京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
201:
匿名さん
[2011-06-17 18:51:14]
|
||
202:
匿名さん
[2011-06-17 19:01:18]
ここは震度7の地震もDFS制震構造のおかげで
震度3くらいに軽減されるようなので まずエレベーターは止まらないみたいですよ 停電した場合の自家発電はエレベーター2基と 水道のポンプを動かすくらいは発電できるようです。 |
||
203:
匿名
[2011-06-17 19:06:54]
ついに営業さんが出てきた?
|
||
204:
匿名
[2011-06-17 20:27:40]
なんで北斗って呼ばれてるんですか?教えてください。
|
||
205:
物件比較中さん
[2011-06-17 20:38:17]
呼びたいからではないですか?アホの考えることはわからんです。
|
||
206:
匿名さん
[2011-06-17 20:49:15]
ラリってるヤツから見ると、この辺りに北斗神拳の使い手が歩いてる光景が見えるらしいよ。
末期だね。もしくは本当に経絡秘孔を突かれているのに気づいていないかどっちかかな? |
||
207:
匿名さん
[2011-06-17 20:51:33]
免震じゃないんだから、ゆれがへるわけないだろ。ういてるのか?
|
||
208:
匿名
[2011-06-17 21:30:44]
|
||
209:
匿名さん
[2011-06-17 21:31:35]
難しい話はええがな。
どうせ聞いても理解できないだろう。 手付金だけをしっかりと用意しなせえ。 |
||
210:
匿名
[2011-06-17 21:31:41]
勉強し直してこい
|
||
|
||
211:
購入検討中さん
[2011-06-17 21:37:38]
浮いてるよー
これは買うっきゃない! |
||
212:
匿名ちゃん
[2011-06-17 21:41:33]
五重の塔と同じ原理なんだって。何百年も建ちつづけてるんだから凄い技術だよね。
先人の技術を利用した最新構造なので安心です |
||
213:
購入検討中さん
[2011-06-17 21:43:41]
仲良く喧嘩しているところ恐縮ですが、自分はアクアグランデやオールパークスも検討してますよ。
格好良さではココですが如何せん割高という欠点もありますからね。 非常時の対策も大事ですけど、広くて安いに越したことは無いです。 先の大震災でもマンションの構造物が致命的な被害を受けたという話はありませんでしたから、 日本のマンションにとって地震はそれほど脅威じゃないと思ってます。 |
||
214:
匿名
[2011-06-17 21:44:47]
えらくレベルの低いアンチが1人湧いてますな。
今どき「買うっきゃない」なんて死語を使うなんて恥ずかしいな |
||
215:
匿名
[2011-06-17 21:46:07]
通勤でJRを利用しています。
このマンションにはかなり惹かれているのですが、JR川崎駅まで徒歩ではかなり距離があるので迷っています。 また京急大師線は終電時間も早いのが気掛かりです。 今はJR蒲田駅徒歩5分のところに住んでいます。終電も1時なので不便を感じません。 購入を検討されている方はJR川崎駅までどのような手段を考えておりますか。 |
||
216:
匿名さん
[2011-06-17 22:23:12]
基礎は震度7でゆるれますが
|
||
217:
匿名
[2011-06-17 23:09:19]
>216
日本語わかりますか??? |
||
218:
申込予定さん
[2011-06-17 23:28:52]
215さん
京急川崎からJR川崎までは 一般的な男性であれば4分かからないので 普通に電車で通います 終電をのがしたときは歩いて帰るか タクシーでしょうね 大師線の線路沿いをあるいて二郎の脇を抜けていけば 25分以内で歩けると思います。 |
||
219:
購入検討中さん
[2011-06-17 23:54:44]
|
||
220:
匿名
[2011-06-17 23:56:04]
215さん
川崎駅は巨大なため、JRホームと京急ホームとは一駅分くらい離れてます。駅駅移動ではなく乗り換えを考えられてるのならば、実際に乗り換えをされてみるといいです。 |
||
221:
匿名
[2011-06-18 00:00:25]
また現れれましたね川崎駅と京急川崎駅徒歩3〜4分というオリンピック選手。後からまた駅と駅の端同士とか言うのかなあ、
|
||
222:
匿名さん
[2011-06-18 00:06:56]
最近モデルルーム見学をしているんですが、この物件は私たちのなかではかなり好感触なんですけど、担当がイマイチだから、乗り気になれないんですよね。
知識のないオバサンに勧められてもね。売り込む前に勉強したらって。先々を考えるとどういう結論をするにせよ信頼できる営業とお話がしたいなって。 |
||
223:
匿名
[2011-06-18 00:10:39]
だいたいコストは土地3、建物1。
ここの立地ならばもう少し勉強してもらわないと高値掴みではないでしょうか。 港町の坪単価等調べたかたいますか? |
||
224:
匿名さん
[2011-06-18 00:15:00]
>221
ここで、散々議論になっているから 今朝、時間を計ってみたんだけど 信号に引っかからなければ 京浜東北のホームまでは4分かからなかったけど。 よっぽど歩くのが遅いか駅徒歩15分以内の物件の 営業さんでしょうね |
||
225:
社宅住まいさん
[2011-06-18 00:28:50]
勉強しようとしてみました。
しかし他に似たような物件もないし、比較できそうなものないですから ある意味この物件がこれからの参考になるのかなと思いました。 ただ川崎駅からの所要時間で、ほかの物件と比較したら若干の割安感は感じられると思います。 商業施設が多少あるとはいえ、大通り沿いのオリックスやサンクレイドルと比較したらある意味閑静としているし、利便性は時間が読めないバスではなく、まず遅れがない京急だと思えばアドバンテージはあるなと。 |
||
226:
匿名さん
[2011-06-18 00:31:07]
基礎は震度7でゆれますが
|
||
227:
匿名さん
[2011-06-18 00:35:01]
この物件って販売が天下の三井か営業力NO1の野村がやったらお祭りぶっけんなんだろうな。
少なくとも接客してもらった営業はカス!どう見ても出世街道から外れたオッサンだった。 |
||
228:
匿名さん
[2011-06-18 00:35:33]
この物件って販売が天下の三井か営業力NO1の野村がやったらお祭り物件なんだろうな。
少なくとも接客してもらった営業はカス!どう見ても出世街道から外れたオッサンだった。 |
||
229:
匿名さん
[2011-06-18 00:36:58]
ここ天井高いくつですか?
2650ぐらいありますか? |
||
230:
匿名さん
[2011-06-18 00:45:26]
2500くらいでしょ。2650ってそんなに高所得者向けのマンションじゃないし。
|
||
231:
購入検討中さん
[2011-06-18 00:59:37]
>>219
>どんだけ割高なんだよ 想像ですが、おそらく2割程度かと。 アクアグランデやオールパークスは大林組やWBSでも取り上げられたという免震構造というブランドがありません。 加えてリヴァリエはおそらく割引が望めませんが、あちらはおそらく割引が望めます。 また中古市場での価値も織り込まれるでしょう。 その計算で『あちらは2割は安い』という試算をしています。 屋内の住み心地自体は大差ないと思うので自分は最後まで悩むと思いますね。 『慣れで吸収できる違いしかない』と結論すれば向こうを選ぶ可能性も多いにあります。 |
||
232:
匿名さん
[2011-06-18 01:07:42]
>231
まだ販売もしてないし割引って今は普通ないでしょ。 ブランド云々はともかく、駅からの距離も販売開始の時期も違うし、ようするにオールパークスって売れ残り物件でしょ?先々を考えこの物件も値引きっていうのも可能性としてはあっても、現段階で値引き物件との比較っていかにも貧乏人の安易な考え。 |
||
233:
購入検討中さん
[2011-06-18 01:44:47]
個人的な意見ですが、私はかなり前向きに検討してます。
以前は川崎駅から近い物件を検討していましたが、予算に見合う部屋が残っていなかったため断念しました。 電車とはいえ川崎駅からの所要時間、価格など総合的に判断して私は買いだと判断しました。 気持ちを後押ししたのは、ちゃんと比較データをわかりやすく示してくれて思わず納得したからです。 購入予算はもっと高くてもと伝えましたが、単純に高い部屋ではなくちゃんと将来的にも使い勝手を考えて提案してくれたのには、自分的には信頼できると思いましたし。 |
||
234:
匿名さん
[2011-06-18 06:40:38]
格安なのは魅力なんだけど。
低所得者ばかりが集まるというのはどうなんでしょ。 30年先には「北斗の拳マンション」なんて呼ばれてるおそれないですかね? |
||
235:
匿名
[2011-06-18 06:56:19]
30年後の理事会
理事長がラオウみたいで、理事が全員モヒカン。。。。 |
||
236:
匿名さん
[2011-06-18 07:22:03]
北斗の拳ネタがよく分からない・・・
3~40代のオヤジが朝の早くからせっせと書き込みしてるかと思うと寒気がする |
||
237:
匿名さん
[2011-06-18 08:50:25]
|
||
238:
匿名さん
[2011-06-18 09:53:19]
北斗って言われるのが、そんなに嫌なの?
|
||
239:
匿名さん
[2011-06-18 10:34:39]
いや、根拠が意味不明だろ?
誰ひとり北斗について明確に解説する者が出てこない。 風俗があり競馬場がありブルーシートがあり、それが核により崩壊後の地球の姿の様だ? 話の飛躍もそこまで行けばかわいそうになる、前述じゃないけどラリッてるのかと疑う。 擁護派だとしてもある程度事実なので失笑ながらも認めざるを得ず 中傷派だとしてもウィットに富んだ例えば公権力に風刺的なフレーズが入るとか そんなセンスが良く愛情に富み、且つピリッとした 両派多数をうなずかせる様なサブネームなら文句を言うやつも出るまい。 はっきり言って北斗などと付けたやつ、ネーミングセンス無さ過ぎ。 自分は妄想でアタマ逝っちゃってますって世間にアピっているのに気づかないのか? |
||
240:
匿名
[2011-06-18 11:08:12]
そうかな、リヴァリエエアリータワーなんて舌を噛みそうな、わけわからんネーミングよりましだと思うが。
北斗!この力強さ、ラリってアタマ逝っちゃてるようなシュールなイメージ! このセンス、わかんねえかな? |
||
241:
匿名さん
[2011-06-18 11:18:25]
ここ買うやつって子供つくらないひと?
|
||
242:
購入検討中さん
[2011-06-18 11:38:27]
>>240
悔しいのぅ~ |
||
243:
tokumei
[2011-06-18 11:41:18]
>価格:3,200万円台予定~6,200万円台予定
これでは、悔しくもないのでは |
||
244:
匿名
[2011-06-18 13:20:00]
まぁ理由があっての価格だから激安というわけではないが
むしろ人によってはここでこの金額は高いと感じる人もいるだろう 結局は価値観次第 |
||
245:
匿名さん
[2011-06-18 13:25:03]
人気があるのが悔しいのでしょう。
なんせグランドオープン前に500組が足を運んだんですから。 今頃MRも賑わってるんでしょうね。 |
||
246:
購入検討中さん
[2011-06-18 14:58:52]
>>241
子供どころか川崎エリアのシンボルとなる新時代のベッドタウンを築こうとの心意気だろう。 WBS放映以降、過去の権威に縋ろうと西口を買っちゃったために今後取り残されて行くであろう人々から漂っている哀愁がすごい・・・ 西口の陰鬱とした空気が目に浮かぶ。 |
||
247:
匿名
[2011-06-18 15:26:55]
で子供はどうなるの?
|
||
248:
匿名さん
[2011-06-18 15:42:05]
自走式駐車場月二万ってたかくね?
|
||
249:
匿名さん
[2011-06-18 16:55:17]
ファミリ向けをアピールしてないから、子育てには不向き。
環境も悪いし。 |
||
250:
匿名
[2011-06-18 17:57:04]
248
>自走式駐車場月二万ってたかくね? 青空駐車場の料金は川ひとつ越すだけで、月25000〜30000円です。 高くはないでしょう。 車手放そうかなんて、しけた話はなしにして下さいね。 |
||
251:
匿名さん
[2011-06-18 18:13:40]
普通は「川一つ越す」から安いんじゃないの?
東京か神奈川か というだけで土地の値段も全然違うし |
||
252:
匿名はん
[2011-06-18 18:20:43]
安いじゃん
|
||
253:
tokumei
[2011-06-18 18:22:49]
>(神奈川から)川ひとつ越すだけで、(大田区では)月25000〜30000円です
こういうことでは |
||
254:
購入検討中さん
[2011-06-18 18:24:46]
確かに子育て世代には、あまり良い環境ではありませんね。
|
||
255:
匿名
[2011-06-18 18:27:38]
ここは元々何の土地だったんですか?
|
||
256:
匿名さん
[2011-06-18 18:29:06]
川を越さなくても
本町あたりはだいたい 25000~30000くらいが相場だよ 港町もだいたい同じかすこし安いくらいだよ |
||
257:
匿名さん
[2011-06-18 20:08:58]
駐車場たかくないか。個人的には駐車場も大師線価格にしてほしいとこだけどな。しかし共用施設はてんこ盛りだね。
|
||
258:
匿名さん
[2011-06-18 20:20:26]
|
||
259:
物件比較中さん
[2011-06-18 20:28:27]
駐車場もだが、管理費・修繕積み立ても高めです
|
||
260:
購入検討中さん
[2011-06-18 20:30:09]
たしかに駐車場が高い印象ですね。
月極め駐車場ではないのですから1万円以下じゃないと付属施設のありがたみがない。 せっかく自走式にして管理費を抑えているのに勿体ない話です。 実際に購入を検討する段階になると、そういう点も厳しくチェックされますよ。 熟慮の結果『最初のイメージと違って安くない』ということになればアウトです。 欲を掻いて有明のような状況にならなければ良いのですがね・・・ |
||
261:
匿名さん
[2011-06-18 21:39:45]
|
||
262:
匿名さん
[2011-06-18 21:48:54]
100%じゃないから安くできるわけ無いじゃん。
そもそもタワーパーキング維持費は相当かかるだろうし。 |
||
263:
匿名さん
[2011-06-18 21:49:48]
>管理費や修繕金もタワーにしては安いでしょ
あとで値上げ確実だね |
||
264:
匿名さん
[2011-06-18 21:54:55]
215さん
自転車でといいたい所ですが、とにかく川崎駅前の駐輪場はいつも いっぱいなんですよね。朝の道もすごい自転車の量でここは日本?!と 思ってしまう時も。 割と京急川崎駅の駐輪場は空いていたりするのですが、大体空いているのは 2階。 結構面倒です。そうなると電車でやはり出てしまった方がいいのかな。 |
||
265:
匿名さん
[2011-06-18 22:26:19]
タワマンって大規模な修繕をしたところってありますか?
修繕金こんなんじゃ絶対足りないと思います。 ここの修繕金積立計画?知っている方いますか? |
||
266:
購入検討中さん
[2011-06-18 23:10:36]
うちもかなり前向きには考えており、2回ギャラリーには行っております。
でも、おじさん営業マンがぜんぜん使えなさそうで… 資金計算も小さい文字が見えないみたいで要領が悪すぎます。 交代をお願いしたら交代してくれますかね。 |
||
267:
匿名さん
[2011-06-18 23:44:00]
|
||
268:
匿名
[2011-06-19 00:13:29]
>218
>264 回答ありがとうございます。 ラーメン次郎の脇の線路沿いを通って京急川崎駅とJR川崎駅まで歩いてみました。 京急川崎駅までは16分、JR川崎駅改札までは20分でした。初めて歩いた場所というのもあり、思っていたより距離感は感じませんでしたが、馴れてくるとしんどいかも知れません。やはり港町駅徒歩1分のメリットを生かして大師線を利用するのが一番良いのかなと思いました。 大師線の終電が無くなった場合はJR川崎からタクシーが無難ですね。 JR川崎駅徒歩15分圏内のマンションとリヴァリエを比較していますが非常に迷います。 乗り換え無しでJRまで徒歩15分圏内のマンションか、乗り換え有りでJR川崎駅まで8分のリヴァリエか。 JR川崎駅からリヴァリエA棟までトータル8分といっても、帰宅時の大師線23時台のダイヤは12分に1本ですから乗り継ぎのタイミングが悪いとだいぶ時間が掛かります。 売り主の京急が大師線のダイヤをもう少し改善してくれれば良いのですが、ダイヤ変更の予定は無いのでしょうか。 |
||
269:
購入検討中さん
[2011-06-19 00:19:58]
>>268
>ダイヤ変更の予定は無いのでしょうか。 それは川崎大師エリアの再開発が進んでからだろうから、当面は難しいと思うよ。 とはいえ、このエリアは有望だと思うけどね。シンボル的存在のリヴァリエがもう1割安ければ太鼓判を押せる。 |
||
270:
匿名さん
[2011-06-19 02:04:03]
これからB C 棟で今の二倍売り出すのでその売れ残り具合と購入予定者の要望次第で大師線のダイア考える余地あるんじゃないでしょうか?
仮にに三パーセント位売れ残ったりしたとしてダイア改正位で解消できるなら安いもんだと思いますし… むしろ千三百戸以上売り出してそれ位の便宜はかってくれない様では完売後にもし大師線が地下化確定時も何の便宜も払ってくれないような気がします |
||
271:
物件比較中さん
[2011-06-19 05:15:37]
JR川崎の西口マンション購入者です。
過去自分がマンション探しをしていた時と比べて、ここは値段が安い気がしています。 今のマンションもいいのですが、ここへの買い替え(差額での目的など)もありかなーと考えてます。 環境は正直、こちらのが悪いですが、川崎駅に歩くこともできる距離なので 少し購入をまよってます。 差額が数百万+利益で、10㎡~+のできそうです。(今は2LDK:60㎡+) 一応、過去ログは見直しましたが、この状況で買い替えの良し悪しを教えてください。 ※WEBで確認した限り、間取りは期待はずれでした どちらの業者でも判断材料になればと思い、投稿させていただきました。 |
||
272:
匿名さん
[2011-06-19 07:08:07]
>271
ここのデベに中古車みたいに下取りはしないのか?と聞いてみたら |
||
273:
購入検討中さん
[2011-06-19 09:28:43]
買い替える時に駅前でも、価格を下げないと、もはや売りにくいのでは?ラゾーナ以降、ブリリア、モリモトが建って、ラゾーナ以外は川崎価格ではなかったんで。
後、これはネガでもなんでもありませんが、一般基礎知識の固定資産税を頭にいれて購入検討してますか? 営業さんも言わない事あるみたいだし、購入後に困るのは購入者なので伝えておきます。 マンションは必ず固定資産税がかかります。購入価格以外にも、毎年、固定資産税がかかります。 また、修繕積立金もあがります。タワマンは修繕金は高くなってます。後で、知ってお金なくて、管理費滞納では困ります。 また、駐車場は付近相場より少し高いと思います。川越えても、越えた場所の大田区六郷は川崎駅前付近やこのマンションが建築される場所よりマンション価格も安いか、もしくは同じ位です。川崎駅前は高いですが、六郷橋越えたあたりでは、駐車代は25000~30000なんてしません。ただ、設備やマンション内の駐車場と考えると妥当な金額だと思います。高いと思う場合は付近の中島や伊勢町の駐車場を借りれば安くなると思います。 |
||
274:
買い換え検討中
[2011-06-19 11:52:30]
駐車場たかいですね。
今朝たまたま川崎本町や堀之内を歩いてみたが、普通に1.7万で 募集看板がある。さらに離れた港町で2万て意味不明。高くても1万。 それで成り立たないなら、タワーパーキング閉鎖しろって感じ。 売るときに叩かれる物件だろうな。 管理費も70平米 1万円で十分。 それくらいの管理費で運用ができているマンションも あるぞ。マンション不況時に建った物件とか。 現場の管理人のお給料になるならよいが、たいして仕事 しない管理会社の利益を払う気はない。 物件価格の見直しが入りましたね。 |
||
275:
購入検討中さん
[2011-06-19 12:24:44]
タワーで管理費1万円はないよな。タワーじゃなくても大規模なら70平米で1万以上はするし。
また、逆に駐車場1万円は安すぎる。 |
||
276:
匿名
[2011-06-19 12:44:14]
タワマンだと管理費5万くらいになってるところもありますもんね
|
||
277:
匿名さん
[2011-06-19 12:44:28]
セキュリティのある駐車場とそのへんの駐車場居一緒にするなよ。
ここタワマンなのに安いから普通のマンションと一緒だと思ってる人が多いようだね。 管理費・修繕金なんてすぐ上がるだろうな。 |
||
278:
匿名さん
[2011-06-19 12:49:08]
|
||
279:
匿名さん
[2011-06-19 13:50:06]
ここの管理費や駐車場代が高いって・・・・・・
そんな客層で将来、大丈夫なのかね。 |
||
280:
物件比較中さん
[2011-06-19 15:18:44]
そうですね。
価格の安さに目先を奪われすぎてますね。さすがタワマン、管理費が高い!と思いました。 将来相当上がるであろう管理費や修繕費、または固定資産税について 考えなければならない気がします。 それを踏まえても払っていける人が購入するのでしょう。 素晴らしい制震技術が、高い維持費の駐車場に化けた感じですね。 |
||
281:
匿名さん
[2011-06-19 15:28:57]
携帯電話商法と似てますね
本体を安くして加入者を増やし、基本料金や通信費を高くして稼ぐやりかた |
||
282:
白いお父さん犬
[2011-06-19 17:31:05]
新たなサブネームが生まれる予感が
例えば、ホクトバンクとか |
||
283:
購入検討中さん
[2011-06-19 18:25:26]
>>282
つまんね |
||
284:
購入検討中さん
[2011-06-19 19:08:18]
モデルルームに行きましたが
本体を安く見せて管理費等で稼ぐやり方かな? 正直、タワーだからといって安くないと思います。 あと間取りがあまり良くないですね。 こんな物なのかな??? |
||
285:
匿名
[2011-06-19 19:37:46]
そんなに管理費高いの?
検討やめようかな。 |
||
286:
匿名さん
[2011-06-19 19:58:07]
正直なところ、この環境でこの価格は安くないと思いますね。
周囲を賭博、風俗、ホームレスで囲まれて・・・では。 因みに、管理費は全てが管理会社に流れるわけではないので、 >本体を安く見せて管理費等で稼ぐやり方 なんて、ないと思いますが。 |
||
287:
匿名さん
[2011-06-19 20:13:58]
てかあの構造と共用施設を維持するわけだから管理費はあんなもんじゃないか?
駐車場はたかいかな。 |
||
288:
匿名
[2011-06-19 21:05:38]
管理費の全てが管理会社へ流れるわけではないが、大半が管理会社へ流れることや現実的に管理会社を変えにくいのもまた事実。
管理費でやりくりする物件は、こと大規模では珍しくはないが、度を越してないかの程度はチェックしたい。 なお構造は維持費が安いのがメリットだとMR談。 |
||
289:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:21:15]
しかしこの掲示板酷いね!
無知無能な輩の無責任書込みばかりだな。 こんなク〇掲示板参考にしている奴っているのかね? 便所の落書き以下だな、ここは。 |
||
290:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:25:37]
たしかにどのコラムを見てもタワーマンションは維持費が深刻だと言うからな・・・
そのわりにスケールメリットで坪単価が安くなるわけでもなく、 真剣に考えるとやはり躊躇してしまう。 タワーマンションのゴージャス共用施設の多くも冷静に考えると、 別にマンションとして保有する必要のないものばかり。 |
||
291:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:30:13]
管理費は上がりませんよ!上がるのは、毎月の修繕積立金です。後、修繕積立基金を20年後に一回、30年後に一回、購入時に払った額位払います。また、毎年、固定資産税がかかります。
価格の安さだけにとらわれず、かかってくる予算を頭に入れて購入しないと、後で払えないと、住民トラブルにもなります。勉強して購入しましょう。ファミリー層や、若夫婦は憧れだけや、目先の事だけでの購入は、将来が大変になりますよ 。高所得なら問題ないですが。 |
||
292:
匿名さん
[2011-06-19 21:33:20]
|
||
293:
匿名さん
[2011-06-19 21:38:29]
>>管理費は上がりませんよ
駐車場空きだらけだったら維持できないからあがるだろ |
||
294:
匿名さん
[2011-06-19 21:47:32]
消費税はあがりますね。
|
||
295:
匿名さん
[2011-06-19 21:50:44]
修繕積立基金って10年後はなし?
|
||
296:
匿名さん
[2011-06-19 21:52:08]
そして大規模修繕時にいくら払うことになるか予想不明
|
||
297:
匿名さん
[2011-06-19 22:05:03]
それは必要とあれば全てのタワマンで徴収されること。
むしろ震災を越えたタワマンよりは安くつくとも考えられる。 消費税は契約の時点で現在の税率と変わらなければ その後上がったとしても上がった分を余分に獲られることはない。 |
||
298:
匿名
[2011-06-19 22:22:53]
消費税は引渡し時点
|
||
299:
匿名
[2011-06-19 23:05:16]
3%から5%は確か特例あったよ
|
||
301:
匿名
[2011-06-19 23:13:43]
営業トークになってますよ気をつけてね
|
||
302:
匿名
[2011-06-20 10:27:55]
>298
ナニ情報だよ? |
||
303:
匿名
[2011-06-20 11:03:06]
↑常識です
|
||
304:
匿名さん
[2011-06-20 12:36:14]
|
||
305:
匿名
[2011-06-20 13:19:08]
1997年のときは、経過措置として税引き上げの半年前までに契約していれば、旧税率が適用になりました。
今回はまだやるか出ていませんが、発表があれば駆け込みが増えるでしょうね。 |
||
306:
物件比較中さん
[2011-06-20 14:09:21]
ネガが品切れですね
頑張らないと売れちゃいますよ。 |
||
307:
物件比較中さん
[2011-06-20 15:49:52]
周囲の物件のかきこみがまったくすすまないのに、ここだけ盛況ですなぁ
|
||
308:
匿名さん
[2011-06-20 16:38:00]
消費税の件、参考になりました。
ちなみに0%⇒3%のときはどうだったのでしょうか? わかる人がいれば教えてください。 |
||
309:
物件比較中さん
[2011-06-20 17:35:06]
少しは自分の脳みそを使いましょうよ。なんか悲しくなってきますね。
|
||
310:
匿名
[2011-06-20 18:18:26]
管理費とか消費税とか銭かねの話題ばかりですね。
設備や植裁などには興味ないの? なんか殺伐としてますね。 |
||
311:
匿名
[2011-06-20 18:31:50]
むしろ、銭かねの話題でイメージダウンさせようとしてるのはアンチの仕業ですから
|
||
312:
匿名
[2011-06-20 18:55:41]
ここの住民さんも住民板に、うちのマンションは大人気物件だと書くようになるんでしょうか。
ある大師線沿線のマンションの住民板に「毎日のように中古物件募集のチラシがしつこくポスティングされてる」のがその証拠だなんてなんてレスがありますが。 あんなチラシはめぼしいマンションなら毎日のようにポスティングされてるのに。 マンションによっては、郵便コーナーの横にチラシ専用のゴミ箱を置いてるってえのに。 自分のところしかみない情弱住民も困り者です。 |
||
313:
物件比較中さん
[2011-06-20 19:11:02]
どうでもいいな
|
||
314:
物件比較中さん
[2011-06-20 19:22:06]
見回りご苦労様です。もう仕事ですね、掲示板徘徊が。
|
||
315:
匿名さん
[2011-06-20 19:48:47]
今、大師線沿線が熱い
|
||
316:
匿名
[2011-06-20 20:04:25]
熱い?
そうですか? そのわりには検討者のかたがた、「どうでもいいな」とか「見回りご苦労様です」とかシラけたセリフですね。 グランドオープンの後なんですから、「おおっ」といった感動はないのですか? 高額な管理費や駐車場料金をみて、興が醒めちゃいましたか? |
||
317:
匿名さん
[2011-06-20 20:35:59]
駐車場はいくらからですか?
管理費は平米あたりいくらですか? |
||
318:
物件比較中さん
[2011-06-20 20:59:27]
No.316
がんばれ。客のいないモデルルームのひと! |
||
319:
匿名さん
[2011-06-20 21:39:19]
そうだね。
マンコミュでは注目物件のスレは荒れるのが定番だから ここもかなりの方面から注目されてるのは間違いないね。 |
||
320:
匿名はん
[2011-06-20 22:04:49]
|
||
321:
匿名
[2011-06-20 23:35:32]
で
70〜90で ローン返済に加えて おおよそ大体 管理費、修繕費、車庫代で 月いくらなん? |
||
322:
匿名さん
[2011-06-21 00:22:03]
|
||
323:
匿名
[2011-06-21 01:24:37]
リヴァリエのモデルルームで見たシアター最高でした!
リヴァリエを気に入ってしまうというより、映像と演出に感動してしまった。 あんなに凄いの他の大規模モデルルームでも見たことがありません。 もう一度見たいくらい。 |
||
324:
購入検討中さん
[2011-06-21 03:38:51]
http://www.city.kawasaki.jp/53/53rittai/home/rittai/daishisen/daishise...
大師線の地下化はありがたいのですが、港町駅が遠くなってしまうと意味がないような気がします。 駅1分(40m)のマンションと、駅5分?では価値が全く異なってくるので。 そのあたり、どうなのでしょう? 今の港町駅ではトイレも待合室もエレベータもエスカレーターもないのですが、リニューアルでこれ位は整備してほしいです。エレベータはできるようですが、待合室、エスカレータ位は今時、どこの私鉄でもあるので、何とかして欲しい・・・・。 |
||
325:
契約済みさん
[2011-06-21 05:30:44]
私も検討してますがやはり駅の移設が気になります。
道路の向こう側に移設が確定してますので歩くとやはり 5分位ですかね。 |
||
326:
匿名
[2011-06-21 07:25:58]
駅移転があるとしても当分先だと思いますが、移転しても駅出口が道路の手前にもできてくれればいいですね。
そして旧線路は川崎までのグリーンベルトの遊歩道とかになれば近道にもなるし。 |
||
327:
物件比較中さん
[2011-06-21 07:46:22]
移転すれば線路も消えるので
5分はかからないでしょう。 3分がいいところではないでしょうか。 |
||
328:
周辺住民さん
[2011-06-21 12:20:12]
まぁ、当分ないだろうね。
市としても早急にやる理由がないしね。 |
||
329:
購入検討中さん
[2011-06-21 12:33:46]
なんか地下化の話題、ループしてますね。
実現するとしても孫の代ですよ。 |
||
330:
匿名さん
[2011-06-21 13:11:19]
途中参加で過去ログ見ないやつが、たまに持ち出すんだよな、この話題。
|
||
331:
匿名
[2011-06-21 15:05:16]
駅移設は確か、5年先位のスパンの話で、小島新田あたりは既に着工済みだと思うのですが。
駅移設の話は営業さんは何も話していませんでしたが、1500戸規模のマンションなので、そのあたりの展望はよく説明してもらえないと、後から「聞いてない!」と問題になりそうな気がします。 |
||
332:
匿名
[2011-06-21 15:34:27]
営業さんへ
あとで新川崎のシンカみたく、話が違う!となると面倒だよ。 よーく、説明しといたほうがいいよ。 |
||
333:
申込予定さん
[2011-06-21 15:44:57]
担当の営業さんは話してくれましたよ
「今はまだ未定ですが、将来的に駅が遠くなる可能性はあります」と。 逆に高感度UPしましたし、購入意欲も増しました。 |
||
334:
購入検討中さん
[2011-06-21 18:00:12]
うちは4時間ぐらい、ギャラリーでお話をお伺いしましたが、
駅移設の話は全然出ませんでした、駅舎のリニューアルやバリアフリー化 は熱心に話してくれましたが… メリットを強調して、デメリットには触れないということですかね… 営業としてはどうなのでしょうか? |
||
335:
購入経験者さん
[2011-06-21 19:30:52]
どうもこうもないです。普通です。
|
||
336:
匿名
[2011-06-21 19:35:03]
京急として、駅移設はない方針になったなら良いのですが。
ちなみに、移設になったときは港町と京急川崎の間に宮前駅が開業するんですよね。(駅名まで既に決まっているし) そうなると、京急川崎から一駅というメリットも失われますね。 一駅でも、一分でもなくなるなら、今の宣伝文句はなんだったんだ、という感じです。 地下化は、電車の音がしなくなるし、景観的にも進めて欲しいし、駅のダイスへの移転も、JRにより近く便利になるから歓迎ですが、港町移設と宮前駅新設は中止にならないと、マンションの売り文句の立場が。。 |
||
337:
川崎市民
[2011-06-21 19:47:46]
京急大師線の地下化は川崎の再開発の一環としてやるんだが。
たかだか1マンションの都合に合せるわけにはいかないよ。 |
||
338:
物件比較中さん
[2011-06-21 20:36:33]
どうでもいい話題。
|
||
339:
比較中さん
[2011-06-21 20:52:54]
1分でも1駅でもなくなるのは、どうでもいい話しではありません。オール電化でなくなるのなら解りますが。
|
||
340:
匿名さん
[2011-06-21 20:54:49]
地下開通になるのはいつごろの予定ですか?
|
||
341:
匿名
[2011-06-21 21:06:28]
大師線の移設や地下化はまだ決定ではないのではないでしょうか?
|
||
342:
購入検討中さん
[2011-06-21 21:38:04]
大師線の地下化はまだまだ先の話みたいですよ。
用地買収も終わってないみたいだし、京急自体も乗り気じゃないし。 |
||
343:
匿名さん
[2011-06-21 21:55:28]
地下化の話はすでに決定事項だと思います
とりあえず東門前駅より先は工事を先に着手はじめてると思います 川崎から大師-東門前間もすでに確定事項で京急としては川崎市の負担分 が確約されれば順次予定通り着手するものと思います。 (ただ財政難の川崎市が負担金支払えるかが問題かとおもいますが) いずれにしろ想定内である事は間違いないかと思いますので 売主の京急さんに事前に地下改札口の確認やダイア増便の 可能性などは事前に確認すべきかと思っています |
||
344:
匿名
[2011-06-21 22:00:27]
ずっと前からある計画だけど全然進んでいないみたいですね。ましてやリヴァリエの売り主は京急なのだから、リヴァリエを買ってくれた方々に詐欺紛いなことは出来ないでしょう。
今後、大師線計画自体が無くなるのではないでしょうか。 |
||
345:
匿名さん
[2011-06-21 22:11:13]
ほとんどが主導の川崎市の出資とかだろ?
川崎市の今の財政でそんなカネ捻出する余裕あるわけないじゃん。 結局毎年、来年度、来年度とかで20年経っても来年度にはとか言ってるのがオチ。 大体、工事途中に地盤やら何やらで100億追加とか言ってるんだから後回しにもされるわな。 |
||
346:
匿名さん
[2011-06-21 22:27:18]
結論から言うと、計画は無くならないが、工事が進行する見通しも無いと言う事ですな。
|
||
347:
匿名
[2011-06-21 23:52:17]
ただ、重要事項として大師線の地下化や港町移動計画な納得済みで購入する必要がある、ということですね。
微妙な問題ですね。資産価値と利便性に直結する話なだけに。 |
||
350:
匿名
[2011-06-22 06:36:41]
ミューザ川崎のあたりは、ここより地盤はいいんだろ?
それが、あの程度の地震で億のオーダーの修理費がかかるって 手抜き工事だったんじゃないの? |
||
351:
匿名さん
[2011-06-22 09:07:54]
あの手この手で頑張ってますなあ。
|
||
353:
匿名
[2011-06-22 09:57:07]
駅のこと聞いているのは営業じゃないです。購入判断のキーポイントです。
市に聞いてみますが、ホームページに出ている計画通りにしか答えてくれないと思います。 京急の判断で、駅移設と宮前駅は中止して欲しいですが、そのあたりが可能かどうかは京急電鉄に問い合わせかな。 |
||
354:
匿名さん
[2011-06-22 11:05:14]
まあでもふつうにいいマンションじゃない?向きさえ間違わなければ。
|
||
355:
周辺住民さん
[2011-06-22 11:44:16]
よくわからんが、都市計画決定されているものを京急の意向で取り下げられるもんではないと思うけどw
|
||
356:
匿名さん
[2011-06-22 12:29:44]
唯一ある駅が遠くなったら、ほんとなんもないな。こんご店も出来る要素無いし。
|
||
357:
周辺住民さん
[2011-06-22 12:30:57]
>結論から言うと、計画は無くならないが、工事が進行する見通しも無いと言う事ですな。
うまくまとめましたねw 産業道路や東門前でさえいつ完了するのかわからないのに、 大師より西なんてほぼ「構想」止まりでしょうね。 個人的には数分遠くなってもそれはそれで静かになって良いかと思いますが・・・。 「川崎アプローチ線」や「神奈川口」と同じレベルだと思いますよ。 順調にいっても住宅ローン払ってる間には実現しないと思います。 |
||
358:
匿名
[2011-06-22 13:26:44]
大師線移転事業は2015年完了予定だそうです。引っ越しの二年後?
|
||
359:
匿名さん
[2011-06-22 13:43:20]
2015年になって、その時点での進行度合いを見てみれば、この計画の現実味がわかるよ。
|
||
360:
匿名さん
[2011-06-22 13:54:29]
|
||
361:
匿名
[2011-06-22 14:36:51]
そう熱くならないで
冷静に考えてごらんなし 後ろは川しかないでしょ 多摩川の河童でもお客しゃんになってもらうの? |
||
363:
匿名
[2011-06-22 15:36:33]
ちっちゃいマンションの営業さんて、ここのマンション小さいですか??
2015年、大師線の移設計画の行く末を見届けてから販売開始して欲しかった。今の煮え切らない状況では、マンション購入がギャンブルになってしまう。 今の市長は移設を公約にしているから計画変更はできないだろうけど、計画通りに行かなかったときに次の市長がどうするかなんて全く見えないし。 実現性のない計画をふらふらしたままにされると困ります。不動産の取得計画を立てられないし、市の財政上も問題だと思う。(川崎市民です。)といっても、工事は既に始まっているし、移設用の土地も一部確保済みで、計画がなくなる見込みがある訳では全くないし。何年も寝かせて時間をかけてきた土地なのだから、鉄道事業者でもある売り主には、しっかりした判断材料を示して欲しいです。 |
||
364:
匿名さん
[2011-06-22 15:51:41]
場所無いしw
線路と川に挟まれてなければ3棟も建てないで店つくってたかもね |
||
365:
匿名さん
[2011-06-22 16:52:02]
地下計画は関係者すら先のことは分からないんだし、いくらここで論争しても無意味ですね。
将来的には駅移転ありと考えて購入すればいいんじゃないでしょうか? 移転中止だと駅徒歩1分のまま、移転でも駅徒歩5分圏内。 そんなに大騒ぎするほどでもないでしょうに。 踏切がなくなるぶん、車での移動はスムーズになるメリットも考えられるし。 |
||
366:
匿名さん
[2011-06-22 18:01:12]
いやいや、よく読んでみ。駅移転したらの話だべ?
|
||
367:
匿名さん
[2011-06-22 18:33:42]
|
||
368:
匿名さん
[2011-06-22 19:21:04]
この辺りの方言ですかね?なるほど
|
||
369:
匿名
[2011-06-22 22:31:12]
徒歩1分と徒歩5分の資産価値は全然違いますよ。
単純に考えても、徒歩5分の物件は徒歩1分の物件の25倍存在する訳ですから。 希少価値が25倍違います。 |
||
370:
匿名
[2011-06-22 23:43:05]
資産価値を気にするんだったら他の駅近物件を検討すればいい。
生活面で考えれば、何十年かかるか分からない将来の心配をして、購入を躊躇するほどの問題ではない。たかだか4分程度の差。 |
||
371:
匿名さん
[2011-06-22 23:52:10]
そもそもここに資産価値もとめるな。
そんなものはない。 |
||
372:
申込予定さん
[2011-06-22 23:56:41]
抽選になるほどの人気があれば
資産価値はあるということになるのでは 基本的にはどんな駅であれ 駅前だと資産価値はそれなりにあるでしょう。 |
||
373:
匿名さん
[2011-06-23 00:18:58]
よく似た立地の「アクアリーナ川崎」の中古価格を参考にすると、ここはさらに資産価値ありそうです。
しかも向こうは駅遠物件。 |
||
374:
匿名
[2011-06-23 00:37:29]
通勤時に大師線を利用するに当たって、川崎駅に出るための時間に正確なバスだと思えば割と良いのかなと思えました。
川崎駅徒歩10分圏内のマンションには負けますが、15分圏内のマンションとの比較なら、雨の日はリヴァリエの方が楽だと思います。 |
||
375:
匿名さん
[2011-06-23 00:50:49]
京急で一番利用者が少ないしょぼい駅でもですか?
|
||
376:
購入検討中さん
[2011-06-23 01:21:00]
利用者が少ないのはかまわないですが、エレベーター、エスカレーター、待合室、売店は欲しいですね。あと、駅自体をもっと清潔にして欲しいです。
|
||
377:
匿名
[2011-06-23 02:35:10]
大師線の地下化は、409号線とと産業道路の踏み切り渋滞解消が目的じゃないでしょうか?
だとすれば、時間はかかるかもしれませんが、いつかは実現するような気がしますが。 |
||
378:
匿名
[2011-06-23 02:36:32]
すみません。「と」がダブってしまいました。
|
||
379:
匿名
[2011-06-23 03:21:54]
駅問わずで駅近な物件なんて条件ならば、日本中腐るほどある?
|
||
380:
匿名さん
[2011-06-23 03:45:10]
横浜や都心へのアクセスが便利な上に駅徒歩1分だし、資産価値は十分あるかと
|
||
381:
匿名
[2011-06-23 06:38:09]
でも、管理費、修繕費、駐車場料金が超お高いんでしょ?
|
||
382:
匿名さん
[2011-06-23 09:27:25]
いやいや、タワーにしては安いでしょ
ここの管理費で高いと感じる方は タワーマンションは諦めたほうが。。。 |
||
384:
匿名
[2011-06-23 09:49:44]
管理費は、豊洲の住友に比べるとだいぶ高いですよ。普通のマンションの1.5倍位。その割に修繕が安いのが心配。管理人、コンシェルジュは6人もいらない(常駐は必須)し、スポーツクラブもラゾーナからなくして、管理費2/3で修繕は倍にしてバランスとって欲しい。
駅は川崎隣駅で徒歩一分がポイント。これが隣駅でないとか、一分でなくなるなら普通のマンションなので興味失います。 単なる購入検討者ですけど、他社の営業だと何か嬉しいんですかね?そう書いているのは京急の営業?なら、かなり残念。デメリットを真面目に考えるのはマンション購入の基本だと思います。 |
||
385:
匿名
[2011-06-23 09:50:42]
スポーツクラブはラゾーナにあるから無くして良いと思う、でした。
|
||
386:
匿名
[2011-06-23 09:54:58]
管理費五千円とか一万円安くしたら、ローン50万円とか100万円分だから、床暖房位は標準でつけて欲しいかな。
床暖房位はいまどき常識だから、100万円上げてもつけるべき。 管理費はスポーツクラブなくせば減らせる。 |
||
387:
物件比較中さん
[2011-06-23 11:34:00]
床暖房は逆になくていいわ。設置できないならともかく、オプションで対応できるんだし。
必要な各が選択して導入すればいい。 スポーツクラブなくせば減らせる・・・入居後理事会で提案したらいいのではないでしょうか。 私はあったほうがいいですし。 |
||
388:
匿名さん
[2011-06-23 13:42:35]
ひとつ言えるのは
コスト、ギリギリまで削りたい的な人にはタワマンは向かない。 |
||
389:
申込予定さん
[2011-06-23 21:42:10]
確かにそうですね
あれいらない、これいらない、とかいうような方は 共有施設があまりない、こじんまりとした 管理費安いマンション住めばいいですよね |
||
390:
申込予定さん
[2011-06-23 23:13:17]
煙突から火がボーボー観れるマンションはここですか笑
|
||
391:
購入検討中さん
[2011-06-23 23:39:45]
何度も書いてますが、基礎的な知識で、マンションは毎年、固定資産税金がかかります。
また、修繕積立金は上がりますし、何十年後には3万位になります。また、このマンションは20年目と30年目に修繕積立基金を平米数にもよりますが、40万程払います。ローンだけの金額以外にもお金はかかってきますし、固定資産税は減税5年ありますが、それ以降はあがります。管理費が高いと言ってる方はこういった事も考慮して購入検討してますか? 目先の憧れや提示されたローンと賃貸料金だけ比較して少しお金だせば買えると思ってる方もいませんか? タワーマンションはもともと維持費が高くなってます。ここは他、タワーと比べても販売価格は安くても、管理費は若干高くなってると思います。 タワーに限らず、分譲マンションはローン以外にもお金がかかります。賃貸の賃料だけ払えばいい感覚だと後で、お金がかかる事をしり、管理費払えないや、修繕積立基金払えないでは住民に迷惑ですし、修繕もうまくいかなくなります。 知ってた方には申し訳ないですが、最近マンションでこういった問題があるようなので記載しました。 また、地域的に高額所得の地域ではないので申し訳ないですが、知識的に記載しました。 |
||
392:
匿名
[2011-06-23 23:52:13]
あれこれとかかるからこそ、普通は管理費は抑えるものじゃない?そして、その分修繕を上げておくものじゃない?
みなとみらいのとあるタワーマンションも、管理費を値下げして、修繕を倍額近く増額していますが、賢明な判断と思います。 固定資産税が上がるとか常識だし、修繕はむしろ高い方がいい。 管理会社への出費にあたる管理費を抑えて、自らの貯金にあたる修繕をできるかぎり上げるのは、マンション運営の常道だと思いますが、ここを買われる方はは修繕が安くて不安にならないのでしょうか?修繕を抑え過ぎている割に管理費は高くて、通常とはバランスが逆になっています。 家庭と同じで、毎月の生活費にあたる管理費は抑えて、将来のための貯金にあたる修繕は抑えておかないと、というバランスの問題だと思います。 |
||
393:
匿名
[2011-06-23 23:52:51]
390
やめましょうよ、ふざけた書き込みは |
||
394:
検討中
[2011-06-24 00:05:21]
結論としては、リヴァリエは中小規模のマンションと比較して維持費が割高という認識でいいのでしょうか?
|
||
395:
購入検討中さん
[2011-06-24 00:15:28]
394さん 中小規模でなく、大規模と比較しても維持費は高いですよ。自ら比較しないと学べませんよ。大規模でもタワーでなければ、管理費、修繕金、修繕基金、固定資産税はタワーーより安くなります。
タワーは基本修繕金が高いです。ここは安いから心配と記載してる人がいますが、20年目と30年目に支払う修繕積立基金の金額を確認してないからではと思います。また、固定資産税もタワーでない大規模より、タワーは高くなります。 大規模が良いならタワーでない大規模と比較すれば、維持費の高さが確認できますよ |
||
396:
匿名さん
[2011-06-24 02:23:22]
固定資産税はこの辺の相場より高いんですか?
そもそもここは商業地?工業地? |
||
397:
購入検討中さん
[2011-06-24 02:37:31]
|
||
398:
物件比較中さん
[2011-06-24 07:04:55]
確かに修繕費が管理費より高いほうがベストですよね。
コスト削減の世の中、管理費を安くしても同レベルの管理会社さんて いると思いますが、最初は規定の所になってしまいますよね。 それは入居してから決めていく問題なのかと思います。 でもここは間取りがどうなんでしょう。 タワマンにしてはお手頃で共用施設等々で飛びついても 出ていく人が多くなりそうな感もあります。 でも図面だけではわからない部分もあり、使ってみたら 以外に使いやすかったという事もありうるので一概に 言えないですよね。 |
||
399:
匿名さん
[2011-06-24 07:52:24]
管理費が高い?
タワマンに住もうという連中がなにを言っとるんだ。 管理費を安くしたかったら、共用部の掃除とかは当番制にして住民がやれ。 |
||
400:
購入検討中さん
[2011-06-24 08:34:07]
営業さんが言ってましたが管理費や修繕費、管理会社は理事会が発足してから理事会にかけてから正式に決めるそうですよ。
今のはあくまでも目安だそうです。修繕費も全て分割にも出来るそうです。 いま住んでいるタワマンも管理費の値下げが入居して半年くらいでありました。 こういうことは入居してからでも変更可能です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それ、ネガもポジも頑張れ!