どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。
良い意見交換の場になることを期待しています。
[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46
\専門家に相談できる/
たまプラーザvs武蔵小杉
1542:
匿名さん
[2018-05-19 11:25:50]
|
1543:
匿名さん
[2018-05-19 11:26:45]
|
1544:
匿名さん
[2018-05-19 11:27:56]
|
1545:
匿名さん
[2018-05-19 11:29:33]
|
1546:
匿名さん
[2018-05-19 11:31:30]
富士通、NECあるから工業地帯って(爆笑)
富士通、NECって今をときめくIT企業ですよ、社員はブイブイ肩で風切って歩いてますよ。 |
1547:
匿名さん
[2018-05-19 11:32:41]
たまプラーザはその点、工場地帯じゃなくて住環境はいいよね。
|
1548:
匿名さん
[2018-05-19 11:34:23]
|
1549:
匿名さん
[2018-05-19 11:44:29]
|
1550:
匿名さん
[2018-05-19 11:47:26]
|
1551:
匿名さん
[2018-05-19 11:55:00]
|
|
1552:
匿名さん
[2018-05-19 11:57:52]
|
1553:
匿名さん
[2018-05-19 12:00:15]
|
1554:
匿名さん
[2018-05-19 14:03:53]
半導体、パソコン、携帯電話 中国、韓国、米国に負けて撤退。
日本の電機産業は衰退してしまった。 次は車の自動運転か? |
1555:
匿名さん
[2018-05-19 14:08:36]
武蔵小杉は工場地帯に間違いないという事で。
たまプラーザはその点、ベッドタウンとして開発された街なので 公害もないし、住環境としては坂道を除けば最高。 |
1556:
匿名さん
[2018-05-19 14:45:43]
|
1557:
通りがかりさん
[2018-05-19 14:58:48]
たまプラーザの人は京浜工業地帯を知らないのでしょう
もう一度、小学校へお戻り下さい(笑) |
1558:
匿名さん
[2018-05-19 15:04:42]
|
1559:
匿名さん
[2018-05-19 15:11:30]
|
1560:
匿名さん
[2018-05-19 15:17:08]
|
1561:
匿名さん
[2018-05-19 15:19:09]
武蔵小杉は工業地帯ではありません!
タワーマンションから望む夜の工業地帯の夜景はすんばらしい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大企業の下請けの町工場もいっぱいある。