入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
61:
契約済みさん
[2010-11-28 18:10:39]
|
||
62:
匿名
[2010-11-28 18:13:50]
|
||
63:
契約済みさん
[2010-11-28 18:15:30]
3~7号棟の契約の方でローンを組んで購入している方に質問です。
入居時期が1月末になっていると思いますが、12月入居にはならないんでしょうか。 そうなれば前年のローン控除対象になりかなりの免税(3500万ローンで35万の免税)になると思うのですが...。 10月に竣工しているなら、12月入居もできそうなのに...。なんとかなりませんかねー。 1月入居がもったいないと思う今日この頃です。 |
||
64:
匿名
[2010-11-28 18:28:12]
反対運動のノボリは竣工したら強制的に撤去させられるので見栄え悪いのは今だけです。豊中市でもよくあることでした。
|
||
65:
入居予定さん
[2010-11-28 18:30:50]
61さん
3丁目側を低層にするのは当然ですよ。ニュータウン指針で戸建前は30m規制があるので、10階建が限界です。 むしろ、本当に3丁目戸建に配慮するなら、駐車場の車動線を3丁目側にしなかったはずです。 あちらは道も狭く見通しも悪い道ですから。 そういう意味では私は実際に入居してから、また新たな火種にならないか心配してます。 |
||
66:
匿名
[2010-11-28 18:32:33]
>64
それは無理です。トラブルを増やすのはやめましょう。 |
||
67:
入居予定さん
[2010-11-28 19:05:27]
>反対運動のノボリは竣工したら強制的に撤去させられるので見栄え悪いのは今だけです。
さすがにそれは無理があるかと・・。そんな強制力がどこにありましたか?これは本当に教えて下さい。 |
||
68:
入居予定さん
[2010-11-28 19:27:09]
>63
私も年末・年始でどれだけ差が出るのか気になってました。 年始だと固定資産税課税が来年からになりますよね。 営業さんに確認しようと思いつつ忘れてしまってました。 詳しい方、いらっしゃらないでしょうか。 |
||
69:
契約済みさん
[2010-11-28 19:39:27]
支払い契約は10月以降と思います。
内覧も確か12月の予定では。 それならば、住所移転手続きだけを12月までにすることで、控除対象にならないでしょうか? |
||
70:
入居予定さん
[2010-11-28 21:17:53]
>69
引き渡しまでは他人(デベ)の物。 |
||
|
||
71:
入居前さん
[2010-11-28 21:35:46]
70さんの言うとおり入居するまでは控除の対象にならないと思います。
でももし、12月中に入居させてもらえれば対象となるのではないでしょうか。 マンションは通常内覧会よりずっと前から完成していますし、前倒ししてもらって なんとかしてもらえるといいですね。 考えると確かにかなりの額が違ってきますね。 |
||
72:
入居予定さん
[2010-11-28 22:07:07]
入居が今年であろうと来年であろうと、減税期間は10年で変わらないですけど?
|
||
73:
匿名さん
[2010-11-28 22:37:16]
入居時期の前倒しは、ふつう無理でしょう。最初から計画的に建設してるので。 住宅ローン控除で、H23年入居とH24年入居の違いは、最新情報には知らないですが、以前に見た情報だと、上限額は減るけど、毎年1%が10年間は同じのはず。私の場合は、どちらにしろ上限額以内なので、変わらないと思ってます。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei09/01/index.htm それよりも、固定資産税が1年早くかかるほうが、大きいと思います。 |
||
74:
契約済みさん
[2010-11-28 22:51:06]
>72さん
皆さんの掲示板の書き込みをみて私もそうおもったのですが、よく考えると減税対象期間は10年で変わらないですけど、10年とか15年とかで返済予定なら、残高ローンに応じて控除額は変わるので大きいと思います(つまり、1年目、2年目と比べると9,10年目では残高が少なく控除額が少ない) それに加えて固定資産税も一年分多くなるとのことですから、確かになんとかしてほしいですね(無理でしょうけど)。 |
||
75:
入居予定さん
[2010-11-28 23:34:11]
>64
>反対運動のノボリは竣工したら強制的に撤去させられるので見栄え悪いのは今だけです。豊中市でもよくあることでした。 誰が撤去するのですか!?法的な強制力はたしか無いように思いますが。勝手に撤去に行くとか、やめてくださいよ。近隣とのトラブルを更に増やすようなことは・・・・。 |
||
76:
入居予定さん
[2010-11-28 23:55:31]
来年度の控除が受けられるのと受けられないのとでは差が
結構でるのでは。 24年から控除限度上限が3000万になる予定となっているので、 3000万以上借入の場合は差が出るでしょうね。 たった1ヶ月の差で最大100万も控除が変わる(>_<) まれに竣工が早まって入居も早く。っていうこともある らしいですが、1ヶ月以上早まるのはきっと難しいでしょうね。 |
||
77:
入居予定さん
[2010-11-29 00:05:32]
それこそ手抜き物件になる恐れがあるから、無理しないで1月でいいよ。
|
||
78:
契約済みさん
[2010-11-29 00:06:56]
というか、この価格で3000万円以上も借入している人ってほとんどいないでしょ?
もしいたらほとんどフルローンに近い人だし、そんな人が多いようだと、逆に今後が心配になりますよね。 |
||
79:
入居予定さん
[2010-11-29 00:11:10]
地域のコミュニティに期待している方ってどれ程居るのでしょうか?
私はここの購入を決めた時点で、そのようなことは一切期待していませんし、今後もトラブルに巻き込まれるくらいならご近所の戸建てさんとは付き合う気は一切ありません。 グランはそれ覚悟で購入を決めている方々だと思いますが、もし違う方がいらっしゃったら、くれぐれもマンション内にトラブルを持ち込まないで欲しいです。 これは住環境にも関わる問題だと思いますし、勝手なお願いだと理解していますが戸建てと関わろうとする方は何とかして欲しいですね。 |
||
80:
匿名
[2010-11-29 00:29:25]
うちも近隣住民とのコミュニティは端から期待していません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3丁目側は低層棟にして配慮してありますし、土地の一部を吹田市に明け渡して、新しい歩道ができ安全になるのですから。