シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93182/
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅徒歩12分
山手線「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-11-23 16:00:35
シティタワー有明ってどうですか?その12
287:
匿名さん
[2010-12-05 01:46:39]
|
288:
匿名さん
[2010-12-05 09:56:04]
こことBSAを検討してた者ですが、ご近所は前にBSAの掲示板で検討者じゃないCTA関係者は掲示板から出ていけってのたまっていたよ。
真面目に検討しないご近所もこの掲示板からでていって欲しいですね。 |
289:
匿名さん
[2010-12-05 10:04:59]
ここは色々な立場の意見を聞けるといのがメリットです!
ノイズが嫌なら立ち寄らないことですね! |
290:
匿名さん
[2010-12-05 10:10:08]
↑ノイズ。
|
291:
買い換え検討中
[2010-12-05 11:33:12]
まあどこもヘンな住民はいますし。
価格帯に応じてヘンな住民や他の住民のことを考えない傍若無人をする住民って増えてみますから。 価格の安いマンションならそれなりにいるでしょう。 |
292:
匿名さん
[2010-12-05 12:31:18]
URが、都心の賃料20万円以上の物件をかなり安く売却するみたい。
中央区がここより相当格安だと目も当てられない。もちろん中古だけど、、、 |
293:
匿名さん
[2010-12-05 12:35:58]
湾岸マンションは、エレベータの中が、荷物用仕様が多いと聞きますが、ここはどうですか?
|
294:
匿名さん
[2010-12-05 12:39:04]
|
295:
匿名さん
[2010-12-05 12:39:51]
対象は全部で2万6千戸。
|
296:
匿名さん
[2010-12-05 12:41:49]
割高外周区は間違いなく販売ストップ状態になるだろうなw
|
|
297:
匿名さん
[2010-12-05 12:44:17]
郊外からマンション業者がいなくなるかもw
|
298:
匿名さん
[2010-12-05 12:45:31]
オーナーチェンジでしょ?
分譲には逆に追い風です。 |
299:
匿名さん
[2010-12-05 12:50:36]
>>298
15万円以上はとにかく売るみたいよ。 15万円以下は民間の業者にオーナーチェンジで、 その時にマーケット水準まで家賃を値上げするそうです。 家賃15万円以上に住んでいる人は、買い取るか出て行くかの 二者択一になるから、出て行く人は都心部で他の中古を買うか、 借りるかになる。 |
300:
匿名さん
[2010-12-05 12:56:15]
借りている人が買わなかった都心部物件は中古マーケットに出て、郊外の需要を食っちゃう。
買わずに出て行く人は、都心部に賃貸を探すことになるので、都心部の家賃が上がる。 こんな流れでしょうね。 |
301:
匿名さん
[2010-12-05 13:01:23]
>http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E1...
国土交通省は来年から独立行政法人の都市再生機構(UR)が保有する賃貸住宅を民間企業や個人に売却する方針を固めた。家賃が月15万円以上などの高額物件を対象に、数年かけて最大約2万6000戸を販売する。民間よりも安いとされる家賃の引き上げも検討する。機構が抱える膨大な債務を圧縮して経営の効率化を目指すが、居住者からの反発も予想される。 |
302:
匿名さん
[2010-12-05 13:04:55]
URの中古は仕様が低い代わりに安いだろうから、今郊外で新築マンション買っている層に値段がピッタシかもね。値下がり確実な郊外買うより待ったほうが良さそうだよ。
|
303:
匿名さん
[2010-12-05 13:08:04]
販売開始は早くていつからですか?
|
304:
匿名さん
[2010-12-05 13:18:23]
結果的に都心部の持家比率が上がることになる。
まあ、都心部の価格帯のバリエーションが増えるのは良いことじゃないですか? |
305:
匿名さん
[2010-12-05 13:21:45]
都心部居住のハードルが上がることになるんじゃない?
それがマーケットレベルなんでしょうが |
306:
匿名さん
[2010-12-05 13:49:32]
買う側は、選択肢が増えるからウレシイですね。
|
ガレリアは基本的に200万以上で売れてるんじゃない?