野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町ガーデン PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-13 00:58:56
 削除依頼 投稿する

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町ガーデン PART2

1: マンション住民さん 
[2010-11-30 23:43:12]
平日のヨーカ堂も、昼夕はレジが大混雑ですよ。
2: 匿名 
[2010-12-01 12:11:22]
フットサル跡地は、三菱製紙が東京都に対して有償で譲渡したい旨の届け出があったようです。
区議会議事録にありました。
3: 匿名 
[2010-12-01 13:28:04]
〉2さん

区議会のHPに載っていますか?探したのですが見つからなくて…
4: 匿名 
[2010-12-01 16:08:21]
議会の第三回定例会(9月18日だったか…)の議事録を全文でご覧ください。文中検索もできますので…!
5: マンション住民さん 
[2010-12-02 22:14:26]
平成22年第3回  葛飾区議会定例会会議録  平成22年9月17日      

この土地につきましては、三菱製紙株式会社から東京都に対して公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届け出があったことから、現在、この土地の利活用について三菱製紙株式会社と協議を進めているところでございます。
 区といたしましては、東金町一丁目の低未利用地等につきましては、今後の金町駅北口地区の街づくりにとって重要であると認識しており、その利活用について十分検討してまいりたいと考えております。
6: 匿名さん 
[2010-12-03 11:38:32]
南千住にあるトミンタワーみたいになるのかな?
7: 匿名 
[2010-12-04 00:06:23]
ゲタ履きタワーは嫌ですね。
向きからして住宅やこちらのマンションにも日照に障害が出て来ます。
8: マンション住民さん 
[2010-12-04 09:58:39]
もともと地元ですが、かなり前から北口徒歩10分圏内を地域を10年先くらいの計画で整備しようとしているらしいですよ。なぜ、すぐ建物がたつのでは?という発想になるのでしょう。。。
区議会の議事録を読む限りでは、そうは思えないですが。
9: 匿名 
[2010-12-04 13:53:41]
スイミング、フットサル跡地の駐車場工事の計画が
現スイミングクラブに掲示してあります。

駐車場はだいたい元にあった位置に来年3月には完成し、
用地はいつでも引き渡しが出来るようになるみたいです。
10: 住民さんE 
[2010-12-04 14:32:47]
プラウドシティ金町ガーデン PART1のNo.1011 さんへ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/101


我が家やは夫婦でフォーマとスマートフォンで機種が異なっていました。

NTTドコモは、フォーマタイプ対応で、携帯に直接接続するアンテナ(これはどこでも使える)と、

スマートフォンタイプ対応で、家の中に固定で設置するタイプの両方のアンテナで対応してくれました。

感謝。感謝。

11: 匿名 
[2010-12-04 16:39:06]
駅からの道が狭くて危ないので、道路だけでも早く整備してほしいです。
12: 匿名 
[2010-12-05 23:01:32]
道路整備だけでいいです。駅ビルなんかが出来たら騒がしくて住環境としてはマイナスだと思います。ネオンや駅のアナウンスが聞こえるようになったら落ち着きません。
花火も見えなくなるのでは。。
13: 住民さん 
[2010-12-05 23:17:24]
アンケートを提出したいのですが、管理事務室用メールボックスって
どこにあるのですか??
14: 匿名 
[2010-12-06 08:34:35]
管理事務室用メールボックス、私もどこにあるか分かりませんでした。。
15: マンション住民さん 
[2010-12-07 22:32:52]
フロントに出しましたよ。
16: 匿名 
[2010-12-12 10:45:32]
共用施設を減らすのも管理費額が下がるのなら賛成と思う方も多いと思います。
しかしこれから管理費滞納者の問題も出てくると思いますし、共用施設を減らしたからといって安易に管理費額を下げてしまうのも後々のことを考えると不安です。
かと言って、管理費が下がらず管理組合のお財布にプ−ルされていくだけなら、ちょっと考えてしまいますよね。
共用施設についてもマンション資産の一部と考えると無くせば全てが良いとも言えないし、難しいですね。
17: 匿名さん 
[2010-12-14 20:52:11]
個人的な意見ですが、コンシェルジュはこのままあっても良いと思います。
カフェは先日のアンケート用紙で月額負担額を初めて知り「廃止希望」としました!
(入居後3回位しか利用してません・・・。)
18: 匿名 
[2010-12-14 21:30:13]
私はコンシェルジュもカフェも存続希望です。
生活のゆとりの一部だと思っています。
それに廃止したら廃止した分だけ本当に管理費の月額が下がるのでしょうか?また空いた住戸はどうするのでしょう。マンションの倉庫?
19: 匿名 
[2010-12-15 02:22:16]
カフェは存続してほしいです。コンシェルジュは…利用してないので微妙ですが
20: 住民さんA 
[2010-12-15 11:31:51]
これだけ大きなマンションに多くの人が住んでいる中で、
管理人(コンシェルジュと言えば響きは良いが・・・)
がいなくなると、何かあるとき、何かあったとき、
困る方が多いと思いますよ。

自分が使うか使わないかの基準ではなくて、
それが無い事によって起こりうる事態を想像して
判断をするべきだと思います。
21: マンション住民 
[2010-12-16 09:10:22]
わたしもそう思います。
利用するかしないかで必要か必要でないかを決めるとすれば
わたしにとってキッズルームは必要あるません。
でも年齢が年齢なのでショップやカフェはなくなってほしくない施設です。
車いすを使う人が少ないからといってその設備をなくしますか?
こういう議論はなにか間違っていませんか?
管理組合がとったアンケートは必要か必要でないか、廃止するか廃止しないかではなく
より良い運営をするためのアンケートだと解釈しています。

22: 住民さんA 
[2010-12-16 10:51:51]
21さんのおっしゃる通りだと思います。

廃止か、存続かの議論ではなく、『それをどの様に運営をしていくか?』

の建設的なアンケートであり、議論が必要だと思いますよ。

ある住人にとっては必要だけど、ある住人にとっては不必要なのは、当然の話ですよね。

その当然の話を「必要か廃止か」だけのアンケートは、

全く意味がないと思います。

『だから民主主義的にアンケートで多数決を取ってるじゃないの!?」っていう意見もあるかもしれませんね。

でも、それだとあまりにも他住人に対する思いやりがないのではないでしょうか?

ギスギスしたマンションになってしまいませんか?
23: 匿名 
[2010-12-16 22:17:45]
管理費上げないと運営出来ないんですよ。
何故わからないの?
そこで何を削るかのアンケートです。
コンシェルジュは共働きが多い昨今、無くなっても良い施設です。管理人が居れば賄えますからね。
24: 匿名 
[2010-12-16 23:59:42]
管理費上げないと運営出来ないってどこかに記載ありました??
管理費が変わらないなら私も今のままコンシェルジュもカフェも存続して欲しいです。
25: 匿名 
[2010-12-17 08:21:21]
私も同感です。
現在、管理費を上げなければいけない状況だとどこかに書いてあったんですか?
26: 住民さんA 
[2010-12-17 09:57:17]
>管理費を上げなければ運営できない

と、ありましたが、もしそれが本当なら大変な事になる事を認識しての発言でしょうか???

野村不動産と個人が契約を結ぶ時に、「あなたの管理費は幾らですよ」と言われて、お互いに印鑑をおしてる。
当然、試算も野村不動産側が責任を取って提示してきた金額だと、住人は思っています。

そこで、「いや、これでは、運営は出来ない。無理です。」と言う事であれば、
ずさんな試算をして、住人にいい加減な数字を提示した野村不動産側に責任があるとしか言いようがありません。

(早く、マンションを売り切る為にわざと・・・と住人に思われる方もいるかもしれませんが、仕方ないですね。。。)

もし、この件が本当だとしたら、大変な問題になりますよ。
極端かもしれませんが、住民vs野村不動産という、法的な問題に発展しかねません。

その事までを視野にいれての、また、認識されてのご発言でしょうか?
27: 匿名 
[2010-12-18 00:26:42]
まず、駐車場が埋まっていない。これはアベニューも同じですが、空きが出れば管理費に降り掛かってきますよ。野村の見込みミスですが、こればっかりは訴えられません。
このままの管理費でいきたいなら何かを削りましょう!
28: 匿名 
[2010-12-18 01:58:40]
野村は、業界の標準的な稼働率で試算したんでしょうから、
法的な問題にはならないと思いますよ。
大手ディべなんですから、法的な問題にならないよういろいろ考えているんでしょうし。

今は、大丈夫でも、将来的にはやっぱり、管理費上げないといけないんでしょうね。
29: マンション住民 
[2010-12-18 09:28:46]
27さんへ

駐車場の稼働率は管理費計算の率を充分上回っていると管理組合の総会で聞いた気がしますが
急に変わったのですか?
設定は100%ではありませんよ。
30: 匿名 
[2010-12-19 14:27:54]
>29さん
良い指摘です!
31: 入居済みさん 
[2010-12-19 14:52:37]
条例で駐車場の最低数は決まっております。
32: 住民さん 
[2010-12-19 18:41:53]
確か稼働率は80%台だったような。。。
充分過ぎるのではないでしょうか!!
知り合いの木場のマンションでは2割位しか稼動してないそうです。。。
33: 匿名 
[2010-12-19 19:40:01]
100%稼働しなければ、住民に負担はかかってくるでしょう。当初、駐車場は全世帯分ないので、抽選にハズレたら近隣の駐車場を借りて下さいと営業さんに強気で言われましたが、蓋を開けたら、ずいぶん空きができちゃって…
34: 住民さんA 
[2010-12-19 23:35:52]
26です。

>100%稼働しなければ、住民に負担はかかってくるでしょう

その野村の(もしくは33さま個人的?)試算や考え方がずさんだと思いませんか?
見込みが甘すぎるとしか言いようがありませんね。
一般の企業ではありえない考え方です。(部下がこんな試算をもってきたら、ボコボコにしますが・・・笑)

また、27さまの
>野村の見込みミスですが、こればっかりは訴えられません。

もし、それがミスであれば責任は当然野村側にあると思いますよ。
法的な手段に訴える事は出来なくても、それ相当のデベロッパーとしての責任を負わされる事は
ある事だと思いますが。

実際マンションとしての機能が始まって約10ヶ月程ですが、
入居1年先の財務計画を立てられない、デベロッパーというのも酷い話ですね。
5年先、10年先の計画書なんて物があった様に記憶していますが、
まさに計画の為の計画のようで、真実味が一気になくなりましたね。

とても不安です。。。
35: 匿名 
[2010-12-20 01:01:29]
えっと…33さん、34さん、29さんのおっしゃった内容、理解されてます?
36: 匿名さん 
[2010-12-20 15:58:58]
やっと新宿のB地区の空きエリアの入札が開始されたようです。
どこが購入するか楽しみですね

http://www.ur-net.go.jp/toshin/jouto1/index.html
37: 匿名 
[2010-12-21 01:10:02]
ありがとうございます。

入札がはじまったということは、やっと事業者が決まって動き出すってことですね。
(公団土地はたいてい出来レースですからね。)
アベニューの分譲も終わりが見えてきたし、何ができるか楽しみですね。
38: マンション住民さん 
[2010-12-23 18:15:31]
昨日、近所の方との立ち話でフットサル跡地はタワーマンションができると聞いたのですが・・・。どなたか聞いた方いませんか?信じたくない!
39: 匿名 
[2010-12-23 20:25:43]
タワーマンションに囲まれるって!
その位の予測はして購入したのではないのですか??
40: 匿名 
[2010-12-23 22:47:26]
タワー敷地としては申し分ないんですがね。というか三菱ですか?
41: 匿名 
[2010-12-23 23:31:55]
あの敷地は準工業地域で容積率200パーセントですが、総合設計を使っても同じくらいの高さしか建たないはずですが。
タワーは建たないはずですよ。
42: 匿名 
[2010-12-23 23:32:55]
あの敷地は準工業地域で容積率200パーセントですが、総合設計を使っても同じくらいの高さしか建たないはずですが。
20階程度のものをタワマンと言ってるのでしょうか?
43: 匿名 
[2010-12-23 23:33:50]
すみません、かぶりました。
44: 匿名 
[2010-12-24 05:40:47]
ただ北口駅前から理科大方面に向かって葛飾区は再開発を考えてますから再開発を絡めると容積率は大幅にアップする可能性もあると思います

そうするとタワーもあり得るような気がする
45: 匿名 
[2010-12-24 08:15:28]
新宿6丁目地区も同じ、準工業地域の容積率200パーセントですが、スミフのタワーが建設予定されているのを見ても分かるように、あそこは確かに再開発地区になっているので用途地域図にも容積率は行政により変わる、ということを示すハッチがかかっています。
フットサル跡地にはそのハッチがかかっていないので当面は容積率200パーセントのままだと思ったんですが。。
用途地域図を変えるということは大変なことなので、区だけではなく東京都の認可も受けなければならないと思います。
来年になって用途地域図が変わっていたらビックリですけど!
用途地域図は葛飾区役所に行けば見せてもらえますよ。
46: マンション住民 
[2010-12-24 10:49:17]
フットサル跡は新宿6丁目とは全く状況が違うと思います。
後ろに一戸建てやプラウドがあるので日照権等考えてもその前にタワーというのはあり得ないのでは?
47: 匿名 
[2010-12-24 17:44:28]
トミンタワーなら問題ないか?
48: 匿名 
[2010-12-24 18:10:39]
すみません、訂正です。
フットサル跡地は自動車学校との境まで準工業地域ではなく、近隣商業地域でした。
容積率は変わらず200パーセントになります。
49: 匿名さん 
[2010-12-24 23:40:04]
商業地域に日照権は関係ないです
50: 匿名 
[2010-12-25 07:01:44]
いずれにしても金町駅周辺はかなり小汚く道も狭いのでなんとかしてほしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる