オリエントシリーズってどんな感じですか???
噂ではオシャレで家賃も高すぎることはないけど、
入った後でプラスのお金がかかるとか聞きました。。。。
なんか浄水器のお金(?)とか。。。
何か情報お願いします!!!!
【福岡・九州沖縄の新築マンション掲示板から賃貸マンション板へ移動しました。2013.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2010-11-24 21:58:04
オリエントシリーズ
2310:
名無しさん
[2025-01-05 12:03:31]
|
2311:
通りがかりさん
[2025-01-05 12:10:24]
|
2312:
管理担当
[2025-01-05 17:24:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2313:
匿名さん
[2025-01-09 13:36:35]
年末からお湯がぬるい。長時間出していても全然変わらない。
|
2314:
匿名さん
[2025-01-09 15:12:14]
ボイラーの設定温度を(入居者に断りなく)下げたんじゃないだろうか。
|
2315:
職人さん
[2025-01-10 10:11:14]
気温が低いときに高温のお湯を通すと、水道管に亀裂が入って漏水事故が起きる危険があるんです。だから自損事故防止のために、温度調整をすることはありますよ。ここのことは知らんけど。
|
2316:
匿名さん
[2025-01-10 10:31:18]
82に住んでます。
12月から夕方から深夜まで全くお湯出ない。 朝はなんとか出るけどね オーナーからの嫌がらせですかね こんなとこ住めねぇよ |
2317:
名無しさん
[2025-01-10 11:01:20]
同じく82。高い給湯料払ってこれはありえない。
|
2318:
通りがかりさん
[2025-01-11 09:47:54]
82わ熱湯しか出ないよ
|
2319:
匿名さん
[2025-01-11 13:04:00]
|
|
2320:
通りがかりさん
[2025-01-11 14:15:39]
|
2321:
通りがかりさん
[2025-01-13 02:08:53]
|
2322:
通りがかりさん
[2025-01-13 15:28:00]
|
2323:
匿名さん
[2025-01-13 21:23:49]
結局、熱水が出る部屋もあれば出ない部屋もある、ということ?
|
2324:
通りがかりさん
[2025-01-13 22:41:26]
|
2325:
匿名さん
[2025-01-14 11:45:24]
部屋によるのかな。
管理会社に確認したけど複数の部屋から同じような連絡が来てるみたい。 |
2326:
マンコミュファンさん
[2025-01-14 15:42:56]
|
2327:
匿名さん
[2025-01-14 17:19:34]
「それなら管理に落ち度はないかも」??
管理者はどの部屋からも熱湯が出るよう物件を管理するべきでしょう。あるいは、熱湯が出ない部屋の入居者希望者にはその旨事前告知おくべきだし、その上で給湯費を取るべきではないでしょう。 と思うけど、ズレてますか? |
2328:
マンコミュファンさん
[2025-01-15 03:09:25]
昼はお湯が出るけど夜だけお湯がぬるいってことは需要に対して供給不足なんだろうね。
確かオリエントってセントラル給湯式だったと思うから、給湯設備をケチってギリギリでやってんじゃない? |
2329:
検討板ユーザーさん
[2025-01-15 16:00:43]
|
2330:
匿名さん
[2025-01-15 19:20:16]
「~だろうから」 「~と思うから」 「~じゃない?」 こういうのを【断定的な書き込み】とは言わないと思いますが。。 |
2331:
通りがかりさん
[2025-01-15 20:53:07]
|
2332:
匿名さん
[2025-01-15 22:30:23]
「遠回りしに断定している」ですか・・
あなたとは見解の相違がありそうですが、「~だろうから」「~と思うから」「~じゃない?」の表現であれば、「憶測している」「あて推量している」が適切だと思います。 そもそも、一応は「昼はお湯が出るけど夜だけお湯がぬるいってことは需要に対して供給不足なんだろう」「確かオリエントってセントラル給湯式だったと思う」という根拠を示したうえで「給湯設備をケチってギリギリでやってんじゃない?」とした「推測」に対して、根拠がないという根拠も示さずに「そんな根拠もないのに断定的な書き込みして」と断定するところがまた面白いです。 |
2333:
匿名さん
[2025-01-16 12:48:02]
82に住んでますけど、一昨日の夜8時くらいは問題なくお湯が出たけど昨日の夜10時はかなりぬるかったです。みんなが使いそうな時間帯の後だから供給不足なのかな。
他のマンションもそんなもんなんですかね? |
2334:
匿名さん
[2025-01-16 16:01:57]
|
2335:
口コミ知りたいさん
[2025-01-17 02:07:58]
|
2336:
匿名さん
[2025-01-17 06:55:14]
|
2337:
匿名さん
[2025-01-17 08:39:40]
セントラル給湯システムでも、大抵の場合は問題ないと思います。でも、もし燃料費をケチることを目的として、管理者が勝手にボイラーの設定温度を下げていたら??
当然、各部屋に届く湯の温度も下がります。ということは、、、 たとえばこれまでと同じ温度、同じ水量でシャワーを浴びようとすれば、水量と湯量の割合を変えて、湯量を増やさないといけません。必然的にお湯の使用量が増えるので、これだけでも入居者にとってはサイレント値上げ、です。 さらに、マンション全体で湯の使用量が増えて、ボイラーの熱湯供給能力を超えた場合、しばらくの間お湯は出なくなります(ぬるい湯しかでなくなります)ね。 以上、すべて憶測です。念のため。 |
2338:
通りがかりさん
[2025-01-18 00:19:25]
|
2339:
検討板ユーザーさん
[2025-01-18 00:33:15]
|
2340:
ご近所さん
[2025-01-19 10:23:38]
そもそも、熱いお湯出る時間帯あるなら温度設定は変えてませんよね。
供給不足でしかなくないですか。 |
2341:
匿名さん
[2025-01-19 12:46:00]
まぁ、その程度のマンションってことですよ。
やっぱり、住むなら個別給湯がいいですよ。 お湯の問題は昔からですからね いつまでたっても改善できないんじゃ住んだらおしまい、地獄ですね。 |
2342:
評判気になるさん
[2025-01-19 13:07:02]
|
2343:
匿名さん
[2025-01-19 21:27:57]
相変わらず面白いこと言うね!
|
2344:
匿名さん
[2025-01-20 08:06:22]
70℃の湯も50℃の湯も、どちらも直接触れない(火傷する)ので、
ぱっと見は熱湯が出てるようには見えるかもしれないですね。でも。 70℃の湯と15℃の水を混合して40℃のお湯を作るには、水:湯の割合はおよそ1:1になります。 50℃の湯と15℃の水を混合して40℃のお湯を作るには、水:湯の割合はおよそ1:2.5になります。 シャワーを1分間使うにはだいたい10Lくらいの(40℃前後の)お湯が必要みたいなので 給湯側の栓から出てくる湯の温度が70℃の場合には5Lくらいのお湯が必要 給湯側の栓から出てくる湯の温度が50℃の場合には7Lくらいのお湯が必要 ということになります。 1回あたりのシャワー時間を10分とすると シャワー1回あたり20Lほど給湯使用量が増えることになります。 この給湯使用「量」の増加だけでなく 給湯使用「料」(基本料金や単価)も値上げされているのであれば 入居者の負担額は大きくなります。 マンション全体の給湯使用「量」の増加が ボイラーの供給能力を超えるとどうなるかは、各自ご想像ください。 //注.すべて仮定の話です// |
2345:
匿名さん
[2025-01-20 11:09:30]
|
2346:
名無しさん
[2025-01-21 14:27:56]
もう82全然改善しないよ。管理会社に言っても風呂に入る時間を変えるしかない感じだし。
ありえんやろこのマンション。 |
2347:
みと
[2025-01-22 17:35:56]
|
2348:
匿名さん
[2025-01-23 01:30:05]
「あり得ない」
読み方:ありえない 別表記:有り得ない そのようなものが存在するはずがない、そんなことが起こるはずがない、という意味の表現。そんなことがあってたまるものかという感情の表明などにも用いられる。 https://calendar.google.com/calendar/u/0/r?tab=mc だそうです。2346のはきっと「そんなことがあってたまるものかという感情の表明」でしょうか。言葉の使い方勉強しよう。 |
2349:
匿名さん
[2025-01-23 01:43:57]
|
2350:
マンション検討中さん
[2025-01-23 13:19:30]
言葉の使い方は置いておいて。
お風呂に入りたいときにお湯が出ない・ぬるい状態が続くのは嫌ですね。 ストレス溜まりそう。 |
2352:
匿名さん
[2025-01-24 02:38:02]
すぐにインスタ垢が消えた、ということは「関係者」がこの掲示板に張り付いてる、ような気がしていますが、であればひとつご提案です。
今後新規入居者を募集する際に「たまに滝行したい人におすすめの物件です」と告知しておけば、「快適に住んでる人」も増えるでしょうし管理コストも下がるでしょうし、win-winではないでしょうか。 |
2353:
マンション検討中さん
[2025-01-24 07:53:35]
|
2354:
匿名さん
[2025-01-24 08:13:48]
ここの書き込みを見る限り「快適に暮らしてない人」がいるのは明らかです。
| もう82全然改善しないよ。管理会社に言っても風呂に入る時間を変えるしかない感じだし。 | ありえんやろこのマンション。 | お風呂に入りたいときにお湯が出ない・ぬるい状態が続くのは嫌ですね。 | ストレス溜まりそう。 「たまには滝行もいいよね」とか茶化すのはやめて、真摯に対応した方が良いよ。 「快適に暮らしてない人」もいるのだから。 |
2355:
匿名さん
[2025-01-24 15:49:36]
お湯が出なくて、なんで快適に住んでる人いるの?
実際住んでないでしょ!その人! こっちはマジきついし、マジ自分の周りには絶対勧めない! |
2356:
匿名さん
[2025-01-29 13:51:36]
おーい、オリエントの関係者さん。まだ82改善してないですよー。
夜お湯ぬるくて風呂入れないですよー。友達が遊びに来た時笑われちゃいましたよー。 |
2357:
マンション検討中さん
[2025-01-29 16:00:15]
|
2358:
匿名さん
[2025-01-29 20:46:12]
「友達を泊めた」ではなく「友達が遊びに来た」としか書いてないけど、もしかしてオリエントのマンションって契約者以外は一切入室不可なのかな?
もしそうなら、たとえば重たい家具とか買ったとき自分ひとりで組み立て&設置しないといけなくなるね。友達呼んで部屋飲みもできないね。うわあ、、、 |
2359:
た
[2025-01-29 22:13:26]
|
2360:
匿名さん
[2025-01-29 22:19:49]
文字通り、部屋に友達を連れてきて良いのかわからなくて質問してみたわけだ。
なるほどなるほど。 |
2361:
eマンションさん
[2025-01-30 08:37:08]
|
2362:
匿名さん
[2025-01-30 23:43:12]
どうしても脊髄反射的に反応しちゃうの止めれないんだね。
まだお湯が出ない人がいたらこのつまんないやり取りにイライラしちゃいそう。 |
2363:
匿名さん
[2025-01-31 16:16:40]
2356だけど、絶対友達来たことに突っ込んでくると思った。
どう考えてもそこじゃなくてお湯がぬるいことが大事でしょ。 すぐに別の話にもっていかないでよ。 82のお湯が夜ぬるくなるのは事実なんだから。 |
2365:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 20:19:44]
|
2366:
匿名さん
[2025-01-31 23:43:46]
挑戦しないの?世界布武しないの?
|
2367:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 14:35:48]
82です。
ついに昼間でもお湯が出なくなりました。 もう終わりです。 |
2369:
匿名さん
[2025-02-02 21:42:40]
まるで管理会社か関係者かのような発言、、、
そうでないなら部屋番号を知ってどうする(何ができる)というのだろう。 |
2370:
匿名さん
[2025-02-03 10:42:12]
82ですが、どうしたらいいのか知りたいです。
そこ議論してほしいです。 |
2371:
匿名さん
[2025-02-03 19:35:40]
このあたり参考にして管理会社と交渉/請求してもいいのかも。
(設備故障のために熱闘が出ない状況になっている、、とは思わないけど) 賃料減額 https://www.minitech.jp/owner/guideline/ https://biz.homes.jp/column/topics-00145 |
2377:
匿名さん
[2025-02-04 13:18:33]
ほんとに昼もぬるくなった!
管理会社に伝えたけど、どうしようもできないような反応だったよ。 |
2378:
匿名さん
[2025-02-04 14:58:01]
不動産会社勤務経験あるけど管理会社レベルの話じゃないんだよこれ
管理会社コロコロ変わっても長年問題、話題になるんだから オーナーの問題でしょ。 オーナーがこれらの投稿みて改善しないのかね オリエント管理の管理会社は同情するよ。 |
2379:
マンション検討中さん
[2025-02-04 18:53:21]
|
2380:
匿名さん
[2025-02-04 20:27:17]
オリエント様、ね。おもろ。
適当にググって転職サイトで「オリエントキャピタル」の評判を見てみれば物件オーナーがどんな会社か想像できるよ。 https://www.orient-gr.co.jp/company の「経営ストラクチャ」の図を眺めれば管理会社(Property Management業務委託先)との関係を想像できるかも。 |
2381:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 21:26:17]
|
2382:
匿名さん
[2025-02-05 07:34:10]
なるほどなるほど。で、もうお忘れかもしれないけど「適切なアドバイス」はどうしたの?「オリエント様は悪くない」とはつまり、改善はあきらめてさっさと退去した方がよい、という趣旨のアドバイスなのかな?
|
2385:
マンション検討中さん
[2025-02-05 22:05:26]
|
2386:
匿名さん
[2025-02-05 22:45:15]
入居者の方々。じっと待つしかない、ですってよ。
個人的には、とっとと管理会社に賃料減額請求する意思を通知した方がいいと思う。管理会社経由でオーナー会社にプレッシャーがかけないとオーナー会社は何も対応する気なさそうに見える。 賃料減額 https://www.minitech.jp/owner/guideline/ https://biz.homes.jp/column/topics-00145 |
2387:
マンション検討中さん
[2025-02-06 05:29:29]
|
2388:
匿名さん
[2025-02-06 07:06:30]
じっと待ってろ(熱湯でなくても黙って家賃払っとけ)がオリエント様の本音みたいな気もするからさ。熱湯でないならその家賃値引しろ、って請求して、オリエント様が嫌がることをするのが効果的でしょ?
|
2389:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 09:51:01]
>>2388 匿名さん
管理会社の責任では無いように思えますが。 |
2390:
匿名さん
[2025-02-06 23:56:55]
「オリエント様は悪くない」
「管理会社の責任では無い」 つまりそんな物件を選んだ入居者の自己責任ってこと? |
2392:
匿名さん
[2025-02-08 07:51:56]
ゴルフとダイビングに忙しくて返信遅れました。
1. 熱湯が出なくて困ってる入居者は賃料減額を請求する旨を管理会社に伝える 2. 管理会社はそれをオーナー会社にその旨伝える 3. オーナー会社は、熱湯が出るよう事態を改善するか、賃料減額を了承する(拒否できない) 分かりやすく短絡的に表現してみました。 |
2394:
匿名さん
[2025-02-08 21:36:10]
このスレ読んでる入居者の方々、このバカバカしいやり取りを読むにつけ、どんどん希望を失い諦めの境地になっていってないかい?
|
2395:
匿名さん
[2025-02-08 23:46:06]
ないよ~
|
2396:
匿名さん
[2025-02-09 04:45:26]
そかそか、ではでは熱湯が出なくて風呂に入れない日もある素敵な物件であっても賃料満額払っておとなしく住み続けるんだね。
|
2398:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 14:20:11]
|
2399:
匿名さん
[2025-02-09 18:39:22]
「いまはじっと待つ」って書いてくれたあのアドバイスは「たとえ熱湯が出なくて風呂に入れない日もあるような素敵な素敵な物件であっても賃料満額払ってそのままおとなしく住み続けろ」って意味なんだと思ったんだけど、もしかしてちがってる??
|
2401:
匿名さん
[2025-02-09 22:26:56]
No103の15階ですが、2月8日の夕方過ぎぐらいからお湯の温度が怪しい?と思い、
2月9日の朝に温度は戻っていたので大丈夫かなと考え電話せずそのままにしていたところ、 21時過ぎにお湯が出なくなっていることに気づきました。 6階に友人が居るので確認をしたところ、同じくお湯が出ないことを確認し、 管理会社に電話して営業時間外だったので、留守番電話に状況を伝えておいたので、 明日の昼頃にまた連絡してみようと思います。 ちなみに毎年2月に1~2日はお湯でなくなる問題が起きている気がします。 |
2402:
マンション検討中さん
[2025-02-09 22:27:52]
|
2403:
匿名さん
[2025-02-10 01:55:57]
・過去ログ見ても管理会社の異なる複数の物件で「熱湯出ない」問題が起こってる。なので個々の物件の問題(設備故障など)ではない可能性が高い。
・各物件の管理会社はオーナー会社に代わって物件管理や入居者管理の日常業務を代行しているに過ぎない。(「業務委託料が安いのでうちは管理の話を断りました」という話を地元の不動産屋から聞いた。管理会社がころころ変わる理由かも) ・ボイラーの設定温度や入居者に請求する給湯費体系(基本料、使用料の金額設定)など物件収支に係る部分はオーナー会社により決定されると推察される。 ・管理会社は入居者からの苦情を受ける窓口となるが、少なくとも「熱湯出ない」問題に関してはオーナー会社が腰を上げない限り、管理会社単独では根本的な改善はできないと思われる。(その意味では管理会社も被害者というか、弱ってる気がする) ・オーナー会社は、そのホームページに記載されたスキーム、人員規模から察するに、基本的には個々の物件の収益(の改善、維持向上)にのみ注目していると思われる。 ・従って物件収益を悪化すればオーナー会社は何かしらの「対応」をとるとは思われる。が、それが入居者にとって良い方向の「対応」とは限らない。(というか、その「対応」のなれの果てが現状とも言える) ・ちなみにオーナー会社は儲かってる様子。そしてこの掲示板には、物件によらないオリエント様の大ファンが張り付いている様子。(もしくは全ての物件にそれぞれ大ファンがいる??笑) ///すべて個人的見解です/// |
2404:
評判気になるさん
[2025-02-10 07:18:20]
|
2405:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 02:01:26]
>>2403 匿名さん
言われてみると、シーズン前になったら物件外観の手直しとか色々業者にさせているから、見栄えだけ良くして新規入居者を入れようとしてますね。 現入居者に対しての良い方向の「対応」は期待出来ないですね。 |
2407:
匿名さん
[2025-02-15 08:06:59]
物件に対する不満を述べた投稿に対して、逐一、続く投稿を躊躇させるレスをすぐに付ける人が、この掲示板に長年張り付いているという事実。確かに、物件に対する不満投稿の連鎖を止める効果はあるみたいで、その意味でコスパ最強の物件管理業務の一環という認識でやってるのかもしれないけど、ちょっと上手じゃない気がするね(違和感^^)
///すべて個人的見解です/// |
2409:
匿名さん
[2025-02-15 10:16:32]
「物件に対する不満を述べた投稿に対して、逐一、続く投稿を躊躇させるレスをすぐに付ける人が、この掲示板に長年張り付いている」という2407の書き込みに対して、すぐさま「>>2407 匿名さん 私も個人的に投稿しているだけです。徹頭徹尾 個人です」という2408のレスが付いたということは、少なくとも2408の書き込みをされた方は、「続く投稿を躊躇させるレスをすぐに付け」ているという自覚があるんだなと思いました。
///すべて個人的見解です/// |
お疲れ様