一戸建て何でも質問掲示板「住宅街での薪ストーブをどう思いますか4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅街での薪ストーブをどう思いますか4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-30 23:53:13
 

同様のスレ3は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。PM2.5等の微粒子の健康被害が新たな問題となっております。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/

[スレ作成日時]2010-11-24 20:02:54

 
注文住宅のオンライン相談

住宅街での薪ストーブをどう思いますか4

578: 匿名さん 
[2010-12-28 16:27:14]
条例で禁止されているんですがねww

まあ、守る気なんてないんでしょうね。薪ストーブユーザーの面目躍如ww
579: 匿名さん 
[2010-12-28 19:07:06]
>条例で禁止されているんですがねww
どこ?教えてください。
580: 匿名さん 
[2010-12-28 19:13:19]
どうせ何もないって。
581: 匿名さん 
[2010-12-28 20:47:55]
アメリカのベイエリアでは暖炉・薪ストーブ禁止日に使うと警察に取り締まりを受けるようです。
(初回は罰金無しだが、2回目以降は高額の罰金)
---------------------------------
冬の間、天候の具合で暖炉使用禁止令が出る日があります。 そして今年の12月25日は暖炉使用禁止令が出ました。暖炉使用禁止令が出るとカウンティーのポリス10人が住宅街の写真を撮って調べて回ります。 初めての違反者は警告をもらうだけですが、2度目からは400ドルの罰金です。 場合によっては1000ドルを超える時もあるとか。

気温が下がり、風が弱いと燃える薪から一酸化炭素、ダイオキシンまで放出されてシリコンバレー(谷間)の空気下層に溜まり、地球温暖化よりもむしろ健康に悪いと書かれてあります。 喘息、慢性気管支炎、心臓、喉、鼻、目にも悪いそうです。サンフランシスコ湾周辺には1.4ミリオンもの数の暖炉があるそうですから、これが全部燈ったら大変なことですね。 自分だけは良いだろうと思うのはやめましょう。

シリコンバレーの皆さん、暖炉の火はつけないようにしましょうね。

http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51444759.html
582: 匿名さん 
[2010-12-28 21:01:20]
>No.570 by 匿名さん 2010-12-28 10:20:13
>もう終わってるよ。あんたも。このスレも

そうだな。あんたの薪ストーブ生活も終わりだな。ご愁傷サン
583: 匿名さん 
[2010-12-28 21:05:46]
昨年は、自治体によっては暖炉をガス式のものにリモデルする補助金が出てましたよ。ガス式なら使っても良いのかしら?

↑シリコンバレーは一歩先に進んでますね。
584: 匿名さん 
[2010-12-28 21:08:20]
え~日本では薪のストーブがブームなんですか。 う~ん、これから日本の規制が出るかもわかりませんね~。アメリカでは薪じゃなくて都市ガスの暖炉に変わりつつあります。 多分新築では従来の暖炉は禁止になっていると思う。最近の都市ガスの暖炉、本当にできがよくて、外見は薪と変わらないくらいなんですよ。

↑勉強になりますね。
585: 匿名さん 
[2010-12-28 21:12:34]
そうそう、最近のエアコンは(最近でもない?)ヒーターも付いていますね。あれは便利ですよね。直ぐに部屋が温まるし。(これは鹿児島のお話)でもアメリカでは都市ガスを暖房にしています。いわゆる、セントラルヒーティング。これは都市ガスです。
最近の新しい家は都市ガスを使う暖炉が作られています。 昔の暖炉は作る事も禁止みたいですね。

↑アメリカで禁止しているのに何で日本でブームなのかな。
586: 匿名さん 
[2010-12-28 21:26:21]
ここは日本だからだよ
587: 匿名 
[2010-12-28 22:31:19]
今日、通りがかった道に薪ストーブがある家があったが住宅地で敷地も狭いのに、駐車場ギリギリまで溢れんばかりに薪が積まれていて、燃料を確保するのも保管するのも大変そうだなぁと感じた。
588: 匿名さん 
[2010-12-28 23:40:08]
>>ここは日本だからだよ

日本では薪ストーブは山村向けの燃料費節約暖房という位置づけですからね。
(一部勘違いしている人もいますが)
また住宅街での薪ストーブは庭バーベキューと同様に痛い人の趣味と
いうイメージも付いてきましたね。
589: 匿名さん 
[2010-12-29 05:34:26]
>ここは日本だからだよ

ここは日本なので、EPAや欧米が認めてるだの主張できない訳だ。
590: 匿名さん 
[2010-12-29 07:05:28]
環境省は、密集地での薪ストーブが、答申で示すPM2.5の規定値をクリアーできるのか、離隔距離の参考値を示すべきじゃないのか。外郭団体に委託すればすぐ出るだろうに。
市町村に丸投げでお役御免とは、半端な仕事してるな。
591: 匿名さん 
[2010-12-29 09:14:06]
>>579

「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」

(廃棄物等の焼却行為の制限)

第126条 何人も、廃棄物等を焼却するときは、ダイオキシン類(ダイオキシン類対策特別措置法(平成11年法律第105号)第2条第1項に規定するダイオキシン類をいう。)等による人の健康及び生活環境への支障を防ぐために、小規模の廃棄物焼却炉(火床面積0.5平方メートル未満であって、焼却能力が1時間当たり50キログラム未満の廃棄物焼却炉をいう。以下同じ。)により、又は廃棄物焼却炉を用いずに、廃棄物等を焼却してはならない。ただし、規則で定める小規模の廃棄物焼却炉による焼却及び伝統的行事等の焼却行為については、この限りでない。

東京都では一般家庭の野焼きは禁止ね。

こう書くと、「今まで何の問題もなかった」とか言い訳するんだろうねえww

さすがにもう恥ずかしくて出てこれないかなww
592: 匿名 
[2010-12-29 12:50:34]
まあ都内で焚くのは難しいかもね
594: 匿名さん 
[2010-12-29 18:41:20]
↑しかししつこいやつだな。
隣で野焼きやってるような広い敷地なら、自分も薪スやっていいんじゃないか、という意味だろ。

595: 匿名さん 
[2010-12-29 18:59:54]
現在アイルランドは、本物の煙突や暖炉は姿を消しつつあり、ガス暖炉とか電気ヒーターなんかに取り換わられていて、少し寂しい気もします。
地球の歩き方:http://tokuhain.arukikata.co.jp/galway/2008/12/post_44.html

↑一応、日本も先進国ですからね。住宅地での薪ストーブは不可能になるでしょうね。
596: 匿名さん 
[2010-12-29 21:22:29]
例えば、現在のイギリスの都市部では、空気を汚す一般の石炭はたくことはできませんが、わが家が建ったころは、まだ暖房は石炭の暖炉だったので、わが家には本物の煙突があります。暖炉だった場所には、今は、暖炉を模したガスストーブがおさまり、煙突は換気口となっています。煙突の先に据えつけてあったチムニーポット(chimney pot)は、庭でプラントポット(plant pot 植木鉢)になっています。そして、石炭を保管しておくコールセラー(coal cellar)だった場所には、わが家の建築当時にはなかった洗濯機がおさまっています。それぞれ現役で働いている古いものたちに囲まれての現代の暮らしも、そう悪いものではありません。

「毎日ウィークリーhttp://mainichi.jp/life/weekly/column/archive/news/2010/01/20100126wek...

↑空気を汚すのはいけませんね。

597: 匿名 
[2010-12-29 21:32:43]
日本の話をしてください。
598: 匿名さん 
[2010-12-29 23:01:58]
>日本の話をしてください。

日本は規制がないく野放しなのでどこでも出来る。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる