株式会社モリモトの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレッセント矢向センティア【住民版】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 矢向
  7. 5丁目
  8. クレッセント矢向センティア【住民版】その2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2013-12-24 00:50:12
 削除依頼 投稿する

今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!

所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
    京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2010-11-25 10:26:06

現在の物件
クレッセント矢向センティア
クレッセント矢向センティア
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

クレッセント矢向センティア【住民版】その2

22: 入居済みさん 
[2010-12-01 20:31:26]
こういう話になると、物干し竿の越境とかどうでもいいレベル(笑)
23: 地元 
[2010-12-02 08:54:32]
東は大丈夫でしょう。心配し過ぎると体に良くないですよ。

駅前一等地になりかねない西側は、少し心配ですかね。地価が上がるとリスクが高まりそう。
24: 匿名 
[2010-12-02 09:24:42]
逆に西にマンションでも建てば電車の音などの遮音性が良くなるのでは?
25: 入居済みさん 
[2010-12-02 09:51:58]
東側と南側はほぼ大丈夫です。建ちません。
南側は建て直しは有りますが3階まで。街がどんどん綺麗になります。

駅はエレベーター設置、踏切拡幅実施。真打ちは東側改札又は立体化の方向性が近々決められます。
そうなれば資産価値アップです。

西側はしばらく大丈夫です。仮に建つことになったとしても、日照権、駐車場等で3階までじゃないでしょうか。あの敷地にぴったり建てることは出来ません。
クレッセント矢向住民は重要事項説明書で聞いてますし。

いずれにせよクレッセント矢向センティアが一等地であることは間違いありません。
26: マンション住民さん 
[2010-12-02 10:02:38]
まぁ3年は保障されているんじゃないですか?建築申請・期間を考えて。(まだないですけど)。買換えの第一陣は5年前後くらいからですから良いんじゃないですかぁ?気にすることないですよ。西側作ったとしてもその建物は西側が共用廊下になるだろうからから目線とかも気にならないと思いますよ。それに駐車場埋まってますから地主も利益大分とれているでしょうし。アパートはありえますけど大規模はないと思うなぁ。まぁそんなん気にしてたらどのマンションも買えないじゃないですか。良いんですよ。駅から3分なんですから、それだけでも◎ですよ。    ちなみに経験上解体屋あんまうまくないですね、あれ。水とかまきが甘いから粉じんで南側黒タイルが予想以上の汚れてますからね。
27: 匿名 
[2010-12-02 10:16:22]
隣接の建物は、日照権ではなく、条令による日影規制に影響され、高さが決まると聞きました。
東棟の北側が6、5、4階と段々になっているのもその影響があると聞きました。
西側もクレッセントから離れれば3階じゃ済まなくなるかも知れませんが、離れるにしても限度があるので、まあそんなに高い建物は出来ないんじゃないですか。
28: 住民でない人さん 
[2010-12-02 10:42:15]
周辺のゴクレマンションの価格によってはここは資産価値が
グッと高まるぜよ
29: 入居済みさん 
[2010-12-03 00:02:39]
クレッセント矢向センティア 西棟3階 Gタイプ  4,180万円 で売り出し

すっげぇー早いな  


手放すの。。。。どうしたんだろぅ。。。

新築販売価格 3580万円

かなり高いんだな
30: 匿名 
[2010-12-03 00:11:52]
http://www.nomu.com/mansion/1025569/

現状も住まれていないようですね。

31: 入居済みさん 
[2010-12-03 02:48:58]
投資用?
32: マンション住民さん 
[2010-12-03 11:17:03]
まぁ理由は色々ありますからね。買ってこの金額なら売りますよ、賃貸も考えてますけどとか。お金ある方はお金でもっているより不動産でもってた方が税で得ですからね。それか買って運悪く転勤が決まって賃貸か迷って高だしするとかね。まぁこのエリアで分譲時116%は高いなー。でもこれで売り抜けてくれたら良い事例になりますね。 このマンションはプロが数人住んでるみたいですし。  
33: 入居済みさん 
[2010-12-03 11:46:49]
プロが数人って、よう、わかったなぁ
34: 入居済みさん 
[2010-12-03 12:23:52]
西の65.37㎡ってことはあそこかぁ。
この広さで4180万は確かにすごいかも。
35: 匿名 
[2010-12-03 16:11:46]
プロって転売屋さんのことですか?
36: 匿名 
[2010-12-03 18:34:23]
引き渡し時期などから考えると、転勤などかもですね、でも、この価格でうれてくれれば、心強いですよね
37: マンション住民さん 
[2010-12-03 19:18:09]
仲介屋さんは何人かいるって聞きましたね、そういえば。
38: 匿名 
[2010-12-03 20:16:54]
なんだかなぁ・・・
39: マンション住民 
[2010-12-03 21:23:40]
そういう情報って、明らかに個人情報ですよね…。

37さんは誰から聞いたんでしょうか?

100世帯あればいろんな業種の方がいて、そのなかに仲介業者がいても不思議ではないですけどね。
40: 匿名 
[2010-12-03 21:31:14]
みんな釣られるなよ。
41: 入居済みさん 
[2010-12-03 21:34:11]
釣られてるね。
42: 匿名 
[2010-12-03 22:27:59]
何が個人情報なんだか・・・
43: 入居済みさん 
[2010-12-04 00:01:05]
先日のごみ出し説明会に用事があって出席できなかったのですが、
なにか抑えとくべきポイントってありました?
もし出席された方いらっしゃったら教えて下さい。
44: マンション住民さん 
[2010-12-04 11:15:20]
あっそれうちも出席できてないです。教えて頂ければ嬉しいです。
46: 入居済みさん 
[2010-12-04 19:23:26]
ポイントは燃えるゴミとプラスチック、ビニールの分別。 粗大ゴミだしかた、ゴミの種類に会わせた曜日単位でのだしかたでしょうか。配られいる横浜市のチラシ参照してくださいね。
47: 匿名 
[2010-12-04 19:37:28]
ごみだし、みんなが分別をきちんとできるようになったら、24時間OKになったらいいなと思いますが難しいのでしょうか。
49: マンション住民さん 
[2010-12-05 11:07:45]

ごみ捨て講習会について『ポイント』という程ではないのですが、
私個人的に、そうなんだ、と思った点が幾つか。

「機械が種類分別できなくなるので缶は潰さないでください」
 …すみません、ずっと潰してました。
「ペットボトルはカサを減らす為に潰してください」
 …すみません、ずっと潰してませんでした。
「缶・ビン・ペットボトル、一緒の袋に入れてくださって大丈夫です」
 …!?いいんですか!?
「厳密に言えば、自宅で使ったラップは燃えないごみ、スーパーの包装で使われているラップはプラスチック」
 なんですと!?

きちんと分別方法読んでいたつもりだったのですが、意外に理解してなかった部分があることを知り、反省です。
良い場を作ってくださった理事さん達に感謝。
50: 入居済みさん 
[2010-12-05 20:40:58]
なるほど。
参考になります。
文章も楽しかったです
51: マンション住民さん 
[2010-12-06 12:40:10]
「缶・ビン・ペットボトル、一緒の袋に入れてくださって大丈夫です」
わけてました。部屋にためておくビニールが増えるなぁって思ってたんでよかったです。
助かりました。ありがとうございました。
52: マンション住民さん 
[2010-12-06 21:57:35]
最近見慣れぬ不動産業者からDMが届いたのですが、
郵送でないのに住所氏名が書かれていて驚きました。
少し調べてみたら曰く付きな業者のようです。おそらくほぼ全戸へ送りつけているのではないでしょうか?
勝手に個人情報収集して好き放題DM送りつけてくるのが許せないのですが、みなさん個別に何か対応されてますか?
慣れなのかもしれませんがポスティングとは個人情報の扱いがある点で大きく異なるかと思い、ご意見をいただきたく。。。
# ちなみに今の法律では勝手に収集DB化~DM送付すること自体は違法ではないようです。。はぁ・・・
53: 匿名 
[2010-12-06 22:08:51]
うちも今日来ました。
今まで住んでいた場所ならあまり気にしなかったのですが、引っ越したばかりの住所が書かれているのって、気になりますよね。
業者が勝手に情報収集するなら違法ではないのかも知れませんが、情報漏らした業者がいたとしたら、問題ですよね。
どのように情報を入手したかが非常に気になります。
もしかしたら登記簿の閲覧などで合法的に入手出来たなら仕方ありませんがね。
54: マンション住民さん 
[2010-12-07 10:32:45]
細かい事いうとですね、不動産屋は良いというマンションは全住戸の登記要約書を取得してDMを送るんです。これは誰でも取得できるものです。DMが嫌というならば電話して「DM停止依頼お願いします」といえば大手不動産屋は止めてくれます。大京さんはけっこう大きいですから止めてくれるでしょう。地場業者系は知らん顔してやってくる可能性大ですが。これからDM関係はどんどん増えますよ、きっと。ご売却される方は必要ですし捨ててれば良いと思いますよ。仕事がらお答えさせて頂きました。。。
55: 匿名 
[2010-12-07 14:07:50]
業界関係者でしょうか?ともかくありがとうございます。
生真面目にHPを見ると停止するには本人証明が必要そうですが電話でOKなら今後の動向次第ではやってみようかと思います。
国から厳重注意受けてるようなところなので極力触れたくもない。。
56: 入居済みさん 
[2010-12-07 15:58:19]
エントランスにクリスマスツリーがあっても良いと思いますがいかがでしょうか。
1.5m位のものでも、それほど高いものでもありませんし。

他のマンションではシンプルで綺麗に飾ったエントランスが素敵でした。
57: マンション住民さん 
[2010-12-07 17:29:14]
賛成に1票!!
58: 入居済みさん 
[2010-12-07 18:46:40]
クリスマスツリーは結構どこのマンションでも話題になりますよね。
購入するとなると管理費からの支出になるのでしょうが、
個人的には管理費の支出は必要最低限の目的のもの以外は抑えてほしいという考えです。
このマンションの購入動機も、余計な共用施設が無いことだったぐらいなので。
クリスマスツリーを全98戸で割れば大した金額ではないでしょうが、
それを言い出すときりが無いですしね。。。
ただ、ツリーを望む方が多いようであれば住民アンケートを取ってみるのもいいかもしれません。
59: 匿名 
[2010-12-07 19:00:41]
敬虔なイスラム教徒ゆえ、キリシタンの祝事に管理費を使われるのはちょっと…
60: 匿名 
[2010-12-07 19:52:20]
と、いう方がいないとも限らないのでアンケートとってもらうのが無難そうですね。うちも無駄な施設無いのが購入動機ですがこのくらいは賛成します。こういうのは理事さんに相談すればよいんですかね?
61: 匿名 
[2010-12-07 20:00:16]
いい案と思いますが時期を考えると意見を取り纏めるうちに年末になるかと。
来年からでいいと思いますよ。
こうした提案は全戸賛成しないと無理なんですかね?
62: 53 
[2010-12-07 20:57:26]
54さん、詳しい解説ありがとうございました。
どこかの業者とDMの不動産業者がつながっていて、個人情報が漏れたのなら心配でしたが、合法的に入手したなら、あまりいい気分はしませんが、ある意味安心しました。
63: マンション住民さん 
[2010-12-09 12:24:32]
54です。はい、業界で勤めてます。ちょくちょくこの掲示板拝見させて頂いておりました。なんか不動産屋というとみなさん嫌かなと思いまして、ちょっと前になんかプロがいるとかいないとか書かれてましたのでコメントは控えていたのですが。ご質問等があれば言って下さい。仲介ですので何百と様々なマンションみてきてますので。これからもみなさんよろしくお願い致します。
64: 入居済みさん 
[2010-12-09 13:51:54]
おお〜
プロがクレッセント矢向センティア在住とは頼もしい。
今後よろしくお願いします。

63さんから見て、率直に当マンションはいかがですか?

65: マンション住民さん 
[2010-12-09 15:07:46]
私は都心部・城南エリアがメインですので参考までにという事でお願いします。
簡単なポイントとしてまず一つあげさせてもらいます。それは立地、「駅から3分」まずこれは非常に大きいです。
このマンションが数十年たち売りたいとします。駅から5分以内は業者(リフォームして再販)がのどからてがでるほどほしい物件なんです。また一般の方も利便性が良い物件に対しては購入しご自身でリフォームをする方も多く現れるでしょう。駅から遠くなるとやはり流通性はさがるため(駅から離れていても人気のある特殊エリアはあります)必然的に築年数がたてば一般の方に販売するのは難しく業者になる可能性が高くなります。業者査定ですと一般査定の80パーセント以下になりますので、築年数が経過しても一般の方に売れるマンションということは良いのではないでしょうか。簡単にいうと最悪いくらでうれるという計算はたちやすいです。よく昭和40,50年代で「なんでこんなすんの?」って思うマンションありませんか?このマンションもそうなれる可能性を非常に持っていると思います。一時期新築マンションが売れ残った原因はマンションが非常に高値で売れていたためどこでも土地高く買い建てたためです。仕入れが高ければ利益を乗せる販売価格も高くなるわけで。リーマンショック後にもろに影響受けてしまった。このマンションは立地が良いです。駅から3分であの敷地はなかなかないのではないでしょうか。東側は公園と全面道路も広め、南側は工場から新築賃貸、西側は駐車場ですがたったとしても影響はそれほどないでしょう。逆に建った後のが転売しやすいんですが。購入される方は「建つ可能性」という言葉に敏感で実際のもの以上で考えてしますので。なんか文章では難しいですね。まず一つ述べさせていただきました。これがまだ一つ目のポイントですので。2つ目の利点はまた次回に。ながながすいません。
66: 入居済みさん 
[2010-12-09 15:32:29]
早速ありがとうございます。
このページは電車移動中に見ていますが、楽しく、ためになります。


やはり立地でしたね。
私もメジャー7のデベに色々聞くと資産性は立地が全て、と言っても過言ではない。と言っていました。

駅からの時間が3分と6分では二倍の価値ではなく、駅からの距離の面積比に比例するということですので4倍の価値があるということでした。
更には現在、東口の設置か路線の高架化も検討中とのこと。
ますます資産性が上がると思われます。
南武線ではそうそうこのような立地はでないと思われます。


また、軒並み地価が下がっているなかで矢向はわずかにあがっているんですね。川崎西口再開発や羽田空港が近いこと、新幹線のある品川や都心にも30分以内で行けること等理由があるようです。

2つ目楽しみにしています。

67: ここに住みたかった人 
[2010-12-09 16:15:24]
63さん
野村不動産から西棟3階65平方メートルが4180万円で売却広告がでてますが
価格の妥当性はどう思われますか。
69: 入居済みさん 
[2010-12-09 19:01:58]
何百件も見ている不動産のプロが買った物件って、心強いなぁ

良かった。
また、メリット教えてください。
70: マンション住民さん 
[2010-12-09 19:52:49]
長くコメントはこれだけにしますね。売られている方やここに入ってきたい方が見知らぬ仲介屋が話してるなんてみたら良く思われないと思いますので。NO68は削除依頼しときました(消えてなかったらどうしよ)。またちょくちょく拝見させて頂くのでよろしくお願いします。それにしても今まで何人もの方に買っていただきましたが自分の家を買って仕事から夜遅くに帰ってくると賃貸のときに比べホッとしますね。最近営業で自分も買ったんですよーとか話を良くするのですが、買って良かったんだな自分はって思います。最近寒くなってきました、みなさん風邪ひかないように。またみなさんと良い関係が築けますように。ありがとうございました。
71: 住民でない人さん 
[2010-12-09 22:20:18]
67です
70さん迷惑な質問かとも思いましたが丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。感謝いたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる