京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

651: 契約済みさん 
[2011-10-29 21:31:35]
649さん

私も今日通りましたが、指摘されているような箇所を見つけれませんでした。
具体的には何がNGでしたか?幕とは?

1点残念ながら、ベランダに布団を干していらっしゃるお宅が1件ありました。
大規模なのでしょうがない点かもしれませんが、すこしづつでも改善して
行けたらいいなと思います。
652: 入居前さん 
[2011-10-29 22:51:13]
私も前を通ってきました。
バルコニーの手すり部分にたくさん植木鉢を置いている方もおられますね。
これも違反ですね。規約を読まれていないのでしょうか。バルコニーの下に置くのはいいですが、手すり部分は違反です。
1階に住まれてる方もいるので、何かの拍子に鉢が落ちたらと思うと見ているだけで恐ろしいです。
布団も同じですね。1階の遊んでいる子供の上にでも落ちたら、死んでしまいますよ.

私はまだ入居前ですが、いいマンションにしていくためにも、知らずに違反している方に少しでも早く気付いてもらい、改善したらいいなぁと思います。事故が起きてからでは遅いです。


653: 契約済みさん 
[2011-10-30 00:34:22]
>651さん

ありますよ。

バルコニーの外観フェンスに黒っぽいシートを張り付けているお宅が数件、同じく外観フェンスに格子状の木製パネルを張り付けているお宅が1件、それぞれ確認できました。

日除けなのか、外部の視線を気にしてかはよく分かりませんが、ともに規約違反ですので、気になるならカーテンで防ぐのがルールといえばルールです。652さんに同意で、布団然り、花瓶然り、以前あったパラボラアンテナ然り、いいマンションにするためにもルールは守って生活していきたいですね。
654: 内覧前さん 
[2011-10-30 15:01:57]
最近現場に行ってないのですが、中庭とかどのあたりまでできてますか?
どんな感じになっているか気になります。
655: 契約済みさん 
[2011-10-30 15:31:21]
最初はよくこの様な違反が有ります特にふとんの掛け方など、管理人がお知らせして正すようにする事が大事で何日も経っているのなら管理人が認識していないのでは、現在住んでいるのは売主の大手デベ系列の管理会社でキチット管理人を研修されていますから即対応していました、規模が大きいから対応が遅いのが今後心配です。
656: 契約済みさん 
[2011-10-30 18:33:10]
今はまだ管理人はいないのでは?
1階は外から見えるし、気持ちはわかります。
べつに構わないんじゃない?
うるさいことで。
657: 契約済みさん 
[2011-10-30 19:43:38]
656さん
違反は違反です。ちょっとくらいならと言い出すと、どんどん崩れていきます。特に大規模マンションでは。
些細なことでも、マンションの為には規約は細かいところまできちんと守ることが大事です。
659: 契約済みさん 
[2011-10-30 21:59:47]
ルール違反で有れば小さい事でも守らす事です。
660: 契約済みさん 
[2011-10-30 23:09:18]
ほんと、契約者のなりすましが多くて大変ですね。
フェンスの目隠しは違反じゃないですよ。
契約者の方なら、管理規約を持ってるんで、こんな荒らすような発言はないでしょう。
P104の専用庭使用細則に書いていますよ。
第3条
2の7)塀を越えない高さで基礎の築造を伴わないフェンス、目隠し、ラティス等
は、設置が認められています。
手すりの植木鉢は禁止されてますので、こちらについては違反ですね。
(ついつい置きたくなるでしょうけど、これは危険だからやめて欲しいですね。)
661: 契約済みさん 
[2011-10-30 23:52:29]
>660

私は先週見たときの話をしましたが、今日改善されてたのですか?
木製の格子パネルは専用庭のフェンスを越えて設置されてました。
2号棟の角部屋は専用庭でない東側バルコニーのフェンスにシートを張りつけていました。
ともに違反行為だから意見させてもらったのです。

心配事を意見しただけで、成りすましとか言うのはやめて下さい。同意見だった他の方々は知りませんが。
662: マンション住民さん 
[2011-10-31 09:11:30]
661さま

図面でご確認されると、おわかりいただけると思いますが、
2号棟角には、東向きにも専用庭付きのお部屋があります。
おそらく、そちらのフェンスと勘違いされているのだと思われます。

違反行為のご心配をされているようですが、フェンス、目隠しに関して、おっしゃっているような違反は、今まで一度もお見かけしたことがありませんので、どうぞご安心ください。
663: 契約済みさん 
[2011-10-31 23:59:18]
違反があったらここで言わずに、本人か管理会社にいうべきでしょ。
作為を感じます。
664: 契約済みさん 
[2011-11-01 00:23:16]
>662
本当ですね、すみません。庭がありましたね、見落としてました。
木の格子パネルも、以前あったフェンス越えは是正されてました。営業さんが注意してくれたのでしょうね。
しかし、フェンスに付けてる木の格子パネルがこの1週間でまた増えてました。しかも、統一性なく各家庭見事にバラバラです…。
違反じゃないから仕方ないのですが、できたら形状を統一して欲しいと思うところです。
南側を歩くと、せっかくの新築マンションなのにちょっとみっともないかなとも…。仕方ないですけど。
665: マンション住民さん 
[2011-11-01 00:29:40]
夜にテレビを消していると、真上か斜め上かわかりませんがディスポーザを回す音が聞こえてきます。

あれはどのマンションでも避けられない音なんでしょうかね?

響くとかそんな大袈裟な音じゃないんだけど、夜だと意外と気になるときあるんですよねえ。他のマンションも同じなら我慢しますが。
666: 契約済みさん 
[2011-11-01 21:02:27]
11月のローン金利がついに10月より上昇しましたね。
10月が底だったのでしょうか。

このまま1月まで上昇すると非常に厳しいですね...。
667: 入居済みさん 
[2011-11-05 20:49:45]
>665
ディスポーザーの音は、夜に気になるとの話は他のマンションでもよく出ます。
ただ、ここはノーマル直床なので、音はダイレクトに響くので、気になるという方は他のマンションより多少なりとも多いかもしれません。しかし、音は人によりけりなので、基本的には我慢です。

668: 契約済みさん 
[2011-11-05 21:56:39]
臭気塔から臭気を勢いつけて吹き上げているからその音ですから屋上(床)は関係ないと思いますが、音は慣れるのでは。
673: 契約済みさん 
[2011-11-07 22:26:20]
引越し業者は決まりましたか?
サカイが、幹事会社になったようですが、割引ってあるんでしょうか?
いま、数社で見積もりを取ってますが、大手はちょっと高めな感じです。
674: 契約済みさん 
[2011-11-07 23:35:11]
引越し費用は値切るのは当たり前、2~3社見積もり出させて交渉する事です。
676: 入居済みさん 
[2011-11-08 00:48:23]
やっぱり上からの足音とか聞こえますね。これって直接言いに行かないとダメなのかな。でも普通に歩いていると言われればそれまでですよね?
やっぱり対策はこれも慣れなんですかね?
677: 匿名 
[2011-11-08 01:00:47]
イニシアの営業が言う程、アフターフォローがよくありませんでした。
損した気分。
679: 匿名さん 
[2011-11-08 12:48:57]
677さん

何がどのようにアフターフォローがよくなかったのか、よければ具体的におしえてください。
681: 契約済みさん 
[2011-11-08 16:44:02]
ウチはサカイにしました。
見積もり他社よりも安かったし、何より当日混乱なくスムーズにいきそうだし。
トラック2台分しか停めるスペースがないらしいし、
他社だとめちゃ待たされるって聞きました。
682: 契約済みさん 
[2011-11-08 23:47:10]
別にサカイにしなくても、待たされることは無いみたいで、基本的には
到着した順序に誘導されると説明されましたよ。
(1社だけを優先するようなことをすれば訴訟もんでしょう?)
今、6社ほど見積もり依頼をしていますが、最終的には
3社ほどに絞りますが、一応、サカイは残してあります。
ヤマトと日通は、偉そうなんで、お断りしました。
(概算の見積もりを出してもらおうと思ったのですが、実際に家まで
来ないと見積もりをしないとのこと。)
683: 匿名 
[2011-11-09 00:26:11]
たとえ到着順でもサカイが優先されますよ。
サカイの到着時間が把握できるので、他社はその予約枠より
後になるとのことでした。

到着しても5時間待ちとかつげられるそうです。
待ち時間を考慮せず安く見積もった業者は人件費で確実に損しますね。

逆にサカイは現地に人がたくさんいるので、早く終わると思います。
そういう意味ではサカイは値引き交渉しやすい気がしました。

ただ人海戦術でモノ壊されないか心配。坂が多いしね。
684: マンション住民さん 
[2011-11-09 21:08:08]
引っ越しスケジュールを組むのは幹事会社ですからね。
知らなかったのでしょうが、この前も賃貸入居の方が勝手に引っ越ししてきて、2件ほど揉め事起こしていましたね。
貸し主の地権者の責任もあると思いますが、スケジュールは厳守です。
とりあえず、説明あった通り事前取り決めの引っ越しのスケジュールは必ず守りましょう。
686: 契約済みさん 
[2011-11-10 22:51:42]
おかしいですねぇ。。。
先日、電話で確認したときは、幹事会社が優先されるって話は無かったですよ。
近々、入居説明会があるので、その時に確認してみます。
もちろん値段的に折り合いがつけば、余計なトラブル防止のため
幹事会社を優先したいと思います。
ピアノを同時に運びたい人は、他の業者か、別の専門業者を選んだ方が
いいですよ。専門業者なら、2万円足らずでしたが、サカイでは、4万5千円だったんで、
家財の引越しはお願いしてもピアノは別にします。
エアコンについては、今のところ、同じくらいなんで、検討中です。
687: 匿名 
[2011-11-11 12:21:46]
686さん
ピアノをお持ちですか。
当然、マンションにピアノを設置する際に有効な防音対策はお考えの上ですよね?
690: 匿名 
[2011-11-11 22:25:49]
具体的にどんな対策があれば納得されるのでしょう?
ぜひ参考にしたいです。

時間に気をつける程度で良いのではと思いますが?
あと近隣に小さい子がいたりすれば多少配慮するとかね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
691: 契約済みさん 
[2011-11-11 23:19:14]
自己中で考えられたらあかんよ、ご近所の方いろんな方いるから良い時間て有りませんよ、どうしてもピアノを使うのなら防音すべきです。
692: 契約済みさん 
[2011-11-12 00:27:52]
ヘッドフォンして消音で弾けば良いのでは?
693: 契約済みさん 
[2011-11-12 09:34:59]
4期の売れ行きはどんな感じでしょうか?
694: 匿名 
[2011-11-12 10:35:40]
楽器店や防音専門の業者にマンションの構造や設置場所を伝えれば、近隣に音漏れの少ない防音対策してくれますよ。
時間帯の配慮程度では、騒音問題になってくると思いますけどね…
直床、壁付けで生演奏される方が御近所さんだったらどうしようって、その方がコワッ!てなります。


695: 契約済みさん 
[2011-11-12 17:04:10]
子供が昼間にピアノ弾くぐらいで防音ってのは、大げさでは?
ピアノ教室でも開いてずっと弾くならまだしも。。。
13年間、マンションの6Fに住んで、子供2人がピアノを弾いてましたが、
苦情を言われたことは1回もありませんでしたよ。
696: 匿名 
[2011-11-12 17:55:44]
そうそう。
大規模ならあちこちからピアノは聞こえるでしょうし。
自分も違うところで迷惑をかけてるかもしれませんし。
集合住宅なのですから、お互い気を配るのが大事ですね。
697: マンション住民さん 
[2011-11-12 20:16:24]
695さん

2号棟と思いますが、この前の土曜日に、朝の8時くらいからピアノをガンガン弾いてた部屋がありましたし、防音の話は出るんじゃないかと思ってました。
698: マンション住民さん 
[2011-11-12 21:55:34]
>693
厳しいらしいです。
8号棟までは営業さんの、ノボリは竣工したらたぶん無くなりますよって発言に安心して購入を決めた方も結構いらっしゃったと思いますが(うちもその一つです)、実際には竣工しても相変わらずノボリが立ってて9号棟では敬遠する人が多いのかもしれないですね。
9号棟だけじゃなく8号棟までも、1・2号棟の竣工後は厳しいようなことを言ってました。
本心では騙された感があるのはうちだけじゃない?まあ自己責任も理解してますから、うちは少しそう思うくらいですが。
でも責任持って発言してくれた方がスッキリできたかもしれないです。
699: 契約済みさん 
[2011-11-13 01:29:19]
そんなわけないやん。もうやめようよ。ネガキャンは検討版へどうぞ。
700: 契約済みさん 
[2011-11-13 13:16:50]
私も丁度、家の前を通ったときにピアノの音が着こけてましたが、
あの音は、窓を開けた状態で弾いてる感じですね。
ちょっと非常識かなー。
でも、朝の8時じゃなくて、9時ごろだったようなー。。。
いずれにしても、その辺は、注意していくしかないですよね。
私は今住んでるのが1戸建なもんで、油断して窓が開いてることが
あったんで、気をつけないと。。。
基本的なルールさえ守れば、神経質になる必要は無いのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる