MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-12-01 11:30:24
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART9
729:
匿名さん
[2011-03-08 19:45:25]
|
730:
匿名さん
[2011-03-08 20:01:12]
免震タワーに引っ越してから、友達の、「昨日さー、XX時ごろに、かなりゆれたよね~」の話に対して、「ゆれたっけ、記憶にないわ」と、話が合わなくなりました。うちの子供連中も、話が合わなくなったといっておりますので、間違いなく免震がゆれを無くしていると思われます。
|
731:
匿名さん
[2011-03-08 21:20:55]
メガは地震に強いと思う。でも耐震基準1でしょう。
最近の戸建ては耐震基準3ですよ。 マンションとは比べ物にならないぐらい進化している。 戸建ての方が地震にかなり強いのです。 積水の戸建ても耐震基準3なのにマンションは1です。 営業もマンションはグレーと説明してたよ。 公共物件は耐震基準2以上でないと建てられない。 だからほとんど耐震基準2で設計されている。 マンションはほとんど耐震基準1で設計施工されているのが事実なんです。 |
732:
匿名さん
[2011-03-08 21:22:31]
長周期振動と免震は共振するとすごいことになるようです。
ここは制震ですよね? |
733:
匿名
[2011-03-08 22:25:59]
ここは制震です。
地震が気になる人は空き地でブルーシートに暮らすのが1番安全でしょう。 |
734:
匿名さん
[2011-03-09 03:55:16]
先日某大手施工会社の防災セミナーに行き長周期振動のビデオ見ましたが凄かったです。建物は大きく揺れるだけで大丈夫でしたが中のモノが飛びまくったりドアが開かなかったりで凄い事になっていました。
またベランダに置いてある夜間給湯機も地震で壊れ中の熱湯が飛び散って火傷する人もいるそうです。 |
735:
匿名
[2011-03-09 09:36:15]
|
736:
匿名さん
[2011-03-09 10:33:20]
結論は、ネガティブな事は教えてくれないって事。
維持費も、ごまかさないと売れないもん。 |
737:
匿名さん
[2011-03-09 11:03:59]
マンションの方が地震に強いから安心。
間違いなく免震がゆれをなくしてくれます。 |
738:
匿名さん
[2011-03-09 11:31:22]
735
だから家具の配置は大事って事。揺れる方向に向かって大きい家具は面して転倒防止をするとか、地震後ベランダ側に行かないとか。特にタワーは大変と聞いたので。 |
|
739:
匿名
[2011-03-09 18:57:51]
一番安全なのは耐震基準3の戸建てだ。
長周期が合えば高層は危険だ まだ解明されていないからわからないのだ いま長周期に耐える構造が研究されはじめたばかりだ。 すでに建てられた高層建てものはどうなるか全くわからないのだ だから耐震基準1であれば恐い |
740:
匿名さん
[2011-03-09 22:47:13]
>739
耐震基準3の評価もらうためにはとてもお金かかるよ。地震で倒壊した家を建て直せる。おそらく4回くらい。 |
741:
匿名はん
[2011-03-09 23:38:45]
20年で修繕費の合計いくらになるの?30年では?
|
742:
匿名
[2011-03-10 06:27:50]
普通のマンションは駐車場代修繕管理費30年で500万円から700万円ぐらい必要です。
ここはどのくらい必要でしょうか? |
743:
匿名
[2011-03-10 06:30:08]
戸建てなんか耐震基準3が普通の時代 2階ぐらい安くできます。
|
744:
匿名
[2011-03-10 07:34:05]
↑じゃ~戸建て買えよ!
|
745:
匿名さん
[2011-03-10 10:05:44]
修繕管理費は、タワーマンションの場合500円/平米/月で決まっております(現在の物価で)
ここから普通のインフレ率(国は年2%w予想している)で自然上昇していきます(今はデフレなので、実感はありませんが、過去をみると確実に物価は上がっていきます。もちろん、日本だけはスタグフレーションかもしれませんが)ね ちなみに通常マンションでは200-250円/平米/月です。 例:80平米=20年で960万 30年で1440万。 |
746:
匿名さん
[2011-03-10 10:23:02]
前スレで
「このマンションは近鉄利用者に不向き。JR利用者向け」 って言ってる人がいたけどそりゃそうだろ 久宝寺は周辺環境に魅力はないけどJRは難波や梅田まで快速1本で行ける所、 車やったらあんまり混まずに中環から近畿道乗って行けるという 交通の便の良さが魅力 それを求めてる人が購入するところ |
747:
匿名さん
[2011-03-10 11:16:09]
タワーマンションでも構造とか総戸数とかいろいろなのに、修繕費が一律で決まってるわけがない。
それよりは建物販売価格と建物の修繕費はおおよそ比例するから、そこから予測した方がいいと思う。 |
748:
匿名さん
[2011-03-10 11:53:32]
↑それは違うよ。
エレベーター会社がメンテナンスで利益を上げるように、プリンターがインク代でもうけるように、 いまは維持費でコストを回収するのが普通です。 マンションも当然そうですね。物件価格はさげ、修繕費・管理費で回収していくんですよ。 |
対震システムの多様化により相殺する場合間もあるので一概には言えない。