アップウィッシュをご存じの方いませんか。
家の購入を検討中です。
だれかアップウィッシュをご存じの方いませんか。
[スレ作成日時]2010-11-22 22:52:12
\専門家に相談できる/
アップウィッシュ株式会社口コミ掲示板・評判
No.6 |
by 地元不動産業者さん 2011-02-05 22:01:43
投稿する
削除依頼
アップウィッシュの輸入住宅部門は倒産した立峯だよ。
|
|
---|---|---|
No.7 |
立峯ってどんな会社?
|
|
No.8 |
知らない。
|
|
No.9 |
実際住んでいます。
最初、窓に傷などもありましたが、その後、きちんと変えてくれました。 今後のアフターにも期待します。 |
|
No.10 |
あまり聞きませんね。
パワービルダーの方が良いのでは。 |
|
No.11 |
入居して数カ月経ちますが、
あちこち補修するしなきゃいけない家に住んでます(泣) なのに、対応がいつも遅い。 連絡が一週間たっても何もない(怒) 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
|
No.12 |
因みにそこは岡崎ですか
|
|
No.13 |
家のタイプはシエスタタイプですか。
アップガーデンタイプですか。 あと、 補修内容はクロスとか水回りですか。 具体的に教えていただけると幸いです。 |
|
No.17 |
聞いたことないよ。
|
|
No.18 |
昨年購入致しました。
建具の調整も快く受けてくれて 非常に良かったです。 その後は不具合等ありませんよ。 因みにアップガーデンです。 |
|
No.19 |
以前、場所が良かったので、見に行ったのですが、建物の仕上げがいいと思えなく、対応した営業も知識なし。
安心して頼めそうになかったので、やめました。 |
|
No.20 |
とても残念ですね。
でも、とても参考になりました。 |
|
No.22 |
リフォーム済みの中古物件を購入しましたがリフォームが非常に雑です。
全面リフォームだったのでぱっと見はキレイでだまされました。 その後の補修の対応も遅いです。 ここからの購入はよく考えたほうがいいと思います。 |
|
No.23 |
このページを見て考え直そうと思います。
投稿者の方に感謝します。 |
|
No.24 |
アップウィッシュは
リフォームも手掛けているんですね。 それが雑な仕上がりとは。 リフォーム後のクレームはいつまでokなのですかね。 知ってる人。いませんか? |
|
No.25 |
宇宙庭 オール電化の建売を買いました。
クロスなどの仕上がりはたしかに雑。 でも言えばちゃんと無料で直してくれますよ。 対応は確かに遅いですがその分丁寧。 設備もそこそこで価格が他と比べても かなり安いので、まぁ安かろう悪かろう 部分もあると思います。 特に住む上で問題になるところはありません。 むしろ価格のわりに設備はいいと思います。 |
|
No.26 |
モデルハウス後、販売の物件を見に行きました。キッチンに使いかけのジュース、紙コップが放置。引き出しに袋が空いたお菓子がありました。以前内覧会をした後、そのまま鍵をかけ、放置している感じでした。せめて、見に来る客がいるのに片付けないのかなと全く気にしてない営業さんに疑問を感じました。中古品だからということなのか、適当に管理してるんだろうなという感じがあり、ここでは買えないと思いました。
|
|
No.27 |
クロスの仕上がりなどは、
かかえている下請けに問題があるのでしょうね。 お菓子やジュースの放置は、 営業さんのお客に対する心構えの問題ですね。 問題外です。 |
|
No.28 |
その通りだと思います。
|
|
No.30 |
最近、子供部屋のリフォームと床下収納をお願いしましたが
失敗され、クレーム後の対応も適当でした。 リフォーム時・クレーム処理時に アップさんの担当さんと 大工さんや業者さんのやり取りなどを聞いていましたが いいかげんで適当でした。 安さで選び、結果 本当なら家につけないで済む大きなキズをつけられ 失敗したと思っています。 担当さんも頼りなく、店舗に行き 店長さんとも言葉を交わしましたが リフォームの失敗について 一言もなし。 安かろう悪かろうで 私なら友達には絶対に勧めません!! |
|
No.31 |
リフォーム箇所の保証は1年ですが対応は非常に遅いです。
保証が1年あるとはいえ、入居前に不具合があったことを証明しないと補修はしてくれません。 いろいろな下請けの方が補修に来ましたが技術不足のせいか仕上がりは汚いです。 補修しないほうがよっぽどかよかった箇所もあります。 室外の補修に連絡もなく来て作業して帰っていったこともありました。 手間を考えると多少安くても手を出さないほうがいいと思います。 |
|
No.32 |
<30の主婦さん、それは何店でしょうか?
これから建てていくので非常に不安になりました |
|
No.33 |
工務店がどのような下請けにお願いするのか、
客側はわからないので、 責任を持って下請けの業者も 仕事していただきたいと思います。 また、下請け業者は客にも 説明責任があると思います。 そうしたら下手な施工をしなくなると思います。 と、いうことは、 工務店は下請け業者をもっと精選しないと 工務店側も困るはず。 10円100円の仕事じゃないんだから もっとプライドもって 下請け業者も工務店も 仕事していただきたい。 |
|
No.34 |
何度か補修にきてもらっていますがプライドを感じることはありませんでした。
補修に関しては下請け業者と現場監督が相談して補修方法を決めます。 それ以外の方法は認められません。 交渉しても 「弊社ではこの方法と決められています」 「あくまで補修ですので」 と一点張りです。 クロスの浮きを補修してもらったときは浮いている部分にカッターを入れてボンドを注入して押えていました。 つなぎ目が増えるは、はみ出たボンドがてかてかしてるわで散々でした。 以後1年保証はついていましたが使わずに信頼できる業者にお願いするようにしています。 |
|
No.40 |
電話で日時を決めてカタログを持って現場を見に来ると言った担当者が
無断で来ませんでした。 普通ならその上司が当日すぐ電話なりで謝罪してくると思いますが、 それすらありません。 私が愚痴った別件の担当者がメールで「上司からお詫びがあります」と メールしてきただけです。いつなのかもわかりません。 他にも経過報告をしてこない等、客商売とは思えないです。 |
|
No.46 |
残念でなりませんね。
検討していただけにがっかりです。 |
|
No.47 |
え、
そうなんですか? そうでないことを信じます。 |
|
No.51 |
はじめまして、我が家は1年前にアップウィッシュにて建売を購入いたしましたが、はっきり言ってアフターフォローが全然なってません!
ハウスボカン豊田店での購入でしたが、 「購入から(融資銀行の選別)確定申告までは責任をもってお客様をフォローいたします!」という営業の言葉と立地条件が一致したため、評判も何も気にせず購入に至りましたが、購入から半年後の点検のお知らせが届かず、こちらから問い合わせで初めて連絡が行っていないことが発覚しました。しかも2件同時分譲で、同じ現場監督が点検をするということなのにお隣にほかの修繕ついでに点検を済ませたとのこと。いろいろ不備もありちょくちょく顔を出しているにも関わらず点検していないことに気付かない。 担当営業もいつの間にか他店に移動になっていて説明を求めると、営業所単位でお客様のフォローはいたしますと口先では言ってましたがあまり誠意は伝わってこないのが事実です。というかフォローは一切ありません! はっきり言って売りっぱなしってやつでしょうか。結局確定申告の手伝いどころか、移動の連絡も、挨拶もない始末。正直営業に携わる仕事を長くしておりますが、そんな営業担当は初めてでした。 予算のこともあるとは思いますが、物件の割に値段も安くありません! できればきちんとした老舗の住宅メーカーでの購入をされたほうが賢明ではと思います。 |
|
No.52 |
豊田店で購入しましたが仮契約後の対応の悪さときたら…見積もり・資料等の提出期限は守らないし(こちらから催促しないと出てこない)営業は適当なことばかり言って、いざ内装等の打ち合わせをすると標準で設置しますと言っていたことがオプションだったりととにかく嘘ばっかり!
二ヶ月点検で何箇所か修繕等があったのですが二ヶ月たっても音沙汰なしだったり… 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.54 |
住んで一年になりますが、アフターフォローに関しては満足してます。
定期的に無料で見てもらえるメンテナンスにしては十分だと思います。 補修があっても無償でやってくれたので、安心してお付き合いしてますが・・・ 営業担当によるかもしれませんね。 |
|
No.55 |
営業の人の対応なども人によって変わって来ますからね。あまりにも対応が悪いようなら他の営業の人に変えてもらったほうがいいかもしれません。ただ会社自体まとめる人のお客の対応とか満足を優先しないで利益を優先するような会社の場合は、社員の教育などもお金をかけないので対応が悪い営業の人が増え長く勤めた優秀な社員は辞めてしまうことも考えられます。
|
|
No.56 |
全体的にバランスがとれた会社だと思います。
ですが、営業マンにより天と地ほどの差がでるみたいです。 私も見学会に行ってみたんですが、対応してくれ営業マンが新人で対応イマイチ。 物件はとても気に入ったので結局、申し込みをしたんですが他の営業マンが夕方戻ってきても挨拶なし。お客は私だけ。 主人に話して、やはりキャンセルしました。 |
|
No.57 |
アップウィッシュの家造りはサイトを見た限り良さそうなんですけどね。
耐震性も最高等級の3を獲得しています。そして雪・台風・地震などの自然外力に 対して、建築 物がどのように変形するのかも計算して作られるとのこと。 この構造計算は木造2階建住宅(200平方メートル未満)なら本来は計算を しなくても問題はないそうです。それを安全目的に実地しているので 家造りの信頼度は高いです。ただ大規模な会社だとどうしても社員の 教育に手が回らないことによりアフターフォローに問題がでているのかもしれません。 |
|
No.58 |
先月、注文住宅の契約をしました。
間取りやデザイン打ち合わせは、細かなところまで付き合ってくれて満足していま す。 確かに営業担当が若くて心配になる点はありますが、いくつか回った会社の中では、 一番一生懸命にやってくれてるなという印象です。 |
|
No.60 |
対応が良くなかったです。
|
|
No.61 |
耐震等級の高さはやはり惹かれる物がありますよね...高いと火災保険の地震保険部分の掛け金が安くなるという話も聞いたことがありますし何よりも身を守れるというのは大きいんじゃないかな~と思います。
アフターに関してはいかがでしょうか?定期点検とかこちらから言わなくても来てくれると本当は一番いいんですが。実際を知りたいです。 |
|
No.62 |
耐震等級はオプションで3相当にしてくださるとのことでした。
標準は1ぐらいとのことでした。 アフターサービスは正直最悪だと思います。 連絡はないですし、担当の営業さんも店長もいい加減なことばかり 言われて騙された気分でした。 よく考えてから購入された方がいいと思います。 |
|
No.63 |
半年前に購入しました。
アフターメンテナンスですが、こちらからの連絡をしなくとも、引渡の際に聞いていたとおり事前に連絡があり、しっかりと対応してくれました。 また営業マンはこまめに連絡をくれますし、満足しています。 |
|
No.64 |
こちらで注文住宅を建てました。建物費用は約2300万円。
営業やコーディネーターの方の対応も良く、要望には概ね応えてくれました。 アフターサービスについては一度点検を受けました。特に問題なしです。 細かく今後について説明をされていたので、これからに期待します。 |
|
No.65 |
この営業マンの方は誰?
おかしいですよ。 少なくとも私のところなんで営業マンから連絡は一度もありません。 メンテナンスもこちらから連絡しないと来てくれません。 |
|
No.67 |
売りっぱなしの営業マンは他店に移動、購入以降一度たりとも連絡なし。それぞれ施工した業者もばらばらで補修依頼するたび違った業者のためお互いの施工のいい加減さがボロボロ出る始末。一年しかたっていないのに雨戸井は詰まるは、吹き抜けの壁面はボードのつぎ目が見事に浮き出し見るたび悲しくなります。お客をお客と思っていないとしか考えられないです。
来店した際、社長と専務もベンツレクサスで乗り付けて裏口からこそこそ入ってお客には挨拶身しない。まあびっくりでした。お客様のおかげでそんな車乗れるんですよ!!トップの行動って会社の姿勢がとてもよくわかる、営業の態度悪いのもそこからなんだと痛感しました。担当次第としてもお勧めしません。 |
|
No.70 |
厳しいご意見や励みとなるご意見と様々なコメント有難うございます。弊社にて過失のあるトラブル内容については、お客様にご満足いただけるよう対応をさせていただきます。ですので、問題や不満等ございましたら、弊社の担当に対し率直にご連絡いただきたく存じます。
当サイトにコメントいただいても、お客様の情報が特定できない以上、トラブルの対応をすることはできません。もちろん、そのような事態が起きているということの社内認知となり、顧客満足を上げるための社内委員会を発足させ・研修の見直しや契約後のフォロー体制やシステムでの情報管理の徹底という面で改善活動を行っておりますので、サービスクオリティの向上に繋がっております。当該スレッドにはお客様からの事実をもとにしたご意見がある一方で、住宅を購入検討者以外の方からの中傷的なコメントがございます。事実のない投稿に関しては、弊社で適切な措置をさせていただきます。 お客様へのサービスに関しては、今後も満足いただけるよう細心の注意を払ってまいりますので、ご意見等ございましたら、何なりとお申し付けください。 |
|
No.71 |
基本的には勉強熱心な会社だと思いますが…入居者を集めて意見を集めたりとかしているし。
少なくとも発信されている情報を見る限りは意見を集めたりアイデアを募ったりで入居者との接触は図っているように感じます 不満な点があればそういう時に伝えることができるのだし、積極的にチャンスを利用した方が良いと思います |
|
No.72 |
住んで数年たっています。
確かにクロスの浮きは他と比べても多いですが対応は一生懸命誠実にしてくれています。 他の不備も色々確かにありましたが、こちらから伝えれば確実に納得した形で動いてくれています。 家の担当者さんによるのかもですが私は 価格以上の満足を感じています。 |
|
No.73 | ||
No.74 |
ハウスボカンともいいますね。
ここで契約する時は気をつけましょう。 会社の決算日が9月と3月なので、決算の前に契約すると 8月31日と2月28日に決済予定日とか必ず書かれています。 あとから日付を少し伸ばしてくれませんか?とお願いしても断固として 重大な契約違反になりますの一点張りで聴きいれてくれません。 契約する時、決済が9.3月を越えそうなときは協議して日付を変えて貰いましょう。 |
|
No.75 |
ソラニワホームとも言う。
|
|
No.76 |
まあ営利企業だから、それは仕方がないでしょ
|
|
No.77 |
たまーにこちら、「スイッチ」の番組内で紹介されていますよね。
リノベーションのお宅ばかりなので、 建売とは違った感じになってくるとは思いますけれど。 ソラニワは注文住宅の方だけで、 建売ではないのですよね?? さすがに屋上にああいうものを作るとすると 建売だとコストがかかってしまうのか?! |
|
No.78 |
隣は今年に入ってから着工、基礎工事が始まるなり前面道路は泥だらけで掃除せずそのまま放置。
うちの敷地内にあるブロック周辺も含めて掘り返しドロドロにしておいて、ブロック養生はうちの業者さんがしました。型枠はブロックにつっかえ棒みたいなので支えている。うちの(建築中なので)足場にネットが倒れ掛かっていたり。鉄板が無造作にブロック付近に立てかけてあったり。 あげく今日は足場を土地の境界を越えて組む始末。 すぐ隣で作業しているんだからせめてこちらの作業員の方に一言何か言ってくれたらまだいいけれど。。 近隣への配慮はできないし、工事業者をきちんと監督できない会社なのではないでしょうか。 |
|
No.79 |
実際、営業マン?と一緒に住んでいるお宅(ソラニワ)の屋上庭園を見せてもらったが
屋上に本物の芝生を植えていた。同じ屋上庭園やっているクレ○○ンでも見せてもらった。そこは人口芝 を使っていた。クレ○○ンの営業マンに聞いたら 本物の芝生を使うのはありえないらしい。なぜなら、雨漏りの原因になるから |
|
No.80 |
> 78
にてご投稿に関して、内容と事実確認させていただきました。現場手配並びに清掃の管理が足らず、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。お客様の業者様に対してもご迷惑のかからないよう対応を進めてまいります。 また、弊社の管理に不備がございましたら、こちらの連絡先(0120-28-9991)にてご連絡いただければ迅速に対応させていただきます。この度は大変失礼いたしました。 |
|
No.81 |
> 77
の投稿に関しての回答をさせていただきます。 「スイッチ」の紹介に関してはリフォーム・リノベーションをテーマに取り上げていただいてます。 昨年オープンしましたリノベーションスタジオの紹介や弊社の学生インターンシップでデザインした物件のご紹介でした。 当社の商品である屋上付住宅の「ソラニワホーム」ですが、注文住宅と分譲住宅で取り扱いをしております。 直近の1年間では、注文と分譲併せて150棟ほどの販売件数がございます。 分譲においても年間で80棟程度販売実績となっています。。 一般的な住宅の屋上は、樹脂加工をしている家が殆どですが、当社の場合、屋上の屋根部分に鋼板を敷き詰め、雨漏りを防ぐ連結など特別な工法で行うため決して安価ではありませんが、お客様のご要望に合わせてプランの調整は可能ですので、是非ご興味ございましたらお問い合わせいただけると幸いです。 |
|
No.82 |
> 79
の投稿に関しての回答をさせていただきます。 弊社では他社様と同様の人工芝での緑化と、天然芝での緑化双方を、お客様のご要望に応じ施工させて頂いております。 下記、それぞれの特徴をご覧くださいませ。 [人工芝] 【◎:人口芝の良い点】 ・芝刈りなどの手間がかからない ・枯れることがない 【△:天然芝と比較した弱点】 ・植物を植える事が出来ない ・風合い、感触は天然芝と比較し劣る [天然芝] 【◎:天然芝の良い点】 ・植物を植える事が可能 ・風合い、感触が良く、お子様が遊ぶ空間としても安心 【△:人口芝と比較した弱点】 ・芝刈りの必要性がある ・冬は枯れて茶色に変色する ・天然物なので、虫への対策も必要 次に、 「雨漏り」についての懸念についての回答をさせていただきます。 通常、天然芝を植える場合は、土に芝を育てていきます。 しかし、屋上に土を敷き詰める場合において、特に木造住宅の場合は耐久の問題があり、重量に配慮する必要がございます。 そのため、他社様では、「軽量土」を入れているのが一般的と伺っています。結果として、この軽量土が雨で流れ、排水溝に詰まり雨漏りの原因があると考えられます。 しかし、弊社の場合ではこの「軽量土」を使用せず、「ソラニワホーム」の独自の屋上緑化商品として「カルトコ」という素材を土の代わりに下層に設け、そこに芝を植える構法を採用しています。 「カルトコ」とは、植物の繊維を加工しつくられた、土に代わる素材です。 繊維を絡み合わせた加工を用いているので、風雨での流出を防ぎ、排水溝を詰まらしてしまうなどのリスクが極めて低いです。しかし、天然素材で土の風合いを持ったものなので、若干の崩れにより流れてしまうため、定期的にチェックして取り除いていただく必要はございます。 以上のことを、弊社ではお客様に説明させて頂き、お好みでお選びお選びいただいております。 もちろん人工芝での施工も可能でございます。 是非ご検討いただければ幸いです。 |
|
No.83 |
あげ
|
|
No.84 |
屋上緑化の住宅を最近よく見るようになりましたが全て人工芝だと思ってました。
天然芝もあるとは初めて知りました。こちらの会社だとどちらを選ぶ方が多いんでしょうか。 天然芝のデメリット部分は確かに気になるところですね。今は良くても歳を取ったら 手入れをマメにできるかな…?とかやっぱり考えちゃいますし。選択肢の一つとしては 面白そうだと思います。 |
|
No.85 |
ソラニワを検討してます、屋上には水や電気は来てるのでしょうか、また付けた場合だといくらになりますか?
ご存知の方居れば教えて下さいm(_ _)m |
|
No.86 |
>>85
ソラニワは外部コンセント(防水)も付いているかもしくは取り付けは可能です。 また、水道は建築地の市町村により規定がありますので一概には言えませんが取り付けは可能です。 ですので、実際の費用は建築地によりこの規制により異なる場合も発生しますので一概に幾ら必要になるとは言えないので営業の方に相談してみて下さい。 屋上に水道を引き込むなら私はあまり天然芝はお勧めしません。 天然芝はどうしても下に土、もしくはそれに代わる物が必要となります。 これらは経年変化による劣化で屋上の水の流れを妨げることもあるかと考えられます。 排水が滞ると何処かに負担がかかり、漏水の心配が発生します。 絶対にそうなるのではないのですが、石橋は叩いて他人に渡らせるくらいの気持ちでいないと高価な買い物を失敗するおそれもあります。 営業の方がそのようなことはありませんのでご安心くださいと言われたら、その根拠を聞いてみて下さい。 その結果でご自分が安心できるならそれで良いかと思います。 また、屋上付きの住宅は断熱性を重要視して下さい。 通常の三角屋根は小屋裏スペースが断熱効果を高めてくれますが、屋上付きの屋根は小屋裏スペースが狭く、夏の暑い熱が直接二階の部屋に影響を及ぼします。 断熱性は言葉で大丈夫と言ってもらうよりも、数値をしっかり提示してもらうのが良いでしょう。 熱貫流率や気密性等の数値とその優位性を説明して頂き納得して購入されると良いかと思いますよ。 ソラニワは画期的な住宅商品で夢のあるお家です。 楽しみですね。 |
|
No.87 |
どんな家を建てようが勝手にしろって感じだけど、基礎を間違えた?か何かで上棟後にやり直し。基礎を壊す際に隣のうちに鉄筋を飛ばすは、外壁を傷つけてコーキングで勝手に補修して知らん顔する(補修はしてもらいましたが)隣家の駐車場の前に車を平気で停めたり、大工は朝6時過ぎから現場に来て路駐したトラックで寝てるし、近隣住民を見ても無視とか。アップウィッシュ社員らしき人物も隣人を見ても無視してる。
またしても何かが起き月曜日に連絡し、見に来たのは水曜日。担当者は朝9時に来るといい昼に来る始末。さらには今から事実確認をしますとクレームの対応はのらりくらりとかわしてくれる。 早く工事を終わらせてこの辺りから消えて欲しい。 平穏な日常を取り戻したい。。一部の物件がこんな風なだけ??と思いますが。 後々住む人の事を思っていたらこんな対応では。。どうなんでしょうか。。と思います。 |
|
No.88 |
ここの会社も系列会社の不動産もありえない!
本当にここで検討している人は止めた方がいい。 さんざんここで嫌な思いして忘れようとしていたのに、ここの系列不動産会社から他のお客様宛のメールが私の所に間違って送られてきた。そして廃棄してくれと言ってきた… 本当にありえない! さぁ担当さん、この対応についてどう説明するのかな? |
|
No.89 |
新居なのにありえない仕上がりの家が建ってた。
工事は雑。プロとは思えない仕上げ。 契約してしまったら最後。 働いてる人は頑張ってこれから支払いしていく自分達の新居が そんな仕上がりだったらと考えてください。 |
|
No.91 |
わたしの知り合いの方がずさんな工事をされて裁判を起こそうとしてます。
ひどい扱いをされたそうです。 |
|
No.93 |
いい加減過ぎ、仕事が走りすぎ、
アップウイッシュ、ほんまありえへん |
|
No.94 |
つい先日、ご近所に引っ越し予定の方が、引っ越し出来ない事態になったそうです。
理由は、この会社が手掛けた新居が、とても人が住める様な家では無かったからと… 写真を見せて頂きましたが、言葉にならない酷さでした。 担当者の方は、設計不良や注文と違う内容にも、何の回答もなく、軽く口頭で謝っただけとのこと。 発注から完成まで、一切のフォローが無かった様子。 しかも、工事のやり直しには全く応じず、費用はきっちり請求してくるそうです。 今、私の従兄がこの会社に新居の依頼をしているのですが、このご近所さんの話を聞いて怖くなりました。 こんなずさんな対応がこの一件だけなのか、あるいは氷山の一角なのか… ちょっと信用出来ないです |
|
No.95 |
アップウィッシュ株式会社は酷すぎる!!!
まるで素人のような施工、全く誠意の無い対応の数々...。よくこの状態で引き渡ししようと思ったな、恐ろしい会社。FBの写真見たけど本当にありえないわ。みなさん気を付けてください! |
|
No.99 |
ここの仕事は本当に最低ですね。間違いなくここで家は建てるべきでないです。
大抵の方は一生に1度の大きな買い物でそうそう簡単に買い換えれる物ではありません。それぐらいお金も掛かるし大切な物であると自覚を持って仕事して頂きたいです。 |
|
No.102 |
あり得ない対応の数々
書き込みはほんの一例でしかないと思う。 ルーズなのは全てに影響するからな Facebookみても 社員さん?若いですね。 若くてもしっかりしてる方は しっかりしていますが 写真は自社が紹介された番組 BBQなど楽しそうな投稿が多いですね(笑) ビジネスならもっと手掛けた物件や お客様と打合せの様子など 和んだ投稿を増やすべきだと思う。 |
|
No.106 |
Facebookでシェアされた投稿みました。
本当に酷いです。 私も系列会社?のハウスボカンというところで土地がいいところがあったので問い合わせしたところ1年ぐらい後に連絡がきました。 対応遅いし腕も悪いなんて。 本当に立てなくてよかったです。 そこの土地に買い手ができて今お家を建ててます。そこの持ち主さんに声をかけたいくらいです。 |
|
No.109 |
この会社はありえんwww
素人が見て不信感がわき上がる仕上がりw 見た目でずさんな仕上がりなんだから、見えない部分は凄そうwww FBの投稿を見て驚きましたwww |
|
No.110 |
FBで見ました
最悪の出来ですね、対応もあり得ない あんな家に住めるわけない 他人事ながら腹が立ちます。 無料で建て直しするべきです。 自分達がまいた種なのだからちゃんと蹴りつけろ |
|
No.111 |
最低の業者ですね。
コーキングは周りにはみ出し、板金はボコボコ、直しは拒否(笑) 釘の頭が錆びているのは『釘打ち機が錆びてるから貰いサビ』だそうで…(笑) 2.3本も釘打てば機械のサビは無くなりますよね当然。なのに外壁の釘はほとんど錆びているって…(笑) もしも施工主さんが裁判起こすのに署名してくれと言われたら、他人の僕でも間違いなく署名しますね。 早くお客様に納得いただける対処をしなさい。 過去の書き込みみてもロクな会社じゃないね。 直接問い合わせてくれみたいな事書いてあるけど、もみ消す気マンマンなだけじゃないか… |
|
No.113 |
私もFBの写真を見て憤りを感じました。
あんな状態で引き渡しなんてあり得ない。本当にこんな悪徳業者がいるなんてビックリしました。 全面建て直しを認めないかぎり納得できるはずない。あんな家に住みたくありません。 ブログをやっているようですが、一流になるために…とか書いてましたよ。 一流があんな酷い仕上げをお客様に提供するんですか? どうか自分達の非を認めて誠意を持って作り直してください。 |
|
No.116 |
あれはまずいですね。弁護士に相談する前に手の内晒しすぎです。まずプロの戦略を聞いて行動しないと。
|
|
No.118 |
知り合いのFacebookでみましたが仕上がりがとにかく酷くて驚きました。
誰が見てもどう見ても言い訳できないぐらいの完成度。物作りを商売としているとは思えないクオリティーの低さ。 対応も最悪でこれで商売として成り立っているのが不思議です。 この会社のblogも拝見いたしましたが、全くもって普段の仕事内容や誠実さが伝わらず娯楽的な学生が趣味で集まってきゃぁきゃぁやってるような内容ばかりでした。 違うと言うならばお客様とのやり取り、きちんとした仕事をしている現場の写真などをあげてください。 とても不快で消費者をなめてるとしか思えません。 |
|
No.120 |
Facebookでシェアされているのを見ました。
素人から見ても酷すぎます。 どうしたらあんな仕上がりになるのだろう。。 |
|
No.127 |
アップウィッシュさんの関わった物件
の方のFacebook見ました。 一生に一度の買い物であんな家はあんまりです。ひどすぎです。 |
|
No.128 |
Facebookみて驚きでした。
素人からみてもありえないと思います。 一生に一度の希望の買い物です。 酷いです。 |
|
No.129 |
知り合いにここで建てた人がいますが、後悔の連続だそうです。
前のスレにある担当者の信じられないくらい高圧的なコメントを見てもわかるように、典型的な腐った会社ですね。 Facebookでの投稿もそうですが、ネットの評価で経営が傾く事があることすら理解できないようです。 https://www.facebook.com/nanase.sasaki.5/posts/719088738217293 |
|
No.130 |
FBで写真みたけど手抜きもいいとこ。小学生の工作並み。それで完成しましたと胸を張れるのか?酷すぎる。
|
|
No.131 |
これぞハウスボカン
|
|
No.132 |
外壁、シーリングといい素人以下です。
シーリングのおさえ忘れ、指でおさえた痕。 素人以下です。 これ以上被害者が増えない事を祈ります。 こんな会社がでかい顔してやってるのは本当に腹立たしいです。 |
|
No.143 |
とある方のFB見ました。
この会社に仕事依頼されても断ろうと思いました。 真面目に仕事しても、こっちにも被害食らいそうだ! |
|
No.147 |
Facebook見ました。
アップウィッシュ株式会社では、絶対に家を建ててはならないようです。 はみ出したコーキングや外壁の施工を見ると、 おそらく養生や墨出し等の下準備すらしていません。 また、施工後の確認や清掃もしないようです。 このようなものをお客様に提供するなど 業者としても人としてもありえません。 管理能力、施工能力、対応力のないアップウィッシュ株式会社に すべての非があります。 |
|
No.148 |
FBの写真、説明を拝見しました。私は熊本に住んでます。今はSNSの時代でぐんぐん広まっていきます。ずさんな工事、ずさんな対応、素人とゆうより子供の工作ですね。作った人はずさんな工事してんな〜とか思いながら進めてるんですか?現場監督はいるんですか?この家を購入される方のお気持ちが本当に本当に可哀想でなりません。責任をもって最初から、土台作りからやり直してください。ずさんな工事をしたのはそちらの責任です。どんな言い訳がでるのか、素直に謝るのか。どっちにしろ早く潰れてほしいです。そしてやり直しするにあたってお金を負担してくれは無い。そっちの責任で会社負担で建て直してください。
|
|
No.152 |
>>129
URL貼り付けちゃって大丈夫?身バレしちゃうけど本人に確認取ってるんでしょうか…?? |
|
No.155 |
FB見ました。
工作レベルですね。 私の子供の夏休みの宿題の方が上手です。 ありえないですね。 計画倒産するんですか? |
|
No.156 |
もちろん満足している方もいるでしょうが、
長期間使っていくものですし、その後のアフターフォローができないのでは、この会社で建てるべきではないと思いました。 思っていたのと違うことなんてあるとは思います。 まあFBのはひどい有様ですが。。。 それでもお客様を大事に思ってくれているかどうかが、会社としての価値を高めるものだと思います。 今回の件を拝見する限り、こちらの会社で最後まで責任をもってみてくれるとは到底思えません。 |
|
No.164 |
>>154 って社員の投稿じゃね
|
|
No.170 |
知り合いがもめてます。
裁判にするしかないとのこと。 実物見させてもらいましたが酷すぎます。新築なのに錆びだらけ外壁も隙間があるしベランダのタイルは浮いてベコベコ、雨のあとに見たので水がたまってましたがあれでは虫がわくだけ 絶対にここでは買わないと決めました。 |
|
No.174 |
近藤社長さんの言い分も聞いてみたいね。
|
|
No.180 |
これをきっかけに、アップウィッシュさんが早急に動いてくれると良いですね。
|
|
No.181 |
一生に一度の買い物ですから是非適切な対応をしてあげて下さい。
御社の会長または社長の自宅であればもっと適切な施工&対応す るはずでしょ? |
|
No.182 |
え!?すごい!
たまたま来てみたらアップウィッシュさんそんな会社には思えなかったですけどね。 こういう事ってたまにあるんです。 これは事故みたいなものなので、会社の責任というより大工の仕事ぶりを疑いますけどね。 もちろんアップウィッシュさんにも責任はありますが、過度な風評被害はこういう場では控えた方がよさそうでうね。 私はアップウィッシュさんで家を立てようと思っていますが、こういう事が起きません様にしっかり内容詰めようと思います。 |
|
No.183 |
FB見ました。
あれは、素人の私が見てもわかるくらい 雑で、とても住めるような仕上がりではありません。 子供の工作並ですね。 家を売る側は1日に何件も相手にしているのかもしれませんが、買う側は一生の買い物で、そう簡単に支払いが終わるわけではないと思います。 こんな業者が普通に存在していることにびっくりしています。 よく今も潰れずに、のうのうとブログなんてupしてますね。 社員の研修なんて、やってる場合ですか?被害にあわれた方に謝罪し、お家の修繕を今すぐにして下さい。 |
|
No.189 |
噂のFBから、シェアさせていただいております。新築(?)の写真を拝見させていただきましたがいくらなんでもヒドすぎですね、プロとしてのプライドはないのでしょうか??あんなもんをよく商品として売りに出せますね??こんな会社は即刻潰れるべきだと思います。
|
|
No.191 |
拡散見て飛んできました
アップウィッシュさんはよい会社ですよ 買った物件の手直しお願いしたら工務の人が 約束の時間になっても来ないので こちらから電話したら遅れます って言われて約30分遅れてきましたが全く謝罪もありませんでした とてもし素晴らしい社員教育が行き届いていました 残念ながらその方辞められたみたいです、悔やまれます |
|
No.195 |
俺小学生の時工作の評価5だったから同じ様な家作れるな
|
|
No.196 |
だれかこの会社に電話して真相確かめた人いないの??
|
|
No.197 |
fbよりやって来ました。
全くプロの仕事ではあません。 又、外装に縞鋼板使って居る のかも良く判らない?? 触ったら凹んじゃいますよ・・・ コーキングは素人の私の方が まだましかな~~ 全くもってとんでもないです。 |
|
No.198 |
シェアされたFacebookの投稿を見ました。
こんな建築会社がのうのうと商売してはいけません。 一刻も早くマスメディアに動いてもらい、世間に知らしめ、こんな建築会社には潰れてもらいましょう!!!!! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報