シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93182/
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅徒歩12分
山手線「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-11-23 16:00:35
シティタワー有明ってどうですか?その12
327:
匿名
[2010-12-06 08:15:22]
賃貸マンションだと作りが微妙なところがあるから近隣の音が気になったりするけど、分譲だとしっかりつくられているんですかね〜
|
328:
匿名さん
[2010-12-06 08:25:05]
分譲で隣のお宅の音がきこえたら、欠陥マンションですよ!
|
329:
匿名さん
[2010-12-06 08:26:15]
あはは。そうですよね。
しっかり作ってあるようで安心しました。 |
330:
匿名
[2010-12-06 13:09:13]
質問です。
みなさん、布団とかはどうやって干すのです?ベランダでOK? |
331:
匿名さん
[2010-12-06 13:19:18]
ベランダでは干せないので、布団乾燥機買いました。
ふかふかですよ。 |
332:
匿名さん
[2010-12-06 14:22:45]
ふとんは布団乾燥機を使う習慣を身につけよう。
ベランダに干して叩くのは昭和時代の旧習。 |
333:
匿名さん
[2010-12-06 14:27:19]
↑
それに布団を叩くと痛むらしいよ。 |
334:
匿名さん
[2010-12-06 17:10:34]
でも、ここの壁って他よりかなり薄いんですよね。
|
337:
匿名さん
[2010-12-06 20:39:14]
タワマンは壁が薄いのは常識。
|
338:
匿名さん
[2010-12-06 21:01:47]
住民版に書き込みがありました。
他は300なのに、ここは220しかないって。生活音がけっこう聞こえるみたいですね? なので、やめておこうと思いました。 |
|
339:
購入検討中さん
[2010-12-06 22:59:04]
私もやめようと思いましたが、物件HPでは「耐震性を高めるダブル配筋。在来スラブ床の鉄筋は、コンクリートの中に二重に鉄筋を配したダブル配筋を採用しています。シングル配筋に比べより高い耐震性を確保します。※在来スラブではない部分は厚さ約220~280mmの中空プレキャスト板合成スラブとなります。」と記載があります。従来スラブではない部分とはどの部分(フロア)になるのでしょうか?スミフに聞いてみます。
|
340:
購入検討中さん
[2010-12-06 23:03:17]
また、「耐火性、遮音性に配慮した乾式耐火遮音壁。隣の住戸との間には、耐火性・遮音性に配慮した、厚さ約151mmの乾式耐火遮音壁を採用しました。」とありますが、この仕様はいかがなものでしょうか。素人なので、ゼネコン関係者・一級建築士の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
真剣に検討しております。 |
341:
匿名さん
[2010-12-06 23:08:09]
免震タワマンなので、軽量化する意味でもボイドは最も適したスラブ構造と考えられます。上階ほど主要構造部は細くなりスラブは薄くなっていきます。
|
342:
入居済み住民さん
[2010-12-06 23:17:15]
都心側中層階に竣工当時から住んでいます。
上階からのドン!という激しい衝撃音はたまに聞こえますが、それ以外の生活音はまったく聞こえません。 また、両隣(居住者あり)からの生活音も皆無です。 乾式壁ですが、かなりの遮音性はあるようです。 音の点に関しては概ね問題のない物件と思います。 購入検討者は、この点よりも眺望の問題や資産価値などを検討された方がよろしいかと思います。 |
343:
匿名
[2010-12-06 23:35:16]
眺望って、近隣の開発後も保証されるものなんですか?
|
344:
匿名
[2010-12-06 23:36:29]
資産価値的に言ったら、今から買うやつはダメなんじゃん。
|
345:
匿名さん
[2010-12-06 23:40:00]
ご近所さんを支持せずに一票。
165はどうしたのでしょうか。 信じていたのに。。。 |
346:
匿名
[2010-12-06 23:59:43]
それは難しいでしょうが、発展すれば便利+価格上昇で良いでしょう。
|
347:
匿名さん
[2010-12-07 00:02:33]
3-1の開発によっては化けるんじゃない?
|
348:
ご近所さん
[2010-12-07 04:51:54]
昨日も角部屋の点灯は灯っていません。ここを検討するには、夕方~夜にかけて観察するとわかります。
週末、平日の数日で不人気物件が故の売れ残り状態がよくわかります。 南西のお見合い状況も確認してみてください。高級を微塵も感じさせないことがよくわかるでしょう。 住民はとなりのガレの成約状況も知らない。 まず、ガレの中古物件を見て、CTAを見て中古物件の部屋仕様、マンション共有設備の管理状況、 どちらに高級感を感じさせるかを確認する。これは、絶対にやった方が良い。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |