前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/
■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12
フラット金利はどうなる?【4】
1315:
匿名さん
[2011-01-24 13:38:22]
2月が下がりそうだから気にして見に来てるんだよ・・・
|
||
1316:
匿名さん
[2011-01-24 13:46:13]
変動スレが落ち着いたと思ったら今度はこっちか。
変動スレ荒らしもやっぱり9月実行組みだったのか… |
||
1317:
匿名さん
[2011-01-24 14:20:02]
俺もお宝金利組だったら1301みたいに思うな。だって少しでも低い金利で借りたいと思う人間だもん。
自分が借りた後で上がってくればラッキー!と思うのは自然じゃない? 2月は2.55ですか・・・。変動の0.775にしようかな |
||
1318:
匿名さん
[2011-01-24 14:42:15]
3月実行金利ですがグイッと上がりそうですかね?
|
||
1319:
匿名
[2011-01-24 14:50:26]
お宝金利組だなんて恥ずかしい言葉使わない方がいいよ。
知性のかけらもない。 |
||
1320:
匿名
[2011-01-24 15:05:51]
変動が上がると予想してフラット選んでるはずが、同じフラットなのに月によってこれだけ上がっちゃ
ムシャクシャするの分かるけど。 これだけで知性のかけらとかって、もしかして1319も高い金利でしか借りられない不運派? |
||
1321:
サラリーマンさん
[2011-01-24 15:37:25]
1314さん、
では、「フラット金利はどうなる」というスレにきてわざわざ「お宝金利で良かった」と優越感にひたる書き込みをする根性って何なのでしょう?皆さん別に非難をしているわけではなくて、単に空気の読めない書き込みに苦言を呈しているだけだと思いますが。しかも、実社会で低金利の人におめでとうとか、たまたま高い金利をつかんでしまった人に残念でしたねとか、言わないでしょう。 ここは将来のフラット金利がどうなるか話すスレです。 |
||
1322:
匿名さん
[2011-01-24 15:44:25]
まあ実社会で住宅購入の話になった時に9月にフラット組んだ人が
「うちはラッキー、その前後に組んだ貴方はお気の毒~」とか言ったりにおわせたりしようものなら 総スカン喰うだろうからね せめてネットで自慢したいんだと思う |
||
1324:
匿名
[2011-01-24 16:24:06]
呼び名の通り変動が今のフラットのように毎月上がり始めてれば低く借りられた人の発言に
これだけ非難したりムシャクシャする奴らも出なかったのに。 その変動が低いまま、まったく動かず逆だからね、今は。 |
||
1325:
匿名さん
[2011-01-24 16:33:16]
>>1324
直近10年のデータを見たら、変動金利ほど金利の変動が無いローンも珍しいと思うのだけど。 固定は5年前に35年3%(当時としては普通)で組んだ人は大損だし フラットにしても、たった3ヶ月で金利は雲泥の差で その金利のまま35年も固定されてしまう。まさに1発ギャンブル。 変動怖いって人はイメージに騙されすぎだと思う。 |
||
|
||
1326:
匿名
[2011-01-24 17:00:37]
言わせたい人には言わせておきましょう。前の事は関係ないので。今後、2月実行金利に話戻しましょう。
|
||
1327:
契約済みさん
[2011-01-24 17:07:36]
そろそろ、機構が決定する時期ですね。
長期金利はブルームバーグによると、17:00時点で1.24です。じわっと上がりました。 |
||
1328:
匿名さん
[2011-01-24 17:09:56]
>>>
fjdisjgpsgj |
||
1329:
匿名さん
[2011-01-24 17:10:45]
|
||
1330:
匿名さん
[2011-01-24 17:24:45]
2月実行組…
……死亡を確認した。 |
||
1331:
匿名さん
[2011-01-24 17:47:14]
とにかく働いて稼ぐことが一番
|
||
1332:
匿名さん
[2011-01-24 17:48:18]
2月実行金利の話に戻ったところで、お気の毒に・・としか言えないんだけど。
きっと今頃「変動にすればよかった!」と悔しがってるのかな。 あっ、フラット組は変動パスポート持てない奴らだったか。 |
||
1333:
匿名はん
[2011-01-24 17:49:48]
別にどっちでもたいしてかわらんだろ。
頭金ドンとつぎこめばいい |
||
1334:
匿名さん
[2011-01-24 18:06:21]
フラットの仕組みが、変動金利+固定保証料 のような仕組みだったら、フラットにした
かもしれないが、固定保証料が一定でなく、高すぎると思うので、フラットは選べない。 |
||
1335:
匿名さん
[2011-01-24 18:26:32]
低金利政策も怪しくなってきた。
今度の政権は増税と利上げセットでやるつもりがあるらしい。どうやらフラットも今後下がらなさそう・・・。 |
||
1336:
匿名さん
[2011-01-24 18:29:18]
>>1334
自己紹介乙 |
||
1337:
匿名さん
[2011-01-24 18:34:50]
フラットは今後は上がる一方だってさ。昨年秋のお宝金利組さん、おめでとう!
さーどうする、フラット選んじゃってこれから実行のお気の毒な方々 |
||
1338:
匿名さん
[2011-01-24 18:38:21]
|
||
1339:
匿名
[2011-01-24 18:47:04]
本当に実行してて覗いてる方かわいそう。お気の毒です。
|
||
1340:
匿名さん
[2011-01-24 18:47:36]
機構債は1.79でスプレッドが0.57ということは、基準金利は1.22ということでしょうか。
過去月の経緯を見た限りでは、明日25日あたりの長期金利の値がこの1.22と比較して、 同等程度であれば、1.79+0.70?=2.49程度?といった感じになるんでしょうかね。 このままいけば、過去のデータを見る限りでは、2月は2.5程度かな。 しかし、毎月、月末になると、荒らす方がいるようですね。 フラットの9月10月を実行したといってますが、ちょっとそうは思えません。 荒らす立場になって考えると、変動と名乗って煽ってもスレ違いといわれるだけなので、荒らすために意図的にフラットを装っているように見えますね。 まぁ、何にしても相手にしちゃいけませんね。 |
||
1341:
匿名さん
[2011-01-24 18:51:18]
どうするも何も普通にローン組んで地道に返済するだけだが
結果論ではあるが、自分が購入検討していた地域では 去年秋引き渡しで購入意欲をそそられるような物件は無かったし |
||
1342:
匿名
[2011-01-24 19:28:56]
私も近い将来欧州型の金利上昇があると予想しています。
結局、アメリカやヨーロッパの景気が上向きでも日本だけ不況から抜け出せないのはこの低金利政策のためですからね。 低金利政策を続ける内は日本の景気は上向かないと思いますが、そろそろ大胆な政策を打ち出すのではないかとみています。 まあ、そのときでも変動金利は4〜5%くらいじゃないですかね。 |
||
1343:
匿名
[2011-01-24 19:30:41]
やはり自分達がいい物件、いい家に住めるのが一番ですね。
|
||
1344:
匿名さん
[2011-01-24 19:39:32]
投資思考の薄い日本で金利を上昇させてもそれほど景気回復は望めないと思うが・・・。
|
||
1345:
匿名
[2011-01-24 20:10:30]
色んな金利情報が飛び交っているが、
地道に煽ってフラットやめさせて 直近の機構債を押し下げるのが目的なら理解できる。。 最終的に安く借りることが第一目的でなければ、 2.5くらいでも過去のフラットでは低い水準でしょう。 フラットSなら最低でも下げ幅分の繰上必須くらいで考えておけば 100万単位ではあるが、下げ幅以上に効いてくるし。 9〜11月の金利を見て決めた人は考えなおすべきではある。 |
||
1346:
2月実行
[2011-01-24 20:38:39]
高いと思って低いと嬉しいからもっと煽って。(^O^)/
|
||
1347:
匿名さん
[2011-01-24 20:47:23]
>>1342
政策金利上げたら会社たくさん倒産するけどどうするの? |
||
1348:
匿名
[2011-01-24 21:31:14]
たくさんの会社ではなく必要な分だけ会社は倒産するのです。
不況が続いても結局倒産する会社はたくさんあります。体力のない会社はどちらにしてももちません。これまではそのような会社を国は税金で支え続けてきましたが、その国本体が傾きつつあります。 いずれこの国の選択肢は少なくなってきます。 そうしたら、後はあっと言う間です。 今の日本がこれまでと同様のやり方で浮上すると思っている人はいないでしょう。 |
||
1349:
匿名さん
[2011-01-24 21:52:44]
だよね。
この際、徳政令でドン! |
||
1350:
匿名
[2011-01-24 22:06:37]
で、フラット金利は結局どうなるの?
|
||
1351:
匿名
[2011-01-24 22:43:14]
それが分かればみんな投資で食ってるよ
|
||
1353:
匿名さん
[2011-01-25 08:19:49]
モデルルームとかで9・10月のフラット金利見せられ、2・3月で実行の人たちは
この先もっと↑上がって、底ではなかったけど低いときで良かった・・と思えるよう祈るしかないね。 |
||
1355:
匿名さん
[2011-01-25 10:34:12]
煽りにいちいち反応してる奴らって何なの?
バ力なの? 死ぬの? |
||
1356:
匿名
[2011-01-25 11:31:24]
さあそろそろ2月金利確定かな
|
||
1357:
物件比較中さん
[2011-01-25 11:33:03]
バ力なの?
死ぬの? ↑これが2ちゃん用語だと最近知りました。 |
||
1358:
匿名さん
[2011-01-25 12:13:10]
2月金利カモン!
心の準備はできた! |
||
1359:
匿名
[2011-01-25 12:17:14]
2月の金利はどうなりそうですか?やはり1月より上がりそうですか。
|
||
1360:
匿名
[2011-01-25 12:48:05]
重要が多い3月は上がる可能性が高いので、3月決済の人は覚悟を決めておいてね。
4月決済の人は登録免許税の軽減が受けられない可能性があるよ。予算案が参議院を通過しないだろうからね。 |
||
1361:
内覧前さん
[2011-01-25 13:45:52]
30歳既婚 年収600万円
子供なし。 世帯収入1000万円 借り入れ2700万円 フラットで20年か35年か迷ってます。 金利の安い20年でがんばるか。 のんびり35年か。。 |
||
1363:
匿名さん
[2011-01-25 14:54:58]
2月実行金利
2.52%でしょうね 長期金利1.23+スプレッド0.57+0.72 厳しいね・・・ 3月はもっとスプレッド上がるのでしょうか 長期金利も上がると 3月実行はもっと厳しくなるのかも あらら・・・ |
||
1364:
匿名
[2011-01-25 15:28:07]
長期金利1.25!!!
あわわわわ… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |