入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
681:
契約済みさん
[2011-11-08 16:44:02]
|
||
682:
契約済みさん
[2011-11-08 23:47:10]
別にサカイにしなくても、待たされることは無いみたいで、基本的には
到着した順序に誘導されると説明されましたよ。 (1社だけを優先するようなことをすれば訴訟もんでしょう?) 今、6社ほど見積もり依頼をしていますが、最終的には 3社ほどに絞りますが、一応、サカイは残してあります。 ヤマトと日通は、偉そうなんで、お断りしました。 (概算の見積もりを出してもらおうと思ったのですが、実際に家まで 来ないと見積もりをしないとのこと。) |
||
683:
匿名
[2011-11-09 00:26:11]
たとえ到着順でもサカイが優先されますよ。
サカイの到着時間が把握できるので、他社はその予約枠より 後になるとのことでした。 到着しても5時間待ちとかつげられるそうです。 待ち時間を考慮せず安く見積もった業者は人件費で確実に損しますね。 逆にサカイは現地に人がたくさんいるので、早く終わると思います。 そういう意味ではサカイは値引き交渉しやすい気がしました。 ただ人海戦術でモノ壊されないか心配。坂が多いしね。 |
||
684:
マンション住民さん
[2011-11-09 21:08:08]
引っ越しスケジュールを組むのは幹事会社ですからね。
知らなかったのでしょうが、この前も賃貸入居の方が勝手に引っ越ししてきて、2件ほど揉め事起こしていましたね。 貸し主の地権者の責任もあると思いますが、スケジュールは厳守です。 とりあえず、説明あった通り事前取り決めの引っ越しのスケジュールは必ず守りましょう。 |
||
686:
契約済みさん
[2011-11-10 22:51:42]
おかしいですねぇ。。。
先日、電話で確認したときは、幹事会社が優先されるって話は無かったですよ。 近々、入居説明会があるので、その時に確認してみます。 もちろん値段的に折り合いがつけば、余計なトラブル防止のため 幹事会社を優先したいと思います。 ピアノを同時に運びたい人は、他の業者か、別の専門業者を選んだ方が いいですよ。専門業者なら、2万円足らずでしたが、サカイでは、4万5千円だったんで、 家財の引越しはお願いしてもピアノは別にします。 エアコンについては、今のところ、同じくらいなんで、検討中です。 |
||
687:
匿名
[2011-11-11 12:21:46]
686さん
ピアノをお持ちですか。 当然、マンションにピアノを設置する際に有効な防音対策はお考えの上ですよね? |
||
690:
匿名
[2011-11-11 22:25:49]
具体的にどんな対策があれば納得されるのでしょう?
ぜひ参考にしたいです。 時間に気をつける程度で良いのではと思いますが? あと近隣に小さい子がいたりすれば多少配慮するとかね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
691:
契約済みさん
[2011-11-11 23:19:14]
自己中で考えられたらあかんよ、ご近所の方いろんな方いるから良い時間て有りませんよ、どうしてもピアノを使うのなら防音すべきです。
|
||
692:
契約済みさん
[2011-11-12 00:27:52]
ヘッドフォンして消音で弾けば良いのでは?
|
||
693:
契約済みさん
[2011-11-12 09:34:59]
4期の売れ行きはどんな感じでしょうか?
|
||
|
||
694:
匿名
[2011-11-12 10:35:40]
楽器店や防音専門の業者にマンションの構造や設置場所を伝えれば、近隣に音漏れの少ない防音対策してくれますよ。
時間帯の配慮程度では、騒音問題になってくると思いますけどね… 直床、壁付けで生演奏される方が御近所さんだったらどうしようって、その方がコワッ!てなります。 |
||
695:
契約済みさん
[2011-11-12 17:04:10]
子供が昼間にピアノ弾くぐらいで防音ってのは、大げさでは?
ピアノ教室でも開いてずっと弾くならまだしも。。。 13年間、マンションの6Fに住んで、子供2人がピアノを弾いてましたが、 苦情を言われたことは1回もありませんでしたよ。 |
||
696:
匿名
[2011-11-12 17:55:44]
そうそう。
大規模ならあちこちからピアノは聞こえるでしょうし。 自分も違うところで迷惑をかけてるかもしれませんし。 集合住宅なのですから、お互い気を配るのが大事ですね。 |
||
697:
マンション住民さん
[2011-11-12 20:16:24]
695さん
2号棟と思いますが、この前の土曜日に、朝の8時くらいからピアノをガンガン弾いてた部屋がありましたし、防音の話は出るんじゃないかと思ってました。 |
||
698:
マンション住民さん
[2011-11-12 21:55:34]
>693
厳しいらしいです。 8号棟までは営業さんの、ノボリは竣工したらたぶん無くなりますよって発言に安心して購入を決めた方も結構いらっしゃったと思いますが(うちもその一つです)、実際には竣工しても相変わらずノボリが立ってて9号棟では敬遠する人が多いのかもしれないですね。 9号棟だけじゃなく8号棟までも、1・2号棟の竣工後は厳しいようなことを言ってました。 本心では騙された感があるのはうちだけじゃない?まあ自己責任も理解してますから、うちは少しそう思うくらいですが。 でも責任持って発言してくれた方がスッキリできたかもしれないです。 |
||
699:
契約済みさん
[2011-11-13 01:29:19]
そんなわけないやん。もうやめようよ。ネガキャンは検討版へどうぞ。
|
||
700:
契約済みさん
[2011-11-13 13:16:50]
私も丁度、家の前を通ったときにピアノの音が着こけてましたが、
あの音は、窓を開けた状態で弾いてる感じですね。 ちょっと非常識かなー。 でも、朝の8時じゃなくて、9時ごろだったようなー。。。 いずれにしても、その辺は、注意していくしかないですよね。 私は今住んでるのが1戸建なもんで、油断して窓が開いてることが あったんで、気をつけないと。。。 基本的なルールさえ守れば、神経質になる必要は無いのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
見積もり他社よりも安かったし、何より当日混乱なくスムーズにいきそうだし。
トラック2台分しか停めるスペースがないらしいし、
他社だとめちゃ待たされるって聞きました。