“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42
![プラウドシティ金町ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
- 交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
- 総戸数: 421戸
プラウドシティ金町ガーデン PART2
142:
匿名
[2011-02-03 14:14:47]
みんな免許をとらなくなって自動車学校は経営が厳しいといいますからね。でも理科大学ができたら需要は増えそうだし、まだまだ空論なのかな?
|
143:
匿名
[2011-02-03 21:23:27]
全く、本当に空論であってほしいですね。
しかし、区が購入済の土地と購入予定の土地の形状を見ると自動車学校の土地を購入するつもりのような気がしてなりません。。イトーヨーカ堂の駐車場を挟んでいるし。 自動車学校は創立50周年、耐震補強工事をしてなければガタが来ておかしくない年月が経っています。耐震補強費用も億単位のお金がかかりますから、解体費用と耐震補強費用、自動車学校の需要を天秤に掛けてどう判断するか。 解体費用を区が補助すれば可能性はあります。 区がどれだけ自動車学校の土地を欲しがっているかによるような気がします。 やはり心配です。 杞憂であって欲しいと願います。 |
144:
匿名
[2011-02-03 22:57:39]
葛飾区の北口再開発は北口駅前からKSC跡地までを考えてますからね
第1種市街地再開発にしてしまえば3分の2の合意で行けますからね 葛飾区は現在金町地区センターがありますし、そしてあの辺りを押さえれば成立しますからね |
145:
匿名
[2011-02-04 20:56:17]
住宅ローン控除で確定申告の準備をしているのですが総床面積の計算が面倒ですね
36837.49㎡で正解でしょうか? |
146:
マンション住民
[2011-02-04 21:32:02]
総(床)面積ハは自分の家の登記簿謄本上の面積でしたよ。
その下のニうち居住用部分の(床 )面積も同じです。 |
147:
匿名
[2011-02-04 22:29:52]
>146さん
回答ありがとうございます。 マンションの場合は「土地等に関する事項」は書かなくて良いのですかね? 国税庁のHPで申告書を作成していたところ計算する項目となっていたので マンション全体の床面積を求めた次第です。 |
148:
マンション住民
[2011-02-04 23:43:04]
土地等に関する事項も記入しています。
これは計算したのか登記簿謄本を写したのか忘れましたが持分の面積です。 ここもヘをトが同じです。 |
149:
匿名さん
[2011-02-08 20:22:08]
「ヘ」は地下1階から19階までの床面積を全て合計しないと計算できないようです。
|
150:
匿名さん
[2011-02-09 12:40:07]
葛飾税務署で確定申告してきました!
親切に教えてもらって30分ぐらいで終わりました。 パソコンで申告するので記入しないで必要書類だけ忘れずに持参すればいいですよ! |
151:
住民さんA
[2011-02-09 21:50:31]
いま工事しているヨーカドーの裏が自転車置き場になる予定ですよね?ヨーカドーの前の小さな自転車置き場の移設か、北口駅前駐輪場の移設か、どちらでしょうか?
|
|
152:
匿名
[2011-02-10 12:17:10]
ゴールデンシテイー金町。
昔はどうしょうもない、不良町でしたがよみがえりましたね。 金町は風俗もあり最低なイメージでしたが、理科大とこのマンション で最高です |
153:
匿名
[2011-02-11 12:20:20]
URで老人ホームの隣の土地の入札結果が昨日出たと思いますが、その結果をご存知の方はいらっしゃりますか??
|
154:
匿名
[2011-02-12 09:42:06]
どこが落札したんでしょうね?
URまで行けば結果を教えてもらえると思うけど HPには掲示されないようですね まぁいずれどこからか情報が漏れてくるでしょうから楽しみに待っていましょう。 |
155:
匿名
[2011-02-12 09:51:49]
150番さんへ
住宅控除の申請で、必要書類を教えてください。 |
156:
住民さんA
[2011-02-12 21:51:36]
人によって条件が違うので、
所得が会社給与のみで、初めて不動産購入した人だとしたら、 必要な書類は下記であってるかな? ①確定申告書A(第一表) ②確定申告書A(第二表) ③住宅借入金等特別控除額の計算明細書 ④住民票の写し ⑤住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 ⑥登記事項証明書または登記簿謄本 ⑦売買契約書、請負契約書などの写し ⑧源泉徴収票の原本 |
157:
入居済みさん
[2011-02-13 09:02:15]
NO154様
アベニュー掲示板からですが、住友不動産が落札としたとの情報が。。。。 住友不動産は、臨海部も確か400億円近いお金で落札したと記憶しています。 スミフタワーに続き本当だったらすごいですね。。。。 私の希望は商業施設ですが、住友不動産関係のSCやモールってメジャーではないですね。 スーパーは確かサミットを持っていたと記憶してます。 |
158:
匿名
[2011-02-13 14:40:49]
スミフタワーの下に入るスーパーはどこでしょうか。生活利便ゾーンの土地を購入したなら、そこにスーパーを作るのでしょうか。
生活利便ゾーンにはマンションは建てないと思っていましたが、用途地域的には建てて良い地域です。容積率も200パーセントが緩和されている開発区域なので理科大の建物程度の高さの建物は建ちそうですね。 理科大のパースも見ましたが鳥瞰図ということでそれほどボリュームあるようには見えませんが、実際の階数は結構あると思います。 |
159:
住民さんA
[2011-02-16 20:07:29]
結局ヨーカドーの裏の工事している土地は駐車場になりましたね。駐輪場はどこにできるのだろう??
|
160:
匿名
[2011-02-16 20:44:09]
駐輪場はヨーカドーに沿って湾曲しているところですよ。今はフェンスで仕切られていますが。
|
161:
150
[2011-02-16 23:22:37]
遅くなりました。150です。
葛飾税務署で電子申告なら156さんの〜だけで大丈夫です! は電子交付なら印刷したもので大丈夫。 振込先口座も入力するので忘れずに! |
162:
150
[2011-02-16 23:25:00]
失礼しました。
156さんの4〜8の書類で大丈夫です。 8は電子交付なら〜 です。 |
163:
匿名
[2011-02-17 14:27:45]
確定申告に行ってきました!平日の13時に行って、作成と提出で1時間くらい。必要書類だけ持っていき、全て教えてくれるので、計算していかなくても大丈夫でしたよー
|
164:
マンション住民さん
[2011-02-17 23:30:28]
そろそろ入居して1年が経とうとしていますが、皆さんは各部屋の壁についている給気口のフィルターってどうしていますか?
我が家はひとまず水洗いして使いましたが、何回かしか洗えないって書いてあったので、いずれは新しいものを買わなきゃなーと思います。チラシがたまに入ったりしていますけど、お部屋の数だけ必要だし、それなりの値段がしますよね。ネットで純正ではいけど対応できると言うものを見つけたりもしましたが、少し不安も。 皆さんはどうされていますか?良かったら教えてください。 |
165:
匿名
[2011-02-17 23:59:57]
うちは入居時からフィルター外して、中に換気扇用のフィルターをたっぷりつめこんでます。ついているフィルターだけでは目が粗く機能してないようです。時々覗いてみるとそれでも黒くなっているので、つめてなかったら周りのクロスが黒ずんでいたかも知れません。
|
166:
匿名
[2011-02-18 08:20:47]
うちも年末にフィルターの掃除をしたら、かなり真っ黒でびっくりでした。恥ずかしながらそれまで全く気付かなかったのですが、カーテンのレースも黒くなっていて、フィルターはあまり機能していないと思い、花粉の季節もそろそろ近いこともあり、通常のフィルターより値は張りましたが正規品のトレフィン?を購入して使っています。肝心な効果ですが、いま使い始めて2ヶ月ですが、換気口の周りやカーテンレースは以前のように黒くなっていないので、最初から付いていたフィルターよりは効果があるのかなと思っています。半年に1回交換しないといけないので、値は張りますが、今のところはグットです♪
|
167:
マンション住民さん
[2011-02-18 10:36:12]
昨日「マンションライフアドバイザー」派遣サービス<無料>-住まいのお手入れ方法のご案内ーで換気フィルターについて聞きました。フィルターは、月一回水洗いしタオルで脱水してすぐに取り付ける。フィルターがほつれてきたら交換だそうです。約10回程度水洗い可。外側の虫よけ金網もねじをはずして水洗いするといいそうです。
|
168:
マンション住民さん
[2011-02-18 21:37:10]
ベランダ側の通気口の外側金網かなり汚れてました。。。
一度御確認することをオススメします! |
169:
匿名
[2011-02-19 17:55:51]
来週の理科大の説明会、誰か行く人いますか?
平日で残業が厳しいんですよね。 |
170:
マンション住民さん
[2011-02-21 16:14:53]
164です。
皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました! お手入れの方法も部屋内や外のこともあるようなので、がんばっていきたいと思います~ それにしても外の空気って汚れているんですね>< 我が家もフィルター年末は真っ黒でした。 |
171:
住民さんA
[2011-02-22 08:32:10]
アベニューはいつも警備員さんが入り口に立っていますね。要人でもいるのでしょうか。
|
172:
匿名
[2011-02-23 07:54:37]
アベニューの掲示板にミニショップとカフェを切る方向で、管理費をセーブする、と書かれていましたが本当なんでしょうか?
カフェもミニショップも重宝しているので無くなって欲しくないです。 |
173:
入居済み住民さん
[2011-02-23 08:31:36]
ミニショップ、カフェはガーデンとアベニューで費用を分割して負担しています。ですので、アベニューの単独では、決められないと思います。
ガーデン100%負担でミニショップ、カフェを運営できれば、一番良いのでしょうが、管理費が増えますね |
174:
匿名
[2011-02-23 20:33:07]
結局、カフェとミニショップを廃止すれば、即刻管理費額が下がるということになるんでしょうか??そんな単純に考えていいのかな。
下がらないで管理組合の貯金が増えていくだけだったらあまり意味が無いと思ってます。 数少ない共用施設なのですから止める時はよく考える必要があるのでは。 この間のアンケートも良く分からないです。結局、止めたい、止めたくない、どちらでもないで採決を取るのがシンプルなのでは。その際に管理費が下がる前提でなのか、プ−ルされるのかでも分けるべきだと思います。 |
175:
アベニュー住民です。
[2011-02-23 22:13:48]
ガーデンさんの掲示板に入らせて頂きます。
ガーデンさんとアベニューとは共同管理運営協議会の協定を結んでおりますので、N0173さんのご指摘の通り、単独では決められません。 現在、アベニューでは駐車場収入が大幅ダウンのため、このままでは管理費値上げかサービス仕様見直しまで含めて検討しなければならないくらい切羽詰った状況なので、真っ先に来る案がアベニューにとって付加価値が低いカフェ・ショップの廃止を検討している次第です。 ガーデンさんは駐車場契約率が80%以上と伺っていますが、アベニューはマンション未契約が1割を切っているのに駐車場契約率は30%程度です。 1000万以上の赤字を埋めるには大きい支出から削減を検討するしかなく、カフェ運営費約600万の削減は非常に大きい削減額となります。 ガーデンさんとはうまく協力しながら、付加価値の高い共同運営を検討していきたいと思っています。 |
176:
マンション住民さん
[2011-02-23 22:35:38]
こういうこと、不特定多数の人が目にする掲示板に詳細に書き込むべきことなんでしょうか。
|
177:
匿名
[2011-02-24 12:30:44]
管理費を何とかしたいと言う気持ちはわかりますが
まずはアベニューの中だけで解決するように努力するべきだと思います。 警備員とかコンシェルジュのサービスを落とすことで対応策(時短等)を考えた方が早いと思います。 ガーデンは世帯数が多くカフェに肯定的な住人も多いため早期の合意形成は難しいと思います。 何れにしてもこのような掲示板で議論する内容ではありません |
178:
マンション住民さん
[2011-02-24 13:05:51]
177さんに同意です。
アベニューは夜の電気の点き具合を見ても9割売れているとは思えませんし、 隣のマンションで駐車場の契約率にそこまでの差が出るのも考えにくいですし、 実際はあまり売れてないのでは・・・? |
179:
匿名
[2011-02-24 13:18:22]
駐車場を廃止にしたらどうよ?
|
180:
マンション住民さん
[2011-02-24 21:46:36]
このままでは管理費上がるのが不可避だから、購入時にあった設備やサービスを見なおそうと言うんならともかく、最初からわかっていた管理費を、とりあえず下げるために何かやるのには反対です。
もっと管理費の安い物件を購入すべきだったところを、プラウドのブランドと立地の割に安いからと購入して、いざ入居してから管理費下げたいって、それなら、無理して購入しなければ良かったのでは? 管理費の値上げが無い限り、今の設備やサービス、管理費額に納得して購入した以上、自治会決定で不要とされるまでは、現状維持が妥当だし当然だと思います。 |
181:
匿名
[2011-02-25 01:53:17]
アベニューは、駐車場のシャッターが壊れたみたいですよ。
それで、警備員が常駐しているみたいです。 駐車場の契約率低いみたいだし。 アベニューにとって、駐車場は縁起がよくないですね。 >175さん 私も、不特定多数の人が目にする掲示板に詳細に書き込むべきことだとは思いません。 |
182:
匿名
[2011-02-25 02:03:27]
176さんに同感です。
共用施設とはそのマンションの資産価値にも関わりますから、アベニューの1000万以上の赤字を埋める為に、2棟共同の共用施設を削減することは私は納得がいきません。 アベニューの専属であるコンシェルジュなどを、まずは廃止してはどうですか。 こちらはカフェ・ミニショップについては、理事会の方達が頑張って下さっています。 その努力を無駄にしたくありません。 |
183:
入居済み住民さん
[2011-02-25 21:29:10]
カフェ・ミニショップはアベニューからしたら別のマンションのものでしかありません。
全く不要と感じます。 |
184:
入居済み住民さん
[2011-02-25 21:50:41]
確かにアベニューからしたら、コンビニの方が近いかもしれませんね
この際、ガーデンで単独運用できないですかねー |
185:
匿名
[2011-02-26 00:07:07]
アベニューが抜ければ、ガーデンもカフェ・ミニショップあきらめそう。。
ガーデン側もアベニューにそこまで求められないし。。。 |
186:
入居済み住民さん
[2011-02-26 09:10:49]
2棟で共有することに、こんなリスクがあるとは
|
187:
入居済みさん
[2011-02-26 13:16:40]
アベニュー住人は車を持ってない人が多すぎ。それが管理費収入減になりこちらにとばっちり。
アベニュー住人もガーデンにカフェやミニショップを共用で利用することを了承してるんだよね。 あと野村も3割程度の駐車率しかない駐車場を作ってしまった責任はあるね。台数を少なくするとか、物件価格を上げ車を持てる人が入居するようにするとか。 |
188:
匿名
[2011-02-26 14:31:59]
正直、アベニューを購入した方々は世帯年収があまり高くないんでしょう。
そういう人がプラウドブランドに飛びついてしまった。。 余裕を持って購入した人が少ないということなんでしょうね。 |
189:
匿名
[2011-02-26 16:03:22]
物件価格が上がれば駐車場は埋まるものですかね?
余裕があれば必ず車を持つものなんですかね? 何か違う気もしますけど。 世帯数に応じた駐車場数を確保しないといけないルール(法律?)があると聞いた気が。 そのルールが自家用車を持たないという時代の流れに合っていないだけな気がします。 |
190:
匿名
[2011-02-26 18:39:31]
189さん、あなたはアベニュー住民さんですか?
ではガ−デンの駐車場80パーセント以上との大きな差はどこから来るんでしょう? 付置義務の駐車場台数はあくまで条例の規定です。普通、マンションはこの数字より多く取りますよ。 こちらの2棟は駅から徒歩7分ということを考慮して60パーセントの駐車場台数です。 デベが言う様に、私はこれは良心的な数字だと思います。中には駅近で100パーセントの物件もあるくらいですから。 勿論、車を持たないという選択肢も有り得る理由でしょうが、一般的に考えたらこの差は平均世帯年収の差なのではないでしょうか。 生活が苦しくなったらまず車という選択肢を切るのではありませんか? 失礼な言い方は重々承知してますが、私は年収に余裕のある世帯に是非、入居して頂きたいです。 逆に物件価格の安さに惹かれて買われる方はプラウドブランドを抜きにして、じっくり考えてみて欲しいです。 |
191:
匿名
[2011-02-26 18:49:27]
補足ですが、大規模マンションで付置義務台数のみの駐車場しかないマンションは殆どありません。
よっぽど駅至近で土地がないなど以外は。亀有などの駅前マンションは確かにそれしか無かったです。 |