京急大師線「港町」駅徒歩1分。
リヴァリエ エアリータワーについていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口(平日7:00~9:30)から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
【タイトルに"Part2"を加えました。2012.05.07 管理担当】
[スレ作成日時]2010-12-01 11:19:12
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part2
288:
匿名
[2011-06-19 21:05:38]
|
289:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:21:15]
しかしこの掲示板酷いね!
無知無能な輩の無責任書込みばかりだな。 こんなク〇掲示板参考にしている奴っているのかね? 便所の落書き以下だな、ここは。 |
290:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:25:37]
たしかにどのコラムを見てもタワーマンションは維持費が深刻だと言うからな・・・
そのわりにスケールメリットで坪単価が安くなるわけでもなく、 真剣に考えるとやはり躊躇してしまう。 タワーマンションのゴージャス共用施設の多くも冷静に考えると、 別にマンションとして保有する必要のないものばかり。 |
291:
購入検討中さん
[2011-06-19 21:30:13]
管理費は上がりませんよ!上がるのは、毎月の修繕積立金です。後、修繕積立基金を20年後に一回、30年後に一回、購入時に払った額位払います。また、毎年、固定資産税がかかります。
価格の安さだけにとらわれず、かかってくる予算を頭に入れて購入しないと、後で払えないと、住民トラブルにもなります。勉強して購入しましょう。ファミリー層や、若夫婦は憧れだけや、目先の事だけでの購入は、将来が大変になりますよ 。高所得なら問題ないですが。 |
292:
匿名さん
[2011-06-19 21:33:20]
|
293:
匿名さん
[2011-06-19 21:38:29]
>>管理費は上がりませんよ
駐車場空きだらけだったら維持できないからあがるだろ |
294:
匿名さん
[2011-06-19 21:47:32]
消費税はあがりますね。
|
295:
匿名さん
[2011-06-19 21:50:44]
修繕積立基金って10年後はなし?
|
296:
匿名さん
[2011-06-19 21:52:08]
そして大規模修繕時にいくら払うことになるか予想不明
|
297:
匿名さん
[2011-06-19 22:05:03]
それは必要とあれば全てのタワマンで徴収されること。
むしろ震災を越えたタワマンよりは安くつくとも考えられる。 消費税は契約の時点で現在の税率と変わらなければ その後上がったとしても上がった分を余分に獲られることはない。 |
|
298:
匿名
[2011-06-19 22:22:53]
消費税は引渡し時点
|
299:
匿名
[2011-06-19 23:05:16]
3%から5%は確か特例あったよ
|
301:
匿名
[2011-06-19 23:13:43]
営業トークになってますよ気をつけてね
|
302:
匿名
[2011-06-20 10:27:55]
>298
ナニ情報だよ? |
303:
匿名
[2011-06-20 11:03:06]
↑常識です
|
304:
匿名さん
[2011-06-20 12:36:14]
|
305:
匿名
[2011-06-20 13:19:08]
1997年のときは、経過措置として税引き上げの半年前までに契約していれば、旧税率が適用になりました。
今回はまだやるか出ていませんが、発表があれば駆け込みが増えるでしょうね。 |
306:
物件比較中さん
[2011-06-20 14:09:21]
ネガが品切れですね
頑張らないと売れちゃいますよ。 |
307:
物件比較中さん
[2011-06-20 15:49:52]
周囲の物件のかきこみがまったくすすまないのに、ここだけ盛況ですなぁ
|
308:
匿名さん
[2011-06-20 16:38:00]
消費税の件、参考になりました。
ちなみに0%⇒3%のときはどうだったのでしょうか? わかる人がいれば教えてください。 |
管理費でやりくりする物件は、こと大規模では珍しくはないが、度を越してないかの程度はチェックしたい。
なお構造は維持費が安いのがメリットだとMR談。