京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
351:
匿名さん
[2011-06-22 09:07:54]
あの手この手で頑張ってますなあ。
|
353:
匿名
[2011-06-22 09:57:07]
駅のこと聞いているのは営業じゃないです。購入判断のキーポイントです。
市に聞いてみますが、ホームページに出ている計画通りにしか答えてくれないと思います。 京急の判断で、駅移設と宮前駅は中止して欲しいですが、そのあたりが可能かどうかは京急電鉄に問い合わせかな。 |
354:
匿名さん
[2011-06-22 11:05:14]
まあでもふつうにいいマンションじゃない?向きさえ間違わなければ。
|
355:
周辺住民さん
[2011-06-22 11:44:16]
よくわからんが、都市計画決定されているものを京急の意向で取り下げられるもんではないと思うけどw
|
356:
匿名さん
[2011-06-22 12:29:44]
唯一ある駅が遠くなったら、ほんとなんもないな。こんご店も出来る要素無いし。
|
357:
周辺住民さん
[2011-06-22 12:30:57]
>結論から言うと、計画は無くならないが、工事が進行する見通しも無いと言う事ですな。
うまくまとめましたねw 産業道路や東門前でさえいつ完了するのかわからないのに、 大師より西なんてほぼ「構想」止まりでしょうね。 個人的には数分遠くなってもそれはそれで静かになって良いかと思いますが・・・。 「川崎アプローチ線」や「神奈川口」と同じレベルだと思いますよ。 順調にいっても住宅ローン払ってる間には実現しないと思います。 |
358:
匿名
[2011-06-22 13:26:44]
大師線移転事業は2015年完了予定だそうです。引っ越しの二年後?
|
359:
匿名さん
[2011-06-22 13:43:20]
2015年になって、その時点での進行度合いを見てみれば、この計画の現実味がわかるよ。
|
360:
匿名さん
[2011-06-22 13:54:29]
|
361:
匿名
[2011-06-22 14:36:51]
そう熱くならないで
冷静に考えてごらんなし 後ろは川しかないでしょ 多摩川の河童でもお客しゃんになってもらうの? |
|
363:
匿名
[2011-06-22 15:36:33]
ちっちゃいマンションの営業さんて、ここのマンション小さいですか??
2015年、大師線の移設計画の行く末を見届けてから販売開始して欲しかった。今の煮え切らない状況では、マンション購入がギャンブルになってしまう。 今の市長は移設を公約にしているから計画変更はできないだろうけど、計画通りに行かなかったときに次の市長がどうするかなんて全く見えないし。 実現性のない計画をふらふらしたままにされると困ります。不動産の取得計画を立てられないし、市の財政上も問題だと思う。(川崎市民です。)といっても、工事は既に始まっているし、移設用の土地も一部確保済みで、計画がなくなる見込みがある訳では全くないし。何年も寝かせて時間をかけてきた土地なのだから、鉄道事業者でもある売り主には、しっかりした判断材料を示して欲しいです。 |
364:
匿名さん
[2011-06-22 15:51:41]
場所無いしw
線路と川に挟まれてなければ3棟も建てないで店つくってたかもね |
365:
匿名さん
[2011-06-22 16:52:02]
地下計画は関係者すら先のことは分からないんだし、いくらここで論争しても無意味ですね。
将来的には駅移転ありと考えて購入すればいいんじゃないでしょうか? 移転中止だと駅徒歩1分のまま、移転でも駅徒歩5分圏内。 そんなに大騒ぎするほどでもないでしょうに。 踏切がなくなるぶん、車での移動はスムーズになるメリットも考えられるし。 |
366:
匿名さん
[2011-06-22 18:01:12]
いやいや、よく読んでみ。駅移転したらの話だべ?
|
367:
匿名さん
[2011-06-22 18:33:42]
|
368:
匿名さん
[2011-06-22 19:21:04]
この辺りの方言ですかね?なるほど
|
369:
匿名
[2011-06-22 22:31:12]
徒歩1分と徒歩5分の資産価値は全然違いますよ。
単純に考えても、徒歩5分の物件は徒歩1分の物件の25倍存在する訳ですから。 希少価値が25倍違います。 |
370:
匿名
[2011-06-22 23:43:05]
資産価値を気にするんだったら他の駅近物件を検討すればいい。
生活面で考えれば、何十年かかるか分からない将来の心配をして、購入を躊躇するほどの問題ではない。たかだか4分程度の差。 |
371:
匿名さん
[2011-06-22 23:52:10]
そもそもここに資産価値もとめるな。
そんなものはない。 |
372:
申込予定さん
[2011-06-22 23:56:41]
抽選になるほどの人気があれば
資産価値はあるということになるのでは 基本的にはどんな駅であれ 駅前だと資産価値はそれなりにあるでしょう。 |