公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
株式会社新日鉄都市開発(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:正賀 晃、以下、「新日鉄都市開発」)が参加組合員として参画している「美竹ビルマンション建替え事業」において、権利者全員同意により東京都に申請しておりました「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」に基づく権利変換計画が、本日11月15日、東京都知事より認可されましたのでお知らせいたします。
建設地は、渋谷区渋谷一丁目、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷」駅から徒歩2分という希少性の高い立地にあり、2007年9月に都市計画決定がなされた渋谷駅東口地区地区計画のエリア内に位置し、建物計画は同地区計画を
活用したものとなっています。
本事業は、現「美竹ビル」(住宅40戸+事務所、1959年竣工)の老朽化に伴い建替えが計画され(1999年3月、管理組合設立)、2004年2月に組合が行った事業協力者募集に対し応募提案の内容に関する審査の結果、事業協力者として新日鉄都市開発と株式会社UG都市建築(本社:東京都港区北青山、代表取締役:山下昌彦、以下「UG都市建築」)が選定されました。
本建替えマンションは、196戸の住宅と事務所・店舗を配置した大規模複合開発であり、低層部(1~3階)に事務所・店舗、中高層部(4~17階)に住宅、地下に駐車場を配置した計画となっています。
また、低層部と中高層部の間に免震装置の設置層を設けた「中間階免震構造」を採用、高い耐震性を確保します。
参加組合員である新日鉄都市開発が取得した保留床は、分譲住戸として2011年夏頃に分譲を開始する予定となっています。
設計・監理はUG都市建築、施工は株式会社熊谷組(本社:東京都新宿区津久戸町、社長:大田 弘)が担当し、権利変換認可後の2011年2月より新築工事に着手、2013年2月の竣工を目指します。
[スレ作成日時]2010-11-29 23:06:12
美竹ビルマンション 建替事業ってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-12-02 01:15:43]
もうすぐ工事着手ということ?
|
2:
匿名さん
[2010-12-06 00:23:02]
便利そうな場所ですね
|
3:
匿名
[2010-12-06 00:56:36]
場所はいいと思う。明治通りからはちょっと入るからうるさくないし。坂を下りれば少しで地下鉄の入り口に着く。
その坂くらい?気になるとすれば。 |
4:
匿名さん
[2010-12-29 13:15:52]
坂を下ったところの角の以前あったパチンコ屋は廃業したのですか?
次何の店舗が入るか知っている方教えてください。 |
5:
匿名
[2010-12-30 13:47:12]
このマンション、場所がいいから期待できそうですね。
|
6:
匿名さん
[2010-12-30 13:50:44]
このスレにも渋谷衰退論者がそのうち張り付くでしょう
|
7:
物件比較中さん
[2010-12-30 17:23:32]
副都心線と東横線の乗り入れの時期と一致して人気が出そうですね!
坪単価いかほどなのでしょうか? それによってはセカンドも考えてもいい場所です。楽しみです。 |
8:
匿名さん
[2010-12-31 13:52:32]
かなり高値と予想。
坪400~とかになりますかね? |
9:
物件比較中さん
[2011-01-09 14:33:17]
|
10:
匿名
[2011-01-09 14:47:23]
この場所ならワンルームも作るでしょう。30平米10坪弱で4000万…、安いような買う人いないような。
|
|
11:
匿名
[2011-01-09 14:50:43]
17階建てで、上の方は地権者が取るだろうから
眺望は期待できませんね。 |
12:
匿名
[2011-01-09 14:50:52]
渋谷徒歩2分、そうそう出ない立地ですよ。坪450~じゃないですか。
|
13:
マンション投資家さん
[2011-01-09 14:54:31]
住むより、賃貸投資物件として検討してみたいです。
利回り8%位あればいいのになぁー |
14:
匿名
[2011-01-09 14:57:18]
渋谷のあの場所でも固めに見てワンルーム月10万とか?4000万だと何%?たぶん激低だよね。
|
15:
匿名さん
[2011-01-09 15:45:12]
東京急行電鉄と都市再生機構(UR都市機構)などが共同で進める東京・渋谷駅
周辺の大規模再整備が動き出す。約577億円かけて駅広場の拡張や線路の移設 などを実施する内容で、都は14日、事業の施行を認可する。増改築が繰り返された 結果、複雑になっている駅周辺を再整備して乗り換えの利便性向上やバリアフリー 対応を進める。2026年の完成を目指す。 12年に東急東横線が地下化され、地下鉄副都心線との相互直通運転が始まるのを 契機に、地下部分も含めて歩行者が快適に行き来できるよう空間を一体整備する。 地権者である東急電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京メトロと、UR都市 機構が連携し、近く準備工事に入る見通し。 事業の対象となるのは渋谷駅を中心とした約5.5ヘクタール。タクシー乗り場を 地下に移設したり、駅の東西をつなぐ南北2カ所の自由通路をつくったりして、 地上と地下空間を有効活用する。東横線の地下化による線路の跡地は渋谷川と 一体となる水辺空間として活用する。ハチ公広場も拡張する方針だ。駅周辺の 再整備に伴い、東急電鉄などは駅ビルなどの開発も予定している。 かなり先の話ですが渋谷も今後どうなりますかね・・ |
16:
近所をよく知る人
[2011-01-09 16:54:15]
↑
詳しい説明ありがとうございました。 この間、渋谷1丁目跡地見に行きました。かなり広い土地でしたょ。期待できそう!!! |
17:
匿名さん
[2011-01-09 17:01:39]
UR都市機構は3年後に存在しているのか?
そちらの方が興味がある。 |
18:
匿名さん
[2011-01-09 22:56:13]
URもどうなるんですかね。東急だけになった場合資金を捻出するのは不可能でしょうから
計画は頓挫するでしょうね |
19:
匿名
[2011-01-09 23:29:55]
そうなったらどこかのデベが継承するでしょう。希少立地には違いないから。
|
20:
匿名さん
[2011-01-09 23:31:52]
駅前開発の話では?
|
21:
匿名
[2011-01-09 23:53:01]
この物件に東急は関係ないよね。
|
22:
ご近所さん
[2011-01-10 20:09:56]
販売は、新日鉄だけなのかな?
|
23:
匿名さん
[2011-01-14 12:41:00]
一等地の再開発なので結構ニュースになってます。
東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/04/20j4h300.htm シブヤ経済新聞 http://www.shibukei.com/headline/7331/ |
24:
匿名
[2011-01-14 12:49:35]
少子化で資本集中さすのがトレンドだからね。町じゃないとこを今から開墾するより、既に栄えてるエリアを建て替えで活性化させる流れになるといい。
|
25:
匿名さん
[2011-02-11 19:37:52]
渋谷ヒカリエすごそうですね。
渋谷から表参道までの一体化が宮益坂を中心に文化の発信地になりそうですな。 ちょうど同じ時期に完成しそうでプレミアム価格になりそうな予感。 価格しだいで検討対象になるか否かかな。 投資対象としても有力候補ですな。 二度とこんなに利便性の高いしかも副都心の一等地に物件はでないでしょうから・・・・・・・・ |
26:
匿名
[2011-02-11 19:52:19]
立地だけならともかくこの広さは10年に一度級だろうな。
|