シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93182/
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅徒歩12分
山手線「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-11-23 16:00:35
シティタワー有明ってどうですか?その12
834:
匿名
[2010-12-19 23:23:26]
|
835:
匿名
[2010-12-19 23:42:42]
まあ、前田の免震を使うために日建の基本設計に手を加えた形だろうね。
よって基本計画は総合設計による日影や容積ボリュームのチェック、 実際の設計は免震構造を基に、間取り、構造計算等を加えた前建という事になるかな。 絶対高制限があるこの地域では、階数が同じであれば階高はおおよそ同じ。 構造計算上の許容範囲内で天高をとるかスラブをとるかの問題になってくる。 825は概要だけ見て判断したんじゃないの? |
836:
匿名さん
[2010-12-19 23:48:33]
シティタワーって天井高って低いんだっけ?
|
837:
匿名
[2010-12-19 23:59:29]
梁を除いて天高2630あれば高いほうだろ。
|
838:
匿名
[2010-12-20 00:12:00]
足音が響く響かないはスラブ厚によるものではないことをわかってない人が多いね。
|
839:
匿名さん
[2010-12-20 00:21:12]
上の階の住民の質によります。
|
840:
匿名さん
[2010-12-20 06:42:54]
そうですよね、スラブ厚は基準以下ではないし、免震構造やタワーは軽くしないといけませんが
スラブ厚と上下空間あり、床から下の方の天井までは結構空いてると思うしそんなに うるさいと感じませんが。。。。 友人のマンションは低層で、スラブというより重いコンクリート使ってるみたいで すが子供が跳ねたりすれば響くのは同じ、むしろコンクリでは歩いてて足がつかれます。 |
841:
匿名さん
[2010-12-20 06:54:28]
なんでも見た目で判断するより、住んでみてどうかだと思いますよ。
私はうるさいと思った事ありません。上の方に恵まれたと思います。 ただそれだけです、今は検査も厳しくなり住友が変な事はしないと思います。 3-1を買って開発していく財政のある会社ですからせこい事はしないと思います。 それに本当に検討してるのなら直接すみふに聞けば良い事で、ここで書くだけは ただ面白がってるとしか思えませんね。 |
842:
匿名さん
[2010-12-20 09:14:27]
3-1が完成したらそこを横切れば国際展示場にも近くなりますよね。
|
843:
匿名さん
[2010-12-20 09:36:03]
何回も言いますが、構造についてとやかく言っているネガの方々、
去年の近代建築の12月号みて見てください。 CTAの構造、免震(大地震)について詳しく書いてますよ。 |
|
844:
匿名さん
[2010-12-20 09:55:39]
近代建築の09年12月号、どうやらバックナンバーありそうですが、2千の価値はありますか?
ちょっと迷ってます。 |
845:
匿名さん
[2010-12-20 10:31:23]
僕も現代建築もってますけど、数ページのうちの一部だけCTAの記事です。
買っても買わなくてもいいレベル。去年、CTA購入記念に買いましたけどね。 そんなに詳しくないよ。過去レスのほうが詳しい事も書いてあるよ。長周期地震とか、共振とかね。 |
846:
匿名さん
[2010-12-20 10:36:03]
↑
住友不動産のタワーマンション戦略について熱い思い(ポリシー)が述べられてます。 (住友独特のガラスカーテンウール、竣工売り等・・・・につぃて) CT麻布十番、有明の2棟が紹介されてます。 自分はCTA購入者ですが、当時参考に読んでみました。 本当に購入検討者でない人は、お金の無駄かもしれません。 |
847:
匿名さん
[2010-12-20 12:06:49]
ネガは検討者じゃないから何言っても無駄だよ。
他デベ営業の様に仕事でネガってるか、アンチすみふやただの批判したがりの様に病気でネガってるかどっちか。 検討者なら床が薄いと思うのですが、って疑問系で書き込むだろ。 |
848:
匿名さん
[2010-12-20 12:13:24]
私も見たかな、でも数字の上だけで物事を判断するのは辞めて欲しいですね。
そのような低レベルの方には買って欲しくないですね。 私は購入して良かったですよ! |
849:
購入検討中さん
[2010-12-20 12:44:32]
シティタワー有明の床スラブ厚が他の住友シティタワーよりも極端に薄いのは事実。
|
850:
匿名さん
[2010-12-20 12:58:18]
以下の理由により問題ないと思います。
他は耐震や制震だがここは免震 天井高は大崎は最大2550だが有明は2630 サッシュの防音性は変わらない。 騒音による目立った苦情はマンション掲示板やネットの掲示板でも見た事が無いし実際上階の音がする事もほとんど無い。 見えないスラブの厚さよりも天井高の8cmの差はかなりデカい。 |
851:
匿名さん
[2010-12-20 12:59:56]
↑
スラブ厚が他の住友シティタワーよりも薄いとしても他でカバーしてれば良いんじゃない? 免震と制震、耐震でも違うし・・・・ 薄くて嫌なら他買えば良いじゃん。。。。 |
852:
購入経験者さん
[2010-12-20 13:03:22]
スラブ厚が薄いほうがエコだし、安上がりだし、いいことずくめじゃないのかい。過剰品質で高いよりも、安くシティタワーブランドが買えるんだからいいことじゃない。
|
853:
匿名さん
[2010-12-20 13:17:30]
やはり「免震」という特殊性からだと思います。
都内のシティタワーで「免震」他にありますか? たぶんCTAだけだと思います。 |
あのね、業界知らないなら書き込まない方がいいと思うよ。
日建の名前わざわざ入れてる意味合いを理解できないの?