京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
373:
匿名さん
[2011-06-23 00:18:58]
|
374:
匿名
[2011-06-23 00:37:29]
通勤時に大師線を利用するに当たって、川崎駅に出るための時間に正確なバスだと思えば割と良いのかなと思えました。
川崎駅徒歩10分圏内のマンションには負けますが、15分圏内のマンションとの比較なら、雨の日はリヴァリエの方が楽だと思います。 |
375:
匿名さん
[2011-06-23 00:50:49]
京急で一番利用者が少ないしょぼい駅でもですか?
|
376:
購入検討中さん
[2011-06-23 01:21:00]
利用者が少ないのはかまわないですが、エレベーター、エスカレーター、待合室、売店は欲しいですね。あと、駅自体をもっと清潔にして欲しいです。
|
377:
匿名
[2011-06-23 02:35:10]
大師線の地下化は、409号線とと産業道路の踏み切り渋滞解消が目的じゃないでしょうか?
だとすれば、時間はかかるかもしれませんが、いつかは実現するような気がしますが。 |
378:
匿名
[2011-06-23 02:36:32]
すみません。「と」がダブってしまいました。
|
379:
匿名
[2011-06-23 03:21:54]
駅問わずで駅近な物件なんて条件ならば、日本中腐るほどある?
|
380:
匿名さん
[2011-06-23 03:45:10]
横浜や都心へのアクセスが便利な上に駅徒歩1分だし、資産価値は十分あるかと
|
381:
匿名
[2011-06-23 06:38:09]
でも、管理費、修繕費、駐車場料金が超お高いんでしょ?
|
382:
匿名さん
[2011-06-23 09:27:25]
いやいや、タワーにしては安いでしょ
ここの管理費で高いと感じる方は タワーマンションは諦めたほうが。。。 |
|
384:
匿名
[2011-06-23 09:49:44]
管理費は、豊洲の住友に比べるとだいぶ高いですよ。普通のマンションの1.5倍位。その割に修繕が安いのが心配。管理人、コンシェルジュは6人もいらない(常駐は必須)し、スポーツクラブもラゾーナからなくして、管理費2/3で修繕は倍にしてバランスとって欲しい。
駅は川崎隣駅で徒歩一分がポイント。これが隣駅でないとか、一分でなくなるなら普通のマンションなので興味失います。 単なる購入検討者ですけど、他社の営業だと何か嬉しいんですかね?そう書いているのは京急の営業?なら、かなり残念。デメリットを真面目に考えるのはマンション購入の基本だと思います。 |
385:
匿名
[2011-06-23 09:50:42]
スポーツクラブはラゾーナにあるから無くして良いと思う、でした。
|
386:
匿名
[2011-06-23 09:54:58]
管理費五千円とか一万円安くしたら、ローン50万円とか100万円分だから、床暖房位は標準でつけて欲しいかな。
床暖房位はいまどき常識だから、100万円上げてもつけるべき。 管理費はスポーツクラブなくせば減らせる。 |
387:
物件比較中さん
[2011-06-23 11:34:00]
床暖房は逆になくていいわ。設置できないならともかく、オプションで対応できるんだし。
必要な各が選択して導入すればいい。 スポーツクラブなくせば減らせる・・・入居後理事会で提案したらいいのではないでしょうか。 私はあったほうがいいですし。 |
388:
匿名さん
[2011-06-23 13:42:35]
ひとつ言えるのは
コスト、ギリギリまで削りたい的な人にはタワマンは向かない。 |
389:
申込予定さん
[2011-06-23 21:42:10]
確かにそうですね
あれいらない、これいらない、とかいうような方は 共有施設があまりない、こじんまりとした 管理費安いマンション住めばいいですよね |
390:
申込予定さん
[2011-06-23 23:13:17]
煙突から火がボーボー観れるマンションはここですか笑
|
391:
購入検討中さん
[2011-06-23 23:39:45]
何度も書いてますが、基礎的な知識で、マンションは毎年、固定資産税金がかかります。
また、修繕積立金は上がりますし、何十年後には3万位になります。また、このマンションは20年目と30年目に修繕積立基金を平米数にもよりますが、40万程払います。ローンだけの金額以外にもお金はかかってきますし、固定資産税は減税5年ありますが、それ以降はあがります。管理費が高いと言ってる方はこういった事も考慮して購入検討してますか? 目先の憧れや提示されたローンと賃貸料金だけ比較して少しお金だせば買えると思ってる方もいませんか? タワーマンションはもともと維持費が高くなってます。ここは他、タワーと比べても販売価格は安くても、管理費は若干高くなってると思います。 タワーに限らず、分譲マンションはローン以外にもお金がかかります。賃貸の賃料だけ払えばいい感覚だと後で、お金がかかる事をしり、管理費払えないや、修繕積立基金払えないでは住民に迷惑ですし、修繕もうまくいかなくなります。 知ってた方には申し訳ないですが、最近マンションでこういった問題があるようなので記載しました。 また、地域的に高額所得の地域ではないので申し訳ないですが、知識的に記載しました。 |
392:
匿名
[2011-06-23 23:52:13]
あれこれとかかるからこそ、普通は管理費は抑えるものじゃない?そして、その分修繕を上げておくものじゃない?
みなとみらいのとあるタワーマンションも、管理費を値下げして、修繕を倍額近く増額していますが、賢明な判断と思います。 固定資産税が上がるとか常識だし、修繕はむしろ高い方がいい。 管理会社への出費にあたる管理費を抑えて、自らの貯金にあたる修繕をできるかぎり上げるのは、マンション運営の常道だと思いますが、ここを買われる方はは修繕が安くて不安にならないのでしょうか?修繕を抑え過ぎている割に管理費は高くて、通常とはバランスが逆になっています。 家庭と同じで、毎月の生活費にあたる管理費は抑えて、将来のための貯金にあたる修繕は抑えておかないと、というバランスの問題だと思います。 |
393:
匿名
[2011-06-23 23:52:51]
390
やめましょうよ、ふざけた書き込みは |
しかも向こうは駅遠物件。