京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

839: 入居済みさん 
[2011-12-24 08:08:45]
入居済みですが、上の音は全く気になりませんよーほんと静かで良いところです。荒らし投稿にご注意ください。
840: 匿名さん 
[2011-12-24 08:56:27]
839さん

上の住居はもう入居済みでしょうか?

実際まったく気にならないレベルなんだと思いますが。
841: マンション住民さん 
[2011-12-24 10:12:47]
839さん

えっーいいなぁー。うちは上の音がよく聞こえるなって悩んでたところです。静かな部屋もあるって羨ましい。
実際どれくらいの割合ですかね?同じ棟の友達も上の足音とか 聞こえるって言ってたので。
ラッキーな部屋にあたっていいなあぁー。
842: 匿名さん 
[2011-12-24 11:04:22]
上階の音ってやっぱり上階に住む方次第ですからね。
こちらは特に地権者さんが多いので比較的静かな部屋の割合は自然と多くなると思いますけどね。
843: 匿名 
[2011-12-24 11:16:20]
>842
>こちらは特に地権者さんが多いので比較的静かな部屋の割合は自然と多くなると思いますけどね。

それが、下層階の地権者さんは実際に住まわれてますが、上層階の地権者は転売・賃貸が多くて、実際には上階の音と地権者さんの数はうちでは関係性が薄いんですよ・・・。
地権者さんに高齢の方は多いですが、そのほとんど皆さん1・2階なので・・・。
844: 契約済みさん 
[2011-12-24 11:27:27]
非常口と駐車場の階段が設置できないのは容積率の関係っぽいの?それだと建築許可をとるのが難しいのも、結局ニュータウン指針に一部違反したまま建築を強行したとばっちり?
これって本当にそうなら、管理組合がデベに賠償責任問えますかね?
それとも階段の件で被害を被る部屋や棟の方だけ?
845: 匿名さん 
[2011-12-24 16:53:27]
イチャモンつけてるクレーマーだけでしょう。
しかも勝てる要素もない
846: マンション住民さん 
[2011-12-24 21:39:11]
大丈夫。

デベもこのスレッドは逐一チェックしてるので、ここまで契約者からの批判が出たら無視できません。

そろそろ手直しの対応に応じてくれます。ご安心ください。
847: 匿名さん 
[2011-12-24 22:15:51]
ここまで契約者の批判が出たらって。
どう見ても一人でしょ?笑
たくさんに見せかけるのはマナー違反と書かれてますよ。
848: 入居前さん 
[2011-12-25 00:37:07]
こんなところで騒がないと対応してもらえないなんて情けない話ですね。
住む方の気持ちになれば、理解できるはずなのですが。。。
図面に表れて来ない場所については、模型を参考にするしかありませんが、
模型では、こんなところまで詳細に入ってませんから。。。
いいマンションと思っていたのですが、残念ですね。
849: 匿名さん 
[2011-12-25 00:45:05]
こんなところで騒いでも何も変わりませんよ。
勇気出して管理組合に言ってみればいかがですか。
逆に何千万もする買い物なのに、購入前に仕様を調べなかったことの方が驚き。
色んな方がいらっしゃるんですね。
組合も大変だ。
850: 匿名 
[2011-12-25 01:25:26]
仕様にのってる話なら、まだ、いいのですが、フェンスの高さはのっていても、
非常口が飛び出してるなんて、思いませんよね。段差も、一般住居の階段で
定められている23cm以下であれば、まだしも屋外は法規適応外ということで
使う側の気持ちになって設計していないのですから。
仕様にのっている案件も、設計の都合で変更されているようですね。
管理組合は、マンション全体の話ですので、今回の話は申し訳ありませんが、
当時者同士で解決してもらわないといけない話です。
ただし、引渡し後は、共用部分の変更となりますので、それからは
管理組合の了解を得ないと変更はできないので、マンション側には都合の
良いことになるでしょう。
852: 契約済みさん 
[2011-12-25 13:20:21]
>851
いや、だから、実際に申し入れても対応してくれないからここで文句が上がってるんだけど?
853: 匿名さん 
[2011-12-25 14:37:05]
いつまで引っ張るの?この話題。
854: 契約済みさん 
[2011-12-26 00:29:37]
そうですね。
マンション側がちゃんと話合いの場を持ってもらえれば
掲示板でみっともないことをさらけださなくて済んだのでしょうが、
残念なことです。
ただ、当初は1件だけの指摘が、他の購入者にも広がりつつあるとのことですので
いろいろと攻撃を受けたものの、少し前進しているようです。。
対象者に対して、説明会を依頼しているようですが、いまだに、拒否されているとのことです。
855: 契約済みさん 
[2011-12-26 12:50:37]
7号棟も深刻な問題やけど、まじで1号棟と2号棟のバルコニーとかの規約違反を管理会社も本気で取り締まらないか?
クリスマス終わってもまだクリスマスツリーを手摺に放置してるし、花瓶とかまだそのまんまやし。
賃貸にいっぱい出すからこんなことにやるんやわ。賃貸禁止とかの規約を作ってほしい。
856: 匿名さん 
[2011-12-27 09:33:47]
私も将来賃貸に出す可能性があるので、そういう身勝手な規則は作らないでほしい。
購入者も賃貸も同じ住人。
ルールを守って住むことは平等の義務。
注意をし続けるしかありませんね。
賃貸の人は、住みにくくなれば出ていくでしょう。
857: 契約済みさん 
[2011-12-27 10:44:11]
一階の専用庭のフェンス越えフックの違反とか、専用庭じゃないフェンスに格子や目隠しシート設置とか、賃貸じゃない購入者も違反し続けてますけどね。

賃貸の方だけが悪という訳でもありませんが、でも賃貸だと意識は低いでしょうね。

それにしてもあのクリスマスツリーの違反さんは、注意される度に花瓶増やしてませんか?

そろそろ管理会社の強制執行でよくないですか?

大方は注意されてバルコニーの手摺とか専用庭やポーチの違反物は撤去しました。

まだしつこく無視してるのは数える程になりました。

新規入居が始まる前の今が強制的にする最後のチャンスです。

858: 契約済みさん 
[2011-12-27 14:57:59]
クリスマスツリーの話もいいけど、早く7号棟の非常口、どうにかなりませんか?
こっちこそ、住みだしていきなり転落事故ってのは嫌ですから。。。
購入した人は気が付いてるのでしょうか?
1号棟の非常口は、隣の家につながっていたり、高所でもドアを開けても
少しスペースがありますが、7号棟は本当に危険!
5号棟の駐車場の出入口の話は、出入りがやりにくいだけなんで、
当事者で進めてもらえればいいけど、7号棟の非常口は早急に対応を
考えてほしいですね。
まずは、1号棟みたいに扉を小さくすれば、少しはマシ?
クリスマスツリーの話もいいけど、早く7号...
859: 匿名 
[2011-12-27 16:42:45]
そこは非常口ですよね?
どうなれば納得なのですか?

まさか外部からも侵入しやすいような梯子を備え付けるとか、階段つけるのがイイとか言わないですよね?

非常以外は使わないよう徹底するのが普通。ベランダにのらないようにするのと一緒。避難用の梯子はちゃんとついてるのでしょう?

もうやめませんかこの話題。みっともないです。
861: 入居予定さん 
[2011-12-27 20:43:19]
7号棟の非常口は、扉を少し右側のスペースのある方向につければいいのではないでしょうか。もしくはずっと左の部屋の段差の低い場所でしょうか。
862: 契約済みさん 
[2011-12-27 21:46:27]
そうですね。
もう少し、右のスペースにずらせば、開いた途端に転落ってのは避けられそうですね。
マンション側って何か考えているんでしょうか?
863: 入居前さん 
[2011-12-27 22:43:06]
同感です。その程度の変更であれば可能ではないでしょうか。
864: 匿名さん 
[2011-12-28 01:28:37]
7号棟、平面図どおりですよね。
避難用扉って書いてあるし、避難ハシゴも用意されてます。
平常時に誤って開けないようにするのは、バルコニーから落ちたり、避難ハッチを開けたりしないようするのと同じで、各家庭での躾の範疇。
それとも、バルコニー全面に安全のため、ネット張ってほしい?
865: 匿名さん 
[2011-12-28 01:36:33]
ごもっとも。もうやめようよいい加減。この意味のない話題。
まぁはじめて中庭を歩いた時違和感はあったが、別にどうでもいい話じゃ?
866: マンション住民さん 
[2011-12-28 06:56:06]
>865

「意味のない」「どうでもいい」、それセリフもどうかと思います。

これから一緒に同じマンションで生活するのです。自分は関係ないではなく、どんな問題でも住民全員の問題です。

そういう意識を持って入居してください。
867: 入居前さん 
[2011-12-28 08:04:47]
避難はしごがあるのなら、バルコニーの階下への非常口と同じですね。安心しました。
868: 匿名 
[2011-12-28 14:06:08]
866さん

それでは、864さんの意見はどう感じられるのですか?躾の範疇というのがしごくまっとうな考えと思いますが?
ただのワガママで無理のある主張が繰り返されているのを見て、意味のない話題と申し上げたまで。くだらない議論を持ち込まないこともぜひ意識下さい。
869: 匿名さん 
[2011-12-28 14:33:42]
うちは数年後には義両親と入れ替わることも想定した上で安全性&利便性を
重視しての1Fだったんで、正直なところこれは予想外です。

内側から対策する良い知恵をお持ちの方いらっしゃいませんか?
規約に沿う形で、できればあまりお金をかけず1~2万以内で。
870: 契約済みさん 
[2011-12-28 14:43:23]
とりあえずドアノブをコンクリートで固めてしまうのが手っ取り早いと思います。
871: 匿名 
[2011-12-28 15:11:43]
共用部で避難経路にそんなことしてイイはずないでしょ。非常時、隣も使うのに。

意味ない議論はいい加減やめましょう。
872: マンション住民さん 
[2011-12-28 15:20:05]
871さん

そんなことしたら、お隣さんまでみんなまっ逆さまに落ちちゃいますって。
やっぱり該当宅だけ使うと制限した方が無難ですよ。
873: 契約済みさん 
[2011-12-28 17:55:03]
あのバルコニー手すりの規約違反クリスマスツリーとクリスマス装飾は、あの部屋の人もいつまで違反したまま放置する気?
クリスマス終わっても毎晩ガンガン堂々とライトつけて。嫌がらせ?
管理会社もさっさと対応しなさいよ。何度も苦情入ってるんだからさあ。
874: 匿名 
[2011-12-28 19:28:25]
非常口としては、はしごもあるんで問題ないかと思いますが、
親がちょっと目を話した隙に子供がドアを開けて転落とう言うのが一番の心配です。
ペダンダの床の避難経路とは危険度のレベルがまったく異なります。
こんな非常口、他にあります?住んでいる人にはお気の毒ですが、
鍵をつけることぐらいしかないのでは?
ちなみに、この扉って内側にひいて開くのでしたっけ?それなら、まだ、ましかも知れませんが、
外に向かって開くのであれば、絶望的ですね。
875: 契約済みさん 
[2011-12-28 20:28:26]
>874

それが、外に向かって開くのです…。
876: 匿名さん 
[2011-12-28 21:44:02]
小さなお子さんが転落しないかも気がかりですが、
確かに痴呆の始まったお年寄りが転落することも心配ですね。
もう10年近く前になりますが、当時ランクルに乗って父の実家へ帰省して
祖母を連れてお寺へ法事に行った時の事を思い出しました。

普段は叔母の軽自動車に乗りなれてる祖母は、帰り際にお寺の駐車場で
お布施を渡し忘れたと慌てて助手席のドアを開けて勢いよく足を踏み出し、
そのまま頭から転げ落ちたんです。
幸い厚着だったので、怪我は顔と手の擦り傷で済みましたが、
子供とお年寄りは思いがけない事故を起こす可能性は高いですからね。
877: 匿名さん 
[2011-12-29 00:53:10]
まだやってる。。

ちゃんと子供の躾をして、非常口を開けないのはもちろん、ベランダの手摺で遊んだり、ハッチを開けたりしないよう教育して下さいね。
878: 契約済みさん 
[2011-12-30 09:42:55]
躾の問題ですか??
どう考えても構造的な問題だと思いますが?
879: 匿名さん 
[2011-12-31 01:09:14]
躾でしょう。開けなければいいだけ。
普通はあけない。ハッチと一緒。
880: 住民さんA 
[2011-12-31 16:17:47]
子供が落ちて大けがしたら、改善してくれるでしょう。
それまで我慢ください。
881: 契約済みさん 
[2011-12-31 18:34:55]
>880
ニュータウン指針違反とか容積率の問題で、改修したくても出来ないのでは?
もし出来たとしても、そんな事故が起きてからだと引き渡し後だし管理組合の費用負担になりますよ…。
882: 匿名さん 
[2011-12-31 23:28:04]
もうやめとけって。一人で吠えてるようですが、みっともないです。
そんなこと気にするくらいなら、隣の家に繋がる脱出口を荷物で塞がないよう
管理徹底する方がまだ意味があるよ。
883: 住まいに詳しい人 
[2012-01-01 23:41:25]
ひとりじゃないですよー
ハッチを開けるのと、非常口(と言っても普通の扉に見える。)を
開けるのとレベルが違います。
私以外の人も同じことを書かれてるんで、少なくとも他にも同意見の
方がいますよ。
884: マンション住民さん 
[2012-01-02 08:22:19]
結局新年を迎えても1号棟と2号棟の規約違反はそのまま放置。
気分が悪い年明けになりました。
いつまでも改善させられないような管理会社なんていらないわ。
あんな何にもしない大和の管理会社なんていらないから、管理会社変えてくれないかな?
885: 住民でない人さん 
[2012-01-02 13:13:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
886: 匿名さん 
[2012-01-02 21:11:06]
非常口の人と、ベランダの人の2人ですね
887: 匿名 
[2012-01-02 21:53:04]
ベランダは、どうでもいい。
それより、この休み中、ゴミ置き場の前の駐車スペースに停めてる車は、許可車なの?
後、ゴミ出しのルールを守らない人が多くて残念。人間性を疑うわ。
888: 匿名さん 
[2012-01-03 00:01:10]
ゴミドラム運用まだなのに24時間ゴミ出しokと思ってる人がいるってことですか?
だとしたらマナー悪いですねぇ。。。
自分さえ良ければ何してもいい、誰がやったかわからないから。的な感じなんでしょうね。
特に吹田市はゴミの分別にあまいから。
大規模だと、そういうんが大変そう。あと1ヶ月もしないうちに数百世帯増えるというのに今からこれでは。。
889: 匿名さん 
[2012-01-03 00:37:25]
契約者ではない人が、一人でいやがらせ目的で騒いでるだけではないでしょうか。
890: マンション住民さん 
[2012-01-03 00:43:47]
>887

バルコニーの違反もよくないわ。
そうやって違反を放置しだすと収拾つかなくなる。特に大規模マンションでは。
しかも手すりに物を置く違反は、落下事故にも繋がる。

そうやって、ルールを曖昧に過ごそうとする人には住んでもらいたくない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
891: 匿名さん 
[2012-01-03 19:46:34]
889さん

わたしもそうかなと思ってます。騒ぎ方が不自然だし。
クレームのレベルが低過ぎる。
万が一、契約者なら少し自重してほしいと思う。

892: 契約済みさん 
[2012-01-03 22:19:37]
1~2号棟前の道路通りますが言われる様な状況ではないです、たまに小さな布のようなもの手すりに掛けている方いますが騒ぐほどではないし、整然としていますよ、現場を見ないで知りもせんのに憶測で騒いでいるのは悪質な第3者ですよ。
893: 契約済みさん 
[2012-01-03 22:43:12]
なんだかずっと同じ話題が続いていますが、1月の金利が各社から発表されましたね。
12月に比べ長期金利はどこも下がっているようでありがたいことです。
入居がもう少しに迫ってきて、引っ越しを考えないといけない時期になりましたね。
894: マンション住民さん 
[2012-01-03 23:21:31]
>892さん

違反は本当ですよ、整然とかいう問題ではないのです。
バルコニーの手摺に花瓶など物を置くことは規約違反でして、その違反が常習化しております。
困ります、やはり今後の一斉入居で、あそこも置いてるからと更なる悪化も心配です。
微妙な違反ではありますが、専用庭でのフェンス越えのフック掛けも改善されません。
「これくらいなら」が重なるとトラブルになっていくのが大規模マンションなので、住民さんたちのルールを守る姿勢と、管理会社のきちんとした対応は私もお願いしたいと思います。
お話していて実際に我が家以外にも違反者に困っているご家庭はあります。
895: 契約済みさん 
[2012-01-04 00:50:59]
そういうお話は、また、管理組合が動き出してからお話しをされてはいかがでしょう?
一体、何に期待をされているのでしょうか?
同意を得たところで、改善されるものではありませんし、
マンションの評判を落とすことになるだけです。
ですので、悪意があると思われても仕方ありませんね。
非常口の話もそういうことなのでしょうか?
896: 入居前さん 
[2012-01-04 01:00:29]
非常口のフェンスとの段差の件は、消費者センターへ訴えることにより
改善してもらえることになりました。
5号棟の駐車場への出入口と地面との段差についても、対応方法を検討するとの回答を
もらえたようです。
また、明日以降、どのような対応をしてもらえるのか回答が入ることになっているとのこと。
最初から、消費者センターに相談しておけばよかったのですが、
マンション側に訴えても門前払いの感がありましたので、こうやって掲示板で
相談した結果、消費者センターへのアドバイスをいただけて本当に助かりました。
897: 契約済みさん 
[2012-01-04 02:22:20]
よかったですね。でも容積率を犠牲にしてまでという思いはありますが…。
898: 入居前さん 
[2012-01-04 13:06:13]
非常口の扉の大きさは、容積率とは関係ないのでは?
どう考えても発注ミスとしか思えませんので、大丈夫だと思います。
勝手口の段差については、対応方法を検討してもらっておりますが、
こちらは、まだ、決定していないようですので、また、決定しましたら
お知らせいたします。
899: 契約済みさん 
[2012-01-04 14:05:27]
階段造ると容積率に関わります。
900: 匿名さん 
[2012-01-04 15:06:46]
容積率が増えるならその階段なんて絶対いらない!つくるな!
その棟の人が我慢すればいいだけ。マンション全体に迷惑をかけないで欲しい。
901: 匿名 
[2012-01-04 18:07:13]
>900は釣りだと思いますが、個人的には万が一事故でも起きたら物件全体のイメージダウン→実勢よりも値下がりなんてなりかねないという心配を抱えるくらいなら、さっさと階段作って決着させてほしいです。
902: 契約済みさん 
[2012-01-04 19:21:52]
以前は外廊下、外階段のみ容積率に入らなかったが現在は内廊下内階段(高層マンション多い)も容積率に入りませんよ。
903: 匿名さん 
[2012-01-04 20:11:12]
まだやってる。
いっそのこと、全戸から地上へ続く階段作ればどうですか。
非常時の転落事故がなくなるかもしれませんよ。

ドアがあるからうっかりあける事故になるのなら、
ドアをずっとあけておけばいいのでは。

そもそもドアの手前に転落注意の看板たてておくだけで解決では?
904: 入居前さん 
[2012-01-04 21:14:17]
誰も、非常口に階段を作るって話なんかしてませんよ。
5号棟の勝手口(駐車場へ行くドアの段差が大きいので、
掘るか、最悪は階段を作るしか無いというだけでは?
非常口の問題は、7号棟ですが、こちらは階段を作るなんて
ことは不可能でしょうから、何らかの転落防止策が
必要ってことではなかったですか?
906: 契約済みさん 
[2012-01-04 22:15:59]
同感です!もう少しまともなレスになればいいのに、、
907: 匿名さん 
[2012-01-05 00:29:19]
5号棟には必要なお宅にだけ売主もしくは管理組合で段差スロープを購入して、設置すれば良いのではないでしょうか。数千円だし。(住民が勝手に設置するのは問題ですよね?)

7号棟、庭側に階段は良いですね!それなら容積率にも大きな影響無さそう~って素人考えなので、実際のところは影響あるんでしょうか??階段を囲うフェンスと工事費用を売主が出すかな…出さないだろうな。
908: 入居前さん 
[2012-01-05 01:07:58]
7号棟の非常口の階段は場所によっては大変ですし
見映えも悪そう。。。
2mほどの高さにある非常口には、馬鹿にしたようなコンクリートの
ブロックがポツリと置いてありましたが、非常時にはあれを使うって
ことなのでしょうか?
それより高い所には縄梯子を設置しているようなんで、非常時には
問題ないとしても、普段の生活時の子供やお年寄りが間違えて
ドアを開けた時が危険ですね。
早くマンション側から何か説明があれば、落ち着くところですが。。。
909: 匿名 
[2012-01-05 12:53:31]
間違えて開けないように対策するだけの問題を長々と。
ベランダから間違えて落ちないよう躾するのと一緒の低レベルなクレームといい加減気付かないの?
不安なら躾以外に、梁にのぼれないよう台になるようなものを置かないようにする程度。それでも転落事故は完全には防げないから、段差のない1階に住めば解決。

個人的にそんなに気になるなら、緊急時以外簡単に使えないよう、簡易チェーンや、緊急時壊せるレベルの鍵つけるか、庭掘って近づけないようにするとか。管理組合に案出しても自費なら誰も文句いわんよ。(呆れるだけ)
910: 匿名さん 
[2012-01-05 15:51:38]
↑それで全く問題ないが、非常時にちゃんと使えるように対処はして欲しい。

それは隣に逃げるときの戸境壁やベランダのハッチも同様、マナーと躾の問題だが。

5号棟の勝手口は残念な仕様ですね。同情します。
購入前にちゃんと設計図を確認しておけばよかったですね〜。
911: 入居前さん 
[2012-01-05 19:06:35]
設計図に記載されていないのが、問題ですね。
ショールームのモデルには、段差が一切、無いんで
それを信じて購入してしまったみたいですね。
建築前に購入するのは、図面とモデルしか無いのが大変ですね。
何らかの対応はするようですが、まだ、内容は未定のようです。
912: 入居前さん 
[2012-01-05 19:09:58]
この問題は、7号棟の1階住居の問題ですよ。
1階の専用庭に非常口が付いてるようですが、
そのドアから出ようとすると転落するということです。
確か、どこかで写真がUpされてますので、確認していみてはいかがでしょう?
珍百景に投書できるような光景ですよ。
915: 入居予定さん 
[2012-01-05 22:12:02]
ここの掲示板の書き込みで住民と思われる人は、ほとんどいないのでは?
既に入居済みの方と、少し話をする機会もありましたが、みなさん
いい感じでしたよ。
入居者を装って、同業他社の方々の嫌がらせがほとんどでしょうから
気にしなくてよさそうです。
価格的にも交通の便が良いこともあって、高めの設定になってますので
誰でもが買えるような値段ではありませんから。
916: 入居予定さん 
[2012-01-06 00:07:11]
契約者専用なのに、書き込みはほとんど部外者。
検討板も検討者はほとんどなし。
逆に参考になりました。
925: 契約済みさん 
[2012-01-08 21:27:49]
もうノボリ関係の書き込みは禁止にしませんか?
926: 入居前さん 
[2012-01-08 22:35:53]
>925さんへ

それはなぜでしょうか?
928: マンション住民さん 
[2012-01-09 02:29:19]
降ろしたのではなく誰かが破ったのです。この話題は近隣のひんしゅくを買うしやめませんか?
931: マンション住民さん 
[2012-01-09 10:42:16]
削除された919です
のぼりの破られた件はマンション内の張り紙には何も書かれていませんがどちらからの情報ですか?

もう7年以上使っていれば風で破けることもあるのでは?

ただ本当に破られたお家があったのならお気の毒です・・・

925さんに賛成です

このマンションにはもっと話すべき問題がありますよね?
935: 匿名 
[2012-01-10 00:04:10]
そういう932さんはデベを選んでないってことですよね
こちらは検討板ではないのですよ?退場
936: 住民さんA 
[2012-01-10 19:18:09]
内覧会で指摘したとこの再確認しました。
見事に修復されていました。
さすが。
937: 匿名 
[2012-01-11 02:39:31]
↑普通やろ
938: マンション住民さん 
[2012-01-11 07:58:54]
>936
それが普通ですが…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる