その3が1000を超えたので次スレを作成しました。
続きはこちらでお願い致します。
【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81971/
[スレ作成日時]2010-11-30 21:46:06
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4
251:
匿名
[2010-12-07 23:23:24]
|
252:
匿名さん
[2010-12-08 01:47:10]
>>236
おや、あばよと言ったわりにはしっかりいたのですねw 勘違いしているようですが、展示場へ行き、 軸であることを営業マンからも聞きましたよ? あなたは展示場で住林は軸でないと聞いたのですか? HMがサイトに「伝統的な木造軸組」と書いているのにもかかわらず 軸でないと言い張るのは全く新たな手法ですね。 笑いが止まりませんw しかもアンカーミスは気にしなくていいとは言ったが、 まさか本当に自分のアンカーミスを棚に上げて相手のミスを責め立て、 挙句漢字までミスしてしまうとは想像していませんでしたよw |
253:
匿名
[2010-12-08 02:02:51]
軸組工法は世界に有り得ない、百姓住宅~軸組工法をアジアで普及させようと、
進出したが、あまりにも作りがお粗末で、全く普及しなかった。 軸組工法が普及しているのは日本だけで、変形地形に合わせて、家を歪んで作ってる~別名、変形工法! 南極にある昭和基地はツーバイフォー工法で作られていてー これをもし木造軸組工法で作ったら、隊員は全員全滅するであろう! ボットン便所は木造軸組工法がスカスカペラペラだからこそ出来た便所です。 田舎侍に似合う住宅は、世界で有り得ない工法!木造軸組工法です。 日本人は七転び八起きが大好きで、地震が起きて木造軸組が倒壊しても、 馬鹿だから又、木造軸組で住宅を作る、馬鹿は死んでも治らない~ |
254:
匿名さん
[2010-12-08 07:09:51]
元々世界の建物は軸組から発展してきたよ。木の枝で軸作ってそこに葉っぱ貼り付けて。
ヨーロッパでも伝統的な工法は軸組工法。ハーフティンバーが有名だね。 日本の伝統的な工法は、軸組工法の中でも柱・梁と貫で構成され筋交がないタイプ。 2x4って19世紀にアメリカで釘の大量生産が可能となって普及した工法だね。 日本ではプラットフォーム工法が主流みたい。 最近、日本では柱・梁・合板で形成され、筋交のない軸組工法が増えてきたね。 これって軸組と2x4の混合された工法だよね。 合板で耐力壁つくると壁量が有利だし、荷重による鉛直方向の力は梁と柱で負担で 負担するから合板に余計な荷重がかからない良い面を組み合わせた工法だね。 それに、ツーバイって釘で支えてるから釘がダメになったら建物が壊れるけど この工法だと仕口で接合された軸組で支えられるから建物は壊れにくい。 ほかにも、軸組工法だから増改築が比較的簡単にできるし、合板の耐力壁だから 増改築の壁量計算の際にもかなり有利。 ということで、自分だったら軸組パネル工法を選ぶよ。 どっちがいいって争ってるのって醜いよ。 |
255:
匿名
[2010-12-08 07:23:45]
ツーバイ→木屑ボックス
|
256:
匿名
[2010-12-08 07:34:09]
↑ハイハイ、コピペダニ!↑俺様は家3棟持ってる。ここは何を言っても駄目!軸に耐震性と耐久性を依頼したら、
ツーバイのように窓が少なくなった、材木は心持ち、天然乾燥10年の屋久杉を使ったよー これぞ、日本人に合った日本の家よー部屋は全てが和室!仏壇も光って見えるぜ! |
257:
匿名さん
[2010-12-08 07:44:09]
南極の昭和基地っていってもプレハブのことだろ。 結局のところ安価で簡単に移動でき、現地での建材加工が必要ないから プレハブでOK ツーバイ⇒仮設プレハブ住宅 軸組み⇒居住用住宅 車でいうと商用軽バンと自家用ベンツとの違いだな(笑 |
258:
匿名さん
[2010-12-08 07:45:26]
>>200
> 日本の方が北欧よりも自然環境が厳しいのかな、 > アメリカってハリケーンやトルネードは半端じゃないよ、 ハリケーンが来るのは、フロリダなどの一部地域だけだよ。 他は湿度環境などを考えると、高温多湿の日本の環境より楽なところが多い。 それに、ハリケーンがきたときは、普通に住宅倒壊してるでしょ。 ハリケーンに耐えるようにも作っていない。 >>206 > 軸ファンには申し訳ないのですが、南極の昭和基地って、ツーバイですよ! 別に、軸ファンでは無いんだけど…。 それはさておき、南極などで大人数で一気に上棟しなければならなかったり、 現場作業量が多い軸組で建てようと思いますか? できるだけ、部品を最初に作っておき、現場では、それを繋ぎ合わせるだけの枠組のほうが楽でしょ? 枠組を選んでいるのは、現地での施工のし易さだけでしょ。 それに、南極なら通常の冬型結露だけを考えれば良いだけなので、気密シートの施工をしっかりやればOK。 日本のような夏場の逆転結露も考慮しなければならない環境よりも、ある意味、環境は楽だよ。 |
259:
匿名さん
[2010-12-08 07:51:38]
ツーバイプレハブ住宅に住んでるヤツは合板接着剤の有機溶剤で頭おかしく
なってるんで、軸の皆様この程度にしてやって下さい。 ツーバイ住人は早く病院に行ってくださいね。 |
260:
匿名さん
[2010-12-08 07:54:28]
>254殿、まだ、あなた持ち家ないね!机上の空論は駄目ね!あなたの言葉に説得力ないよ、
釘が駄目になる条件は言ってないよ、形あるもの何時かは壊れるよ! でもあなた、正直者ね、日本人は武士道を大事にしないといけないよ、 だから和室が似合う軸が良いよ!洋室やリビングはいらないね、 軸に似合う住環境にするね!ちゃぶ台や火鉢も必需品よ、 釜戸や五右衛門風呂もいるよ!生活大変だけど、日本人なら頑張るね、腹切りは駄目よ! |
|
261:
匿名さん
[2010-12-08 08:12:50]
|
262:
匿名さん
[2010-12-08 08:14:49]
日本語おかしかったね。
学生の頃から建築勉強してたらそれくらい知ってるの間違いでした。 ネダボンドのせいで頭おかしくなったみたいだね。 |
263:
匿名さん
[2010-12-08 08:16:47]
>254、すげー自己中持論、軸組工法でも、フォールダウン金具やボルトを使うよ!
厄介なのが、鉄骨造などの高力ボルト接合(HTB)などのように厳密なトルク管理ない! 基本的にはがたつきが無く、抜けなければ良いのだ!要するに、山勘でやるんだよ! でも無知なあなたにはピッタリかもね! |
264:
匿名
[2010-12-08 08:22:34]
>261、すげー馬鹿の皮を剥いだ、違った!化けの皮を剥いだな、
アナタのような無知大工が多いから、軸組工法は不安なのです。 これで吹っ切れました。ヤッパリ今日、工務店に断りの連絡をします。命拾いしました。ありがとう~ |
265:
匿名さん
[2010-12-08 08:31:02]
>253
フォールダウンや羽子板とかリベロとか使うけど地震対策。 金物が無くても建物としては建つし普段は金物に応力は生じてないよ。 そんなことしたら金属疲労で破断するからね。 高力ボルトはフランジやウェブのプレート同士の摩擦力を保持するため。 目的が違う。 ツーバイで釘がダメになると建物が壊れるって言ったのは釘の金属疲労や錆びではなく、 一度大きな地震にあうと、釘の効きが悪くなるから建物の強度が急激に落ちるって事を言いたかっただけ。 だから地震の多い日本だとちょっと不安ではある。 |
266:
匿名さん
[2010-12-08 08:33:16]
|
267:
建築士
[2010-12-08 14:47:12]
新潟中越地震で応急危険判定士をやりました。事実のみ記載致します。古すぎるのは除き、
おおよそ同年代の軸組とツーバイを比べると、軸組は構造用合板が貼ってあっても、 開口部の四隅から大きなクラックが入っていて、かなり変形したのか、内部も被害を受けていた。 構造用合板がなく筋かいだけのものは、筋かいが折れたり外れたりしていて、 新しい建物でさえも、半壊~全壊に近い状態のものが多かった。 枠組壁工法は、開口部の周りの構造用合板をコの字型に割り付けているた めか、釘がCN50と太くて間隔も@100mmと密なためか、開口部の四隅の クラックがほとんどなく、変形した形跡があまり見受けられなかった。 率直な感想ですが、西洋建築の方が耐震性は上ですね! さーこれでこのスレは閉幕しました。パチパチパチ~ |
268:
匿名さん
[2010-12-08 18:05:43]
|
269:
匿名さん
[2010-12-08 18:22:04]
西洋建築の方が耐震性は上ってことは東洋建築の方が耐震性は下ってことね。
西ヨーロッパの石造の建築物って耐震性低そうだけど。 |
270:
匿名
[2010-12-08 18:42:35]
え~もう決着はついたじゃん、年末で忙しい!
うん、では!イタリアのピシャの斜塔はナナメってるけど、倒れない! 五重の塔がナナメったら倒れる!西洋建築の勝ちです。 |
271:
匿名さん
[2010-12-08 18:58:07]
結局2-バイの利点は耐震性のみということで終了
|
272:
匿名
[2010-12-08 19:05:20]
お互いメリットデメリットがあるのに、一方があらゆる面で優れているかのような主張するから苦しくなる。
そして苦し紛れに出たツーバイフォー派の言葉が、 「住友林業は軸組工法ではない。」 |
273:
匿名さん
[2010-12-08 19:07:24]
それって耐震性じゃないじゃん。
でもさ、西ヨーロッパって地震少ないから耐震性高くても意味ないよね。 無駄が多いって事ですか? |
274:
匿名さん
[2010-12-08 20:10:03]
>273
無駄というより考え方の違い。 ヨーロッパの石造建物は耐震性は低い。でも敵の砲弾に対して強くないといけないので強度は高い。 ピサの斜塔は倒れそうだったから地盤補強したし、傾きがひどかったので反対側の根元を 掘って2世紀前の傾きまで戻した。 根本的に建物に対する金のかけ方が違う。ピサの斜塔1つで五重塔がいくつも 建てられるだけの金がかけてある。それで簡単に倒れるようだったら最悪。 ツーバイで数奇屋造りが出来ないように、在来工法ではできない建物もあるはず。 大切なのは基礎と地盤。これが悪ければツーバイだろうが在来だろうが壊れる。 自分のライフスタイルにあった建物を選べばよい。 何が何でも耐震性重視なら免震装置つければよい。 |
275:
匿名
[2010-12-08 20:22:35]
>272、君んち、林業なの?説明聞いてきたよ、結果は却下しようかな?
ツーバイ検討中です!と言ったら~年収書くまで、だんまり~このあたりでもう不信感??? 年収書いたら、若造営業がーペラペラペラペラ~さらに不信感??? 次に言ったのはーきづれパネルの説明をペラペラペラペラ~ 湿気対策には~ペラペラペラペラ~うちの神さんがー木がづれるのですか? 又、営業がペラペラペラペラ~耐震パネルとかに名前変えた方が良いよ! あろう事か、ホワイトウッドじゃん!木の説明には一生懸命で、 きづれパネルって!ホワイトウッドじゃん、あんなチープなパネルよりも、 ベニアの方がましだよ!営業頑張って通って来るけど、在来は却下しよう! |
276:
匿名さん
[2010-12-08 20:35:05]
>「住友林業は軸組工法ではない。」
それ言ったのはお前しかいない。 よくさかのぼって確認してみろ。 抜け漏れ早漏野郎 |
277:
新潟の建築士
[2010-12-08 20:41:28]
|
278:
匿名
[2010-12-08 20:44:22]
俺、275ね!ギャハとは違うけど、ギャハはアク禁くらってるようだよ!
|
279:
新潟の建築士
[2010-12-08 20:47:05]
|
280:
匿名
[2010-12-08 20:52:16]
今頃一生懸命判定基準探してんだろな。
|
281:
匿名さん
[2010-12-08 21:02:41]
軸バカは必至だな。
ここで勝ったところで家の性能は最低のままだぞ ギャッハッハ |
282:
匿名
[2010-12-08 21:04:34]
なんだ出鱈目ほざいてるだけか
|
283:
匿名さん
[2010-12-08 21:07:03]
カラーボックス住宅を掴まされて後で安っぽい工法に後悔してる人たちなのでそっとしておいてあげて下さいお願いします。
|
284:
匿名さん
[2010-12-08 21:13:18]
軸は木だろうが鉄だろうがいいとこなし
|
285:
匿名さん
[2010-12-08 21:43:12]
ツーバイは木クズだろうが接着剤だろうがいいとこなし
|
286:
匿名さん
[2010-12-08 21:55:44]
軸は木クズだろうが接着剤だろうがいいとこなし
|
287:
新潟の建築士
[2010-12-08 22:39:40]
新潟中越地震で、応急危険度判定士をやりました、同年代の軸組とツーバイを比べると、
軸組は構造用合板が貼ってあっても、開口部の四隅から大きなクラックが 入っていて、かなり変形したのか、内部も被害を受けていた。構造用合板 がなく筋かいだけのものは、筋かいが折れたり外れたりしていて、新しい 建物でさえも、半壊~全壊に近い状態のものが多かった。 枠組壁工法は、開口部の周りの構造用合板をコの字型に割り付けているた めか、釘がCN50と太くて間隔も@100mmと密なためか、開口部の四隅の クラックがほとんどなく、変形した形跡があまり見受けられなかった。 この事はツーバイがいかに耐震性に優れているかを、証明しているのではないでしょうか! 又、ツーバイフォー建築中の現場も、被災した方々の避難所になっていました。 |
288:
匿名さん
[2010-12-08 22:40:31]
ツーバイは木クズで合板だろうがいいとこなし
|
289:
新潟の建築士
[2010-12-08 22:44:32]
新潟中越地震で、応急危険度判定士をやりました、同年代の軸組とツーバイを比べると、
ツーバイは構造用合板が貼ってあっても、開口部の四隅から大きなクラックが 入っていて、かなり変形したのか、内部も被害を受けていた。構造用合板 は、合板が割れたり外れたりしていて、新しい建物でさえも、半壊~全壊に近い 状態のものが多かった。 軸組工法は、開口部の周りの軸はコの字型に割り付けているためか、 釘がCN50と太くて間隔も@100mmと密なためか、開口部の四隅の クラックがほとんどなく、変形した形跡があまり見受けられなかった。 この事は軸組がいかに耐震性に優れているかを、証明しているのではないでしょうか! 又、軸組建築中の現場も、被災した方々の避難所になっていました。 |
290:
新潟の建築士
[2010-12-09 00:38:07]
新潟中越地震で、応急危険度判定士をやりました、同年代の軸組とツーバイを比べると、
軸組は構造用合板が貼ってあっても、開口部の四隅から大きなクラックが 入っていて、かなり変形したのか、内部も被害を受けていた。構造用合板 がなく筋かいだけのものは、筋かいが折れたり外れたりしていて、新しい 建物でさえも、半壊~全壊に近い状態のものが多かった。 枠組壁工法は、開口部の周りの構造用合板をコの字型に割り付けているた めか、釘がCN50と太くて間隔も@100mmと密なためか、開口部の四隅の クラックがほとんどなく、変形した形跡があまり見受けられなかった。 この事はツーバイがいかに耐震性に優れているかを、証明しているのではないでしょうか! 又、ツーバイフォー建築中の現場も、被災した方々の避難所になっていました。 |
291:
匿名さん
[2010-12-09 00:40:08]
軸は継ぎ木とボンド貼り付けで終わってる
|
292:
匿名さん
[2010-12-09 00:51:16]
軸組とツーバイって、
ツーバイの方がコスト安いんだけど、 未だにツーバイの方が高かったりするの? |
293:
匿名
[2010-12-09 06:44:19]
↑家の値段なんて、4、5千万円ぐらいは一般庶民にとっては、
想定内だよ!お金貯めてから出直しなさいな、派遣社員さんは! 10年も頑張れば5千万円ぽっち、直ぐに貯まるよ、田舎侍には無理かもね! 値段で決めると、富士ハウスやアーバンみたいに、倒産して、 哀れ施主の仲間入りー軸組工法は本当に倒産に当たる確率が、高いのだな! |
294:
ビギナーさん
[2010-12-09 06:57:34]
>軸組工法は、開口部の周りの軸はコの字型に割り付けているためか、
>釘がCN50と太くて間隔も@100mmと密なためか、 お前素人だろ? |
295:
新潟の建築士
[2010-12-09 07:03:09]
>290、神戸だったけど、軸組建設現場は、全て地震で倒壊してたよ、
非難住民が廃材を燃やして、暖をとってたよ、燃やすのを手伝ったから記憶してる。 |
297:
匿名
[2010-12-09 07:49:13]
294
はい素人です。 適当なこと書き込みまして大変申し訳ありませんでした。 現在、ツーバイ住宅持ってるのですが、ここの掲示板のお陰で貧乏人に早く売り飛ばして軸組を新たに購入することに決めました。 ここへはもう来ないけど、軸組の皆さん貴重な情報どうもありがとうございました。 さようならー。 |
298:
幼稚園児
[2010-12-09 08:02:28]
↑おじさん、もうすぐ、お年玉が入るから、
ぼくが買ってあげるよ、土地込み込みで1万円で買うよ、 おじさんと約束したよ、 本当は1千円ぐらいが相場なんだけど、おじさん、 貧乏そうだから~ |
299:
匿名さん
[2010-12-09 10:06:24]
新潟中越地震の記事、そういえば前読んだな…。
確か、新潟中越地震は、山古志村を代表するように、 土砂崩れ、地盤崩壊などの地盤災害から来る被害が主だった筈で、 これは建物の構造がどうという問題ではなく、立地の関係で被災に遭っていたようだ。 そして、確か一番地震が強く、地震の揺れによる建物の倒壊の被害が多かった川口町には、 全壊したと言われる住宅も、殆どが基準法に準拠してない古い木造住宅だったそうで、 ツーバイの住宅が無かったようだ。まあ、家が無ければ、倒壊しないよね。 新潟中越地震の経験から分かったことと言うと、 新潟中越地震で全壊した住宅の殆どが、阪神淡路大震災の時と違って、柱や梁が大きく損壊しているのに、 倒壊せずに持ちこたえている建物が多く、全壊戸数の割に死者が少なかったそうだ。 これは耐力壁が無い住宅でも、雪国だったために、雪に耐えるために大きな断面の柱や梁を使っていたから、 一部が破損しても倒壊までには至らずに、建物の下敷きになって圧死する割合は低かったそうだ。 つまり、骨組みがしっかりしていれば、それなりに地震に耐えるようだ。 まあ、剛構造なので、耐力壁も含めて、頑丈に作れば作るだけ、地震に強くなるのは自明のことなのだが、 それが証明されたということが、今後の一番の教訓になったらしい。 |
300:
匿名さん
[2010-12-09 10:15:15]
最近の家は、軸組でも、横揺は耐力壁があればいいと、柱を細くする傾向もあるけど、
壁力計算だけでは、同じ耐震性になっても、柱が太い方が当然地震には強い。 ツーバイ信者も、時々、ツーバイは軸に比べて、フレーム(軸、スタッド)が細いから、 地震に強いとか訳のわからないことを言う人が出てくるけど、当たり前だけど、それは嘘。 同じ壁量なら、フレーム(軸、スタッド)は、太い方が地震に強い。 まあ、これも幾つもある耐震性の要素のうちの一つなんだけどね。 |
可哀想