はじめまして。
H24年3月完成の新築マンション購入を考えております。
フラット35Sの制度がH23.12月までの予定となっておりますが、仮にH23年度中に申込みを行ってマンション完成時のH24.3月より融資開始とゆうのは可能なんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-11-29 12:48:58
フラット35Sの疑問
1:
匿名
[2010-11-29 14:00:21]
|
||
2:
匿名さん
[2010-11-29 17:21:03]
>仮にH23年度中に申込みを行ってマンション完成時のH24.3月より融資開始とゆうのは可能なんでしょうか。
可能 ただし、申し込み時点で募集金額に達しておらず、〆切られていなければ マンションデベの提携ローンや他のプライベートローンなど、いくつか申し込んでおいて 金利動向を見ながら、最終的に自分にとってベストと思うローンに決定すればいい 自分はデベ提携とメインバンクとフラットSの仮審査受けて全部通した上で デベ提携とフラットS本審査通して、最終的にフラットSに決めた |
||
3:
サラリーマンさん
[2010-11-29 22:25:20]
> フラット35Sを利用したいというお考えなのは、現在は10年間の金利優遇があるからですか?
フラット35s利用申し込みしました。 自分もデベ提携と比較してフラット35S一本に決定しました。 10年間の金利優遇とフラットだと団信じゃなくて良いからですね。 団信は年齢に関係なく残高により料金が決まります(相互扶助の精神だそうです)。 若い人からみると無駄に高いです。同じ条件なら生命保険で対応したほうがよっぽど安いです。 今後10年間のうちに頑張って繰り上げ返済をして、繰り上げ返済できなくてもフラットなら安心です。 現在のフラットの金利なら無理しなくても返済できることは確認してますので、変動金利を気にしながら生活するより良いかなと思いまして。 |
||
4:
匿名さん
[2011-05-23 04:06:22]
フラット35を取扱う金融機関の認可に関する収賄事件があったところですが、フラットの認可はすべて支援機構が行っているのですか?
|
||
5:
申込予定さん
[2011-07-27 01:06:46]
来年建築予定で、9月に優遇枠打ち切られるフラット35sを申し込みしておこうと思ってるのですがまだHMの選定中です。
HMが決まってなくても申し込みだけは出来るものなのでしょうか? あと、現在リボ払いが残ってまして年末のボーナス時に一括返済予定ですが申し込みしても審査通らない可能性はありますか?延滞などは今迄一切ありません。 融資可能枠が希望に達しない状態で一応審査通して優遇枠取っておいて本審査までに消しておき希望優遇枠で申し込みとかでも問題無いでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 |
||
6:
申込予定さん
[2011-07-27 01:08:49]
希望優遇枠は間違いで希望融資金額に訂正します。
|
||
7:
匿名
[2011-07-27 10:52:59]
生命保険で対応、って言われる方結構いるみたいですが、ローン分がおりればって感じの保険なんですかね? ローン無くなってもその後の家族の生活を考えると、余裕があるなら生命保険プラス団信が理想では? ローン払いきっても余るくらいの高額の生命保険なら別ですが…
|
||
8:
申込予定さん
[2011-07-27 12:59:12]
自分も団信不加入で生命保険に入りました。今現在29歳ですが家のローンを一括返済しても約1000万円程度残る生命保険に入りました。団信よりもかなり安いです。年齢が若いと団信は損です。
|
||
9:
新築予定さん
[2011-07-27 14:43:02]
申込予定さん
まずは金融機関に相談したほう良いでしょう。一般的に建築業者の提携金融機関は金利など優遇されますので、まず検討していかがでしょうか。 ご参考までに、こちらはネット、電話で相談しでも寧ろ都合がいいですので、金利も手数料も比較的に安いファミリーライフサービスで申し込み予定です。 HMが決まっていない場合、厳しいと思います。提出書類に工事請負契約書、建築確認通知書(1-5面)も含まれています。こちら建築確認申請はまだしていませんので、とりあえず契約書だけを提出しています。まず金融機関と相談したほう良いでしょう。 希望融資金額もSの金利優遇の枠も本審査で確定となりますので、本審査が必要と認識しています。 なおリボ払いについて、融資枠が取られます。 ----フラット35商品概要一部-- 年収に占めるすべてのお借り入れ(フラット35を含みます。)の年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、次の基準を満たしている方(収入を合算することもできます。) 年収 400万円未満 400万円以上 基準 30%以下 35%以下 ※ すべてのお借り入れとは、フラット35のほか、フラット35以外の住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、カードローン(クレジットカードによるキャッシングや商品の分割払いによる購入を含みます。)等のお借り入れをいいます。(収入合算者の分を含みます。)。 ---- 詳細はこちらご覧ください: http://www.flat35.com/loan/flat35/outline.html |
||
10:
購入検討中さん
[2011-08-01 13:59:28]
住宅金融支援機構のおっちゃんに申込をしてOKが出てしまえば
建てるのは2年以内で良いと言われましたよ HMや一階⇒二階等の大幅な変更がなければ○だそうです。 ウチは2年半後と思ってましたが現在見積依頼中で、出来次第 SBIに申込予定です。8月内の申込でギリギリのようですよ。 ただ金利は融資実行月のものになるそうです |
||
|
||
11:
入居予定さん
[2011-08-01 15:20:57]
とりあえずフラット申し込み時に団信に加入しておいて、あとから何らかの生命保険に加入して、団信を解約する、ってことはできるんでしょうか?
融資実行までにあまり時間がないので、生命保険をゆっくり選ぶ時間がないのです。 |
||
12:
匿名さん
[2011-08-01 15:37:54]
|
||
13:
購入経験者さん
[2011-08-01 16:03:48]
|
||
14:
匿名さん
[2011-08-01 19:07:50]
Adだらけの中古マンションサイトを押しつけるな
|
||
15:
匿名さん
[2011-08-01 19:17:08]
支援機構のHPに書いてあるな
堕スレ スレ主のネチケットを疑う |
||
16:
匿名
[2011-08-02 23:04:01]
8月25日に金消契約で31日に引き渡し予定なのですが、31日が実行日と言うことなのでしょうか?
出来たら9月の金利の動向を見て、8月31日か9月1日かを決められたらいいなーと思っているのですが、 やっぱりそんなわがまま通らないですかねぇ? 誰か教えて下さい。 |
||
17:
管理担当
[2011-11-01 20:34:16]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その金利優遇する為のお金はエコカー補助金と同様に国の予算から出ています。
エコカー補助金で思い出されるのは、申し込んでいても書類受付が予算内に収まっている締切までの申込者にしか補助金が出ない事。
このフラット35Sの10年間金利優遇もエコカー補助金と同様です。
特に、今年のマイホーム建築数がとても多く、勿論この金利優遇や低金利の影響だと思いますが、今年の場合でも規定より早く締め切られてしまうのではないかという噂があった程ですから、来年も続くとなると現在マイホーム計画している方々は申し込みを受理されるように焦っている方も多いのでは。
完成が24年だと金利も現在より上がっているかもしれませんし(長期固定)、変動金利での住宅ローンも考えていかれた方が良いと思いますよ。
変動の方が金利が低いですし。
どちらにも対応出来ないようなマイホーム計画だと予算的に返済が難しいと思います。