スミフは負担しない。すべて、後々の修繕費計画で回収される。損失利子も含めてね。 不動産業界に常識はありませんよ。騙して利益を出す業界。 |
||
278:
匿名さん
[2010-12-26 21:16:04]
>No.270 by 匿名さん 2010-12-25 04:51 >>266さん >スミフって、値下げしないんですよねぇ。価格に関しては頑固一徹です。 あなたは、スミフ? その責任者?? どうして断言できるの??? スミフ関係の板ではそういったたぐいの投稿 多いけど。それも『販促』技だよね。繰り返して投稿すれば洗脳できるのかな???? それほど売れてないんだ。哀れだね。 |
||
279:
匿名さん
[2010-12-27 19:49:29]
|
||
280:
契約済みさん
[2010-12-27 22:48:29]
契約したのですが単刀直入にキャンセルできますか?この間、自分達が契約した部屋を内覧会で初めて見ましたが正直、狭かった•••正直35年支払って住むイメージがわきません•••何か良いアドバイスを
|
||
281:
物件比較中さん
[2010-12-27 23:31:24]
失業とか転職するとかして、ローンアウトになれば何とかなるかも・・・。たぶんそんな人も多いと思うけど・・・。銀行が落としてくれればいいんだけどね。 それなりの理由(親、子供の病気とか事故とかの突発的な理由をでっち上げてみる。)なら、竣工前だし早めに言えば手付け返しの円満解決に応じてくれるところもあるみたいだけど・・・。ここは、「販促」ワザ見ても売るのに必死みたいだから期待できないかもね。 「急がなくてもいいのに、営業の口車に乗ってあせって契約するから・・・。」と突き放すのは簡単ですが、金額が大きいので、何とかいい知恵探してがんばってください。 |
||
282:
匿名さん
[2010-12-28 07:00:35]
もめずに確実な手はあるが、すまん…さすがにここでは書けない。契約書とローン契約についてもっと知恵使ってみて。
|
||
283:
匿名
[2010-12-28 10:52:54]
ここ見てて最初に管理費や積立金が安い理由が分かって勉強になったわ。
|
||
284:
匿名さん
[2010-12-28 18:26:27]
|
||
285:
匿名さん
[2010-12-29 02:04:56]
たぶん初めてのマンションだったんだろうね。派手な広告にあおられて契約したんだろうけど。派手な広告ほど中身はないんですよ。内覧まで済ましたなら手付け放棄は仕方ないね。 可能性としては、①狭いのだけが不満なら大きい部屋に変えてもらう。余計に費用はかかるし、資産価値なら歩留まりもよくないけど。②病気になる。病気というのは便利だから、医者はいくらでも診断書書いてくれるよ。今後の別のローンとか生命保険とかは無理かもしれないけど。 |
||
286:
匿名
[2010-12-29 13:28:09]
来年1月には棟内モデルルームがオープンになるみたいだから、これから契約される方はモデルルーム見学した方がいいですね。図面を見るのと、実際見るのとでは部屋の大きさが全然違いますから。広い部屋をイメージされてる方が多いとインテリアショップの店員さんが言っておられました。
>280さん 一度、営業の方に相談されてはいかがですか?代替え案を出してくれるかも知れませんし。年明けにはローン契約会も始まりますし、なるべく早く相談された方がいいかと…。 |
||
287:
匿名さん
[2010-12-29 16:40:18]
営業に相談するより、ツテがあるなら会社の中なら業務部とか総務とかがいいのかと・・・。ここは期待薄なような気がするけど。
宅建協会とか国交省とか、消費者庁もいいかも。こんにゃくではしゃぐぐらいだからマンションはもっといいかも。 とにかくあたるも八卦、外れても八卦だと思いますよ。やっぱり迂闊につられてはんこ押したことに落ち度があると思います。 >代替案 てのも要注意だと思います。より慎重に家族みんなで検討したほうがいいと思います。 |
||
288:
匿名さん
[2010-12-29 18:11:13]
施工事故を期待する・・・後の祭りか。。。
|
||
289:
匿名さん
[2010-12-29 22:14:24]
|
||
290:
匿名さん
[2010-12-30 03:10:08]
ローン契約会まだなら、先に誰かいってたけど、病気になったとしたらローン通らんし、契約金は帰ってくるでしょ。
|
||
291:
匿名さん
[2010-12-30 04:21:33]
>290
それでは、全額は戻ってこない。 |
||
292:
匿名さん
[2010-12-30 06:02:39]
病気になるわけにもいかないでしょから、実際上、手付金は戻らないでしょうね。。。
でも、購入する前にその部屋で家具や服が納まるかはしっかり検討なさったハズでしょうから、 その部屋をもう一度冷静にじっくり見せてもらってはいかがですか? なんやかんやでどうにかいけるかも知れませんよ? それでもダメっぽかったら、予算を上げるか階を下げるか方角を変えるかして もっと広い部屋に変更してもらうべきですね。 場所やマンション自体は気に入って購入されたのでしょうから、その方が後々よいと思いますよ。 |
||
293:
匿名さん
[2010-12-30 10:02:13]
>病気になるわけにもいかないでしょから、実際上、手付金は戻らないでしょうね。。。 そうかな?病気だと思えば病気の始まりですよ。そのように診断書も書いてくれるよ。ただ後々に生命保険とかはいりにくくなるぐらいかな?? キャンセルしたいっていってるじゃん。これだけ板を荒らす監視員がいるようなマンションならしょうがないような気もするよ。もうすぐ大バーゲンセールが始まるのに定価で、気に入らないマンションなんてかわいそう過ぎるね。 すぐに次の客が見つかるような人気マンションだったら、すんなり手付金も返してくれて円満解決だけど、ここ波動考えてもしんどいですね。だまされたような気持ちでしょうが、マンションの販売ってそんなもんでしょうね。ここは特に。 会社に言って、仮に転勤の辞令書でも出してもらったら、何とかなるかも? |
||
294:
匿名さん
[2010-12-31 18:32:40]
判子押した時点で、デベの勝ち!無駄な戦いはやめて、次の作戦でも考えよう。我慢して住めば都になるかも。
|
||
295:
匿名
[2011-01-03 06:28:24]
凄い立派なデカい建てものです。
|
||
296:
匿名さん
[2011-01-03 07:26:32]
経済沈下都市大阪
どう動く? っていうか八尾は大阪府から独立しよう。 |
||
297:
匿名さん
[2011-01-03 07:56:15]
団信の告知書は本人の自己申告記載だけで承認か謝絶が決まり、ローン借入契約の最終可否が決まります。ローン申込時から半年程度で団信有効期限切になるのでローン契約時には再度改めて取り直しになります。
以上、事実まで。 |
||
298:
匿名さん
[2011-01-03 07:56:16]
団信の告知書は本人の自己申告記載だけで承認か謝絶が決まり、ローン借入契約の最終可否が決まります。ローン申込時から半年程度で団信有効期限切になるのでローン契約時には再度改めて取り直しになります。
以上、事実まで。 |
||
299:
匿名さん
[2011-01-03 11:01:24]
引渡しまで数ヶ月もあってキャンセルできるかなんて、要は売主の損害が何かだと思うけど。揉めたときは契約条項で決まるのは確かだけど、特別な仕様や再販売の特別な経費が不要な場合は、売主に実質的な損害もないから契約の印紙代などの数万円の実費で円満解約に応じてくれるところも多いけど。 ここはどうかな? 分譲が始まっても販売戸数も価格も未定のまま長期の予告広告にして、各期の販売にゲリラ的数十次販売の目くらまし、売れ行き不振がまるわかりの「販促」ワザの集大成。 急ぐ必要もないのに、売れると終わりだ、不動産は再生産できない、家賃がもったいないなどと煽りまくり。訴えるとか挑んでみるとか、客の満足度どころか敵対的に売るつけようとしている。いまだに監視員が板に張り付いて、契約者板その他にまで白々しい投稿を続けているところを見ると、やっぱり難しいかなと思いますね。 無理な煽りが悪いに決まっているけど、それに乗っちゃったほうにも落ち度があるかな。 売主は「キャンセル住戸特別価格」とか、始めざるを得ない大バーゲンセールの値引きの取っ掛かりができて喜んでいるかも。検討者としては、注意深く見てることにします。 |
||
300:
匿名さん
[2011-01-03 12:31:44]
供給戸数は多すぎるので、様子見してから購入するのが良いですね。棟内モデルルームが登場してから
判断しても十分良い住戸は残っています。焦らず他の物件とともに比較した上で、決めましょう。 |
||
301:
匿名
[2011-01-04 15:17:45]
12月20日時点での契約数403戸。
1月4日発行のスーモに載ってますね。 なかなかいいペースなんじゃないでしょうか。 |
||
302:
匿名
[2011-01-04 16:01:33]
間もなく竣工と言うのに、ひとつの棟で、5割越え程度。
全体で見て27%しか売れていません。 かなり苦戦物件でしょう。 |
||
303:
匿名
[2011-01-04 16:14:21]
11月中旬に聞いたところ契約数が約360って言ってたから、それから約一月で40戸ほど契約されたんですね。今週末から棟内モデルルームもオープンするし、3月末までには500戸近く契約されるんじゃないでしょうか。東棟竣工まで2年あるから、スミフの計画通りの進捗でしょうね(^-^)。
|
||
304:
匿名さん
[2011-01-04 17:56:38]
まぁ、CT天満より数字は出てるな。数字は。分母忘れるなよ。
|
||
305:
匿名さん
[2011-01-04 18:20:28]
そんなに売れてるはずないじゃん。 300をやっと超えたぐらいって言ってたよ。 またふかしの、目安数字にさば読んでるんだ。 もうふかし担当の張り付きもいい加減にしてほしい。 |
||
306:
匿名
[2011-01-05 12:00:16]
↑あんた、まだいたんだ。
スーモの情報まで疑ってかかるのは後にも先にもあんただけじゃないか? |
||
307:
匿名
[2011-01-05 17:03:42]
スーモの情報てかスーモの広告ページの情報な
|
||
308:
匿名さん
[2011-01-05 22:24:14]
とりあえず、売れています。数は少ないですが、スミフの逆襲あるか?
|
||
309:
匿名さん
[2011-01-07 22:35:28]
だから、分母で割れ!
|
||
310:
匿名
[2011-01-08 07:48:19]
巨大な団地と思える人には売れにくいと思える。
|
||
311:
匿名さん
[2011-01-08 09:51:13]
現時点で53%ですか、とにかく良く売れてますね!
びっくりです。 ここスレには、まだ販売もされていない戸数を分母にして 計算している頭の悪い人もいますがねぇ・・。 |
||
312:
物件比較中さん
[2011-01-08 12:10:20]
とにかく良く売れてますねって・・・・
痛々しいからやめなよ。 この規模のマンションの、宣伝、広告費ってすごい金額だからね。 貼り付きの営業マンの情報操作にひっかからないようにしたいね。 不況の今、マンションはそんなに売れませんから。 |
||
314:
匿名
[2011-01-08 17:02:07]
竣工直前で5割で良く売れている????
悲しい話だ。勘違いも甚だしい。 しかも2棟目の販売開始が始まれば、1棟目と同じようなペースで売れると勘違いしてるし。 違うブランドが建築されるならあり得る話だけど。 なぜ完成しているにもかかわらず、販売時期をズラしているのかを冷静に考えればわかるハズ。 |
||
315:
匿名さん
[2011-01-08 20:22:08]
2ちゃんねるのネガ住人が大量にアクセス不能になって、他で荒らしてるって聞いたけど、ここにも出没してるみたいですね。
|
||
316:
匿名さん
[2011-01-08 23:40:01]
妄想、乙。
|
||
317:
匿名さん
[2011-01-08 23:43:38]
夢でなく、現実を直視しよう。
|
||
318:
匿名さん
[2011-01-09 19:25:07]
引渡しまで数ヶ月もあってキャンセルできるかなんて、要は売主の損害が何かだと思うけど。揉めたときは契約条項で決まるのは確かだけど、特別な仕様や再販売の特別な経費が不要な場合は、売主に実質的な損害もないから契約の印紙代などの数万円の実費で円満解約に応じてくれるところも多いけど。 ここはどうかな? 分譲が始まっても販売戸数も価格も未定のまま長期の予告広告にして、各期の販売にゲリラ的数十次販売の目くらまし、売れ行き不振がまるわかりの「販促」ワザの集大成。 急ぐ必要もないのに、売れると終わりだ、不動産は再生産できない、家賃がもったいないなどと煽りまくり。訴えるとか挑んでみるとか、客の満足度どころか敵対的に売るつけようとしている。いまだに監視員が板に張り付いて、契約者板その他にまで白々しい投稿を続けているところを見ると、やっぱり難しいかなと思いますね。 無理な煽りが悪いに決まっているけど、それに乗っちゃったほうにも落ち度があるかな。 売主は「キャンセル住戸特別価格」とか、始めざるを得ない大バーゲンセールの値引きの取っ掛かりができて喜んでいるかも。検討者としては、注意深く見てることにします。 |
||
319:
匿名さん
[2011-01-09 21:35:57]
縦に長い団地と思えばガラガラの入居率でも気にならないな
|
||
320:
匿名さん
[2011-01-10 08:25:24]
八尾市版の千里ニュータウンの始まり。
|
||
321:
匿名さん
[2011-01-12 11:00:58]
値引きされるなら検討します
|
||
322:
匿名さん
[2011-01-12 12:55:29]
こんだけ戸数が多いと管理組合とかどうなるんでしょうかね。
今のマンションでもあーだこーだとやっています。 修繕積立金を決めるのは管理組合が主体になると思うけど 業者に任せ切りにすると、業者の都合の良いように修繕費も高くなるし… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売れてる売れてる!と言い続けていたCT天満の二の舞にならないように。恥ずかしいよ。笑